2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
自宅の階段で足を滑らせて転倒。 こちらは早々と就寝中で息子たちが対応。 深夜に何だか痛がっているので、寝ぼけながら聞いてみると階段から落ちたとか・・・。 それもかって誰も落ちた事の無いL字階段の下数段。 翌朝あまりに痛がるので病院で調べてもらったら、あばら骨3本計5ヵ所骨折。全治一ヶ月半。 入院しなくて通院治療で済んだのがせめてもの救い。 災い転じて福となす。といきたいものです。
2010年01月31日
コメント(2)
今シーズンからストライクとボールが世界統一方式に変更。 2ストライク3ボールだったのが、3ボール2ストライクに・・ ・ 何となく野球が、ベースボールに変わるようで寂しく感じてしまいます。
2010年01月30日
コメント(0)
待ち合わせ場所としても有名な河原町店舗。 二番底さえ懸念される大不況。流通業界も当然のように直撃。 店舗のリストラもやむを得ず。本拠地梅田に集中でしょうか?といっても本店は只今全面建て替えの真っ最中。 どうやら本音は高島屋との統合にありそうです。
2010年01月29日
コメント(0)
ユビキタスの時代、この「つぶやき」メディアはちょっと注目です。?
2010年01月23日
コメント(5)
EPGは使い物にならず電子番組ガイド発想は悪くないのだけれど、操作性が悪すぎる。・処理が遅すぎる。・視聴不可の番組なら詳細に入る前にエラー表示すべき。とにかく遅くていらつきます。いつもブチ切れてやめてしまいます。普通のガイドを見ながらダイレクト選択で十分。その時詳細が見れれば良いはず。設計者のセンスのなさ、顧客目線でなく程度の低い開発者目線ですわ。まーせっかく選べても見るに値しないような番組しかないのが最大の問題。ワンセグの方でもテレビ離れになりかけているようで、費用対効果もあってか原点回帰の傾向にあるようです。
2010年01月23日
コメント(3)
事実上の倒産。 大手銀行とは事前調整が出来ているとはいうものの、直接被害だけでも最大級。下請けなどの末端まで含めるとおそらく桁外れでしょう。 まーしかし、なってしまったものは仕方無し。日本が正しい方向へ向かうきっかけにしてもらいたいものです。
2010年01月23日
コメント(0)
これには驚きました!ニュースを見て小林といえば、江川との電撃トレード。(最近和解のCMを見て何となく安堵)その後の阪神のエースとしての大活躍。引退後は近鉄の投手コーチとして活躍も事業に失敗されたのか自己破産。最近は日本ハムの投手コーチとして復帰だったのに・・・。心不全で57歳の若さで急死とは・・・。最近多い心不全、不況の影響もあってか急増しているようです。他人事ではないだけにまず言えることは、自律神経失調症の段階で予防が必要。自律神経が暴走しだすとどこにトラブルが出るか予測がつきません。車でいえば、電子制御装置の暴走のようなもの。安定させるにはストレスを残さないことですが、これがなかなか難しい。座禅や太極拳やウォーキングなどいろいろ方法はあるものの即効性が最もあるのは安定剤。薬物依存だけはよくないですが、ドクターと相談の上で対処が必要でしょうね。無理せず無理せず、「あるがまま」
2010年01月17日
コメント(1)
![]()
温故知新「老子」今の時代こそ見直すべき考えかもしれません。
2010年01月16日
コメント(0)
![]()
前から決めていました!次男坊のときにはこれちなみに長男のときはこれでした。昔はひとケタ違いましたがね・・・。とにかく寒いときには最高。スイスでしたか雪山救助犬のセントバーナードが小樽で首に持ってるのは、ブランデー。度数が高く凍りにくいのと、気付け薬にもなるし体が温まります。
2010年01月14日
コメント(2)
![]()
新成人の方々おめでとうございます。我が家の次男坊も無事に新成人になることができました。今日は久々の友人たちと2次会、3次会で盛り上がっていることと思います。我々のころと比べると非常に厳しい時代。よくぞ真っ直ぐに育ってくれたものと思います。次世代を担う成人たちが新たな夢に向かって、それぞれの夢を築き上げてもらいたいものと思います。そのためにも中高年の役割を果たさなくてはならないと最近特に強く感じます。JALのような破産会社などは即刻解散。第二のJALを作ってしまえばいいじゃないですか。こんな理不尽なのは世の中一杯ですが、次世代のためにも中高年のバブルボケの一掃が必須でしょう。官僚がのさばらせないためにも中高年が意識を改め、次の新芽が出やすい土壌を用意してあげたいものです。そして新成人たちの「坂本龍馬」の如く強い志が必要でしょう。
2010年01月11日
コメント(0)
![]()
本当に心が落ち着くものです。まさに安楽の法。 蝶蘭 達磨大使半袖Tシャツ■新品■△▽[#MN#L#ij#ik#Fr#Po]【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_四国】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_甲信越】七草粥が終わり、今日は戎さん。毎年恒例行事ができることはありがたい事です。座禅会も本格的に始めてほぼ1年。ほとんど皆勤賞で休んだのは2回のみ。行けなかった時は自宅で写経に座禅で穴埋め。座禅とともに掃除への取り組みも一段と気合が入ってきました。そのうち出家も良いかもしれませんわ。
2010年01月10日
コメント(0)
なかなかに良いです龍馬も良いけど、岩崎弥太郎の目線というのが面白い。不毛地帯が三井物産なら、こちらは正真正銘の三菱の創始者。昔の日本人は、特に男たちは生き生きと生きていたのを痛感。今一度立ち上がれ日本男児!というところでしょうか・・・。高機能で遅くなり進むべき方向を間違ってしまったテレビ業界と家電屋。今一度ハードではなくソフトである番組作りを考え直すべき。このドラマが証明しているようなものですわ。
2010年01月04日
コメント(2)
新年おめでとうございます。いよいよ新しい年、虎年の始まりです。日本経済も衰退の一歩。しかし昨年政権交代もあった事ですし、今年こそは転換期。しかしここはあせらず「虎口裏横身」ぐらいの気持ちで、「あるがまま」の自然体が一番でしょう。最近不定期になってきましたが、本年もよろしくお願いいたします。
2010年01月03日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()