全245件 (245件中 1-50件目)
今朝の読売新聞の記事で気になった。グライシンガーとの契約が成立した件での原監督のコメント。「オビスポやロメロもレベルが高く、外国人枠をめぐる激しい競争になるだろう」記事・・・http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20091212-OYT1T00824.htmでもロメロは12月2日に自由契約と公示されていたのに。NPBのHP・・・http://www.npb.or.jp/players/2009pn_released.html
2009.12.13
コメント(0)
原監督の一次政権。球団が原監督を退任させた時、俺たちは怒った。次の堀内がまったくダメで、次期監督に星野が噂された時、俺たちは猛反対した。「巨人軍の監督には原監督しかいないんだ」って。 今つくづくそう思う。俺たちは正しかった。こんなに強い巨人軍。36年ぶりのV3。俺は人生で初めて見る巨人軍のV3!今年は俺は巨人軍が日本シリーズを制すことしか考えてなかたし、今日の監督の会見や選手たちの発言を見たら選手たちもそうなんだと思う。リーグ優勝は日本一を取るための通過点。だから、 これからが始まりだ!!
2009.09.23
コメント(0)
去年から思ってた。東野は中継ぎに向かない。今日もそう。ランナー2人がいる場面で登板してもまったく腕がふれていない。東野はのびのびと投げさせてなんぼなタイプ。マウンドに上がった次点で塁上にランナーがいては活きない。フォアボール=クルーンというイメージだけど巨人軍で一番四球が多いのは東野ではなかったか。てか東野は交流戦の残りで先発機会がないから中継ぎ待機にさせたようだけどだったらそんな役割はヒサノリでよかったじゃんか。山口の負担を減らすには左腕。だからヒサノリ。そんでそのままヒサノリは左の中継ぎ2番手のまま後半を戦えばいい。ヒサノリなんぞ先発の5番手か6番手の仕方ないポジションなのでむしろ中継ぎにすれば先発としてはそうは思われない「貴重」な中継ぎになれる。山口の負担を軽減できるならやっとヒサノリにも存在価値が生まれるってもんだ。先発の5、6番手の枠ならなら不安定なヒサノリなんかにくれてやらずに木村正や深田に与えていいじゃないか。見据えるのは日本シリーズだ。去年の日本シリーズの二の舞を避けるためにヒサノリ、内海以外のまともな先発を発掘しておくべきだ。東野を中継ぎにまわして東野を壊しちゃだめだ。グライシンガー、東野、ゴンザレス、福田。この4人だけだまともな先発は。向かっていく気持ちのある先発は!日本シリーズにはやっぱ先発は5人必要だ。無駄にヒサノリや内海を先発させるのではなく、日本シリーズの5人目を探す作業を今からした方がいい。
2009.06.21
コメント(0)
東野は内海やヒサノリみたいに小手先の外への変化球頼りの逃げ腰のピッチングではなく、気持ちで投げ込むタイプだから好きだ。ゆえにその気持ちがへこむ瞬間が交代のタイミングだ。前にもそんなにへこむ必要のないバント失敗の次の回に逆転を許した。今日はゲッツーになるべく内野ゴロがエラーになり満塁になったところで走者一掃の3点タイムリーを打たれた。結局早い回なのに原監督は東野の打順で代打を送り交代させたから、原監督も東野の気持ちの途切れを察したのかもしれない。でも次からは無失点でも味方がエラーをしたり、東野自身がバントを失敗したり、気持ちがへこむ要因があったその瞬間が交代のタイミングだ。でもまだシーズンは序盤。どうしても落とせない試合というのはまだない。だからこそ、早いうちにそれを克服してほしい。内海やヒサノリみたいな安心も信頼もできない中途半端な先発投手にはなって欲しくない。乗り越えてくれ、東野!!!
2009.05.24
コメント(0)
ヒサノリから西村への継投。悲惨な試合の合図。期待できない、あてにならない先発に野間口が2軍に行った今、唯一の敗戦処理投手の西村が出てきたらクソ試合。もし試合観戦に行く機会があっても、もしセリーグにも予告先発があって、それが高橋尚成だったら俺は行かない。福田が不憫でならない。敗戦処理の役割もできない敗戦処理の西村に腹が立つ。小宮山から学べ!
2009.05.19
コメント(0)
小笠原選手のHRの時、「ヨシっ!!」そして小笠原選手の余韻の冷めぬ中、打席の姿からホームランオーラを感じたラミちゃんのHRの時は「予感当たった」としみじみ。そして8回裏の坂本の逆転2ランの時の感想が「すげぇ」。興奮したとか飛び上がったとかじゃなくてホントにホントに「すげぇ」と感心しまくってしまった。なんかこの一発は坂本の本物の証の決定的瞬間と感じた。まだ20歳。今後10年以上巨人軍を引っ張っていく巨人軍のスターの証。スコアが8-7。メジャーで確か8-7のスコアの試合が最も面白いなんて話があったような気がしたけど、おもしろいかどうかは別にして内容は濃かった。まず先発。デーゲームに中4日で東野。そんなに無理して東野を投げさせる必要はなくなかったか?先日、グライシンガーも中4日のデーゲームでは打ち込まれた。デーゲームに無理に中4日で起用してもデーター上好投した投手がいないのだから今後は考慮したほうがいいんじゃないか。それから勝ち投手がマイケルに。僕はてっきり8回裏に逆転したのだから8回をしめた山口が勝ち投手かと思った。9回は森野に安打を打たれ1アウトも取れずに降板したけれど勝ち越してからの最初のマウンドに立ったのも山口。投球回数も山口、マイケルともに2/3。でも今日はとにかく坂本。街なかで超美人を見かけたときに「すっげー」と思わず息を飲み込んでしまうような強烈なホームランだった。心底憎い非JAPANの中日にまた3連勝できた嬉しさを通り越すほどすごかった!
2009.05.10
コメント(0)
今日、9回表が終わった時点で流れがGに傾いたと思った。9回表、4番、右の村田からはじまる横浜打線に対してGは8回を投げた山口をそのまま投げさせた。そしてその山口は素晴らしいピッチングをした。村田に対して気負いも見せずひょうひょうと上から見下したかのように外へのボール球で勝負し、あっさりと打ち取った。後続の打者も外の球で勝負。内海やヒサノリは外に逃げるだけ。怖いから逃げてるだけ。気持ちが負けてるから逃げた球は見逃されボールになり次の内よりの甘い球をあっけなく打たれる。でも山口は外で勝負をするから相手もボール球なのに手を出し凡打や空振りをする。山口はボール球でも勝負できることを知っている。あの余裕しゃくしゃくなマウンドさばきが9回裏のサヨナラを呼び込んだと言っていいと思う。内海やヒサノリのおどおどした弱気なマウンドさばきを守備位置から見ている野手陣の気持ちと、山口の上から見下し余裕に投げる姿を見ている時の野手の気持ちは大きく違うハズ。昨日の敗因は東野のバント失敗だった。バントを失敗したこと事体はそんなに大きいことじゃなかった。まだ回も中盤。しかも1点リード。試合終盤で負けていてどうしても決めなきゃならない場面ではなかった。それなのにバントを失敗した東野がベンチに戻って必要以上に落ち込んでいるのがテレビに映って気になった。あまりに落胆していて、それが次の回の投球に出なきゃいいけどと思ったら最悪な事に2ランホームランを浴びて逆転された。東野はこれからずっと先発で投げていく投手。だからバントの失敗くらい気にせず開きなおっていい時は開き直ってほしい。バント失敗で落ち込んでピッチングまでおかしくなっては元も子もない。東野が一番すべきことはピッチング。あのバントがだめでも本業のピッチングで抑えればそれでいいんだ。今年、開幕前、Gのローテーションはグライシンガー、東野の2人しかいなく、早い段階で3番手にゴンザレスが入ってくると思っていた。そこに嬉しいことに福田が加わって今Gの先発は4人がいる。今日はヒサノリが投げたけれど、今2軍にいる若手たちが早くその5番手の枠を勝ちとってほしい。今は信頼できる先発は4人しかいない。残り1.5枠。ヒサノリと内海なんかを超えられないようじゃいつまでたっても1軍に上がれない。それから坂本の1番。解説の野村さんの言うこと(「自由に打っていいと言われてるハズなのに1番打者の役割を意識しすぎている」)がそのままヒーローインタビューで坂本が言ったのには野村さんの考察力に感心した。だけど坂本はその試合の中でしっかり切り替えて最後の打席で思い切りのいいスイングをしたことで坂本の本領を実感した。彼は本物だ。にしても、今日の日テレの実況は以前「つまらなすぎる」と日記にかいたアナと同じ人ではないか?本当にどうしようもない。坂本のサヨナラHRを熱く実況できない史上最悪なアナウンサーだ。頼むからあのアナウンサーだけは勘弁してほしい。ヒサノリを登録してオビスポを抹消した。空いた外国人枠。バーンサイドにも期待したい。
2009.05.06
コメント(2)
これは嬉しい。中日に3連勝。WBCに唯一非協力な中日に3タテ!WBCで主砲が怪我してしまった横浜や岩田不在の阪神は確かに痛いかもしれない。だからこそ「WBCに選手を出さなかったから優勝できた」などと言わせないためにも巨人軍は中日を叩きまくってほしい。この3試合は勝ち方に粘りがあった。先制点を許しても逆転が2試合、今日は先制してもリードを許した直後に逆転。去年の今頃と違って打線は素晴らしい。でも去年同様、ヒサノリ-阿部のバッテリーには成長がない。解説の山田久志さんも「有り得ない」「セオリーにない」と言っていた外人と和田に本塁打を許した配球。何なんだあの配球は。ホームランバッターにあんな配球するなんて呆れまくった。8回にボール球のフォークで外人を三振にとった豊田投手とは真逆だった。それを見ると阿部はボールのコースを要求したのに自分の球威に過信したヒサノリの責任ということか?ボール球を振ってくれるバッターにど真ん中のスライダーなんか投げるな、ヒサノリ!来週末も中日戦だ。注目します、ヒサノリ-阿部の配球。学んだか、変わらないのか。
2009.04.19
コメント(4)
今日も気がつけばラミちゃんが終盤にベンチに退いていて同点に追いつかれて以降点が入らなかった。ラミちゃん下げてクルーン出す。これってそれでいいのか?橋本清と石毛が登板すりゃヒット打たれて外野の・・・名前間違った。マイケルとクルーンが登板すると外野へのヒット性の打球が増えるからラミちゃんに守備要員を送るのだろうけど、それでもフェンス直撃やホームラン打たれてどうせ点をとられるのだから、だからこそラミちゃんを打線に残して追いつかれても点を取れる状態にしておくべきではないか。まあ今日は9回の坂本の守備。2年目のジンクスというよりは慢心にしか見えない。ニ岡、小坂がいなくなって安泰だと思っているようなら即、がむしゃらな寺内をショートで起用すべきだ。円谷だって2軍落ちしてナニクソって思ってるだろうし。
2009.04.12
コメント(2)
東野の気持ちのこもった攻めの投球。初回に金本を歩かせたあとの新井へのすっぽ抜けも、もともとインコースを狙った上でのすっぽ抜けだったから次の外へのスライダーで三振が取れたんだと思う。気分のいい試合だった。けれども実況の日テレのアナがものすごくつまらない。木村選手のタイムリーで亀井が本塁を突いてアウトになってもシレーっと「アウト」8回裏の巨人の攻撃、1アウトランナー1,2塁、バッターは寺内の場面でも結果はハーフスイングで三振、ランナーがスタートを切っていて盗塁死。この場面を「あっと、三振。ランナーもアウト」これだけ。結果はともかく「動き」があった場面での実況がまったくない、触れもしない。つまらない。本当につまらない実況アナだった。野球がおもしろくても実況のアナウンサーがつまらなくしてない?去年に引き続き今年も日テレの実況アナのつまらなさは抜きん出てる。WBCの中継が日テレでなくてよかったと思った。つまらないのは野球ではなく、日テレのアナウンサーだ。
2009.04.11
コメント(2)
開幕2連敗そして引き分け。でもそんなにショックじゃない。去年同様だから。去年の開幕スタメンは1番ヨシノブ、2番谷選手だったと思う。ヨシノブは古城同様忘れていい存在だとしても谷選手はどうだろうか。1 鈴木2 木村か脇谷3 小笠原4 ラミちゃん5 阿部6 谷7 スンちゃん8 坂本開幕1試合だけであとはベンチなくらいなら6番アルフォンゾより2番に木村選手か脇谷を入れたらいいんじゃないか?スンちゃんも5番より7番にいたほうが脅威じゃないか?とにかくこの3試合で亀井、鈴木の1・2番が機能していない。ってか鈴木が2番じゃあ、せっかくそこに新幹線のぞみがいても前(1番)で「こだま」がつっかえてたらのぞみもこだまになっちゃうじゃんか。今日は強攻策に出たけれど、試合終盤で1点が欲しいとき、亀井が出て鈴木でバントするよりも、1番鈴木が出て2番の誰かがバントして2塁に鈴木が行ってこそ得点への近道じゃないのか。去年も開幕1,2番の機能不全で結果、交流戦まで打順が定まらず試行錯誤のオープン戦の延長のような状態だった。今年も1,2番を「チェンジ」してから優勝へ「Yes G can!!」、
2009.04.05
コメント(0)
弱気の逃げの投球でおなじみの高橋ヒサノリが契約更改でダウン提示を保留「査定の仕方というか金額に納得しなかった。勝ちを消されたのもかなりあった」と不満をあらわにした。ぬあんだと日本シリーズ第6戦で1回に2者連続四球で巨人軍の日本一を消したのがお前!高橋尚成じゃないか要らねぇ要らねぇ要らねぇ来オフにFAでメジャー挑戦?勝手に行け、明日にでも行け。岡島が秋にFAでメジャー行きするのを見越して開幕直前に日ハムに放出したことがあったな。この弱気投手でも構わないという球団があるならトレードすればいい。林じゃなくてコイツを日ハムに出せばよかったのに。
2008.11.28
コメント(0)
なんか、やっぱ寂しい。昨日、ニ岡選手と林投手が日ハムのユニフォームに袖を通したニュースなどを見た。トレード発表後は「いたしかたなし」と思ってたけど何年もGの勝利に貢献してくれ一喜一憂した選手2名が他球団のユニフォームを着た姿というのはやはり寂しい気持ちが強かった。以前、ショートは川相さん、岡崎さん、鴻野淳基選手と三つ巴の時代があったし、そこに勝呂選手が出てきたりGのショートは複数いた。でもこれからのGのショートは坂本を筆頭に寺内、円谷という若い争いだ。もし万が一坂本が怪我などしたら、ニ岡選手の空白ははかりしれない。もしまたスンちゃんが大不振だったり怪我したら小笠原選手が一塁にまわり、その三塁の代役がフルキでは・・・。まずは寺内が余裕でフルキを超える選手になってほしい。脇谷もバッティングを強化!!林なんか、Gの中継ぎ左腕は実質山口しかいないのに。あとが藤田投手とトライアウトで獲得の歌藤投手だけではこころもとない。バーンサイドまたは東野が先発になりそうだからヒサノリを後ろにまわすなどで中継ぎ左腕を充実してほしい。でも日ハムはヤクルトからFA→メジャー挑戦声掛からず→日ハムの稲葉メジャーから帰国の新庄そして阪神→日ハム移籍の最初の年に自身最高打率、2006年オフに自由契約されながら再契約して2007年に100試合以上出場の坪井など移籍選手の活躍が目立つし、ニ岡選手も林投手も頑張ってな!
2008.11.26
コメント(0)
坂本の背番号が61→6に。他にも背番号の昇格、剥奪がありそう。6小坂→坂本小坂選手は一時はコーチ兼任で巨人は残留要請したらしい。でも2軍での打率も1割台だったので背番号剥奪は目に見えていた。7ニ岡→空白 今のところ7の後継者は不在かな9清水→空白 ドラフトで長野を獲得できてたら長野が背負ったかも。亀井が35から9に変更とかありそう13林→空白 左腕投手の印象が強い。バーンサイドあるいは右だけどマイケル?15辻内 剥奪があってもいいんじゃないか。辻内と同じ年入団の同級生高卒ルーキー、加登脇は2006年も2007年もイースタンで辻内以上に登板し2008年は登板なしで解雇された17姜建銘→解雇で空白 東野に先発投手を期待して背負わせたい18空白→ハンカチ王子が入団すればその時に19上原→メジャーで空白 19も当面空き番号になりそう22福田→日本シリーズの40人枠にも入らなかった。剥奪で越智が背負うとかどうか27門倉 解雇でないならそのまんま?日本シリーズ40人枠に入らなかった33野間口 日本シリーズ40人枠には入ったけど・・35亀井 背番号昇格があってもよさそう38上野 日本シリーズ40人枠には入らず39吉武→空白40村田→空白43鶴岡→中途入団だったので変更も?46野口→空白49ゴンザレス→空白55松井→空白のまま。56加藤59深沢→空白61坂本→空白62越智 変更があってもよさそう65梅田→空白67加登脇→空白68栂野 日本シリーズ40人枠には入ったので昇格あるかも69空白90深町→空白93東野 昇格あってよさそう99隠善 日本シリーズ40人枠には入ったし昇格もありかなマイケルは日ハム時代は36、工藤は53。マイケルは33とか似合いそう。バーンサイドが31→13で、マイケルが31とか。工藤は亀井が9になったら工藤が35とか。ドラフト1位の太田は高校通算56本塁打なので、最初は背番号56なんてどうか。それで数年後にプロ通算HRが56本を超えたら晴れて一ケタの背番号とかどうか。
2008.11.18
コメント(0)
FA参戦しないのはいいとして、ニ岡放出もいいとして、マイケル獲得も工藤外野手獲得もいいとして、最も重要な補強箇所は中継ぎ左腕 林放出で、藤田投手は来年はさらに衰えを感じる可能性があるならば、このままじゃ3年連続で事実上、中継ぎ左腕が山口1人だけとなってしまう。これはどうだろう。山口投手は若いしタフだけれど、万が一山口投手が怪我や不調になったら本当に大変な事態に陥る。逆に山口投手への過剰な負担を軽減するためにももう1人安定した左腕の中継ぎがほしい。 でも中継ぎ左腕はなかなかトレードで獲得しづらいだろうから、ヒサノリまたはバーンサイドを中継ぎ起用にすべき。ラミちゃんが外国人枠を外れたからこのままなら来季はバーンサイドが4人目の外国人として1年間一軍にいられる可能性があるけれど、他に外国人を獲得してまたバーンサイドが外国人枠争いで1、2軍をいったりきたりなのなら、ヒサノリを中継ぎで固定するのがいい。スタミナがあって度胸があって活きのいい東野などの若手を積極的に先発起用し、5回前後で息切れのヒサノリなんぞ1イニングじゃなくてもワンポイントでもいい左の中継ぎの2番手が一番ぴったりだ。 ああダメだ。。日本シリーズ第6戦以降久しぶりに日記してみたけど、あの第6戦の初回にヒサノリが逃げ腰2連続四球を出したことが日本一を逃した要因と思うと、、まだ腹が立ってしまう・・
2008.11.17
コメント(0)
初回に3,4番打者に連続四球。あれでブチ切れて頭にのぼった怒りがまだ収まらない。1回から・・・最初から守りに入るとはどういうこと。なんでだ。攻め込めよ!攻めて打たれて3失点ならともかく、逃げて逃げて歩かせて走者一掃打。こういう大きな試合で初回からしらけさせやがって。FA宣言してどっかいけ。邪魔だ。東野や久保の先発機会の邪魔なだけだ。
2008.11.08
コメント(2)
昨日、ラミちゃんの激走。次の塁へ、そしてホームへ。ホームランじゃなくてもチームを引っ張るまさに4番の激走だった。明日の先発はヒサノリか。誰でもいい。最も強い気持ちで投げ込む投手に投げて欲しい。気負わなくていい。4回で息切れしてもいい。越智、西村、山口、豊田、クルーンさらには久保も東野もブルペンで待機している。 鈴木、木村、小笠原、ラミレス、李、亀井、坂本、鶴岡、阿部、谷、脇谷、寺内、大道、加治前、加藤、古城、実松。みんな打て!打って打ってそして奪回だ!!! 今年は2008年。明日は11月8日。 8がもっとも似合う人がこの秋3度目となる8度の胴上げをされるのにもってこいの日だ。決めよう、巨人軍!!!!!!!!
2008.11.07
コメント(0)
全盛時の野茂とか与田とか、最近では藤川球児とかそういう豪腕のストレートを空振りするのは理解できる。でも、139~140キロのストレートにみんながみんな空振りの山・・・。 なんでなのか全然わかんない。ホントわからない。。。グライシンガーの西武との相性悪はほんまものだ。しかも鶴岡との相性も悪いようで。。東野だろうか明日。先発でノビノビと活き活きしたピッチングで野手のリズムをのせてほしい。
2008.11.05
コメント(3)
なんだか誰も起きてない早朝のNHK教育番組みたいだけど、そんなのカンケーねーおはよう、ラミちゃん!やっと目覚めてくれたっ!目覚めの一発はサヨナラホームラン!!!起きてくれてよかった。9回裏にラミちゃんに打席がまわるということで、9回表を抑えれば、ラミちゃんが決めてくれると信じてたのは僕だけじゃなかったはず。そしてそのとおりあのホームラン、ホントにホントにラミちゃんはすごい。西村も越智もすんばらしい気迫満点のピッチングだった。しかし小笠原選手に当てやがったあの投手、どこぞの落語家の元妻でいう金髪豚野郎以上にムカツク。Gファンがボコボコにするわけにはいかないので、唯一ボコボコにしてやれるG打線が、今度アイツが出てきたらボコボコに打ち込んでやれっ! 次、グライシンガーかな。交流戦での対西武の内容はよくなかった。でも今度はキャッチャーが違う。外角一辺倒の阿部ではなく、インコースに強気のリードをする鶴岡。この相性が吉と出れば交流戦とは真逆の結果になってくれるハズ。上原もヒサノリもホームラン打たれたけれど、強気のインコース攻めの球が甘く入っただけ。逃げて打たれたんじゃない。内海も逃げないでほしい。逃げたら打たれる。
2008.11.02
コメント(4)
まるでバットが振れてなかった。明日も同じようなら問題だけど、シーズン中に山本昌、チェン、下柳、高橋建、ルイスと対戦した時に陥る突発性ボテボテ症候群だと思って明日!! 日本ハム守護神を交換要員に二岡獲りへニ岡は日本シリーズ出場40人枠には入ってもベンチ入りはなし。ヨシノブのように怪我で試合が出来ない状態ではなく、プレーはできる状態だから40人枠に入ってるはず。でもヨシノブが40人枠に入らなかったこと、シンノスケは40人枠にはいったことは報じられても、もうニ岡のことなど忘れられている。だからこんなネタにされる。奮起してほしい。
2008.11.01
コメント(2)
原監督がWBC監督になるのは嫌だった。正直な気持ち、原監督は巨人の監督として巨人ファンだけで独り占めしたい。今回星野監督に反対する声が多数あがったのは、五輪の結果がああだったからであって、星野監督が阪神のSDだったり阪神・中日の元監督だからじゃない。だけど、原監督の場合、巨人ファン以外の11球団のファンは巨人の監督だからというだけで無条件に反対するはずだ。すでに「今年のあの戦力で巨人が優勝してあたりまえ」などの無条件批判のブログなんかもある。WBCは巨人以上の戦力なんだから、戦力のある選手を率いて優勝することに批判するのは支離滅裂だ。だいたい、阪神、中日は巨人より大きく戦力に劣っていただろうか。「あの戦力で」最下位になったソフトバンクの例だってある。とにかく難癖つけて何が何でも巨人というだけで批判する人の多さ、これは巨人ファンなら誰でも知ってることで、だからこそ原監督がWBCの監督になるのは嫌だ。仮に五輪の星野以上の成績を残しても優勝しなきゃ星野批判以上に非難されるだろうし、何が何でも巨人だと批判する人は優勝してもさっきの例みたいに「あの戦力で優勝して当たり前」と言うんだろうから。
2008.10.27
コメント(0)
同点の8回ノーアウト1塁のあの場面、ほとんどのG党はラミちゃんのホームランを願ってたんじゃないかな。僕はそうだった。そして、そこで、あの場面で一番ホームランが欲しい場面でホームランを放つ。ラミちゃんは真の4番打者だ!!!長嶋監督も原監督も、何の迷いもなくスタメン用紙の4番に松井と書き続けその不動の4番が去ってから巨人軍は低迷してきた。そのチームの核、不動の真の4番打者が6年ぶりにG打線に座った。そして6年ぶりの日本シリーズだ。ラミちゃんは頑強だ。怪我をしない。ヨシノブやニ岡と違って試合に出せるか否かを迷う必要がない。そんな屈強な選手がチームの核、4番に座ればやっぱ強い。さあ、これでパリーグのプレーオフと両リーグのCSが始まって以来、初めてセの王者とパの王者が日本シリーズで激突する真の頂上対決だ。 王者・巨人軍vs王者・西武 真の日本シリーズ、気合が入るなぁ!!
2008.10.25
コメント(6)
原監督がクルーンに危険球退場を宣告の采配。巨人軍の勝利を逃がす「危険な」状態のクルーンをスパっと交代した。短期決戦の采配だ!「ピッチャー山口」鳥肌たったなぁ。絶大な信頼の山口。球場の歓声もひときわ大きいように聞こえた。残念ながらそのクルーンが出したランナーは返してしまったが、そのあとアウトを9つ計3イニングを無失点で抑え込んだ。本当に山口がいてくてれよかった。12回の東野、ウッズを三振に仕留めたあのストレート!!最高の1球だった。明日の先発がヒサノリなのなら、交代の決断が遅れるとダラダラ失点を重ねる投手。明日もダメな投手は即交代という決断・采配を期待します。にしても、6点目があまりに遠かった・・・。明日は6点取ろう!!!
2008.10.24
コメント(2)
なんていうか、今日は打線爆発。12連勝のあと、爆発してなかった打線が1ヶ月ぶりに息を吹き返してCS初勝利。打線爆発で勝つのが今年の巨人軍の勝ち方。12連勝中も9試合が6得点以上だったし、今年84勝のうち、6得点以上をあげて勝ったのは48試合。(中日は多分32)破壊力のイメージがある西武よりもたぶん巨人の方が多い。しかも巨人軍は6点以上とれば今日も合わせて49勝1敗。負ける可能性は2%。とにかく打線だ。内海が5,6回に四球だして自滅しようが、ヒサノリがフラフラな投球だろうが、この勝ち方で行こう!何気で今日は加治前の2点タイムリーがよかった。2ストライクまで山井の変化球にまったく合わない空振りで、あの空振りじゃ同じ球投げられたら三振だと思ってたら、その変化球にくらいついた。イイねえ。
2008.10.23
コメント(2)
8回、1アウト満塁。代打ヨシノブ。中日は横投げ左腕に交代。ならばなぜそこで、ヨシノブに代えて代打大道を起用しない?(結果ゲッツー)今季大した成績を残していないヨシノブのプライドなんかよりも勝利を最優先してほしい。相手が横投げ左腕、しかも大きなチャンスそういうときのために大道さんが巨人軍のベンチにいるんじゃないのか!短期決戦なんだ!!!
2008.10.22
コメント(4)
イチローが絶妙なタイミングでWBC監督問題に言及した。記事(http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/headlines/20081019-00000032-kyodo_sp-spo.html)「大切なのは足並みをそろえること。(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能でしょう」そう思う。WBCは星野のリベンジの場じゃない。星野のためのWBCじゃない。プレーするのは、勝利を勝ち取るのは選手だ。だから万全でプレーできる選手を選べる監督でなければならない。日曜のうるぐすで野村監督が仮に監督になったらという前提で選手の名前を挙げた。1、イチロー 中2、青木 左3、福留 右4、松井秀 DH5、松中 一6、岩村 三7、井口 ニ8、細川 捕9、中島 遊注目はなんといっても捕手。阿部でも里崎でも矢野でもない西武・細川。江川は1~6番が全員左打者だがなんて突っ込みを入れてたけど、この最強1~6番の誰が左投手を苦にするか。イチローが左投手苦手なんて聞いた事あっか?ほんとつまんない発言しかしない江川。どうして捕手・細川なのか、それが聞きたかった。ノムさんが挙げた投手は先発ダルビッシュ松坂岩隈中継ぎ岡島岩瀬抑え藤川上原ノムさんの選択はマー君ではなく岩隈。これはシーズン21勝を上げた結果が物語っている。五輪の時もノムさんが監督なら岩隈を選択したんじゃないか。それが現役監督の現場の目線じゃないのか。代表監督は自由に欲しい選手を選べる。金銭面の心配もない。いち球団ではないそんな中でノムさんが自由に選ぶ真のJAPAN代表選手が見たい。だいたい、五輪には現役監督はペナント中だから行けない。それで星野で負けた。前回のWBCはペナント前だから現役の王監督が務めた。そして勝った。なのになぜ、「現役監督は困難」という選出基準ができるのか。まったく矛盾。ただなんくせつけて星野にしたいというだけじゃないか。裏でナベツネがからんでる?以前ナベツネ言った。「ヤクルトがペタジーニで、なんでうちがアルモンテなんだ!」俺も言いたい。なんでソフトバンクの会長が王さんで、巨人はナベツネなんだ!ソフトバンクうらやましい。早く巨人から、いや、球界から去ってくれナベツネ。
2008.10.20
コメント(0)
今朝の読売も報知も、フェニックスリーグで内海が投げた記事で、「4回無四球だからもう大丈夫」・・・。内海の四球の問題は5回以降だ。4回投げて無四球で「大丈夫」と大きく書いていいのはクルーンだろ。クルーンが4回投げて無四球の記事なら納得だけど、内海が4回無四球って・・・。せめて6回投げさせてみなきゃ全然信用できない。3勝すればいいんだから、グライシンガー、上原、東野、久保でいいじゃん。これで2敗以上したら5戦目内海。6戦目はグライシンガー。ヒサノリを先発なんかさせなくていい。
2008.10.17
コメント(0)
王監督や野村監督、高田監督なども入ってWBCの監督決定会議をしてるけど、結果が星野監督ならば意味の無い会議だと思う。ファンが星野に否定的だから一応会議をして決定したという茶番劇の舞台じゃないか。「現役監督不可」「国際試合の指揮経験者」こんな条件つくったら王さんか星野さんの2人しか最初から候補者がいないじゃないか!くだらない条件だ。「大舞台(短期決戦)での優勝経験監督」とはこの会議のメンバーは誰も言わない。星野は五輪だけじゃなく、中日時代も阪神時代も日本シリーズで一度も優勝していないからだ。野村監督は前に自分で立候補みたいな発言してなかった?個人的には野村監督や落合監督のような冷静沈着な采配をする人でのJAPANが見てみたい。この2人が誰を選ぶのか興味あるし。星野とは全然違ってくると思う。特に捕手。でもこの会議でも「各チームの監督に代表選手選びの意見を聞く」みたいなのがあり、これが星野対策じゃないか。五輪には不調選手、怪我人を連れて行った。落合監督なら予選で戦った選手でも、怪我人、不調選手なら「そんなヤツいらない」と言ってのけそうだ。本当に星野で大丈夫か?五輪には居なかったイチローが入ってくると不協和音にならないか?五輪のサッカー代表やオリックスのコリンズ監督みたいにならなきゃいいけど。
2008.10.17
コメント(0)

巨人軍 乾杯~っ!スポーツニュースまだ~?朝刊まだ~?うれし~~~~~~~~っ。最高で~~~っす!!!
2008.10.10
コメント(6)
今日、先発にヒサノリを使ったのはなぜか。残り3試合で2勝しなければいけないいわば短期決戦だ。(阪神の負け勘定はしない)なぜヒサノリか?横浜打線の核は内川、村田、吉村の右打者3人。結果的に東野も失点したけど、彼が先発でよかったんじゃないか。久保でも良かったんじゃないか。そしてヒサノリを中継ぎ待機でよかったんじゃないか。今は、その日もっとも活きのいい投手を見極め先発起用すべきだ。ヒサノリは先発としてこれまで使ってきたけど、もうシーズンは3試合しかない中で「順番通り」なんてしなくていい。ヒサノリを信じた結果がこれ。五輪で星野監督が岩瀬を信じた結果があれ。去年の日本シリーズで、完全試合目前の投手を降板させ、9回から岩瀬を投入して日本一を勝ち取ったのが落合監督。岩瀬を信じたのでなく、8回まで完全ペースながらもその投手が限界に達したと見極めて交代の判断。情にまかせて信じるよりも、冷静な判断をしてほしい。今日のヒサノリは、2回の先頭打者をカウント2-0からなぜかボール球4球続けて歩かせた時点で即降板くらいの判断がほしかった。
2008.10.09
コメント(2)
初回、ノーアウトランナー1塁(赤星)で、2番のバントが捕手前に転がる。鈴木もビックリな猛ダッシュで捕球、瞬時に送球、クルーンもビックリな火の出るような剛速球で、赤星封殺、1塁もアウト。いつかの日本シリーズのような猛気迫な大きなプレーだった。阿部の気迫が十分に伝わった。そして、ココ一番にめっぽう強いスンちゃんの気迫の先制打。内海も良かった。6回までは。ところが6回にまたしても豹変。 俺は矢野に押し出しを与える前の打者を四球で歩かせた時点が替えるタイミングと思った。あの時2-3のカウントで内海はサインに首を振って、自ら選択して投げたのがチェンジアップ。それで四球。阿部は強気のストレートを要求したんじゃないか?だからあの場面で交代すべきだった。それで矢野と勝負するだけの気迫なんかないから押し出し四球は予想できた。内海は逃げ交わしになると、弱気になると、サインに首を振って逃げのチェンジアップを投げたがる。内海のチェンジアップはいい球だけど、弱気のチェンジアップを投げたがったらその時点でダメだ。だから内海の弱気が完璧に露呈したあの四球で見切りをつけるべき。そこで登場したのが山口。決して逃げない山口。前の投手が逃げ腰で流れが相手に傾きかけた大事な大事な場面で、相手のバットをへし折る渾身の気迫の投球。打ち取っただけじゃない。傾きかけた流れを断ち切った本当に素晴らしいピッチングだ。ちょっと前にも言ったような気がするけど、今日内海に付いた勝ち星は山口に付けかえたいくらいだ。派手さとか話題性はないかもしれない。10代でも先発でもない。でも投票するスポーツ記者さん、名前の挙がってる選手の中でダントツにチームの勝利に貢献しまくってるのは山口だとわかって欲しい。新人王は山口しかいない!!MVPは今日を見ても明らか。ラミちゃんしかいない。
2008.10.08
コメント(4)
鈴木と阿部がチャンに仕返しをしてくれた。でも打線としての仕返しではなくて残念。でもそれ以上の仕返しをしてくれた上原。今季初めて「上原のおかげで勝てた」といえる試合じゃないか。阿部と上原が2人一緒にお立ち台なのも今季初。今日の上原は完璧。すごいぞ上原といいたいところだけど正直、今日くらいのピッチングを覚えられないほどやってくれて今頃はグライシンガーと最多勝争うくらいの成績がある中でそう言いたかった。寺内のセーフティバント成功から3塁への暴走は、若いな~なんておもったけど、3塁コーチが腕を回したからのようで、完全に緒方コーチのミス。だから寺内にはナイスバント!と言いたい。それに守備がとてもよかった!内野の若手層はいい感じだ。小坂選手(背番号6)の去就はどうなってるのだろう。僕的には坂本の背番号61の1がペリペリと剥がれてきているように思える。
2008.10.05
コメント(0)
毎度毎度、同じ繰り返しで何の工夫も見られない。クルーン。気合入りすぎ。気合はいいけど頭に血が上って自分でも何でそんなに暴れまくってんのかわかっていない闘牛の牛みたいなもんだ。160キロ要らないから、コントロールの抑えが利き打者も抑える145キロを投げる方法を考えてみてくれないか。だけども今日の敗因はクルーンだけじゃない。何度も何度も何度も何度も何度も同じパターンでダラダラと同じ投手相手に凡打の山。山本昌は巨人戦にだけ先発してりゃ今頃20勝できてたな。打てない投手に対する工夫がない。実際はしてるんだろうけど出来ていない。明日の左腕、こないだ小笠原選手に当てた投手、あの試合も凡打凡打。打てるのか?俺が中日の監督ならCSで巨人にぶつかるなら1戦目チェン、2戦目山本昌で3戦目にまたチェンで簡単に3連勝もくろむね。
2008.10.04
コメント(0)
中日戦でチャンだかなんとかという投手に当てられて心配だった小笠原選手がスタメン出場。しかもホームランという最高な結果まで。怪我でなくてホントよかった。中日戦はまだある。きっとあの投手を起用してくるハズ。あの投手をコテンパンに打って打って打ちまくって仕返しをしてほしい。土曜まで試合はないけれど、明日はキヨハラ選手の試合。楽しみでもあり寂しくもあり。
2008.09.30
コメント(0)
2回、2アウトから8番坂本を敬遠し内海勝負で無失点で切り抜けた阪神。2回、2アウトから8番矢野と勝負し安打され1失点した巨人。結果はそうであれ、巨人ベンチは「守り」ではなく「攻め」の姿勢だった。なのに6回、6-2で4点リードでなぜにそんなにビビリまくるんだ内海。ノーアウトから四球、四球、死球・・・。チームはベンチは攻めている。1人マウンドで守りに入るのはやめてくれ。今日の勝ち星が内海につく価値はない。少なくとも査定は内海の勝ち星をそのまま山口分で査定すべきだ。少なくとも今日の勝ち星を含めて11勝のうち2勝は山口の勝利だ。ま、いいや。中継ないからネットで文字でしか見られなかった。スポーツニュース早くしろ~。
2008.09.27
コメント(2)
7回に相手にタイミングがあって連打食らって、そこまでかと思ったら8回も続投は信頼の証。そのまま9回完投とはすばらしい。体格がいいし、気持ちの乗った球を投げるし、やっぱ東野は先発向きだ。先発として育ててホークスの斉藤和己のような完投ができる本格派投手になってほしい。
2008.09.24
コメント(0)
12回に東野登板。すると明日の先発は?俺は東野でいいと思う。
2008.09.23
コメント(0)
誰がヒーローなのかなんてわかんない。チーム一丸とはまさにこのこと。ヒサノリもやっと2試合続けての好投をした。今日はラジオ観戦だけど、解説者が「もちろんヒサノリで完投でしょう」まさか、9-1のスコアだからこそ、野間口投入。3点差いや4点差だったら野間口投入は無い。野間口はわかってるんだろうか。こんな点差の消化イニングの登板でふてくされてたら終わりだ。8,9回の2イニングの予定がダラダラと点を取られて9回に藤田→越智を投入するはめをつくったり、今日みたいに何の意味もわからない四球を出したり。そんなことしてるから今の立場なんだ。文句があるなら数試合続けて3人でぴしゃりと抑えてからにしろ。今のままじゃFA選手獲得時のプロテクト選手リストにすら入らないと気づけ。最後のチャンスを与えられているとなぜ気づかない?
2008.09.22
コメント(0)
苦手下柳も岩田も玉砕。さ、今度は高橋建をめった打ちだ!!8回か9回に野間口を登板させられるくらい大量リードのゲームをして野間口以外の大事な投手を温存しよう!にしても今日くらい2イニング投げてくれよ、野間口。
2008.09.21
コメント(2)
2回の攻撃も3回の攻撃も1番バッターからの攻撃。そうなりゃ快勝だ!昨日目立たなかったラミちゃんのHR、昨日無音のスンちゃんのHR、スタメン1番谷の3安打と、連夜の活躍小笠原選手、シンノスケで快勝。明日は誰の番?ヨシノブ、行けっ!そして、今シーズンのこれまでの雪辱を晴らせ上原。心配な木村選手、うるぐすでは触れなかったけど、テレ東のメガスポで「病院の診察結果、問題なし」とのことで一安心。木村選手も絶対に欠かせない選手。
2008.09.20
コメント(0)
1塁ランナーが大きく飛び出した場面で1塁に送球し、盗塁を許した場面。冷静沈着なグライシンガーでさえ、大きなプレッシャーを感じていたんだと思う。でも投球内容は攻めて攻めて攻めた投球だった。逃げもしない、守りに入ることもない。この大事な初戦を乗り越えるにはグライシンガーしかいなかった。ナイスピッチング。明日の先発左腕も決して逃げ、守りの投球だけはしないでほしい。
2008.09.19
コメント(0)
今日のサンスポの記事(http://www.sanspo.com/baseball/news/080918/bsa0809180434000-n1.htm)で 「うちの先発に喫煙者はいない。それが(先発ローテの)条件。彼(東野)はこれを機にたばこをやめるでしょう」嘘?ホント?冗談?タバコを吸うか吸わないかで先発に使うかどうかを決めるなんて考えられない。タバコを吸おうがチームの戦力として勝てる投手を起用していくのが当然だと思う。ってかそんな条件があるなら、東野は高校生ドラフト入団なんだから、タバコを吸い始める前に巨人に球団したのだし、吸い始める前に「先発やりたきゃ吸うな」と言っておけばいいじゃないか。タバコを吸うか吸わないかでこんな原石を差し置いて野間口、金刃をつかってその分負けがかさんだと思うと非常に解せない。
2008.09.18
コメント(2)
もともと東野は2軍では先発だったし、前から東野の1軍での先発が見たかった。その結果が6回2安打。すばらしい。野間口、金刃、6勝しかしてないヒサノリよりももっと早く東野を先発起用しとけば今頃・・・。とはいえ先発はまだ1回目。でもこんな立派な内容なのだから、ヒサノリも内海も最近のグダグダな内容が直らなければ久保・東野の格上げも検討すべき。東野は先発向きだとおもうんだけどな。1点も与えてはならぬリリーフよりも、長いイニングを託した方がまさに今日のように「のびのび」とした投球ができるんじゃないか。この後阪神・広島との7連戦。スンちゃんが好調で、バーンサイドの登録がなければ広島戦での先発もありえる。久保も東野も敗戦処理などではもったいない。昨日・今日の投手起用は正しい!久保先発、東野先発。大量リードでの消化イニングに野間口。こないだの中日戦2連敗で「敗戦処理がいない」とのベンチの判断で野間口が1軍にきたと思っているので。
2008.09.17
コメント(3)
今日、先発が予想外の久保だったことで、明日はグライシンガーを阪神戦にまわして野間口の先発になるのかと思ったら、特に投げさせる必要のない9回のマウンドに野間口を起用。明日はグライシンガーだろうか?東野だろうか?試合後、原監督が「明日は投手はスクランブル」と言っていたのでグライシンガーではないと思っていいかな。特に去年のCS以降、ここ一番という試合にめっぽう弱い内海、それから2試合続けて好投ができないヒサノリの2人の阪神戦先発が濃厚だからこそ、グライシンガーは阪神戦にまわすべき。とにかく今日は久保に尽きる。多彩な変化球が低めにしっかり決まってた。剛速球がなくてもそれさえしっかりできるのがグライシンガー。そんな安定した先発投手になってほしい。
2008.09.16
コメント(2)
昨日の9回のクルーン劇場に続いて今日もクルーン劇場。しかも超強力な助っ人古城も加わりショートゴロをセカンドに放るとセカンドにいた古城が後ろへポロリと・・・本当なら1死1塁のはずを無死1・3塁へとハラハラ・ドキドキ劇場を演出。 引退後はドアラの巨人バージョン、痛いマスコットキャラへの転身がオススメ。、
2008.09.14
コメント(2)
今日は8回裏の炎の本塁打、阿部の賛辞の日記になるとおもったけど、霊媒師でも祈祷師でも神父さんでもビリケンさんでも何でもいいから厄払いをしてもらえクルーン。石毛の相が出ている・・・
2008.09.13
コメント(2)
昨日の読売朝刊で、原監督の「攻めの時がきた。守りではなく攻め」のようなコメントを見た。そして昨夜の試合は巨人軍のG戦士たちの「攻め」の攻撃、怒涛の攻撃そのものだった。1人を除いて全員が攻めた。 スコアは11-7。その自責点7全てが内海だ。初回にヤクルトに「勝ってください」といわんばかりに5点をプレゼント、G戦士たちがそれをはね返し6点目を奪い勝ち越した直後に「ヤクルト、頑張れ」と言わんばかりに点をプレゼント。ふざけんな、お前をG戦士の1人に数えるわけにはいかぬ。こんなヤツはいらぬ。でも試合後、原監督は内海に関し、「今日投げたのは内海じゃなく外海、次はやってくれると期待する」とのコメントだった。たぶん、なにやってんだこんちくしょうなどと言うとシュンとしてダメな人なんだろう。もちろん、山口だって越智だって打たれる日はある。でも内海が打たれる試合は多すぎる。昨日は勝った。その勝ち星があんな投手ではなく、ひたすらひたむきに投げ続けている山口についてよかったと思う。10勝目おめでとう。育成から這い上がったタフな山口には内海にはない精神面のタフさもある。 あと気になったのが久保。金刃を落としてあがったのが久保と野間口。俺としては先発枠・久保、敗戦処理として野間口と思ってたのに、昨日久保を起用したということは、金刃の後釜の先発が野間口?初回に3点プレゼントする金刃を落として、やはり3回までに4~5点プレゼントする野間口じゃ意味ない。
2008.09.13
コメント(0)
昨日の2回か3回の攻撃。3番小笠原、4番ラミちゃんがつながって1アウト2.3塁で、ニ岡にエンドランのサイン。そこで見逃しの三振でゲッツー。 今日も3、4番が塁に出て、打者はヨシノブ。一度もバットを振らずにシレーっとした見逃し三振。 首位に3.5差まで迫ってチームが一気に突き進むようなこの時期の試合で出場機会数の少ない若手でもなんでもない年俸数億の主力のこの2人のあの打席がとてもとても気に食わない。とくにこの2人には最近、気の無い見逃し三振が非常に目に付く。 エンドランのサインで見逃すなんて、フルキでもしない。今日の先発の金刃がまたしてもまたしてもまたしても初回に3失点というのもむかつくけど、所詮2年目でさほど期待もしてないから、チームの主力としてチームを引っ張らなければならない立場のニ岡、ヨシノブの方が格段に腹が立つ。 金刃はダメだ。前回の登板も「2回以降はよかった」だけで、これまで毎度毎度初回に失点。こいつは初回のイニングに入る前にブルペンで本気で30~40球投げさせてから、3回のマウンドに行く感覚で送り出せばいいんじゃないか?少なくとも初回にかんたんに3点を献上するような投手はCSでは使えない。チーム一眼となって臨む短期決戦の中でエンドランを見逃すような選手はいらない。3,4番が出てチームの流れを引き入れる大事な場面でシレーっと見逃し三振する5番はいらない。こんな選手がいたら絶対に短期決戦で勝てない。
2008.09.10
コメント(0)
バットを短く持って代打の1打席にかける男、大道選手で勝った日の晩はビールじゃなくて大事にしてるちょっとイイ芋焼酎で祝杯。熟練の職人の味。うまいっ!唸らせてくれる大道選手のヒット(や、ホームラン)は最高!!!
2008.08.31
コメント(4)
今日は3連発よりも上原の先発での1勝目がクローズアップかな。7安打されながらも1失点でしのいだのはまあよしだ。次だな。2試合続けて好投できないヒサノリ、エラーでランナーを出すと必ず失点する内海とは違うという、それで当たり前な上原の姿が見たい。3連発で終わらず、中盤の加点というのがいい。甲子園でもやってほしい。で、今日は中日が阪神・藤川から9回土壇場で同点に追いついた。そういう強い気持ちでGも甲子園で戦ってほしい。でも阪神が中日にサヨナラ勝ちしたんで、「おいしい」おまけとはならず残念。阪神戦にどうしても力が入りすぎて制球がままならないクルーンをいかに平常心で送り出せるかもポイント。さあ、これで何度目?今度こそ3連勝しよう!
2008.08.28
コメント(2)
全245件 (245件中 1-50件目)