Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

ゆうひ@ Re:【小は大を兼ねるか? ・ 簡単牡蠣のオイル焼き】(11/20) そういえば我が家が毎週買っているバナナ…
ゆうひ@ Re:【椿 搾り西王母 ・ 酔芙蓉などの剪定 ・ 連子鯛の甘酢餡"】(11/18) 矢柴箒、我が家も痩せてしまって、側溝掃…
ゆうひ@ Re:【目覚めたのははなちゃんち ・ 仙太郎の独言(栗金団と栗大福)】(11/16) 椿、咲きはじめましたね。早いですね。 …
ゆうひ@ Re:【スーパームーン ・ 芽が出て埋めていたじゃがいも 】(11/07) 我が家のかぼちゃサラダは潰さず、焼いて…
ゆうひ@ Re:【実葛(さねかずら)の実 ・ 『あきない世傳 金と銀』】(11/08) さねかずら、そういえばお向さんの生垣に…
ゆうひ@ Re:【甥の救急車での搬送】(11/11) 慌てましtね! 退院したばかりでそういう…
ゆうひ@ Re:【甥の見舞いに】(11/12) 確かにそういう看護師さんには言いにくい…
January 23, 2007
XML
Yahooトピックスに『カラオケ店火災生死分けた姿勢』とあり開いてみました。
毎日新聞の記事で
明暗を分けた要因に、中学生が宝塚市消防本部の指示で身をかがめていた可能
性が浮上している。女子中学生の1人が火災発生直後、携帯電話で119番通
報。消防本部の男性管制課員(39)は「低い姿勢で煙を吸わないようにして」
などと具体的な指示を出していた。(毎日新聞)

みんなで楽しく歌っていたら火事になった…どんなに怖かったでしょうね。
女子中学生が軽傷で済んだのは階段に近い部屋だから逃げられたのかと思って
たのですが、119番に知らせて指示のとおりに部屋の中で低い姿勢で消防隊
の来るのを待っていたようです。



すぐに忘れてしまいます。
開いたページの下に火災からの避難7つのポイントが書いてありました。

枚方寝屋川消防組合のホームページ 火災からの避難
7つのポイント
1 天井に火が燃え移ったときが避難の目安  
2 避難はお年寄り・こども・病人・障害者を優先
3 服装や持ち物にこだわらず、できるだけ早く避難する
4 ちゅうちょは禁物。炎の中は一気に走り抜ける
  頭から水をかぶり、濡れたシーツでからだ全体をおおい走りぬけるのも効果的です
5 煙の中を逃げるときは、できるだけ姿勢を低くして
  濡れたタオルで口と鼻をおおい、低く床をはうように脱出(階段も同じ)

  ナイロン製の袋に空気を入れてかぶれば、1分半は呼吸ができる
6 いったん逃げ出したら、再び中には戻らない
7 逃げ後れた人がいるときは、近くの消防隊にすぐに知らせる


ここ何日か、悲しい事故がおきましたね。
この火災もですが、夜中にガスが充満しての事故。青信号で渡ってての事故。

あまりにもひどい。絶対にあってはならないですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2007 01:07:13 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: