PR

Calendar

Free Space

岸本元気

親と子のメンタルヘルス研究所 所長

Favorite Blog

naoさんDiary~… nao母さん
tomomo'sすたい… tomomo♪さん
☆慶子ママのお部屋☆ 響喜のママさん
じゅんのページ 元気なじゅんさん
人生100年時代 … ハッピーサマンサ Happy Samansaさん

Comments

銭亀亭心太@ 日本の財政を考える会への招待状 ラジオでは流れないテレビでも写らない 日…
890spznq@ Re:帰ってきましたよ!!!(01/17) 171232zrojhl谆紫诅篆组转渍9とo5ミ JP-T…
とものおばちゃん@ なるほど~☆ そうか~、そうだったのか・・・ 姉が小…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
May 26, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こどもたちのちからに気づくための50の魔法

その22  こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う


こどもたちは  自分の世界に入っていく能力に長けています。
厳密に言えば  自分の世界というよりも  対象となる世界へ です。

たとえば  テレビやゲーム、絵本や遊びなど
対象が、様々に変わったとしても  その世界に入っていける力は
存分に 発揮しています。

大人になると どうでしょう。

1週間の休暇をもらって  旅行に出かけたとしても 

完全に集中して リラックスするのが 本当に難しくなってきます。

仕事とプライベート。
こどもに例えると  勉強と遊び といったところでしょうか?

もっと細かく分類したら  強制と自由。 したくないもの と したいもの・・。

この2つの世界、どちらに入っても その世界を楽しみ そして集中できること
これが ベストですよね。


大切なことは
どちらでも いいので 集中できる分野や対象を持つことです。
ひとつで 十分なのです。

こどもなら  電車の本を読んでいるときは まったく別世界にいるんだけど
他のことには 興味ない。



ただ、それだけなのです。

こどもは、ひとつだけでも 集中できる「自分の世界」があるだけで十分なのです。

自分には、自分の世界。好きな夢中になれる世界がある。

これが いつか その子の魅力に 変わっていくのだから。


ひとつ それを持てること。


                                      (げんき)




こどものちからに気づくための50の魔法


その21  こどもが小学生になったら 育て方を変えてみる


つい、この間まで 赤ちゃんだったと思ったら
あっと いうまに 小学生。
こどもの成長は、 本当に 早いものです。

幼児期から児童期への移行 ですね。

こどもが 小学生になったら 思い切って 育て方を変えてみましょう。

幼児期で 大切なことは  「自分でやってみる」ことです。

児童期に 大切なことは 「自分が 好きなこと。嫌いなことを見つけてみる」ことです。

この時期に 入ってくると 自分は、なにが好きなのかが 少しづつわかってくる。
とても 大切な時期だからです。


さて 大人の世界に入ってみましょう。

あなたは、自分が 好きなものが わかりますか?
これをやっている時には 何もかも 忘れて夢中になっている。
そういうもの ありますか?
これを やるために わたしは 生まれてきたと思えるものは ありますか?


実は、これが とても 難しい質問なのです。


この自分の天職・ライフワーク・ミッション(使命)を見つけ出すために
大切なこと。
それは、 自分が本当に好きなことを見つけることです。

そして もうひとつ  大切なこと。
それは、 自分の嫌いなもの・苦手なものも 知っておくということです。


自分の嫌いなもの・苦手なものを やるなということでは ありません。

自分の中で 知っておくことが 大切なのです。


裏を返せば 自分の苦手なものは  きっと誰かの 得意なものなのです。

だからこそ、社会全体は 成り立っていけるのです。


小学生に入ったら
自分の中で 自分の感覚やこころを基準に モノや出来事を見てみる。
そんなチャンスを 増やしてあげたいですね。


                                      (げんき)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2004 05:12:02 PM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
moriyumi_  さん
2台洗車完了!気持ちいぃ~!

>裏を返せば 自分の苦手なものは  きっと誰かの 得意なものなのです。

あ、いいなあこの発想。
苦手なことは、誰かにやってもらおうっと。ははは。

ってことは、自分は得意なことが誰かが苦手ってことですね~。
んじゃ、やってあげよう!ふふ。 (May 26, 2004 09:56:45 AM)

Re:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
息子が生まれてから2年ちょっと
まるで時間をワープしたかのようにあっという間です
まだまだ赤ちゃんでいてほしかったような、早く大きくなってほしいような・・・ 

>それは、 自分が本当に好きなことを見つけることです。
まだ試行錯誤だけど、、、子供を持ってから自分が好きなことに気付かされました^^ 

(May 26, 2004 11:14:42 AM)

Re:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
わち さん
blogpeopleから飛んできました。
我が家の子供は小学生、まさにその時期です。
彼らなりに少しずつ好きなことを見つけているようです。
こちらは楽天ではないのですが、リンク登録させていただきました。 (May 26, 2004 02:05:22 PM)

Re:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
只今、育児*真っ最中ですが。。あっという間なんだろうな~と、感じてます。街をお散歩したり公園をお散歩していると、我が子はぽっちゃりしているもので、手首のしわが輪ゴムをはめているようになっているを皆さん懐かしいように触っていかれます♪いつか私も懐かしむでしょうね♪
子育てだけではなく、自分育てもしていきたいな~♪日記リンクしてもよろしいですか? (May 26, 2004 02:46:46 PM)

Re[1]:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
genkikki  さん
ミコ2003さんへ

手首のしわが輪ゴムをはめているようになっているを皆さん懐かしいように触っていかれます♪

そうですね!あの手のモコモコって感じが可愛いんですよね(笑)。あの手は赤ちゃんだけの特権ですね!いつもありがとうございます。
日記リンクも どうもありがとうございます(げんき) (May 26, 2004 09:16:21 PM)

Re[1]:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
genkikki  さん
ミコ2003さんへ

手首のしわが輪ゴムをはめているようになっているを皆さん懐かしいように触っていかれます♪

そうですね!あの手のモコモコって感じが可愛いんですよね(笑)。あの手は赤ちゃんだけの特権ですね!いつもありがとうございます。
日記リンクも どうもありがとうございます(げんき) (May 26, 2004 09:17:03 PM)

Re[1]:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
genkikki  さん
のほほんmamaさんへ

>>それは、 自分が本当に好きなことを見つけることです。
>まだ試行錯誤だけど、、、子供を持ってから自分が好きなことに気付かされました^^ 

こんにちは、げんきです。
いつからでも いいんだと思います。
見つけられたことがすごいんだから(げんき)
(May 26, 2004 09:20:17 PM)

Re[1]:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
genkikki  さん
わちさんへ

はじめまして、げんきです。
>blogpeopleから飛んできました。
>こちらは楽天ではないのですが、リンク登録させていただきました。

どうもありがとうございました。
僕もぜひ遊びに行きますね!
これからも どうぞ よろしくお願いします
(げんき)
(May 26, 2004 09:22:11 PM)

Re[1]:★ こどもが小学生になったら 育て方を変えてみよう★★(05/26)  
genkikki  さん
moriyumi_さんへ
>2台洗車完了!気持ちいぃ~!
朝から 素晴らしい!!
今日は お天気いいのかな?
>>裏を返せば 自分の苦手なものは  きっと誰かの 得意なものなのです。

そうですよ。
そのためにたくさんの人がいるんじゃないかと
僕は思っていますよ(笑)  (げんき)
(May 26, 2004 09:24:21 PM)

Re:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
moriyumi_  さん
また来ちゃいました。夜の部。(笑)

息子の集中力ってすごいんです。
これって思うものがあったら、まっしぐらっていうか。
いまは将棋です。
明日、大会があるので、すんごいノッてます。楽しそ~!

彼は野球やめてから赤ちゃんときのアトピーが復活しちゃいました。
で、とある漢方医に言われました。
「アトピーの子は、いつも痒いから、それと闘いながらいろんなことをしている。
だから、いざというときの集中力が物凄いんだよ。」

へえへえへえ!そうだったのか。
っていうの、頷いちゃいました。 (May 26, 2004 11:52:30 PM)

Re:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
*まき*  さん
ほんと子供の集中力はすごいですよね。
うちの長女=彩矢(3歳)は色がいまだにわかりません。
文字にも興味がないようで教えても聞いてません...( ̄∇ ̄人)
でも、絵本を読んであげると、数回で台詞をある程度覚えてしまうんです!
妹に読んであげてる姿がなんとも言えず...(〃^▽^〃)
(May 27, 2004 12:10:04 AM)

Re:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
pkoala  さん
自分の苦手なものを知っておくだけで、やれでもやるなでも無いのですか~うーん・・・

得意な人にやってもらえばいいのかな。でもそれじゃ、自分の中にある、苦手というマイナーな意識からは逃れられないし。

題名の、こどもの持つ「世界に入っていく力」、もうすごいものがあります。神様は、それが続くようには作らなかったのかしら。 (May 27, 2004 12:49:32 AM)

Re[1]:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
genkikki  さん
moriyumi_さんへ

>いまは将棋です。
>明日、大会があるので、すんごいノッてます。楽しそ~!

将棋!いいですね。
将棋や囲碁やオセロなんか 全体を把握する能力が
アップする遊びですからね。
僕も こどもの頃 よく遊んでましたよ(げんき) (May 27, 2004 08:50:22 AM)

Re[1]:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
genkikki  さん
*まき*さんへ
>でも、絵本を読んであげると、数回で台詞をある程度覚えてしまうんです!
>妹に読んであげてる姿がなんとも言えず...(〃^▽^〃)
-----
すごいですね!!それに妹さんに読んであげている姿・・ほほえましいですね!
とても気持ちがあったかになるね!(げんき)
(May 27, 2004 08:52:52 AM)

Re[1]:★こどもの持つ「世界に入っていく力」を養う魔法★★★(05/26)  
genkikki  さん
pkoalaさんへ
>自分の苦手なものを知っておくだけで、やれでもやるなでも無いのですか~うーん・・・

知っていれば 必ず自分の中でそれをやろうとする
日がやってきます。得意なものは、すぐやれるんだけど 苦手なものは ずっとこころに残ります。
あるとき それをやってみようという機会が必ず訪れますよ。

>得意な人にやってもらえばいいのかな。でもそれじゃ、自分の中にある、苦手というマイナーな意識からは逃れられないし。

神様は、不思議な作り方をしてるんですよね(笑)得意なものをやればやるほど 苦手なものも出来るようになるんですね。5科目の中で 例えば英語だけ得意な子がいて それをどんどん強化していくと
他の社会や国語の点もあがっていくんです。
たぶん「やればできる」という意識が育つんですね。それが いろんなものに影響していく。
不思議です・・・(げんき) (May 27, 2004 08:58:51 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: