PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
金はあるが暇はない
先日、マリーナで聞いてみたら必要な書類をくれた。
(1)船舶検査申請書(2)整備記録表(提出すると実際にエンジンをかけての検査が免除)
(3)振込用紙
手数料(10m未満だと24,300円)を振込んでから、領収証と書類を日本小型船舶検査機構(JCI)へ提出。
本当は郵送で良いのだが、振込用紙を書き損じたので、まず振込用紙をJCIにもらいに行って、郵便局で手数料を振り込んで、またJCIに戻って申請という面倒なことになった。
JCIってどこにあるか知らんかったが、行ってみると何百回(ちょっと大げさ)も横を通っているじゃん!場所は競輪場の横なんですが、ダイキ方面から行くと看板が目に入りにくい位置にあるのである。
ちなみに専用の振込用紙を使うと振込み手数料は無料。
朝、マリーナで救命胴衣や信号紅炎を出しながら待ってるとJCIの方が来られ検査の始まり。
ご指摘事項
(1)バッテリーの状態はどうですか
(2)笛を袋の中にしまいこんでいてはダメです。すぐ手の届くところに置いておいてね。
(3)救命胴衣に名前か船舶番号を書いておいてください。
(4)排水口のキャップはありますか
(5)航海灯を点けてみて
等々
特に大きな問題もなく無事終了(^_^)v
せっかくなのでちょっと出てみた。



風が強いが、気持ちの良い天気じゃった。
平日の海は最高じゃ(^_^)v
みんな仕事しとるんじゃろうねえ。
釣果は・・・・・
で、帰ろうと思って、車のエンジンをかけようとしたら、キーをひねってもセルがうんともすんとも言わん。帰れん~~
マリーナの方にお願いするとすぐにポータブルバッテリーを持ってきてエンジンをかけてくれた。バッテリーが上がったのがマリーナで良かったわ~ お世話になりました。

帰る途中、ホームセンターで早速交換。
鉛相場はこの一年で1/3になっとるはずなのにバッテリー価格は上がったまんまじゃ。
まあ軽なんでたいした金額ではありませんが。
そういえば今朝、通常2秒くらいでエンジンがかかるところが、4秒くらいかかったなあ。
ダメになる前にアラームを出してもらえませんかねえ。