makitteru's diary
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久々の更新です。ずいぶんとご無沙汰してました。日々二人の子供の子育てに追われつつ…気づいたらこんなに月日がたってました。二人とも、元気にすくすくと育っています。上の子「拓馬(たくま)」はやんちゃ盛りのもうすぐ4歳。家の中では発散しきれないパワーを庭で走り回って発散させています。下の子「杏香(きょうか)」はもうすぐ5ヶ月。丸々太った愛嬌のある、とってもかわいい女の子です。我が家のお姫様そんな中、元派遣先の職場の所属課長からじきじきに連絡をいただき、人手が足りないということで是非復帰してくれないか、とのこと。身分は派遣から直接雇用のパートになりますが、時給もこの辺ではなかなか良いし、何より人間関係を気にしなくて良い!(2年間働いていたため周知済み)拓馬が具合が悪いって言って、早退したり突然のお休みにも対応してくれてたしなぁ~と主人と相談した末、復帰することにしました。もちろん、下の娘はやっと五ヶ月になるところだし、まだまだ離れたくないっていうのが正直なところ。でも・・・・・・・家計的にも厳しくて。というのが、主人、ただいま週休三日です(涙)ついこの間までの四ヶ月間は週休四日でした(爆)貯金を切り崩して何とかやってきたけど、みるみるうちに減っていく預金通帳の数字。。。これは何とかせねばいかん!と思っていた矢先の上記のお話だったんですね。ありがたいことです。私の頑張ってきたことを評価してくれてるってことですから、責任も重大なんですが(汗)正当に評価してくださってるってことが嬉しかったです。で、今日から慣らし保育のスタート。拓馬が去年11月まで通っていた保育園にすべりこむことが出来たので先生達は知った方ばかり。なので安心です☆杏香は案の定、まだ全く理解できてないので泣きもせず、笑いもせず(笑)今日は10時30分頃お迎え予定です。問題が拓馬。。。拓馬は保育園あんまり好きスキっ子じゃなくって、どっちかといえば早く帰ってママと一緒にいたいってタイプ。朝、なかなか離れず大変でした。。。。担当の先生(拓馬が一番小さいクラスの時に担当の先生でした♪)と一生懸命なだめてなんとか離れて帰宅しました。拓馬はお昼ご飯を食べ終わった頃にお迎えです。家に帰って一息ついたら、何か離れる時の子供達の顔とか思い浮かんで一人でシクシク泣いちゃいましたけど・・・・・何やってんの、ワタシですね。子供達は頑張ってんのに。ママが泣いてどうするんだっ!ですよね。親の都合で申し訳ないけど、二人には保育園でいろんなことを吸収して大きく成長して欲しいなぁ~と思います。拓馬、杏香、頑張れ!!!ママも頑張るよ!!!
2009.06.01
コメント(4)