PR

Calendar

Free Space

岸本元気

親と子のメンタルヘルス研究所 所長

Favorite Blog

naoさんDiary~… nao母さん
tomomo'sすたい… tomomo♪さん
☆慶子ママのお部屋☆ 響喜のママさん
じゅんのページ 元気なじゅんさん
人生100年時代 … ハッピーサマンサ Happy Samansaさん

Comments

銭亀亭心太@ 日本の財政を考える会への招待状 ラジオでは流れないテレビでも写らない 日…
890spznq@ Re:帰ってきましたよ!!!(01/17) 171232zrojhl谆紫诅篆组转渍9とo5ミ JP-T…
とものおばちゃん@ なるほど~☆ そうか~、そうだったのか・・・ 姉が小…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Mar 6, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
分かち合うことの大切さ


こどもの頃 お菓子を妹と半分こした 想い出が時々浮かぶ。

『はんぶんこ』

この響きは すごく好きです。

わかち合うことの大切さは、こどもの頃に培うものなのです。

今、僕が みんなとわかちあえるもの。

それは、『自分が知っていること』だけなのかもしれません。

ひとりでも 他の人たちのお役に立てれば

『自分が知っていること』もはじめて生きてくるはずです。





『お福わけ』って いいね、なんだか。


僕も誰かに『お福わけ』してるんだろうか


                          (げんき)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 6, 2004 12:14:11 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:分かち合うことの大切さ(03/06)  
Diamondmama  さん
元気さんの身言葉は 
お福わけどころか・・毎回が福袋のようです。
私は 元気通信も楽しみにしています。
半分こ・・って本当に いいですよね。
我が家でも毎回、 
半分半分・・といって子供達姉妹が
2人で分け合う習慣を持つようにしています。
英語が どうしても主流になってしまっている
我が家ですが、半分半分は
唯一の 子供達の大切な日本語の言葉でもあります。
先日、ずいぶん前の映画ですが
MIYAZAKI HAYAO の
SPIRITED AWAY という映画を
こっちの日本のお友達から借りて
拝見しました。
不思議な映画ですね・・。
子供達は 食い入るようになってみていました。(笑)
いまだにコンセプトは 何であろう?
というのが 正直な感想なのですが
あの方独自の すばらしい映画と思えました。
(さすがに賞を 受賞しているだけありますね)
魔女の宅急便はまだ、見ていないので
(子供達は みた~い!!といっておりました。)
それも 是非、拝見したいと思います。
それでは 余談になりましたが
またまいります・・・ね。

(Mar 6, 2004 03:28:10 PM)

Re:分かち合うことの大切さ(03/06)  
akeem_gecko  さん
2歳になる娘が最近半分こがブームです。
うれしい限りですが、時々ほしくないときでも
半分くれたり、ぼろぼろにしてまで半分にして
分けてくれます。

一時預かりでも自分に与えられたおやつをみんなに
分けたようで、先生が規定量があるのに迷惑だと
言われました。ちゃんとおせっかいにならない程度に
半分を教えないといけないな・・・

(Mar 7, 2004 02:07:36 PM)

Re:分かち合うことの大切さ(03/06)  
菊地由美子 さん
「はんぶんこ」と言う言葉に、あっと思って、感想を書きます。うちの3才になる息子のとこですが、サツマイモを分けて食べようねと、はんぶんこ、はんぶんこといっている間に、サツマイモをみると、はんぶんこと、言うようになりました。気持ちが、やさしくなって、そんな息子を見て、つい笑ってしまいます。 (Mar 8, 2004 01:30:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: