Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

Gママ@ ゆうひさんへ 考える事も楽しいですがそれが成功したら…
Gママ@ ゆうひさんへ 100円ショップの品物、我家にかなりありま…
Gママ@ ゆうひさんへ 片喰はほっているとどんどん増えます(笑…
ゆうひ@ Re:【100円ショップのピンセットで草抜き ・ 椿の鉢植えの整理 ・ 塩鯖】(06/12) 100円ショップの品をバカにしてました…
ゆうひ@ Re:【街路樹花壇の片喰抜き ・ 鶏唐揚げとマカロニサラダ】(06/08) カタバミ全部?爽快でしょうね~! わが家…
Gママ @ ゆうひさんへ 花が可愛いですよね。 お花を頂くのは嬉し…
Gママ @ ゆうひさんへ 写真のupが出来ず、下書きも出来ず…… 途…
November 27, 2017
XML
カテゴリ: じぃじの畑
2017.10.21 落花生
2017.10.21 落花生
今年植えた『おおまさり』は吃驚するほど採れて、
ももちゃんやはなちゃんが引っこ抜く時とても喜びました。

大粒で茹でて食べると甘くておいしかったけれど、
小さな粒も多く、茹でたのは真っ白けで柔らか過ぎて、
収穫が早かった様な気がしました。

煎ろうとして干した分は、2週間程干してもカラカラと音はせず、
一度ではカリカリにならず、何度かに分けて炒りました。
炒り足らなくて柔らかでも、甘くてそれなりに食べられましたが、
4度目かに火を消し忘れて焦げて……ようやくカリカリに(´・ω・`)


先生?は『枯れる前に収穫する』と言い切られる。

帰って調べたら、
食べ方(使い道)により収穫する時期が違う事が分かった。
茹でるなら葉が枯れない緑の内に、少し掘って様子を見て。
炒って食べるのならば葉が黄色くなって熟れて収穫し、
逆さまにして1週間、その後1.2ヶ月は積んで置くとか。

おおまさりは煎り落花生には向いてなかったようです。
煎り落花生にするなら千葉半立ちがいいとか。

千葉県のホームページ 千葉の落花生




おおまさり
莢が他の品種の約2倍と大きく、ゆで落花生に向いていますが、茎葉が大きく広がり、少し栽培が難しい品種です。

播種
落花生の種まきは5月中旬から6月上旬に行われます。
莢を割って中の子実を取り出し、畝間60~70センチメートル、株間27~30センチメートル(郷の香の場合20cm程度)で、3cm程度の深さに1~2粒ずつ播きます。


落花生の花
種まきから40~50日ぐらい経過すると落花生の花が咲きます。
収穫の時期は花が咲き始めてから75~95日前後で、
品種によって差があります。


地干し(じぼし)
掘り取った落花生は、3~5株をひとまとめにして根を上にして立てて、畑で1週間ほど乾かします。これを地干し(じぼし)と言います。


ぼっち積み
地干しが終わったら、円筒状に積み上げ、1~2ヶ月間、風に当ててゆっくりと自然乾燥させます。この円筒状に積み上げたものを「ぼっち」といいます。千葉県ではおなじみの晩秋の風景です。
乾燥が終わったら、莢だけとって出荷します。

どうして「落花生」と呼ぶの?
落花生は、地上にある枝に咲いた花の基部から子房柄が伸び出して地中にもぐり、土の中で実が育ちます。
花が落ちて豆が誕生することから「落花生」と呼ばれています。



相方はただ作るだけ。面倒くさがりで、見に行かない。
水遣りもままならない。珍しい種類を作り役に立たない。


家で食べるのを除けて、新しいうちに大きなのを他所に配るだけ。
我が家年金暮らしですけど……よそ様の野菜を作ってるのですか?
相方の道楽?趣味?に疲れるのですが。なんだかねぇ(´・ω・`)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2017 11:53:26 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

着物リメイク スカ… ゆうちゃん5702さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

ひこ星ネットワーク ひこ星☆彡さん
ももりかわーるど しゅな吉さん
るぴ。さん
事務局長談話室 事務局長@☆☆☆さん
AIBOオーナーおばさ… 夕日620さん
セレブ敵 おしゃれ泥… ☆YOU☆。さん
野次馬の部屋 野次馬女さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: