スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2014.04.26
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 宝石鑑別
ジャイプールへGo!


ジャイプールは、
インド旅行のトライアングル都市として、
デリー、アグラ(タージ・マハル)と共に観光地として有名です。


また、 宝石の街 と言われる通り、
インド国内、
また近隣アジア諸国、アフリカからの宝石も集まっています。



多くは原石の状態で持ち込まれ、 研磨 されます。

そして場合により、

染色 処理、
含浸 (樹脂、ワックス、オイル)、
充填 (ガラス)

といった技術が行われます。

エメラルドの含浸処理 が特に多く、
それを購入する目的でバイヤーが集まってきます。
ジャイプール=エメラルド と言われているそうです。

エメラルドは繊細な宝石でクラックが多く、
オイルや合成樹脂を使った含浸処理色でクラックが見えにくくなります。
ほとんどのエメラルドはこの処理がされています。


エメラルドはスリランカで産出されないので、
これまでエメラルドと縁がなかった・・・

・・・と言い訳しながらも、


個人的にあまり好きでないんですよ・・・・エメラルド^^;

きっと耐久性の低さが私としては好きではないんでしょうね・・・ごめん、エメラルド。




さて、
こちらは Gem Testing Laboratory,Jaipur で見せてもらった


Part2 1 .jpg
イエローサファイアの含浸処理

イエローサファイアは 熱処理 照射処理 で色を濃くする方法はあるけど、
ジャイプールでこのような処理がされていたとは・・・。

(ルビー、ブルーサファイアの含浸、充填処理のレポートは多いです)



Part 2 2 .jpg
こちらはサンゴです。
見た感じ、どちらも同じようですが・・・



Part 2 3.jpg
左側は動物の


インド人は ホロスコープ を信じる人が多く
イエローサファイアとサンゴ がとても人気だとのこと・・・
・・・・でも、サンゴだと思って動物の骨を持っていても・・・ね。

また、
緑色がクロムに起因するエメラルド(鉱物名ベリル)に
処理を行って改善を図るのわかるのですが、
透明なベリル を緑色に処理して、
それをエメラルドと言うなら・・・( ̄□ ̄;)もぉ、どうする?




さて、
今回のラボラトリー訪問で、
Mr.Gagan から

gem book.jpg
UNDERSTANDING ROUGH GEMSTONES という本を頂きました。




Part 2 4jpg.jpg
サインをしてもらって、



gem gook 2.jpg
嬉しい~!
遠い、ジャイプールまで行ってよかったぁ*^-^*














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.26 13:49:57
コメント(4) | コメントを書く
[宝石鑑別] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: