きまぐれ日記

きまぐれ日記

2008/01/21
XML
カテゴリ: その他

PCのHDDの種類で「IDE」というのと「ATA」という種類があります。違いがわかりません。

以前使っていたPCのHDDは Ultra ATA/100だったんですがこれとSATAの違いも判りません。

わかる方教えていただけませんか?

よろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/21 01:46:20 PM
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教えてください(01/21)  
SATAというのは、2本のケーブルでマザーボードとHDDをつなぐ形式のものです。(PCの電源を入れたまま脱着が出来るHDDです。)

IDEはHDDを複数つないだ時に順番を設定する部分のことです。
HDDの読み取り速度もUATAよりもSATAの方が幾分速いですよ。
(2008/01/21 02:07:32 PM)

ぜろかすたむさん  
桃太郎4649  さん
ありがとうございました。先日購入したケーブルが使えるかどうかわからなかったのですがこれで安心しました。(使えるみたいです)これからもよろしくお願いします。 (2008/01/21 02:28:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: