★銀次郎の合格ブログ

2022年10月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
令和5年度 社会保険労務士試験
捲 土 重 来


衝撃の合格発表から4日が経過し、リベンジを期する方は来年の
8月に向けてもう準備を初めている頃でしょう。結果は結果で重
く受け止め、走り出したら合格だけを考えて前を向くしかあり
ません。

難関の国家資格試験では「努力しても報われない」という諦念の
蔓延から「撤退」を決める方も少なくありませんが、誰もが心の
中で思っていること、それは、


「ここまでかけた時間とお金がもったいない」


ということ。これが本音なんです。私もそうでしたから・・・・。


ただ、厳しいようですが、試験において不合格の宣告は 「死」
を意味します。これは小学受験でも、司法試験でも同じ。小学
受験や中学受験は「一生に一回」の勝負になりますが、大学受験
や資格試験は再挑戦が可能で、リベンジを果たすことができます。


しかし、「リベンジ」といっても難関の資格試験になればなるほ
ど、「覚悟」と「努力」がなければ、夢は夢のままで終わってし
まうものです。 それでも前を向いて歩き始めますか?


やると決めたら頑張りましょう。


さて、今年の試験結果で合格点以外で気になったことがあります。
それは、40歳以上の合格者割合が大幅に増えていることです。昨
年と比べると、


40歳代は28.5%→31.5%、
50歳代は16.9%→20.1%、
60歳代以上は6.2%→7.1%。


40歳以上でみると、51.6%→58.9%と、昨年比7.3ポイントも
増えています。逆に20歳代以下は12.8%→10.7%、30歳代は
35.6%→30.4%と、大幅に減っています。


そして、合格者の最高齢ですが、75歳の方なんですね。平成30
年はなんと 「84歳」 ですよ。すごいです。いくつになって
も本気でやれば、 「夢」 は叶うのですね。



最後に、令和5年度の選択式試験ですが、合格点が26点以上の年
の翌年は、例外なく 「難化」 しています。平成18年以降
の比較データは以下の通りです。( )は合格基準点


【易】→→→→【難】
 H19(28点) 補正なし
 H20(25点) 健1点、国・厚2点
 H24(26点) 厚2点
 H25(21点) 社1点、災・雇・健2点
 H26(26点) 雇・健2点
 H27(21点) 労・社・健・厚2点
 R01(26点) 社2点
 R02(25点) 労・社・健2点
R04(27点) 補正なし
R05 (?点)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月09日 09時08分13秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: