PR
Calendar
1月13日、今日はこんな日でした。(僕が知っていることだけを抜粋しています。あしからず)
記念日
愛と希望と勇気の日,タロとジロの日
1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。
飾納
十四日年越し
小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。
左義長,どんと焼き,どんどん焼き
正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。
歴史
1874年 岩倉具視が赤坂・喰違坂で征韓派・高知藩士らに襲撃され負傷
1881年 東京に警視庁を再設置
1945年 B29爆撃機73機が名古屋を爆撃。伊勢神宮が被弾
1954年 マリリン・モンローが元プロ野球選手のジョー・ディマジオと結婚。同年に離婚
1959年 原子力研究所で国産初の原子炉を起工
1959年 南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存を確認
1963年 芥川比呂志らが文学座を脱退し、福田恆存とともに劇団「雲」を結成
1978年 伊豆大島近海地震(M7.0)。走行中のバスを落石が直撃するなど死者25人
1989年 国の行政機関の第2・第4土曜日閉庁を開始
このほかにも色々なことがありました。
誕生花
シクラメン Cyclamen
内気
シクラメン Florist's cyclamen
不和
スプレー菊(スプレーマム) Florist's chrysanthemum
清らかな愛
誕生日
1602年 狩野探幽 (日本画家) 、故人
1800年 ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル (独:作曲家) 、故人
1875年 シュバイツァー (仏:神学者,医師,オルガン奏者) 、故人
1892年 秦豐吉 (随筆家,翻訳家,帝国劇場社長) 、故人
1925年 三島由紀夫 (小説家,劇作家『金閣寺』『憂国』)、故人
1944年 グラハム・マーシュ (豪:ゴルフ)
1954年 ルー大柴 (タレント,俳優)
1954年 萩尾みどり (俳優)
1954年 渕正信 (プロレス)
1955年 石田純一 (俳優)
1958年 亜蘭知子 (作詞家,歌手)
1959年 柴田理恵 (タレント,俳優)
1968年 松居直美 (タレント,歌手)
1970年 立河宜子 (タレント,俳優)
1976年 山崎弘也 (お笑い芸人(アンタッチャブル))
1977年 北川悠仁 (ミュージシャン(ゆず/ギター・ヴォーカル))
1981年 新山千春 (俳優)
1983年 上原多香子 (歌手(SPEED[解散]),俳優)
他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。
忌日
1957年 ハンフリー・ボガート (米:俳優『カサブランカ』) <57歳> 1978年 花森安治 (編集者『暮しの手帖』,服飾研究家) <66歳>
他にもたくさんの方が亡くなられています。
(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
このようなブログを見つけました。
こちら
よろしくお願いします。