全187件 (187件中 1-50件目)
5年前、関東のお仲間さんにアテンドしてもらって撮り歩いた中で印象に残った撮影ポイントの一つがこのトンネルです。 S字カーブの途中にめがねのように並んだ2つのトンネルポータル。トンネル自体は短いので、編成の頭とお尻が見えて、トンネル抜きができるのもおもしろいところです。
2024/07/01
コメント(0)
「やくも」をはじめとしてアップすべきカットが山積していましたので、積み残しのまま今日に至りましたが、半年ほど前に小田急を撮影していました。 小田急には5年ほど前にも訪れているのですが、そのときは東京のお仲間さんにアテンドしてもらいました。今回は小田原寄りのエリアを一人で回りました。 小田急にはいろいろなスタイルの特急が走っていますが、MSE車はきれいなカラーリングの車輌です。このときは15周年記念のシールが貼られており、期間限定の編成を記録することができてラッキーでした。小田急ロマンスカーVSE&江ノ島線 新宿~小田原~箱根湯本/相模大野~片瀬江ノ島【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2024/06/27
コメント(0)
7月下旬に撮影のお仕事で大阪府堺市へ行き、帰り道にちょっとだけ南海電車を撮影しました。 以前は関西空港から外国へも旅立ち、そのたびに南海電車に乗っていたのですが、ここ数年、外国へ行くことは叶わず、自然とラピートやサザンといった南海特急の撮影からも遠のいていました。 久しぶりに撮影したラピートやサザン。わたくしにとって地元の足は阪急電車なのですが、この特徴的なデザインのラピートも素直に格好いいな、と思ったりするのです。 今日8月11日は、日本人女子で初めて前畑秀子がベルリンオリンピック200m平泳ぎで金メダル獲得(1936年)だそうです。 電車tシャツ キッズ 半袖 電車 子供服 【 南海 特急 ラピート tシャツ 】 私鉄 在来線 鉄道 グッズ キッズ 親子 お揃い 孫 ペア 幼稚園 小学生 かわいい 綿 誕生日 入園 入学 プレゼント ポイント消化 送料無料 140 夏 運動会 花火 祭り
2023/08/11
コメント(0)
干支ヘッドマーク、西国七福神めぐりヘッドマークをメインターゲットとして撮影に出かけた日には、ほかにミッフィー号、SDGsトレイン、8000系復刻装飾編成も撮ることができました。これらも期間限定なので、記録できるうちに撮影しておく必要があります。 これまで阪急電鉄は、リラックマやすみっコぐらしなどのキャラクターとコラボした列車を走らせており、ミッフィー号もその一環です。運転席には制服を着たミッフィーちゃんが座っています。 SDGsトレインは、未来に向けた人類が取り組むべき事柄を社会にPRする目的で運行されています。 8000系復刻装飾編成は、かつての8000系に施されていた装飾を各路線に1編成ずつ再現して走らせているもので、一番分かりやすいのは運転席の窓の下の銀色の帯です。車体側面の「H」マークも往年の阪急電車を知る方には懐かしいデザインです。 今日1月3日は、ひとみの日、駈け落ちの日、戊辰戦争開戦の日だそうです。
2023/01/03
コメント(0)
干支のヘッドマークとともに、西国七福神めぐりのヘッドマークも阪急電車正月のお決まりアイテムです。 西国七福神めぐりとは、宝塚線の沿線にある七つの社寺をめぐるもので、そこの参拝印を全部集めると、阪急電鉄オリジナル「ミニチュア電車」、またはオリジナル「金盃」がもらえます(達成には条件があります)。ちなみに、わたくしは1年前の正月にこの七福神めぐりに挑戦し、「ミニチュア電車」をゲット済みです(笑)。 ヘッドマークは、編成の前後で色違いのものが掲出されています。宝塚線の場合は、大阪梅田寄りが赤色ベース、宝塚寄りが青色ベースのヘッドマークになっています。このヘッドマークを見ると、七つの社寺をめぐった昨年の正月のことを思い出します。 今日1月2日は、初夢、書き始め、初荷、初売り、皇居一般参賀、月ロケットの日だそうです。
2023/01/02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 毎年正月に恒例としている阪急干支ヘッドマークを今年もご覧いただきます。このブログを始めたのが2006年1月1日で、すでに満16年が経ち、今日から17年目に突入しました。幸い、このブログも、もう少し続けることができそうなので、無理をしない範囲で継続したいと思っています。 正月に阪急の干支ヘッドマークを初めてアップしたのは2007年1月で、このときは京都線で特急として走っていた6300系が猪のヘッドマークを掲げたカットでした。それから干支は一巡し、さらに先へと進んで今日に至り、この企画もわたくしのなかでも正月に欠かすことのできないものとなりました。 今年の兎ヘッドは宝塚線で撮影しました。天気に恵まれ、数カ所転進しながらカメラを構えました。今年のヘッドマークは、初詣の文字の下に兎が描かれた、比較的シンプルなデザインです。 いろいろな意味で厳しい状況が続きますが、2023年がみなさまにとって良き年となりますよう、心から祈念するとともに、本年もよろしくお願いいたします。 今日1月1日は、元日、正月、年賀、初詣、少年法施行の日、神戸港記念日、鉄腕アトムの日だそうです。
2023/01/01
コメント(0)
田原本線から橿原線を走ったあと、京都線へ転進した「あおぞらⅡ」を再度待ち構えました。大きくカーブを曲がってくるアングルですが、10月中旬とあって、午後3時半ごろなのに太陽の位置が低くなっており、線路のそばの家の影が大きく伸びていました。そのため、影の向こうでシャッターを切らざるを得ず、2輌の短編成ということもあって、カーブの特徴を生かしきれなかったのが、ちょっぴり残念。 今日10月30日は、香りの記念日、初恋の日、卵かけご飯の日、写真週刊誌元祖「FOCUS」創刊(同スタイルの週刊誌が創刊ラッシュに、1981年)だそうです。
2022/10/30
コメント(0)
特殊ヘッドマークリレーは、第一走者が近鉄の「あおぞらⅡ」、第二走者が奈良交通のバス、そして第三走者がJR西日本の221系で、それらが順番にバトン(ヘッドマーク)をつないで走ります。 第一走者の「あおぞらⅡ」は、近鉄新王寺駅を発車し、田原本線を走って西田原本駅に着いたあと、橿原線、京都線、奈良線と乗り継いで近鉄奈良駅で奈良交通のバスにバトンタッチすることになっています。「あおぞらⅡ」が田原本線を走るのは激レアで、沿線では、わたくしのお仲間さんのお仲間さんたちの姿も多数見かけました。 本番走行の前に「あおぞらⅡ」の新王寺駅への送り込み回送があるため、それをどこで撮るかと検討した結果、足元がすっきり見え、ギャラリーもあまり集まっていない場所を選択してもらいました。このあたりは地元の人ならではのセレクトです。 この日はすっきりと晴れ上がり、ほとんど雲のない空の下、「あおぞらⅡ」が駆け抜けました。まさしく「あおぞら」の2乗となりました。 今日10月29日は、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、第1回宝くじ発売(1枚10円、1等賞金10万円、売上は2500万円、1945年)だそうです。 10.19近鉄バファローズの悲劇 ~伝説の7時間33分~ [ (スポーツ) ]
2022/10/29
コメント(0)
10月15日(土)に近鉄と奈良交通、JR西日本の交通三社による「ヘッドマークリレー」というイベントが行われ、お誘いにより撮影してきました。お仲間さんたちは、いずれも地元在住でバリバリの近鉄ファンばかりなので、撮影ポイントの選択はすべてお任せしました。 本番の始まる前に観光列車の「あをによし」と「かぎろひ」が走るため、これもまとめて撮影しようと光線状態が最良の駅へ案内していただき、ウォーミングアップの朝練となりました。「かぎろひ」は以前撮影したことがあるのですが、最近走り出した「あをによし」は初見参で、車輌の色彩に心ときめきました。 さらに、観光列車がやって来る前に「志摩スペイン村」のラッピング車が到来し、お仲間さんたちの喜びようから貴重な列車だと再認識した次第。朝練で珍しい列車大三元を手に入れ、幸先の良いスタートを切ることができました。 今日10月28日は、速記記念日(日本速記協会)、日本ABCデー、日中国交回復を記念し康康(カンカン)と蘭蘭(ランラン)が上野へ(公開後の1年間で入園者900万人突破、1972年)だそうです。 近鉄80000系 特急ひのとり 誕生の記録 新形式誕生と近鉄特急の今【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022/10/28
コメント(0)
夙川の堤で桜テツをしたあと、少し西の方角へ移動しました。阪急電鉄の線路際には桜がたくさん植えられており、この時期は車内からも花見ができるのですが、写真を撮るとなると、列車と桜を組み合わせるのが難しい場所もあります。 ここは昨年も訪ねた場所で、実は、線路の両側が桜並木になっているのですが、画面左側は一番手前にある木だけが桜ではなく、加えて、まだ葉も出ていないため、黒々とした樹肌が満開の桜を目隠しする形になるので、右奥の桜と組み合わせることにしました。 阪急電車にはただ今、春恒例の「さくら」ヘッドマークが掲出されています。デザインは昨年と同じですが、やはりヘッドマークがついているだけで、ああ、今年も桜の季節になったなあ、と感じられます。ところで、「さくら」ヘッドマーク掲出車の前に、デビュー時スタイルの復元装飾(Hマーク、旧社章)に独自のヘッドマークをつけた8000F(8000系車輌誕生30周年記念列車)が通り過ぎていました。わたくし的には、こちらのヘッドマークを撮れたことの方がうれしかったりして。 今日4月6日は、白の日、城の日(兵庫県姫路市、1991年)、北極の日、コンビーフ記念日、新聞をヨム日だそうです。
2022/04/06
コメント(0)
櫛田川に架かる鉄橋で上り下りの「南紀」が撮影できたので、これで帰宅しようかとも考えたのですが、近鉄山田線が近くに走っていますので、帰りがけにちょっとだけ寄って線路際の様子を見ていくことにしました。 8年前(2014年)の2月に菜の花と組み合わせた写真をこの近くで撮ったことがあり(こちら)、そこがどのような感じなのかを確かめたかったのです。残念ながら、今年は菜の花が植えられなかったのか、もしくは花が終わってしまったのか、地面だけの畑になっていました。仕方がないので、周辺を少し散策してみると、何とか列車と組み合わせることができそうな菜の花を見つけました。 夕方の近鉄山田線は、それほど間隔をあけずに列車がやってきます。特急Aceと菜の花のコラボカットが撮影できたので機材を撤収し、帰路につくこととしました。 撮影地:近畿日本鉄道漕代~斎宮 今日3月25日は、電気記念日、歯茎の日、散歩にゴーの日だそうです。[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 2021 C11形蒸気機関車 【ふるさと納税】【2022年9月上旬より発送】先行予約 熊本県産 新高梨 5kg 6玉~9玉 旬 フルーツ 果物 なし 国産 九州 送料無料 お買い物マラソン
2022/03/25
コメント(0)
正月の阪急、もう一つのお約束は西国七福神めぐりヘッドマークです。干支のヘッドマークが年明け1週間ほどで外されるのに対し、七福神ヘッドマークは、それよりもう少し長い間掲出されています。 ここ数年、七福神ヘッドマークは同じものが継続されていましたが(こちら)、今年新しいデザインになりました。さらに前後で色が変わっています。京都線、宝塚線、神戸線ともにデザインは同じですが、大阪梅田寄りがオレンジ色、その反対側が青色ベースになっています。 以前から、一度西国七福神めぐりをしてみたいと思っています。少しお金はかかりますが、七社寺の参拝印をすべて集めると、ミニ七福神人形の乗ったミニチュア電車が完成するというお楽しみもあります(詳しくは、阪急電車HPのこちら)。正月三が日を避け、人出がひと段落してから回ってみるのも良いかな、と思ったりしているのですよ。 今日1月2日は、初夢、書き始め、初荷、初売り、皇居一般参賀、月ロケットの日だそうです。
2022/01/02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。わたくしが住む大阪には午前7時過ぎ、オレンジ色のご来光が届き、穏やかな新春を迎えました。 半年に一度の「数は力なり」企画とともに、正月の阪急・干支ヘッドマークは、このブログのお約束コンテンツです。阪急では年末からヘッドマークをつけた列車が走り始めており、元旦のアップに間に合うよう、晦日にちょっとだけ撮影してきました。 今年は寅年。干支ヘッドマークのデザインは比較的かわいらしいものになりました。12年前のデザインを見てみると(こちら)、凛々しい白虎が描かれています。まだ京都本線の特急として走っていた6300系の先頭を飾っていますが、6300系が特急として本線を走ることは絶えて久しく、また、12年前に立ち位置とした、線路を跨ぐ陸橋もすでに姿を消しています。 いくつかのテーマを決めて定点観測を続けていると、連続した毎日も少しずつ姿を変え、いつしか貴重な記録になっていることに改めて気づかされます。2006年1月1日に始まったこのブログは丸15年続き、今日から16年目が始まりました。このブログを楽しみにしてくださっている方も一定数いらっしゃるようで、来月あたりにはおそらく500万アクセスを突破すると予想されます。継続は力なり、です。たまに休む日もありますが、本年も続けていきたいと考えています。引き続きよろしくお願いいたします。 今日1月1日は、元日、正月、年賀、初詣、少年法施行の日、神戸港記念日、鉄腕アトムの日だそうです。 日本の私鉄阪急電鉄 [ 広岡友紀 ]
2022/01/01
コメント(0)
最初は「さくら」HMの編成写真がきちんと撮れればいい、と思っていたのですが、現地に行ってみると線路のそばに桜の木が植わっており、満開を迎えていました。そうなると、桜花と組み合わせた情景写真も撮っておきたいもの。走り去った「さくら」HMが折り返してくるまでの間、情景写真のアングルも楽しむことにしたのですよ。 この日は「さくら」以外に「SDGs」と「すみっコぐらし」のヘッドマーク掲出編成も走っていました。阪急沿線住民なので、これまで、これらの編成は目にしていましたが、きちんと撮影したことはありませんでした。今回、撮影しておかなければ。 「さくら」HM編成を待っているうちに「すみっコぐらし」編成がやってきました。先頭車には「くり駅長」のヘッドマークが掲出されています。少し調べてみると、つやつやの阪急電車のマルーンカラーに憧れているくりが、阪急電車をきわめて駅長になった! というストーリがあることを知りました。「すみっコぐらし」ラッピング車の運行は3月31日で終了しましたが、例年より随分と早い桜の開花で「すみっコぐらし」編成と桜のコラボカットをゲットすることができ、ラッキーだったのでありますよ。 撮影地:阪急電鉄岡本~芦屋川 今日4月9日は、初の集団就職列車が上野に到着(1939年)、大仏の日、反核燃の日(青森県労働組合)、左官の日(日本左官業組合連合会)、美術展の日だそうです。 すみっコぐらし × 阪急電車 ぶらさげぬいぐるみ とかげ
2021/04/09
コメント(0)
阪急電鉄では四季を通じて折々のヘッドマークが掲出されます。正月は、その年の「干支」を描いたHM。春は「さくら」、夏は「祇園祭」と「天神祭」、秋は「もみじ」と、季節ごとのHMが掲出されるのは、わたくしにとって楽しみの一つです。 今年も「さくら」HMの掲出が始まりましたので、撮影に行ってきました。京都線、宝塚線、神戸線の3線それぞれに数編成ずつ掲出されますので、どの線区へ行ってもよいのですが、今回は神戸線を選びました。 このポイントは初めての訪問です。この日、「さくら」HMをつけているのは、どうやら1編成だけのようです。神戸方向へ走り去るHM付編成を確認しましたので、それが折り返してくるまでの間は次々と通り過ぎる電車を撮影しながら待機しました。 約40分後、「さくら」HM編成が姿を現しました。線路のそばには満開の桜も植わっていたのですが、この編成については桜とのコラボカットではなく、オーソドックスな編成写真としました。 撮影地:阪急電鉄岡本~芦屋川 今日4月8日は、山陽鉄道で初の一等寝台車が登場(1900年)、花祭り(潅仏会)、忠犬ハチ公の日、参考書の日、ヴィーナスの日、タイヤの日、指圧の日だそうです。 【2021年夏物新作】【 HungryHeart】阪急電車Tシャツ[90 100 110 120 130 140] めいてつ 半袖 近鉄電車 山手線 新幹線 こまち 京浜東北線 子供服 キッズ 鉄道 ロンT 電車 34830 新幹線柄 長袖 在来線 乗り物 キッズ 小学生 鉄おた Tシャツ
2021/04/08
コメント(0)
あけましておめでとうございます。厳しい状況の中で新たな年がスタートしました。国難とも言える現状が1日も早く終息し、普通の生活を送れる日が来ることを心から祈ります。 2006年1月1日から始めたこのブログは、今日から15年目に突入します。正月恒例のテーマは阪急電車の干支ヘッドマークであります。すでに2巡目に入っていますので、同じ干支でもデザインがどう違うのか、といったことも比較できます。長く続けていると、そういう楽しみ方もできるのです。 今年は丑年。バタバタしていたので、手軽に駅撮りでの記録ですが、すべての車輌がヘッドマークを付けている訳ではないため、狙うとなかなかやってこず、あきらめて帰りの電車に乗ると反対側からヘッドマーク付編成が入線してきて、悔しい思いをしました。これも運ですかね。 12年前の牛さんマークは、まだ特急として京都線を疾走していた6300系で記録しています(こちら)。一部は「京とれいん」、また一部は嵐山線で短編成に姿を変えて仕業についている6300系を見ると、わたくしも職業人として総仕上げの時期を迎えているのとオーバーラップいたします。このブログをご覧いただいている皆さまやわたくしにとって、お互い良き年となることを祈りつつ、今年もがんばるぞ、と決意する元日の朝でありますよ。 今日1月1日は、元日、正月、年賀、初詣、少年法施行の日、神戸港記念日、鉄腕アトムの日だそうです。 KATO Nゲージ 阪急電鉄9300系 京都線 基本セット 4両 10-1365 鉄道模型 電車
2021/01/01
コメント(0)
上りの「南紀」を撮ったあとは、少し離れたところで同じく櫛田川を渡る近鉄電車を狙うことにしました。午後4時前にやってくる「しまかぜ」をこの日のトリといたしましょう。 平日ということから、鉄橋の近くにある工場へ出入りする大型ダンプがひっきりなしに通過するため、当然のことながら車を停める場所がなく、かなり離れた場所に駐車して移動しました。 夕方の近鉄山田線は、大阪や京都、名古屋などへ向かう特急が相次いで通過します。しかも種類もさまざま。このあたりが近鉄撮影のおもしろいところです。少し西に傾いた太陽に照らされて青と白の爽やかなボディカラーがひと際引き立ちます。 撮影地:近畿日本鉄道漕代~櫛田 今日11月24日は、進化の日、オペラ記念日、鰹節の日、東京天文台設置記念日だそうです。 [鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 92499 近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ) 基本3両セット
2020/11/24
コメント(0)
1時間近くリハビリをした結果、大分勘がもどってきましたので、同じ駅間ではありますが、少し立ち位置を変えてみました。先ほどのポイントより緑の量が多く、さらに望遠レンズで圧縮すると、ちょっとだけレールのモッコリ感も出て素敵です。 最初に撮影したときから変わらぬ印象を持っているのですが、「ひのとり」の接近戦は難しい。ピカピカツルツルのボディゆえに周りの景色がいっぱい写り込みます。そして、この濃いワインレッドの色を出すのも至難の業です。角度や光の当たり具合の関係で黒っぽくなったりするのです。とってもきれいですが、カメラマン泣かせのボディカラーなのですよ。 撮影地:近畿日本鉄道大阪教育大前~関屋 今日7月8日は、質屋の日(各地の質屋組合)、なはの日、中国茶の日、ナンパの日だそうです。 【送料無料】[先着特典付]ビコム 鉄道車両シリーズ 近鉄80000系 特急ひのとり 誕生の記録 新形式誕生と近鉄特急の今/鉄道[Blu-ray]【返品種別A】
2020/07/08
コメント(0)
順光方向は直線、逆光方向は大きなカーブという線路配置ですが、さすがはメイン幹線です。10分とおかずに両方向から列車がやってきます。リハビリにはうってつけの状況です。おかげで、あっちを向いたり、こっちを向いたりして撮影しているうちに、何とか勘ももどってきました。 ちょっと前ならまだまだ目にすることができた原色特急も、今やほとんど更新色に変わってしまいました。同時にスナックさんたちにも転進の噂がささやかれています。世代交代は世の習い、を改めて実感いたします。もしかすると原色編成にお目にかかれるかも、という期待は、この朝も淡い夢と消えてしまいました。 撮影地:近畿日本鉄道関屋~大阪教育大前 今日7月7日は、七夕、サマーバレンタインデー、乾めんデー(全国乾麺協同組合連合会、1982年)、ゆかたの日(日本ゆかた連合会、1981年)、竹・筍の日(日本竹産業連合会、1986年)、ギフトの日(全日本ギフト用品協会)だそうです。 近鉄特急22600系のすべて 第50回ローレル賞受賞記念【DVD】
2020/07/07
コメント(0)
巣籠り解禁後、最初に撮影したのは近鉄特急「ひのとり」でした。「ひのとり」はデビュー直後に撮影しているのですが、もう少しバリエーションを増やしておきたいと思って出かけました。ただし、この日は妻も同行。同じように出禁で家に籠っていたため、外の空気を吸いにでかけようと誘ったのです。 妻が一緒なのでバリテツとはいきません。早朝に大阪から名古屋へ向けて走る「ひのとり」2本を撮影したあとは、ちょっとだけ撮影地近くを観光して帰ってくるという予定にしました。 巣籠り期間中、鉄道は自宅から歩いていける所で二度カメラを構えただけで、それ以外は近くの公園で昆虫や鳥を撮って無聊を慰めていました。もともと昆虫は撮影対象の一つでしたので、カメラを向けることにそれほど違和感はありませんでした。今回、新たに幅を広げたのは鳥です。すでに渡り鳥は旅立ったあとでしたので、留鳥を中心に撮影したのですが、やってみるとこれが結構おもしろい。今年の冬は渡り鳥撮影にも守備範囲を広げようかな、と思ったりしたのでありますよ。 さて、「ひのとり」です。2か月ぶりに高速で移動する列車にレンズを向けて思ったのは、反応速度が鈍っているということでした。以前は、ほぼ毎週のように出かけていましたので感じなかったのですが、ブランクが開くと、動体反応にずれが起きているのが分かりました。 わたくしの場合、三脚でカメラを固定して連写し、ベストのカット以外は消去するという撮影方法を取っていません。列車の動きに合わせてカメラとズームリングを動かし、編成写真の場合なら上下左右に適度な空間をもたせたアングルのカットを少しでもたくさん残そうとしています。ピントに関してはカメラに任せておき、フレーミングに注力するわけです。老眼の入った肉眼より、瞬時にピントを合わせ、そのまま追従できるカメラに任せた方がずっと確実なのです。「鉄道写真は、スポーツ写真」というのが、わたくしの持論であります。 ところが、ブランクが開いたことにより、フレーミングの感覚が鈍っていたのです。うっわっ、めっちゃヘタくそ! と最初はショックでした。それでも、行き来する列車で何度か撮影を繰り返すうち、徐々に勘は戻ってきて、ホッとしたのですが、やはり日頃の練習、トレーニングは大切だと改めて実感しつつ、少しだけ場所を移動することにしました。 撮影地:近畿日本鉄道大阪教育大前~関屋 今日7月6日は、サラダ記念日、公認会計士の日(日本公認会計士協会、1991年)、ゼロ戦の日、ピアノの日だそうです。 ビコム鉄道車両シリーズ 近鉄80000系 特急ひのとり 誕生の記録 新形式誕生と近鉄特急の今
2020/07/06
コメント(0)
第1弾の大阪環状線以外、今年の上半期の「数は力なり」は、すべて私鉄でのすれ違いシーンとなりました。山陽電鉄、南海電鉄に続いて近鉄の離合シーンです。 南海電鉄は、島式ホームの端にスタンバイして撮りましたが、近鉄の場合はそうでないため、目の前を走る列車がすべて通り過ぎないと、反対側の列車がどこまでやってきているのかが分かりません。このときも、向こうから特急が接近しているのは分かっているのですが、眼前が開けた瞬間、思った以上に特急がこちらへ来ていて焦りました。しかも、どちらの列車も、いわゆる前パンの車輛であるため、パンタが切れないよう、瞬時に判断する必要がありました。何とか対応できましたが、パンタはギリギリです。ふう、あぶなかった~。 今日7月1日は、東海道線全線開通。新橋~神戸間は20時間5分(1889年)、山形新幹線開業(1992年)、国民安全の日(総理府1960年)、更正保護の日(法務省、1949年)、童謡の日(日本童謡協会、1984年)、クレジットの日(日本クレジット産業協会、1977年)、函館港開港記念日、カナダ建国記念日、富士山開き、プール開きだそうです。 【送料無料】近鉄特急デビュー70周年記念 新・栄光の近鉄特急[完全保存版]/鉄道[DVD]【返品種別A】
2020/07/01
コメント(0)
上半期の4月、5月はお籠り状態で、ほとんど撮影に出かけていませんので、実質1月から3月までの間に遭遇したすれ違いシーンということになります。ただでさえ出会える確率の低い離合シーンですが、山陽電鉄のあとは南海電鉄で目にすることができました。ステンレスギラギラボディの6200系と、泉北ライナーとして走っている12000系サザンプレミアムです。 手前から向こうへ駆け抜けていく列車と、向こうからこちらへ近づいてくる列車の前面がどこで揃うのか。遠くで離合する場合がありますし、近すぎて画面からはみ出ることもありますので、いつもドキドキしながらカメラを握りしめています。このときは画面の中で程よいスペースを保ちながら並んでくれました。これがあるから離合シーンの撮影はやめられないのですよ。 今日6月30日は、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日だそうです。 ザ・ラストラン 南海電鉄7000系/鉄道[DVD]【返品種別A】
2020/06/30
コメント(0)
上期決算の第2弾は山陽電鉄の3000系と5000系のすれ違いシーンです。1月に復刻塗装車の撮影に出かけた折(こちら)、本番の前に偶然目にしました。 加古川に架かるこの鉄橋は長大なので、どこですれ違うか、ハラハラしながら見ていました。走り去る3000系と近づいてくる5000系がちょうど真ん中あたりで離合したのですが、位置的には少し遠い。そのため、ケーブルが5000系の車体にかかってしまったのが、残念です。でも、シルバーの車体同士で揃ったのでヨシといたしましょう。 コロナの影響で、山陽電鉄ホームページでの3000系復刻塗装車の運用公開は止まったままです。早く安心して撮影に出かけられるようになり、もとのように時刻表が公開される日の1日も早く来ることを祈りつつ。 撮影地:山陽電鉄尾上の松~高砂 今日6月29日は、佃煮の日、ビートルズ記念日、星の王子さまの日だそうです。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 30791 山陽電鉄5030系(新シンボルマーク)6両編成セット(動力付き)
2020/06/29
コメント(0)
阪急電車で行く春を惜しんだあとは、今一度近鉄電車にもどりましょう。 この日、いろいろな角度から撮影してきた三本松の鉄橋ですが、このアングルが一番有名です。走り始めてまだ1週間しか経っていないということもあり、「ひのとり」の通過する少し前から、この場所へは全部で1ダースほどのテツ人が集結しました。別に今日でなくても、という気はするのですが、同じことをしているわたくしの口からは申し上げられないですよね、はい。やはり、みなさん、考えることは同じなのです。旬のネタは新鮮なうちに頂戴する。 それにしても、やはり、足回りもボディもキラッキラでビュリフォ~。この美しさを確認できただけでも足を運んだ甲斐があるというものです。 撮影地:近畿日本鉄道三本松~室生口大野 今日4月11日は、新宿・立川間、鉄道開通(1889年)、メートル法公布記念日(通産省)、ガッツポーズの日だそうです。 近鉄特急 「アーバンライナーPlus」の前面展望映像〈近鉄難波〜近鉄名古屋〉を収録 みんなの鉄道DVD BOOKシリーズ【合計3000円以上で送料無料】
2020/04/11
コメント(0)
午前中から鉄橋付近をウロウロしていて、時間になったらぜひ、撮影していこうと思っていたアングルがありました。鉄橋を眺める場所ですが、手前に桜に似た花をつけている木があったのです。しかし、午前中は山かげに入っていたため、影が移動して、手前の木にも光が当たるようになったら、やってきた列車と組み合わせようと思っていました。 サイドから撮るアングルですので、編成全部を入れようとするとワイド気味になり、相対的に花の木も小さくなってしまいます。短い編成が来たらベストなのだが、と思いつつ、アプリの走行位置情報を見てみると、間もなく4両編成の特急がやって来ることが分かりました。 旧塗装編成を期待しつつも、朝から行き交う数多くの列車を見ていて、旧塗装編成が走っているのは目にしませんでしたから、まず間違いなく新塗装だろう、と思ってスタンバイしていると、やはり予想どおりでした。でも、春の花入りカットを撮ることができたので、わたくし的には満足です。車体の側面が少し陰り始めました。そろそろ鉄橋の反対側へ移動しましょうか。 撮影地:近畿日本鉄道三本松~室生口大野 今日4月6日は、白の日、城の日(兵庫県姫路市、1991年)、北極の日、コンビーフ記念日、新聞をヨム日だそうです。近鉄電車 大軌デボ1形から「しまかぜ」「青の交響曲」まで10 (キャンブックス) [ 三好好三 ]
2020/04/06
コメント(0)
朝、名古屋へ向かった編成が帰ってくる時刻が迫ってきました。もう一度編成写真にチャレンジです。今後はガッツリかぶりつきです。 いやあ、それにしても、このメタリックレッド、やっぱりきれいです。この輝きを維持するのは大変だろうなあ、などと要らぬ心配をしてしまうのが、小市民ですなあ。 撮影地:近畿日本鉄道三本松~室生口大野 今日4月5日は、横町の日、ヘアカットの日、デビューの日、小笠原返還記念日だそうです。
2020/04/05
コメント(0)
定番の編成写真を押さえたあと、もう一度三本松の鉄橋付近へ戻ってきました。鉄橋の近くには赤い花をつけた木が植わっており、それを画面に入れて撮影しているおテツを何人か見かけましたので、わたくしも真似させていただきました。次の「ひのとり」通過までには今しばらく時間があります。ちょうどやってきたアーバンライナーplusで春の情景カットとしました。 撮影地:近畿日本鉄道三本松~室生口大野 今日4月4日は、地雷に関する啓発及び地雷除去支援のための国際デー、ピアノ調律の日(ピアノ調律師協会、1994年)、沖縄県誕生の日、交通反戦デー(交通事故遺児を励ます会、1981年)、ヨーヨーの日、あんパンの日、獅子の日だそうです。 近鉄アーバンライナー プラス&ネクスト 大阪難波〜近鉄名古屋/近鉄名古屋〜大阪難波【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2020/04/04
コメント(0)
朝、鉄橋の上ですれ違った「ひのとり」2編成のうち、大阪へ向かった編成が折り返してくる時刻になりました。少し場所を変えてスタンバイします。今度は定番の編成アングルです。 今回、初めて「ひのとり」を撮影して感じたのですが、車体のメタリックレッドを表現するのが意外と難しい。ピカピカなので、車体にいろいろなものが写り込み、それが色合いに変化をもたらすのです。線路際でお会いした方と話していると、思った以上に黒く写る、と感想を述べられていました。それはわたくしも感じました。きれいな色なのですが、再現が難しい。今後もいろいろと試してみる必要がありそうです。 撮影地:近畿日本鉄道榛原~室生口大野 今日4月3日は、いんげん豆の日、日本橋開通記念日、ペルー日本友好の日、シーサーの日だそうです。
2020/04/03
コメント(0)
この日は「ひのとり」の撮影が最優先ですが、同時に「しまかぜ」も撮影対象の上位に想定していました。そこで、「しまかぜ」の通過に合わせて場所を移動しました。 当初、名古屋行きの「ひのとり」を撮る場所の一つとして考えていたのですが、同時にやってきて移動が叶わなかったため、「しまかぜ」を撮ることに変更したのです。 久しぶりに訪れたこのポイント。スイートスポットがかなり狭く、加えて先客がいるため、さらに難易度が増しました。結果的に画面カツカツの若者構図となってしまいました。まあ、いいか。 撮影地:近畿日本鉄道室生口大野~三本松 今日4月2日は、500円札発行記念日、週刊誌の日、図書館開設記念日、子供の本の日だそうです。 近鉄 レイルビュー 運転席展望 Vol.2【ブルーレイ版】しまかぜの朝 【Blu-ray】
2020/04/02
コメント(0)
近鉄のこの春のビッグニュースは「ひのとり」の運行開始でした。デビューから1週間が経った3月21日(土)、評判の新型車輌を大阪線屈指の撮影ポイントが集まっている三本松近辺で見てきました。 列車通過予定の1時間くらい前に現地へ到着し、「ひのとり」の記念すべきファーストシュートをどこで撮ろうかとロケハンをしました。わたくしの予想では、先に大阪行きが通過し、その後、それほど時間をおかずに名古屋行きがやってくるだろうと思っていました。 そのため、この辺りでは超有名なお立ち台の鉄橋を大阪行きのポイントとして選び、スタンバイしていました。ところが、近鉄アプリの列車走行位置情報を見ると、両列車とも1分から2分程度の遅れを出しながら走行中です。う~む、大阪行きを撮ったあと、移動している時間はないかもしれない。 そんなことを考えていると、画面の左側から名古屋行きの「ひのとり」が姿を現しました。やはり、こちらの方が早かったか。そして間髪を入れず、右側にも「ひのとり」が出現しました。おお、すれ違い。 そして鉄橋の上で見事に交差していきました。すれ違いシーンが「ひのとり」の初見とは! しばらくの間、興奮が収まりませんでした。 撮影地:近畿日本鉄道室生口大野~三本松 今日4月1日は、エイプリルフール、新年度スタート、トレーニングの日、省エネルギーの日(毎月)だそうです。 タカラトミー プラレール S-44 ライト付近鉄名阪特急ひのとり S44ライトツキキンテツメイハントツキユウヒノトリ [S44ライトツキキンテツメイハントツキユウヒノトリ]
2020/04/01
コメント(0)
阪神間では今、梅が咲いています。今年は紀勢本線南部の梅林俯瞰には行かないまま終わってしまったけれど、381系くろしお(こちら)から117系紀州色、さらには現行の289系、オーシャンアローまでひと通り記録させていただいています。おそらく、今年もあの山の上はにぎわったのでしょうね。 サメ工臨を見送ったあと、次の貨物が来たら撤収と思いながら待ったのですが、なかなか来ません。近くには阪急電車が走っているのですが、ふと見ると白梅が満開です。おお、観梅テツができる。 特急から普通まで、新旧取り混ぜた列車が通過していきます。そうしているうちに、休日限定で走っている6300系京とれいんがやってきました。貨物は撮れなかったけれど、京とれいんの白梅テツができたのでヨシといたしましょう。これにて撤収です。 撮影地:阪急電鉄高槻市~上牧 今日3月1日は、ビキニデー、労働組合法施行記念日、マーチの日/行進曲の日、防災用品点検の日、豚の日、省エネルギーの日、安全衛生総点検日、家庭塗料の日、水天の縁日、妙見の縁日だそうです。 阪急 京とれいん 雅洛 誕生編 製造から運行までの記録 [ (鉄道) ]
2020/03/01
コメント(0)
南海で本線、高野線取り混ぜて撮影したあとは竹工芸展を見学。そのまま帰ってしまうのは惜しいので、これまた定点観測のために近鉄南大阪線へ移動しました。 関心の一つは近鉄特急のカラーリングでした。すでにかなりの割合で更新色になっているとは聞いていましたので、旧塗装の出現はあまり期待していません。むしろ、更新色の今を記録するのも大切と考えを切り替えて待機しました。 30分に1本の特急が2本通過するまで待ちましたが、予想どおりの結果でした。ビルが立ち並ぶミナミの町をバックに走ってくる2輌編成の吉野特急はローカル感たっぷりで、ちょっぴりもの悲しさを感じましたね。 今日2月20日は、旅券の日、歌舞伎の日、普通選挙の日、マイカーチェックの日、愛媛県政発足記念日、アレルギーの日だそうです。
2020/02/20
コメント(0)
少し前、知り合いから難波の高島屋百貨店美術画廊で開催されている竹工芸品の展覧会の案内をもらいました。もちろん、見にいくことにしたのですが、それだけで帰るのは、ちょっともったいない。展覧会を見学する前に南海電車の定点観測をするか、とカメラバックを担いでいつものホーム端に立ちました。 現在、南海本線では、数編成ある特急サザン車輛のうち、1編成がラルクアンシエルのハイド編成としてラッピングされています。ハイド氏が和歌山の出身で、観光大使をやっているからだそうです。もし、この編成に出会うことができたら、のちのちのために記録しておきたいな、と思っていました。そうすると、カメラを持ってスタンバイした直後にやってきたのです。スジが公表されているわけではありませんから、これはラッキーでした。 特急サザンのカラーバリエーションはこれまでにもいくつか撮影してきました。たとえば、南海電鉄創立100周年記念塗装(こちら)。また、サザンは「妖怪ウォッチ」ラッピングに変身したこともありました(こちら)。関空特急ラピートも、過去にはガンダム(こちら)やピーチ(こちら)、スターウォーズ(こちら)などの衣装を身にまとっており、南海電鉄の特急車輌は、さまざまなバリエーションを見せてくれていることから、今後もどのようにコスプレしてくれるのか、楽しみです。 今日2月18日は、嫌煙運動の日、エアメールの日、冥王星の日、かの子忌、二輪・自転車の安全日、米食の日、観音の縁日、鬼子母神の日、東京の市電で車内禁煙を実施した日(1904年)だそうです。
2020/02/18
コメント(0)
「阪急三番街開設50周年記念」ヘッドマークをつけた1300系の入線と時を同じくして「もみじ」のヘッドマークをつけた京都河原町駅行きの9300系がやってきました。違うホームには地下鉄堺筋線へ乗り入れる天下茶屋駅行きの8300系も停まっています。 淡路駅では、大阪梅田駅と京都河原町駅を結ぶ京都線と、北千里駅から天神橋筋六丁目駅を経て大阪メトロの天下茶屋駅へ行く千里線・堺筋線の列車が交差します。双方とも列車密度が高いため、ひとたび事故が起こると両方の路線に大きな影響が出ることから大規模改修工事が進められているわけです。 「もみじ」は、正月の「干支」、春の「さくら」、夏の「祇園祭・天神祭」、秋の「もみじ」と季節ごとに掲出される恒例ヘッドマークの一つです。今年の「もみじ」は去年と同じデザインでした。来年は新しいものが作られるかな。楽しみです。 今日12月19日は、国際南南協力デー、日本人初飛行の日、熟カレーの日だそうです。 サウンドトレイン 阪急電車9000系
2019/12/19
コメント(0)
塩屋のお立ち台で撮影したあと、須磨浦公園へ移動しました。神戸方向へ走り去った復刻塗装の3000系を狙うためです。 この日の天気予報は、曇り時々晴れ。午前中、神戸方向から折り返してくる列車に対しては、晴れると逆光気味になるため、曇りを期待して待機したのですが、復刻塗装の3000系の時は見事に晴れてしまいました。自他ともに認める晴れ男ですが、無駄に晴れパワーを使ってしまいました。 曇りの時間帯に通過していった列車のうち、ヘッドマークを付けているものをご覧いただきます。日本が大金星をあげて盛り上がっているラグビーのワールドカップ。神戸でも開催されるため、「ラグビーワールドカップ2019」のヘッドマークを付けている編成がありました。このほかにも「Meet Colors! 台湾」(以前撮影したものはこちら)のヘッドマークを付けた列車も記録できました。 撮影地:山陽電鉄山陽須磨~須磨浦公園 今日10月4日は、イワシの日(大阪・多獲性魚有効利用検討会)、都市景観の日(建設省)、陶器の日(日本陶磁器卸商業協同組合連合会、瀬戸市商工会)、里親デー、世界動物の日、古書の日、宇宙開発記念日だそうです。 山陽電鉄・神戸電鉄・神戸市営地下鉄街と駅の1世紀 懐かしい沿線写真で訪ねる [ 辻良樹 ]
2019/10/04
コメント(0)
奈良線の205系を撮影したあと、近鉄へ移動しました。久しぶりにモッコリ感のある写真を撮ってみたいと思ったからでした。平日とあって、立ち位置を独り占めできるのはうれしいことです。 モッコリ感を出すため、テレコンをかませたレンズを持ってスタンバイしました。小一時間ほどの撮影時間中、旧塗装のスナックさんを先頭にした編成がやってきました。後方には新塗装の車輌がついていますが、そのうち全部新塗装になってしまうので、新旧混ざっていても、旧塗装が前にさえなっていれば結構、と思いながらシャッターを切りました。 撮影地:近畿日本鉄道木津川台~山田川 今日7月16日は、国土交通Day、駅弁記念日、外国人力士の日、盆の送り火だそうです。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 30822 近鉄12200系スナックカー(6両固定編成・未更新車) 6両編成セット(動力付き)
2019/07/16
コメント(0)
都心へ向けて走り去った001系「ラビュー」が折り返してくるのを駅撮りするというのが、次なるT島プランでありました。 目的の駅に降り立ち、ホーム端でカメラを構えるおぢさんテツ二人。しばらく待つと、遠くに銀色の編成が見え、グングンと近づいてきました。 この日4回目の遭遇で、最初に見たときほどの驚きはなくなりましたが、やはり何度見ても、ガチャピンとムックの顔が浮かんできます。わたくし的には、上半分がガチャピン、下半分のスカートまわりがムックの口に見えて仕方ないのです。「いままでに見たことのない新しい車両」というのがデザインのコンセプトですから、その意味では狙いどおりなのかもしれません。 今日7月9日は、ジェットコースターの日、第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877年)だそうです。 プラレール S-19 西武鉄道001系Laview(ラビュー) おもちゃ こども 子供 男の子 電車 3歳
2019/07/09
コメント(0)
西武の10000系ニューレッドアローにはカラーバリエーションがあります。そのうちの一つが「レッドアロークラシック」です。12編成あるうちの1編成を、西武秩父線開通時に登場した「初代レッドアロー号」の塗装色に変更して運行しているのです。 初代レッドアロー号は1969(昭和44)年10月に登場し、1995(平成7)年10月に引退するまで多くの乗客に親しまれました。列車を待っている間にT島さんから昔の塗装の10000系が走っていると教えてもらっていたのですが、そううまくめぐり合うことはできないだろうと思っていましたので、遠くに「クラシック」が見えたときは、思わず「きた~!」と思ってしまいました。 撮影地:西武鉄道小手指~西所沢 今日7月7日は、七夕、サマーバレンタインデー、乾めんデー(全国乾麺協同組合連合会、1982年)、ゆかたの日(日本ゆかた連合会、1981年)、竹・筍の日(日本竹産業連合会、1986年)、ギフトの日(全日本ギフト用品協会)だそうです。 【最大1000円OFF■当店限定クーポン 7/7迄】[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1323 西武鉄道5000系「レッドアロー」初期形 4両セット
2019/07/07
コメント(0)
次から次へと列車がやってくるところは、さすが関東の大手私鉄です。しかも列車のバリエーションが豊かなため、西武初撮影のわたくしなど、来るもの拒まずでシャッターを切っていると、あっという間にカット数が増えていきました。 001系「ラビュー」のあとの特急は10000系ニューレッドアローの特急「ちちぶ」でした。1993(平成5)年に登場した特急車輌で、「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトにしているそうです。薄紫色の塗装が上品です。 撮影地:西武鉄道小手指~西所沢 今日7月6日は、サラダ記念日、公認会計士の日(日本公認会計士協会、1991年)、ゼロ戦の日、ピアノの日だそうです。 西武鉄道まるごと探見 車両・駅・運転・歴史… (キャンブックス) [ 広岡友紀 ]
2019/07/06
コメント(0)
「アイアンマン」100系スペーシアを撮ったあとは、東武鉄道の沿線で欠かすことのできないフォトスポットである東京スカイツリーの近くへ移動しました。スカイツリーと500系特急リバティを組み合わせるというのがT島さんから出された課題でありました。 これまでにスカイツリーは何度か目にしており、高いなあ、すごいなあ、と単純に感動していたのですが、そのすぐそばで撮影することなど想像もしていませんでした。てか、「とうきょうスカイツリー駅」という、そのままの名称の駅があることも知りませんでした。はい、わたくし、お上りさんです。 駅近の踏切が立ち位置ですが、ここまで近いと、タワーのてっぺんまで入れるのが、た~いへん。加えてリバティ号は高速で接近してくるものですから、そちらに気を取られて、アングルも手持ち撮影特有の角度になってしまったのは、ご愛嬌。 ともあれ、新型特急を記録できたのはうれしいことです。窓枠をグリーンとブルーで彩ったシルバーのボディはとってもきれい。顔立ちも、これまた独特。スペーシアが「アイアンマン」なら、リバティは「覆面のプロレスラー」に見えてしまったわたくしでした。 撮影地:東武鉄道とうきょうスカイツリー~曳舟 今日7月2日は、1年の折り返しの日、ユネスコ加盟記念日、たわしの日、蛸の日、布ナプキンの日、うどんの日(香川県生麺事業協同組合、1980年)だそうです。
2019/07/02
コメント(0)
積み残しのクリアランスを続けなければなりません。少し前に東京へ行き、在京の先輩テツ友T島さんに都内の私鉄を案内してもらいました。 在阪のわたくしにとって関東圏の鉄道、特に私鉄は手薄になっています。昨年、東京へ行った時も私鉄で駅撮りを行いましたが、まだまだ残っています。そのため、事前に上京スケジュールを伝えてお願いしたところ、都内を転々と案内してくれました(いやあ、歩いた、歩いた)。 まずは東武鉄道からスタートです。T島さんに羽田空港で出迎えていただき、一路浅草へ。わたくし、まだ浅草寺もお参りしたことがないのですが、連日大変な賑わいだとか。もう、外国人ばっかりで、門前町が一日中ラッシュ時だそうです。ここを左へ行けば浅草寺、と説明を聞きながら右へ曲がりました。 朝一番の撮影は、隅田川を渡る東武の100系特急スペーシアです。この100系にはカラーバリエーションがあるそうですが、青色の編成がやってきました。浅草駅を発車して、ほぼ直角にカーブを曲がり、隅田川を渡る直前にトラス橋の隙間から一瞬、スペーシアの顔を拝むことができます。初めてお目にかかりましたが、わたくし的にはアメリカ映画のヒーロー「アイアンマン」が思い浮かびました。 撮影地:東武鉄道浅草~とうきょうスカイツリー 今日7月1日は、東海道線全線開通。新橋~神戸間は20時間5分(1889年)、山形新幹線開業(1992年)、国民安全の日(総理府1960年)、更正保護の日(法務省、1949年)、童謡の日(日本童謡協会、1984年)、クレジットの日(日本クレジット産業協会、1977年)、函館港開港記念日、カナダ建国記念日、富士山開き、プール開きだそうです。 ビコム ワイド展望::東武鉄道 特急スペーシア 鬼怒川温泉〜新藤原〜浅草 [ (鉄道) ]
2019/07/01
コメント(0)
阪急の二代目京とれいん「雅洛」「宝夢」を撮ったあと、横を見ると、二代目京とれいん「雅洛」が停まっているのに気づきました。「宝夢」同様、こちらも居合わせたゆるテツさんたちの被写体になっていました。一眼レフで本気モードを出しているのは、わたくしぐらいです(笑)。この「雅洛」、種車は7000系ですが、先輩の6300系に敬意を表して、新たにひげが加えられています。ただし、こちらはゴールドのひげ。先輩よりゴージャスやん! ところで、ネットニュースで、阪急梅田駅のホーム階にある、以前は喫茶店だった店がコーヒーショップとして再オープンされたことを知りました。京都線の列車を見下ろすことができるトレインビューのお店として何度か入店し、軽食の合間にしっかり写真も撮らせてもらったのですが、閉店していたとは知りませんでした。京とれいんは3号線に停まるため、残念ながら、このビュースポットからは正面に撮ることはできませんが、折々のホーム風景をこのトレインビュースポットで記録したいと思います。 今日6月21日は、近畿日本鉄道で冷房特急の運転を開始(1957年)、がん支え合いの日、冷蔵庫の日、交番の日、スナックの日(全日本菓子協会)だそうです。 【送料無料】ビコム 鉄道車両BDシリーズ 阪急 京とれいん 雅洛 誕生編 製造から運行までの記録/鉄道[Blu-ray]【返品種別A】
2019/06/21
コメント(0)
昼食後、もう1カ所だけ近場をまわって帰ることにしました。撮影ポイントで思い浮かんだのは、京阪淀駅近くのカーブです。 今から6年半ほど前の2012年末、旧3000系特急が終焉を迎えていたころ、京阪電鉄へは何度か足を運び、この場所でも撮影しています(こちら)。しかし、その後はご無沙汰。普段着姿を記録するこの日のような時こそ、久しぶりの定点観測にはふさわしいのかもしれません。 京阪伝統の鳩マークをつけた8000系と、中之島線へ向かう第2代3000系特急がほぼ交互に通過する合間に普通電車が通り過ぎていきます。ひとまず主だった車輛は記録できたようなので「今日はこれくらいにしといたらあ」と吉本ギャグを一人ごちながら撤収しましたとさ。 撮影地:京阪電鉄中書島~淀 今日3月21日は、国際人権差別撤廃デー、ランドセルの日、催眠術の日、カラー映画の日、ふれあい交番の日、漬物の日だそうです。 【バーゲン本】京阪電気鉄道完全データDVD BOOK (メディアックス鉄道シリーズ) [ 特製トールケース付DVD ]
2019/03/21
コメント(0)
関空と京都を「はるか」は約80分で結んでいます。ということは、次に「キティはるか」がやってくるまでに1時間半あまりあるわけです。それを視野に入れながら、次の被写体をどうするかと考えました。 思いついたのが、天王寺までもどり、近鉄南大阪線へ移動することでした。時刻表を確かめてみると、観光列車「青の交響曲(シンフォニー)」が見つかりました。しかし、間に合うとしてもギリギリです。最悪、駅で発車直前の様子を記録することになりそうです。 はい、予想どおりの展開です。阿部野橋駅から先行して待ち受けることは叶わず、あと数分で発車という時間帯に、ライトを煌々とつけてスタンバイしている列車を撮影する結果になりました。 今日2月21日は、日刊新聞創刊の日、国際母語の日、食糧管理法公布記念日、漱石の日、漬物の日、ふれ愛交番の日だそうです。 近鉄電車 大軌デボ1形から「しまかぜ」「青の交響曲」まで10 (キャンブックス) [ 三好好三 ]
2019/02/21
コメント(0)
品川530さんと新年の撮り初めをするのは毎年のお約束です。今年は1月4日(金)に行ってきました。例年ならば品川530さんと二人ですが、今年はわたくしのテツ友・Kさんと、品川530さんの古くからの友人・枯鉄さんも加わり、総勢4人となりました。 前日にどこへ行くかを相談したのですが、帰省ラッシュも予想されるため、車で遠出するのは諦め、電車利用の近場テツに落ち着きました。テツ撮り初めはそこそこに、夕方からのテツ宴会に重点を置くというわけです。 阪急6300系「京とれいん」からスタートするのは? という品川530さんの提案で、京都線の駅ホームで集合することになりました。しかし、いざ集まってみると、この日、「京とれいん」は走らないことが判明し、仕方がないので、午後から予定していた阪堺電気軌道へ時間を繰り上げて移動することにしました。 本日ご覧いただいている「思い出の1枚」は、全員が集まるまでに撮影した初詣ヘッドマーク付の9300系です。初詣ヘッドの写真は、すでに元旦にアップしていますが、あれは宝塚線で撮ったもの。こちらは京都線で撮影したものですから、少しだけバリーションが増えたというところです。 今日1月9日は、とんちの日、風邪の日だそうです。 【新品】私鉄沿線 阪急電車に乗って DVD2本セット ハイビジョンマスター使用 阪急電鉄 宝塚線 今津線 能勢電鉄 神戸線 京都線 千里線 9300系 8300系 8200系 6300系 5300系 2300系 100形(P6) 8000系 7000系 特急日生エクスプレス 5100系
2019/01/09
コメント(0)
復路の「つどい」を撮るために移動した場所では、御在所岳をバックにしたアングルを構成することができます。 現地に着いた時点では、まだ太陽は出ていたのですが、あっという間に山の端に隠れてしまい、残照があたりを覆っているという状況です。画面の中からは強い陰影が消え、フラットな感じになりましたが、御在所岳との光量差がなくなったので、列車と山とのバランスが良くなったという利点も生まれたように思います。 「つどい」の車体に木がかかっているのが難点ですが、画面右手には大きな広告看板が設置されているため、カメラを右に振ることができないのです。冬場なので葉がすべて落ちているのがせめてもの救い。湯の山線は撮る場所があまりないというのを改めて実感しました。 撮影地:近鉄湯の山温泉~大羽根園 今日1月8日は、平成スタートの日、勝負事の日、ロックの日、外国郵便の日、イヤホンの日だそうです。 【送料無料】近鉄特急デビュー70周年記念 新・栄光の近鉄特急[完全保存版]/鉄道[DVD]【返品種別A】
2019/01/08
コメント(0)
三岐鉄道の貨物が通過しましたので、もう一度湯の山線へもどります。「つどい」が名古屋へ向けて発車するまでに少しだけ余裕がありますので、湯の山温泉駅で休憩中の「つどい」を見ていくことにします。湯の山温泉駅では、近鉄のご当地入場券が販売されており、これを買って構内に入場しました。 マルーンとクリームのツートンカラーの「つどい」は、間近で見ると、シックで落ち着いた印象を強く感じます。ツートンの境界線を区切るゴールドのラインも豪華な感じです。 停車中の車内をホームから覗かせていただきました。車輌の中央に「足湯」の設備があります。休憩中なので、お湯がさめないよう蓋がされています。「足湯」に入ることができるのは、3輌編成のうち、1号車と2号車で、それぞれ「一の湯」「二の湯」と銘打たれています。車内にはのれんが掛かっていて、温泉らしい雰囲気作りがなされています。車輌の揺れに備えて腰掛けにバーが設けられているのも、やさしい配慮です。 しばらくすると普通電車がやってきました。こちらには「湯の山温泉開湯1300年」の特製看板が掲出されています。普通列車はすぐに折り返していきますので、「つどい」との並びシーンを撮ることができるのは僅かな時間しかありませんが、それも無事記録できましたので、復路の「つどい」撮影に備えて移動することにしました。 今日1月7日は、七草がゆ、爪切りの日、千円札の日だそうです。
2019/01/07
コメント(0)
かねてよりKさんが熱望していた四日市のDD51貨物を、とりあえず押さえることができましたので、いよいよ本命にしていた近鉄湯の山線の「つどい」撮影に移ることとしました。 しかし、湯の山線を訪ねるのは二人とも初めて。わたくしも関西本線のDD51や三岐鉄道の電機撮影のため、四日市へは何度も足を運んでいるのですが、湯の山線は時間切れとなって撮影できないまま家路をたどるというのがいつものことでした。一度は撮影しなければ、と思いつつ、この日まで実現させることができませんでした。 前日にネットで撮影ポイントを検索したところ、数カ所は見つけることができたのですが、もう一つよく分かりません。これは現地で直接ロケハンをして見つけるしかないな、と思いつつ車を走らせました。結論から言うと、ネットにアップされていた場所以外には、あまり撮影する場所がないというのが実感として理解できました。そのうちの1つが本日ご覧いただく1枚を撮影した場所です。背後には道路が走り、頻繁に車が往来しているのですが、緑のスクリーンがそれをさえぎってくれました。 撮影地:近鉄大羽根園~湯の山温泉 今日1月5日は、イチゴの日、囲碁の日、シンデレラの日、紬の日だそうです。 近鉄レール通信 Vol.11[DVD] / 鉄道
2019/01/05
コメント(0)
いよいよ大晦日です。2018下半期の「数は力なり」シリーズも区切りをつけましょう。総決算の1カットは、名鉄の3列車入りアングルを選択しました。 停車している場合、1つの画面に3つの列車を入れて撮影するのは、それほど難しいことではありませんが、走行中に写し止めるのは熱意と反射神経、そして何よりも偶然の力が必要です。2017年はC56「北びわこ号」の背後にすれ違う新幹線(700系とN700系)を配して撮影できましたが(こちら)、今年は名鉄で3列車入り画面を達成することができました。 築堤を上っていくスカーレットレッドの普通電車が進んでいく前方から2200系が近づいてきました。さらに、オーバークロスの下を見ると、同じく2200系がこちらへ接近しています。おお!! 築堤上の2編成の動きに集中しながらシャッターを連写します。このカットの1秒くらいあとを確認すると、すでに上下の2200系しか写っていないものになっていますので、ほんの僅かなタイミングで撮影することができた3編成入りアングルでした。 さて、現在、午前7時30分です。今年も残すところ16時間半となってしまいました。わたくしが住む大阪では雪による交通への影響は見られませんが、北日本や日本海側では年末大寒波の襲来で大変なことになっています。穏やかな年の瀬であってほしいと願うのは誰しもです。このブログをご覧いただいた数多くのみなさんにとって、来る年が平和な1年でありますように。この1年間ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。 今日12月31日は、大晦日、除夜、シンデレラデー、ニューイヤーズ・イブだそうです。 お立ち台通信 VOL.21 鉄道写真撮影地ガイドデジタル一眼で撮る!花と鉄道撮影ハンドブック 全国193ポイント!花の名所を紹介 (イカロスMOOK) [ 牧野和人 ]
2018/12/31
コメント(0)
移動しながら直通特急4本を順番に押さえたあと、もう一駅追加して撮影を続けることにしました。ホーム端から紅葉がきれいに見えるということで、南茨木駅に足を運びました。 午前中に阪急京都線の河原町方面行き列車を撮影する場合、晴れると逆光気味なるのは仕方のないことです。しかし、紅葉に対しては透過光線で見ることになるため、きれいに発色します。 この駅ではスタンバイ中に「京とれいん」がやってきました。ベースになっているのは、往年の名車である6300系です。車輌ごとにインテリアが異なる特別仕様に改造されていますが、インバウンドの外国人だけでなく、我々日本人にとっても楽しめる車輌になっています。特別な料金なしに乗車できる点も関西ならではと言えるでしょう。 今日11月29日は、パレスチナ人民連帯国際デー、議会開設記念日、いい肉の日、いい服の日だそうです。 阪急電鉄 空中散歩 空撮と走行映像でめぐる阪急全線 駅と街 [ (鉄道) ]
2018/11/29
コメント(0)
全187件 (187件中 1-50件目)