裏紙に書いたティラノサウルスのバージョン違いが山のようにあります。
だんだん顔が細くなっていくような。
一度クリアファイルにまとめてみようかな。

ありがとうございます。
(Jul 28, 2004 09:36:24 AM)

PR

Calendar

Free Space

岸本元気

親と子のメンタルヘルス研究所 所長

Favorite Blog

naoさんDiary~… nao母さん
tomomo'sすたい… tomomo♪さん
☆慶子ママのお部屋☆ 響喜のママさん
じゅんのページ 元気なじゅんさん
人生100年時代 … ハッピーサマンサ Happy Samansaさん

Comments

銭亀亭心太@ 日本の財政を考える会への招待状 ラジオでは流れないテレビでも写らない 日…
890spznq@ Re:帰ってきましたよ!!!(01/17) 171232zrojhl谆紫诅篆组转渍9とo5ミ JP-T…
とものおばちゃん@ なるほど~☆ そうか~、そうだったのか・・・ 姉が小…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jan 18, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
落書きは、1冊のノートにまとめよう


こどもたちは、たくさんの落書きをします。
折込みチラシの裏側や小さな紙切れ 本など色んな場所に。

雑記帳や自由ノートなど 1冊のノートに書かせてあげましょう。

ノートに書くということは「時系列的」に並べるということです。

こどもたちの落書きの特徴は

以前書いた落書きに ふと また色をつけたり付け加えたり
様々な アイデアのバージョンアップをする点です。

自分が書いた「落書き」が



こどもたちの落書きは 単なる「いたずら書き」ではなく
実は 「アイデア」を寝かせているのです。

ひとつの記録としての意味ではなく
「未来の財産」ととらえてあげることが大切です。

僕も こどもたちの絵をよく見ます。
それは その子の「心理を読む」ためではなく
その子の持つ「可能性を見る」ためにです。

アウトプットされたものは 全て「財産」なのです。  (げんき)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 18, 2004 10:17:07 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:落書きは、1冊のノートにまとめよう(1/18)  
reirei♪  さん
こんにちは!
ランダムできました。
子供の絵確かにとっておくといいですよね。
また遊びにきますね。これからもよろしくおねがいします。 (Jan 18, 2004 07:15:26 PM)

Re:落書きは、1冊のノートにまとめよう(1/18)  
Beetech  さん
今度5歳の長男の方に実践してみようと思います。

堀米 毅 (Jan 21, 2004 03:17:05 PM)

Re:落書きは、1冊のノートにまとめよう(01/18)  
モアイ2463  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: