全216件 (216件中 1-50件目)

昨日はお休みで会社の人とイベントへ行きました。couturier*ichigo 1DAY MARCHE手作り作家さんや雑貨のお店が沢山、うーん可愛い!!開場になる前に行きましたが長蛇の列でビックリ。やっぱり手作り物は人気があるのですね。かの有名な手芸店の店長さんも子供連れでいらっしゃってました。こんなに人が多くて暑かったぁ。お友達のお店、In The Prime。可愛い雑貨と手作り作家さんの商品を置いています。またまた、こちらで消しゴムはんこを買っちゃった。自分で作るには無理なくらい細かい物です。大きなデザインだったら自分で作るのですけどね。主催者のcouturier*ichigo さん。とっても可愛い雑貨とハンドメイドの商品があります。ハンドメイドの商品にソレイヤードの生地を使った物もあり、本当に素敵でした。こちらはカントリーブルーさん。残念ながらHPはありません。ご主人が作った木工に奥様がトールペイントをされているそうです。みんな可愛くって、手前のレースが巻かれている糸巻きを5本も買いました。レースを巻いて使っています。まだまだ素敵なお店が沢山ありました。ほんの一部のご紹介です。気持ちがほっこりした一日になりました。 今日の出会いに感謝。ありがとう。
Apr 20, 2009
コメント(44)

今日は初めてのアロマのお教室の日でした。最初は久しぶりの講師で緊張しましたが、アロマ好きな方といろいろ話せて、とっても楽しかったぁ。最初に初めてのアロマセラピーという資料を説明しました。次にマルチバター(万能クリーム)の作り方説明し、皆さんに作っていただきました。何だか、実験室のような感じでしょう。ビーカーやガラス棒など、懐かしい器具を見て「実験みた~い!!」と言ってる方も・・・。作り始めて、お部屋がどんどんアロマの良い香りになりました。教室は所要時間2時間の設定ですがマルチバターは30分程で完成しました。その後、たんぽぽコーヒーかハーブティを飲みながら精油やアロマのお話をしました。今日はラベンダーについて、とことこん話しましたよ。1ヶ月に1つ精油を覚えれば、1年で12個覚えられるから、毎月、精油を決めて、お話しようと思っています。出来上がったクリームです。みつろうとホホバオイルを精製したものが左で未精製のものが右です。その方によって選んで作っていただきました。今回、私的に最悪だったのは、ラベンダーで眠気に襲われ、帰ってきてから何も出来ず、4時間位寝てしまった事です。本当に速攻で眠気に襲われたよぉ。お教室の皆さん、大丈夫だったかな。本当にいろんなお話をして楽しいひと時でした。マルチバター教室は後、2回。また、どんな楽しいひと時になるか、とっても楽しみです。
Apr 17, 2009
コメント(3)

先週の日曜日にじゃがいもを植えました。今年もプランターです。去年は男爵を植え、そこそこの収穫がありました。今年は「インカのめざめ」を植えたくって、大きなホームセンターへ行きました。「インカのめざめ」は美味しいらしいです。色は黄色が強いそう。しかし、行ったのが遅く(植え付けが遅かったみたい)「インカのめざめ」は売り切れ(泣)お店の人に聞いたら、もう入荷しないそうで、変わりに「シンシア」を勧められました。「シンシア」は高級料亭に卸されてるという物で「インカのめざめ」にも匹敵する美味しさだとか・・・。通常の「男爵」「メークイン」は味のランクがA、B、Cで言うとBランクで「インカのめざめ」と「シンシア」はAランクなんだとか・・・。何だか収穫が楽しみになってきました。見た感じは普通です。色味は気色味が強いような感じでアクが強いようです。種芋を切った感じでは、本当に美味しいの??って思いました。あとは恒例のニンジンも種を蒔きました。これから苗もたくさん出てくるので忙しくなりそうです。
Apr 16, 2009
コメント(6)
本当に忙しい毎日でした。第一回目のアロマのお教室が17日(金)なのですが、準備が悪くて・・・。何せ、夏休みの宿題は終わりにやるタイプなので、これまた腰が重い。なんと講習で使う材料は明日の夜に到着するし。間に合って良かった。講習の資料も今日届きました。資料も大宮の妹が会社でプリントしてくれるというのでお願いしていたのですが、作るのに毎日、毎日、試行錯誤で作成しました。ここ1週間は資料作りの毎日。ワードで作成したのですが、言葉も考えながら入力。入力しては消しの繰り返し。無事、4枚の資料が出来ました。間に合って良かった。本当に学校の時からレポートが苦手で、いつもギリギリだったなぁ。作っているときは、教室を引き受けなければ良かったなとか、もう逃げたい心境でした。でも、きっとお教室を始めると楽しくなるんでしょうね。初日は4名様の予約が入っているそう。明日はもって行くものをまとめます。忘れ物が無いようにしなくちゃ。最近、忘れっぽいの。
Apr 15, 2009
コメント(2)

昨日はパッチワーク教室でした。皆さん、作品をかなり仕上げてきていましたが、私はというと・・・。いろいろあり、まったく何にも手付かずで日暮里で買った生地を見せただけ(笑)さて、みなさんの作品を見てください。小さな小物入れを大量生産されているHさん。個性的な色彩ありで素敵です。私の小物入れもあと少しですが・・・。は~、頑張らなくっちゃ。右は旦那さまのデジカメケースだそうです。犬の顔は旦那さまに似ているんですよ。このMさんは前回、お休みをされていましたが、作品を3個も作ってこられました。こちらもMさんの作品です。前々回はトップが出来てる状態でしたが、完成です。手が早くて羨ましいわ~~。こちらもMさんの作品。薔薇の柄にビーズ刺繍がされていて本当にエレガント。レースも素敵。これは先生の作品。ミニタペです。和布を上手に使ってらっしゃって素敵。先生も手が早いのですよね。本当に楽しい2時間でした。あっと言う間です。話が盛り上がりすぎて、公民館のお部屋のドアを閉めないと苦情が来るくらい笑ってばかりなの。美味しいコーヒーとお菓子も持ち寄りです。私のストレスも解消!!さあ、明日からパッチワーク頑張ろうっと!!
Apr 11, 2009
コメント(4)
お久しぶりです。金曜から日曜まで久しぶりに横浜へ行ってきました。土曜日は日暮里、蒲田で生地を沢山見て、とっても楽しかった。本当によく歩いて病気の事も忘れるくらい元気でした。日曜日に彼が休みで、いつもの事で彼の携帯チェック。もちろん彼氏、公認ですよ。前回、サラ金を借りまくっていたのも、これで解ったので、また借りてないかとチェックしています。そしたらなんと女の人からのメールを発見。二人で鶴岡八幡宮へ行ったようです。彼の返信も「まったりできなくてごめんね」とかなんとか・・・。私にもハートなんか使った事ないのに・・・。どういう事かと問い詰めました。私と付き合う前の彼女との事。私と彼は約10年付き合っています。10年以上前の彼氏や彼女に会いたいと思いますか??なんでも彼女が占いで結婚できないと言われ、10年前にチャンスがあったと言われ彼の事を思い出しTELがきたそうです。本当は私が行く予定だった日に仕事があると言われ、日にちをずらし今回行った訳なのですが、その時に新潟から彼女が行ってたみたいです。TELで彼女が居る事も話をしたし、彼女にはホテルを取ったし何もなかったと言われましたが信じられなくて・・・・。メールの彼女の文面から明らかに彼を奪おうとしてるのが見え見えです。彼も未練があったのかもしれません。だから逢ったのでしょう。彼はすごーく謝ってきました。もう逢わないとも言いました。私は全てが信じられなくて・・・・。今までいろいろな事で泣かされてきた。母も彼が原因で鬱になったと思っていて結婚を許してくれない。なんか、疲れたなぁ。別れたい。逢うと心がゆらぎそうで(涙)本当に具合が悪くなっている・・・。こんな状態でブログをアップするなんて・・・。本当に見ている方々、ごめんなさい。愚痴です。支離滅裂で嫌な気分になられた方、スルーしてください。次は元気でアップします。
Apr 6, 2009
コメント(5)

土曜日に新潟県村上市(鮭が有名かも)で菜の花’s クラフトカフェというイベントに行ってきました。友人の雑貨店も出店しているとの事とハンドメイドの体験教室があるとの事で楽しみに行ってきました。村上市は新潟市より1時間半くらいかかります。天気もよくって、とっても良いドライブ日和でした。コーヒー飲みながら、鼻歌を歌いながら、景色も見つつ安全運転でドライブ。楽しい~~。のどかな道を走りながら初めて行った所だったけど迷いもせずに無事、到着。入って見て「わ~!」全てのお店がハンドメイド品を置いてあり、可愛い雑貨もあるし。ずっと、ここに居たいよぉと思いました。子供から大人まで、意外とにぎわっていました。これは友人のお店の物。可愛い物が沢山。消しゴムはんこを買いました。木工のお店。何だか気になるお店です。ここの体験をしたかったのです。しかし、釘を打ったり木を切ったりできるかと思っていたら気に絵を書くだけで、あとはお店の人がくり抜きと削りをしてくれるのだそう。¥500-だったのですが絵の才能がないので諦めました(泣)作業風景をパチリ。無言で(当たり前ですが)作業していらっしゃいました。今度は体験教室で作ったものを見てください。手作りノート、2冊で¥300-。安い!!左は友人の好みで作ってプレゼントしました。右は私好みなの。これは普通のノートに布やレースをボンドで貼っただけ。でもアイデアがすごい。こんな事、思いつかなかったよ。二作目のワイヤークラフトです。右は私が作りました。左は友人の妹さん。同じ材料で同じデザインなのに、とっても違う表情です。こんな所もハンドメイドの良さなのですよね。これは消しゴムはんこ。これも作ってきました。初めて彫ったけど、とっても楽しかった。また作りたいかも。消しゴムはんこを帰ってきてからメモ帳の端に全て押しました。押しても楽しい。ここからは買った物です。可愛い色と柄のマスキングテープです。いろいろ使えそうで買っちゃいました。これ以外と重宝してます。猫さんのクリップ。これはハンドメイド品で中に洗濯ばさみが入っています。尻尾にもワイヤーが入っていて好きな形に出来るのですよ。柄がアメショみたいで可愛いの。友人のお店で買ったドイリー柄の消しゴムはんこ。早速、無印のメモ帳に押してみました。すごーく可愛いよぉ。本当に楽しい一日でした。友人にも、これだけエンジョイしてる人はいないよと言われるくらい。ハンドメイド三昧の一日でした。また、こういうイベントがあれば参加したいな。新しい自分を発見できるかも。
Apr 2, 2009
コメント(11)
本日、お客様相談センターで、無事に直りました。本当に良かったぁ。インストールしているソフトをグレードアップしただけと作業は、とっても簡単でした。しかし、解決するまでは何をしていいのか何にも解らなくって。それより、一昨日に友人のお店の床にオイルステインを塗るというお手伝いをしたのですが深夜1時までの作業と久しぶりに体を動かしたので筋肉痛と寝不足です。昨日は早々と就寝しました。でも、いろいろ話をしながら本当に楽しかったぁ。また塗りに行きたいです(笑)
Apr 2, 2009
コメント(2)
せっかく、本日は遠出をしたのでデジカメで写真をとったのに、パソコンに取り込めない。パソコンに取り込む前に画像の整理をしたのがいけなかった。大事な物まで削除したらしい。もう一度、ソフトをインストールしたけど、駄目。もう、どうしたらよいか解りません(泣)デジカメのソフトを起動すると「一度に複数のデータベースを開く事は出来ません。他のデータベースを開く前にいったんデータベースを閉じてください。」って出るの。パソコンに疎い私はデータベースって何??状態。いろいろ、試したけど駄目なの。はぁ~。明後日にでも、お客様相談センターにTELしなくちゃ。これで解決しなかったら、どうしよう。本当にパソコンに詳しい人がいたらなぁ。
Mar 28, 2009
コメント(4)
![]()
今日はお休みでした。友人が我が社のカーテンを購入したいとのことで会社で待ち合わせしました。彼女は本当に何でも作っちゃう手作り大好き人間。昔はエステシャンで次はネイリスト、今は手作り作家さんの作品と雑貨のショップを始めた活動的な人です。彼女に逢うと手作り欲がどんどん膨らんじゃうの。最近、気になっているのは、こぎん刺し。でも、きちんと刺さなくちゃで私の性格に会わなさそう。それと加賀の指貫。これも私のアバウトな性格に合わなさそう。前から気になっていたカルトナージュ。けんこ~さんのブログで見て、とっても興味がでてきたの。今日は会社の帰りに本屋へ寄り、いろいろ物色しました。カルトナージュの本を見ていたら、とっても作りたくって本を購入しました。カルトナージュこれと悩んで購入したのは、こちら↓購入して読んでみたら、すごーく大変そう。けんこ~さん、本当にすごいなぁ。私には無理かも・・・。読んでみて作る気力が無くなったよ。しばらくはやらないと思うけど、いつかチャレンジしたいです。
Mar 25, 2009
コメント(4)
今日は本当に忙しかった。帰ってきたのは21時を少し過ぎた頃です。お腹も空いたし眠いし、お風呂にも入りたい。ストレス解消にチクチクしたい。今日は卒業式に出席すると休みの人が一人、娘さんのインフルエンザがうつったらしいと休んだ人が一人。二人も休むと仕事がかなり増えます。通常の仕事も多かった。朝、仕事量を見て、帰りたくなったよ(笑)私達がこんなに大変と言うことは倉庫や工場の人たちは、もっと大変なんだよね。夜中まで仕事で休みもなくなるらしい。しかし、年間で一番の稼ぎ時ですから、皆で力を合わせて頑張らなくちゃね。派遣で仕事をしていますが、6月で契約が切れるんです。しかし、もうこんな早くから契約更新して欲しいとお願いされました。とりあえず、更新しますが横浜に行く事も考えなくちゃで・・・・。これは母の気持ちもあるので前途多難ですが。あ~、先のことを考えると頭が痛いよぉ。とりあえず寝ておくか・・・。←問題は先送りにするタイプ(笑)
Mar 23, 2009
コメント(2)

今日は那須まで日帰り旅行しました。会社の子とその息子と私を含め計4人。出発は朝6時半でした。往復、私が運転しました。だって他の人の運転だと車に酔っちゃうの~~(泣)りんどう湖ファミリー牧場で10時から閉館の16時半まで、たっぷり遊びました。広くて散歩してるだけで気持ちが良いです。お天気にも恵まれました。湖があり、ボートも沢山出ていました。途中、こんな可愛い銅像が・・・。それに懐かしい「あらいぐまラスカル」「アルプスの少女ハイジ」の小屋がありました。雑貨が売ってるだけなんですけどね。牧場ですから動物達とも触れ合いました。馬にニンジンをあげました。何もあげずに顔を触っていたら腕を咬まれそうになっちゃった(笑)ニンジンはもっと細いよ(笑)子牛にミルクをあげました。すごく可愛いの。夢中になって飲んでくれました。しかもミルクをあげた後に顔をなでようとしたら服に吸い付かれて・・・。ミルクの匂いがしたのかな。犬にも触れ合えました。沢山の犬達。小眼球になってる子もいて、保健所から引き受けて飼ってるのかなと思いました。雑種もいたしね。臆病な、人になつけなさそうな子もいました。竹馬で遊べる所もありました。この子は母一人子一人で若いのに頑張って育ててるの。さすが男の子だけあって動く、動く。それに負けずに動いてる母。すごいな~。私には無理だわ・・・。二人だから、二人で撮った写真がないそうで今日は沢山、ツーショットで撮ってあげました。さすがに朝6時半出発で帰ってきたのは21時で疲れたけど楽しかった。こうやって旅行に行ける位、病気が良くなって本当に嬉しいです。
Mar 21, 2009
コメント(8)

小さな小物入れのピーシングが終わりました。私好みのピンクの花柄。すごーく可愛いっ。やっぱり生地選びが一番楽しいね。あーだ、こうだと考えてる時、本当に幸せを感じます。白い生地には刺繍をしてみました。本当はビーズをつけるのも考えたし、レースも考えたのですが、ごちゃごちゃしすぎるかなと思い、簡素にしてみました。アップすると、こんな感じです。今日からキルティングに入ります。どんなになるか楽しみです。
Mar 20, 2009
コメント(2)

今日は休みで良いお天気だったので、そろそろ春植えの準備にとりかかりました。そして、じゃがいもを植えたい為に秋に植えた玉ねぎとニンジン、収穫しました。もともとニンジンは種を蒔く時期ではなかったのですが、葉っぱが食べたいと植えたものです。秋植えは、大失敗でした。寒くて間引きが出来なかったり、肥料もあげなかったり・・・。そうこうしてる内に雪が降り、尚更、外に出なくなっちゃいました。良い経験になりました。玉ねぎも雪がある間に肥料をあげないと男玉ねぎになっちゃうそうです。みごとに男玉ねぎです。かなり小さいものは家の裏の小さなスペースにまた植えておきました。玉ねぎって日光がなくても育つ物だよと母が言っていたので、この日当たりの悪いスペースへ移動させたのです。もう、植える場所もなかったしね。収穫して大変だったけど、母と一つ一つ、皮をむいて食べれるようにしました。何を作るか悩んだ末、卵とじになりました。とっても美味しかったです。意外と玉ねぎっぽくて、すごーく柔らかかったです。ニンジンはというと、ひげニンジンになっていて(根っこがすごい事に)小さいの。食べなくても良いのですが、ゴマちゃん用に収穫しました。ゴマちゃんはニンジン大好き!!何だか解らないけど、プランターの土に肥料を混ぜたり、耕したりしていたら、ジャガイモが出てきたよ(笑)これもゴマちゃん用かな。これで春植えが出来るようになりました。久しぶりに土を触ったら、とっても癒されました。心には本当に良いみたいです。
Mar 19, 2009
コメント(6)
今日はパッチワーク教室の体験学習用の小さな小物入れの作成にとりかかりました。本当に小さくて簡単そうだったし、なんと言っても可愛かったんです。先生にお願いして型紙をもらっちゃいました。そしたら教室の諸先輩方も作られるとの事。みんなでお揃いです(笑)体験の方達には生地からキルト芯までカットされていて、すぐに縫い始められるようになっています。私は生地選びからです。今日は生地を選びながらカットしました。私のパッチワークの作業の中で一番苦手とするものが生地にしるしを付けてカットする事です。先回のパッチワーク教室でそんな話をしていたら、みな苦手の作業が違ってました。皆で分担すると早く作品が出来るかも・・・って笑ってました。分担作業なら私はアップリケだな。細かい仕事が好きなの。だから作品も小さいものが多いのよね。今日、カットしたのは写真を撮り忘れたので、ピースをつないだらアップしますね。私好みのピンクで薔薇の花柄、ロマンティック系です。
Mar 18, 2009
コメント(2)
新しい作品を作る事にしました。50cmX50cmくらいのタペストリーです。生地にコットンレースを使うので手芸店へ行きました。二件回ったけど、夏生地なので数が少なく、気に入る物がありません(泣)ネットでも探しましたが、お値段が高くて、しかも写真では生地の雰囲気がよくわからない。どうしましょう・・・。4月の初めに横浜へ行くので日暮里にでも行ってこようかしら。早速、日暮里の繊維協会みたいなサイトを見てみたら、生地が安いようです。mあたり100円なんてのもあるらしい。これは行ってみるしかないでしょう。それまで新しい作品は封印です(笑)
Mar 17, 2009
コメント(2)
今日は本当に半端ないくらい忙しかったよ。私はカーテンのメーカーに勤めていますが、この時期、転居や新築等でカーテンの購入が最も多くなります。不況と言われる昨今ですが、去年に比べると確かに忙しさは落ち着いてるかも知れませんが、それでも忙しい事に変わりないです。去年の今頃は帰りが23時位でしたが今年は20時位だから、まぁ少しはましかもしれません。本当に自分の家の事を考えるとカーテンなんて、ずっと同じ。やっぱり、お洒落な家は季節ごとにカーテンを変えたりするのでしょうね。窓も昔と違って同じ大きさではなくなっているので、ビックリするような大きさのカーテンの発注があったり、フックの数の指定があったりとオーダーならではの注文です。既製品も間違いなく多く出荷していますが、オーダーもおおいのですよ。ちなみにオーダー担当しています。イージーオーダーが圧倒的に多いのですが面倒なオーダーもあり、頭が痛くなるくらい考える事もしばしばです。明日は大変な問い合わせの回答をしなくちゃで今から頭が痛いです。あ~!早く5月にならないかしら。暇になるからねぇ。
Mar 16, 2009
コメント(2)

今日はパッチワーク教室の日でした。展覧会後の初めての教室の日で先生は大変でした。皆、次の作品に入るので、それぞれに説明したり、生地の組み合わせを見たり、型紙を作ったりでてんてこ舞いでした。小さな小物入れを皆で作る事にしたので型紙のコピー係で私もバタバタしました。ほとんど、何も手がつけれず、次の作品の構想を練ったり、作成途中のバックの作り方の説明を聞いたりしました。でも、教室に行くと活気があり、本当にやる気になりますね。11月にまた展覧会があるそうなので、小さめのタペを作ろうかと考えていました。皆に話したら、11月まで、まだまだ先だから焦らないの~~っと言われてしまった。さて、今日は諸先輩方の作成途中をパチリ。チューリップのデザイン。可愛い。バニティポーチのサイドになるそうです。いつも先染め系のシックな作品が多いMさん。今回のも素敵です。これはポーチになるそうです。ギャザーを寄せたピースは難しそう。生地はお母様の着物を使って作っているとか・・・Sさん。シルクの光沢感が画像では解りにくくて残念。出来上がりもパチリとしてきますね。私は残念ながら、進んでないのでアップできませんでした。次回に!!
Mar 13, 2009
コメント(2)

久しぶりのゴマちゃんネタにしようとデジカメを向けたら威嚇されました(泣)写真が嫌いなのは解ってるけど、威嚇されたのは初めて~~。威嚇されながら撮った写真はこちら↓それから、昨日はお風呂に入れました。ゴマちゃんは金づちなのでお風呂が苦手。お風呂で泳ぎの特訓もしました(笑)水から上げても足をバタバタさせて泳げてるみたい・・・。しかし、水の中で手を離すと溺れるんだよね(笑)ゴマちゃんの特訓は、まだまだ続くのであった。
Mar 12, 2009
コメント(2)
二月の中ごろに決まった事ですが4月17日から教室を始めます。友人が雑貨屋さんをオープンするのですが、そこでハンドメイド教室もするので始める事になりました。前から彼女は私にアロマを習いたいと言っていたのですが、なかなか子供もいる方なので都合が合わずに断念していた企画なのです。in the primeと言う名前で新潟市のはずれにありますが、とってもおしゃれな感じです。雑貨屋さんと言っても雑貨より、ハンドメイド作家さん達の作品が多くを占めています。それに店舗での営業もあるのでしょうが各地のイベントにも出品し、多くの作品を売ってきています。委託も受けているみたいですよ。ハンドメイド教室はin the primeのHPでも見れますが、ワイヤークラフト、ソックモンキー、コサージュ、ブリザーブドフラワーやリースなど、いろいろあり月によっても変わります。私のアロマ教室も月に2~3回程度で始めます。教室の内容は「アロマを日常で取り入れる」をコンセプトに初心者にもわかり易く、クラフトを作り、そして使ってみてアロマの素晴らしさを感じてもらえればと思います。講師の仕事は何度かしましたがエステシャンやプロになりたい方に教えるのは毎回、緊張の連続で勉強も欠かすことが出来ないので今の私には無理そうです。病気が悪化しそうだからね(笑)体と相談しながら楽しく教室が出来たらと考えています。
Mar 10, 2009
コメント(2)
先月の末に心療内科へ行った所、薬が少しだけ少なくなったよ。減量に入ってきたのかな。症状が落ち着いてきた事もあるし、昼間の眠気、はんぱじゃなくって・・・。倒れそうなくらい眠いの(笑)あまりに眠くて休みの日は一日中寝てた。先生に相談したら、症状が良くなってるのに薬が効いて眠くなるんだそう。よくなってる証拠だね。本当に元気になってるから、日々動ける事が幸せです。駄目な時は動く事もしんどいからね。何故、良くなって来たのかは理由がわからないの。6年前に適応障害と軽鬱の判断をされてから良くなったり悪くなったり・・・。この前、診断書をいただいたのですが、「反復性鬱」となっていました。と言う事は悪くなったり良くなったりするのかしら・・・。確かに今までの私はそうでした。往々にして欝は季節によっても良くなったり悪くなったりします。それに一日の中でもある時があります。春は調子が良くなるのかもしれませんね。何にせよ、昔の自分に戻ったかのように行動的になっています。それが本当に幸せです。
Mar 9, 2009
コメント(4)

昨日、今日とあった展覧会が終わりました。一昨日は展覧会の準備で忙しく楽しく過ごせました。みんなの作品が一挙に見れて楽しい~~昨日は休みだったので13時から17時まで展示会場で待機。誰かが一人はいなくてはいけないので交代で待機したんです。これもチクチクしながら座っていたので、あっと言う間でした。 こんな感じで展示しました。先生の作品 大きめタペからバックまで。すごいです。これは70代のHさんの作品 大物をいつも作ってらっしゃるんですよ。Mさんの作品 先染めやダークカラーがお好きだそうです。Tさんの作品 いつも簡単な物しか作れないとおっしゃてますが、凝ってます。Sさんの作品 私と同じバックを作られましたが、色が変わると印象も違いますね。S1さん このバックは本当に早く作られたのでびっくりです。皆さんの作品をお見せしたくて画像が小さくなりましたそして今日は打ち上げ、本当に楽しかった。皆さん、すでに50代以上の方々で可愛がっていただいています。いろんな話で盛り上がり、大声で笑い・・・。明日から、また頑張れそうですそして秋にも、また展覧会があるそうです。作品、作らなくちゃです
Mar 8, 2009
コメント(2)

やっと完成しました。薔薇のミニバック。中はこんな感じ。展覧会に出品する予定の3点、全て完成しました。明日の夜、飾りつけなんです。ギリギリ、セーフでした。今日は霧吹きでちゃこペンを消し、只今、乾し中です。このバックは私好みのテイストで作ったので、完成の喜びもひとしおです。展覧会が終わったら、早速使いますね。
Mar 5, 2009
コメント(6)

展覧会に出品する二点目の作品、キーケースが出来ました。残念ながら失敗しちゃいましたが、何とか形になったので、お披露目しちゃいます。スーちゃんのキーケースです。これもキットになっていたものです。広げると、こんな感じです。しかし、裏が~~だって、キットの型紙通り、金具を付けたのに、なんと型紙自体が逆になっていました。私もよく考えもせず、型紙通りに付けてしまったので大失敗。本当は上に金具が付くはずだったのに・・・。しかもマグネットボタンも左に付けていたので急遽、形にする為に右に付け直し、穴が開いてるところはヨーヨーパッチでごまかしました一応、形になりましたが使い勝手は悪そうです。
Mar 2, 2009
コメント(0)

今日は午前中から友人にワイヤークラフトを習いました。ワイヤーも全て切ってあり、作りやすかったです。ありがとうね。ペンチを使って作ります。意外と力がいるなぁと思っていたら、力を使う所はワイヤーを固定する所だけだよとアドバイスを頂きました。こんな感じです。横から見ると意外と楽しかったです。何だか、自分が職人になったような感じ(笑)材料揃えて、もう一つ作りたいです。早速、アロマの道具を入れてみました。何か布を敷いても素敵になりそうです。
Feb 27, 2009
コメント(2)

またまた、手作りネタです。昨年のクリスマスに妹へプレゼントしたマフラーです。写りが悪いですねぇ。アップはこんなです。このマフラーは、とっても簡単なのですよ。1時間もあれば完成します。マフラーの大きさのネット状の生地(ほとんど網です)に毛糸を通すだけ。ネットの色は黒かオフホワイトがありました。でも、この毛糸が気に入って黒をチョイスしました。見て解るとおり、ファーに小さなスパンコールが付いてる毛糸なの。年末までは調子悪くって、妹には手抜きのプレゼントでした。ごめんね。でも、喜んでもらえました。・・・・・良かったぁ。クリスマスに必ず妹にマフラーをプレゼントするのですが、もう何本になったかなぁ。毎年の流行を考えて作ってます。今年からはパッチワークかな・・・。
Feb 25, 2009
コメント(0)

パッチワークキットだった、がま口が完成しました。アップリケが主で小さいから簡単でした。南久美子さんのスウィートパッチワークコレクションのキットです。ヤフオクで安く購入したの。キットは良いね。布もあまり過ぎないし、全てあるから。いつもは、あれが無いとか、これが無いとか言って手芸店に走ります(笑)中はこんな感じ。うーん。白っぽくて汚れそう。←母と同じ思考だわ。一番、大変だったのはがま口の金具を縫いとめる所です。無事に出来て良かったわ~。展覧会の作品、1点目が出来上がりました。
Feb 24, 2009
コメント(2)

昨日カットしたパーツをピーシングしました。今まで作った事のない感じで楽しいよ。こんな感じになりました。バックの中央に入ります。後、1本、これを作れば良いので簡単なバックです。キルティングが多いので、それが大変かも・・・。後は最近、ボチボチはじめたヘキサゴン。私の好きなピンク系でPOPな感じです。何を作るか、まだ決めてないの。ペーパーライナーを買ったので作ってみました。明日は調子が良ければキーケースの仕上げがしたいな。
Feb 23, 2009
コメント(2)

あけまして、おめでとうございます!!なんて時期でもありませんね。ご無沙汰しました。母の入院や体調の悪化等・・・・本当にいろいろありました。無事に母も私も元気です。そんな中でもパッチワーク教室だけは続いております。来月の初めには展覧会に出品する予定です。作品をプレゼントしたりで何にもなくって急遽、作品を仕上げています。これはミニバックになる予定です。薔薇の花はこのバックにつける予定です。ロマンティックな感じにしたかったのですが、どうですか??バックの裏地にもこだわりました。母には何だか、すぐに汚れそうと言われてしまった(-_-;)いいんだもん。可愛ければ・・・。このバックとがま口の財布とキーケースを出品します。随時、アップしますねぇ。もう一つ、普段使いのバックを作るのに今日、モチーフをカットしました。残念ながら、これは時間がかかりそうで出品は出来ません。でも、縫い始めました。グレーっぽいような、黒っぽいようなカラーになります。ロマ系だと洋服に合わないからねぇ。こんな感じで無理せずアップしていきますね。これからも宜しく~~(^O^)/
Feb 22, 2009
コメント(8)
今日は新潟市民マラソンの日でした。会社の人たちが会長を含め100数名参加しました。しかも同じ所属の人も(女の人)3人出場します。年齢は会長の70代をはじめ、20代まで年齢はバラバラです。新潟市民マラソンはフルマラソン・ハーフマラソン・10kmマラソンとあります。会社は毎年恒例で10kmマラソンに皆が挑戦しています。参加した人の話では後半がかなりきつくなるそうで、応援に行くなら後半のあたりが良いとアドバイスをもらいました。今日はゴマちゃんをつれて会社の旗を振って応援しました。老若男女関係なく、スタートは一緒なので次々にやってきて応援も楽しかったです。我が社の人達は体のどこかに黄色のはちまきをしているので一目瞭然です。出場者の全員の顔はわからなくても黄色が目印です。黄色のはちまきを見れば「頑張れ~~!!」と声援します。余裕のある人は手をあげて、答えてくれます。死にそうな人は歩いていました(笑)でも普段、何もスポーツをやってなさそうなのに皆、元気だなぁ。すごいと思いました。昨年は日曜出勤で応援に行けなかったけど念願かなって今年は行けて良かったぁ。来年もこの会社にいれば行きたいなと思います。ちなみに応援場所は川の近くのやすらぎ提です。芝生が広く貼ってあり、犬の散歩コースにはもってこいの場所です。最初はゴマちゃんも楽しく他のワンコ達と戯れながらお散歩をしてたのですが、スタートの合図に花火が上がり・・・・。ビビリまくりで固まって動かなくなっちゃいました(笑)
Oct 12, 2008
コメント(10)

久しぶりのゴマちゃんネタです。彼は写真嫌いでカメラを向けるとそっぽを向くのですが、やっと撮れた貴重な写真です。他のチワワを飼ってる方のブログを見るとカメラ目線で可愛く撮れてます。小さな頃から写真を撮らなかったのが悪かったのだろうか??ドライヤーは大好きなんだけどねぇ。こっちは無理無理、押さえて撮りました(笑)明日はゴマちゃんとのんびり川辺のやすらぎ提へ行って来ようと思います。
Oct 11, 2008
コメント(4)

パソコンの調子が悪く、しかも自分の調子も悪くアップが久しぶりになりました。さて、最近作った物です。会社の人に頼まれてシュシュを作りました。二人に依頼されたので同じものでは芸が無いと思い、少し違うものも作ったよ。これは以前作った物と同じで輪のサイズを小さくしてって依頼されて作成しました。こちらは黒で作って欲しいと依頼されたので黒のレースとピンクのサテンのリボンを組み合わせて作ってみました。二人とも、とっても喜んでくれました。これは刺子の布きんです。お昼休みや病院の診療待ちの時にチクチクして完成しました。昔は刺子のレトロな柄しか無かったのに、こんなに可愛い金魚の柄もあるんですよ。もちろん、これは生地にプリントされている物を買ってきました。これも人にプレゼントの予定です。喜んでくれると良いな。
Oct 10, 2008
コメント(0)

先週の金曜日にパッチワーク教室に行ってきました。お教室は年配の方達ばかりで話には加われませんが、今の私には加われない方が気が楽で良かったです。さて、一番初めに作ったソーイングセットがやっと出来ました。ミシンも使い、パッチワーク部分はかなり少なめです。パッチワークの作品と呼ぶには無理があるかもです。でも、お教室に通うには、これがあると、とっても便利。脇はファスナーを付けてあります。このパッチワークは四葉のクローバーなんですって。モチーフはポケットになっています。開けるとこんな感じです。針山はループを付けてボタンに引っ掛けてます。取り外しが出来るようにです。真ん中の紐に糸を通して使います。ポケットには小物を収納します。見てみて!!デコレのミツバチとサボテンのボタンです。可愛くって衝動買い(笑)次はヘキサゴンのポーチ、頑張らなくちゃ。最近、作ったシュシュです。レースをつなげただけで、豪華&可愛くなりました。上からは、こんな感じです。今日、会社の女の子に同じ物が欲しいと言われました。早速、レースを買ってきました。時間を見つけて作ろうと思います。
Sep 30, 2008
コメント(6)
最近、気持ちが落ち込む出来事がありました。多くは語りたくないのですが、思ったことを書きます。言葉って大事ですよね。そして難しい。その人を思って言っても、その人が良く思わなければ・・・。今回は私は言われた立場でした。同じ言い方でも良く思える言い方もあれば、喧嘩を売っているような言い方もあります。きっと、その人は日頃のストレスを私に当たっていたのかもしれませんね。でも、言われた方は悩みます。私が何をしたのだろうか・・・。ましてや病気の私です。人と話すのが怖くなります。その人は私が病気だって事を知らないのかも。知っていても、ここまで大変だと思っていないのでしょう。私が常日頃、きちんと話せていないから、きっと、こんな思いをするのかもしれませんね。もっと言葉を大事にしないとだなと思わせる出来事でした。言葉って発した後から言霊となり人の心に届くのです。気をつけて話して人を大事に出来る人間になりたいです。今まで傷つけてしまった人たちゴメンネ。優しい言葉を使える人になりたい。
Sep 29, 2008
コメント(4)

この前から頑張って作っているヘキサンゴンのパッチワークですが少し進みました。生地で見たときよりゴチャゴチャしてるみたいだな。失敗したかな。出来ればきっと良くなると信じて進めよう。パッチワーク教室の宿題が半端じゃ無いくらいあってアセアセしながら進めています。月に二回しかないから本当に焦るわ~。もともとパッチワークって時間がかかるものだけど私ってば、せっかちなのよね。病気でのんびりしてる所があるけど、病気になる前はアクセク動く人でした。友人に「生き急いでる!!」って言われるくらい(笑)今は調子が良いので少しアクセクし始めてます。ブレーキもかけなきゃね。あんまりガンガン飛ばしすぎると、ドッとくるから。のんびり、マイペースで。さてさて、針山も作ったよ。可愛いよぉ。
Sep 21, 2008
コメント(5)
今日は会社が休みだったので習い事へ。先月から通う予定だったのですが母の入院でバタバタした為、今日から行く事になりました。習うことはニットソーイングです。洋裁は多少、学校で習ったから、ニット系を作ってみたくて習う事にしました。基本は月に4日、カリキュラムのパターンを4パターン作って1年位で一通り出来るようになります。しかしカリキュラムのパターンで作るときはサイズを選んで(自分用とか母用とかね)作れるものの、生地はもうチョイスされていて気に入る物が無い場合もあります。チョイスされた2~3種類の生地の中で選ばないといけないの。今日はカリキュラムを2パターンつくりました。タートルネックの長Tシャツとスカートです。自分用に作りました。普通は午前中にカリキュラムを1パターン作って、午後から自由に作りたい物を作るんだそうです。でも生地は教室内の生地を買わなくちゃ駄目で結構高いの。しばらくはカリキュラムだけで行こうと思います。カリキュラムの材料費はとっても安くて1パターン、全ての材料が入って¥1.800-です。今日一日で、ロックミシンの使い方やニット生地の扱い方が少し解りました。そうそう、お月謝も安くて¥5.000-です。写真を撮りたかったのですが電池切れのため、後日アップしますねぇ。でも、楽しい一日でした。家に帰ってきてからもミシンを使ったり、アイロンをかけたり手芸三昧の一日でした。
Sep 18, 2008
コメント(4)
今日は残り物のいちじくとりんごでジャムを作りました。もともと、いちじくはジャムにしようと買ってきていましたが、りんごは母が食べようと買ってきたものです。でも、そのりんごが甘くなく、美味しくないから食べないと言っていたので一緒に煮ました。実は私はりんごが生だと食べられないんです。歯にあったってシャキシャキする感じが駄目なんです。鳥肌が立っちゃうのぉ。もちろん、隣で食べられて音を聞いただけで鳥肌。りんごジュースは大好きだし、ジャムやアップルパイは大好き。変ですよね。しかも梨は大丈夫なの。似てるようで歯ざわりが違うんですよ。だから、りんごは母に切ってもらったんですよ(笑)明日、もう少し煮詰めようと思います。
Sep 17, 2008
コメント(2)

今日はフェルトでクレープを作りました。手芸店で出来上がりを見たらとっても可愛くて買ったキットです。会社の女の子の誕生日プレゼントにする予定です。携帯で撮ったので写りが悪いです。しかも携帯に付いてるカエルが写ってしまったよぉ。上からはこんな感じ。なかなか、美味しそうで可愛いでしょう。1時間で出来ました。
Sep 15, 2008
コメント(6)

今日は半年振りに飲みに行ってきます。体調は万全じゃないので程ほどにしてきます。でも久しぶりの夜の街だし、明日は休みだから、ゆっくりしてきます。さて最近ネタを提供出来ない(面白い事をなかなかしてくれないので)ゴマちゃんですが、先日、白目をむいて寝てる所を激写しました(笑)カメラで撮った所で黒目が出たよぉ。残念!!本当に白目が出てたのよ。怖い顔でした。しかもイビキまで・・・。人でも白目で寝る人いますよね。ゴマちゃんは浅い眠りの時は白目のようです。その後、まどろんでる所も撮ってみました。幸せそうでしょう。見てるこっちまで眠くなりそうです。久しぶりのゴマちゃんネタでしたぁ。
Sep 13, 2008
コメント(4)

昨日と今日はパッチワーク教室でした。昨日は会社を午前中だけ休んで教室に行ったのですが先生が別の場所にて夜教室をしてると聞き、今日はそちらへ行ってきました。木曜の午前中となると休みが取れる時と取れない時があり作品の進み具合も遅くなっちゃうので今月からは夜教室へ通う事にしました。第二、第四金曜の19時から・・・しかも公民館でやってる教室なので月謝が安い。ラッキーです。さて、今日からヘキサゴンのポーチに取り掛かりました。今月の末に誕生日の子がいるのでプレゼントしたくて・・・。それに自分用もね。メリーボンボンの生地です。左は完成。右は途中です。他にこんな柄で作ります。これはプレゼント用です。若くて、可愛い子なのでこの生地にしました。自分用にはビクトリアン風で渋くこんな感じにします。さて宿題は沢山出ましたが、どこまで進むやら・・・。今日は先生に次は小物と大きな作品をダブルで平行して作ると良いと言われました。実は私が「いつか大きなタペストリーみたいなのを作れると良いな。」と言ったのがきっかけで、大物は最初に作った方良いそうです。怖いもの知らずだからって(笑)次は大きな物も構想を練ってみます。あ~、楽しみぃ。
Sep 12, 2008
コメント(2)
母も退院し、毎日の生活もやっと、もとに戻りつつあります。ご心配してくださった方々、本当にありがとうございました。さて、今日やっと生理が来ました。50日ぶりです。生理が止まるのは、珍しくない私ですが今回はいろいろあったからかな。規則正しい生活もしてるつもりなのですが・・・・。久しぶりの生理のせいか、数日前から目まいがし、眠くて眠くて大変。昨日も10時には寝たのですが、まだ眠い。ホルモンのバランスが悪いのかな。もっと自分の体の事、勉強しなくちゃだわ。今日は急に生理になったので、取り合えず持っていた布ナプで乗り切りました。一枚ですが吸収力は良いので漏れませんでした。ケミナプにするのは簡単だけど、布ナプの心地よさを知ったら少しの間でもケミナプは使いたくないもの。明日は大量出血だろうから、あれとあれを持って行こう。こんなチョイスをしたり出来る布ナプは本当に楽しく生理中を過ごせるわ。もし子供が出来て女の子だったら絶対、布ナプを教えてあげたい。出来れば自分で作ってあげれたら素敵だと思いませんか??お揃いがあったりね。実現できるか解らない夢です。
Sep 10, 2008
コメント(4)
今日までの三日間のお昼は配達に来るお弁当屋さんのお弁当にしてました。一つ¥300-なの。安いよね。しかもカロリー計算もきちんとされてるしヘルシーかなと思って頼んでましたが、これがいまひとつ美味しくない。明日は自分で作ろうと思っていたところに会社の女の子が私のお弁当も作ってくださいよ~と冗談ぽく言ってきた。これは、しめた。人のを作ると思うとやる気は出るし、美味しい物を作ろうって気にもなるし。即決で作ってくるよ~と返答した。病院の帰りに買出し。彼女の好みと嫌いなものは聞いたし、久しぶりに俄然やる気が出てきたよ。献立は海老のシュウマイ揚げ(シュウマイの皮で海老を包んで揚げたもの)、ウインナーのシュウマイ揚げ(シュウマイの皮でウインナーを巻いて揚げたもの)、甘エビとブロッコリーのサラダ、極太アスパラのベーコン巻き、付け合せでアラビアータ(パスタ)、それにご飯。そうそう、スープに冷製ビシソワーズを作ったよ。味見したら旨い!!デザートはぶどう。豪華でしょう。自分だけなら、こんなに頑張らないよ。お弁当を作ってと頼んでくれて、ありがとう。明日は豪華なランチが食べられるよ。下ごしらえはバッチリだから明日の朝、作ります。喜んでくれると良いな。少し明日が楽しみにもなりました。
Sep 3, 2008
コメント(8)
今日も病院へ行ってきました。絶食だった母が、今日のお昼から、重湯が出たと嬉しそうでした。しかし病人は我がままになると言いますが今日の母は、超我がままです。病院へ行く前にtelで重湯に味がないから塩を持ってきて・・・に始まり、病院へ着くなり赤ちゃんが食べるおせんべい(ハイハインみたいなもの)なら食べて良いと言われたから買ってきて・・・。明日、持ってくるよと言ったら窓をみて、あそこにコンビニあるよ、だって・・・。まぁ、痛みで話せないときもあったのだから良しとしましょう。さて、ご心配をおかけしましたが今日の診察にて退院の日取りが決まりました。金曜には家に帰れるとのこと。金曜の午前中に腸にカメラを入れるそうですが、その時に状態が良かったら退院です。本当に手術になるのかとやきもきしましたが大事にならず本当に良かった。しばらくは自宅療養でゆっくりしてもらいます。それに私の風邪も喉の痛みはとれませんが熱は下がったようです。微熱が続き倒れそうなくらいでしたが病院と会社を無事に行き来でき、山場は乗り切った感じです。安静が一番だと解ってはいるのですがゴチャゴチャ石鹸を作ってみたり、刺し子をしてみたり・・・。落ち着くと不安で不安で、動いてないと駄目だったんです。石鹸や刺し子は後日、アップしますね。本当にご心配していただいた皆様、心から、ありがとうございました。
Sep 1, 2008
コメント(4)
お久しぶりです。横浜から帰ってきて体調が良くなく更新が滞ってしまいました。そんな時に母が入院。そこに、追い討ちをかけるように風邪をひいて熱が下がらない・・・。母は虚血性大腸炎でした。明日の検査により手術の可能性もあるらしい。しかも人の話によると、この病気は繰り返しやすいのだそうです。毎日、二回病院へ行ってます。今は絶食中なので許可がでている、水、番茶、スポーツドリンクを持っていったり着替えを持っていったり。熱が下がらない中で家事は大変です。自分の食事は作れず買ってきた物で間に合わせてます。あ~、早く良くならなくちゃ。喉の痛みがなくならず、今も熱が38度・・・。今日も仕事へ行ったけど、明日も行けるかな。取り合えず頑張る!!心配なさならないでね。自己管理が悪かったのだから。反省です。
Aug 31, 2008
コメント(6)
明日の夜から横浜に行ってきます。今回は初めての夜行列車です。夜行バスには乗ったことはあるけど列車は初めて。寝台列車ではないので寝れないと思いますが初チャレンジです。旅行会社へ行った時にカウンターにあったチラシを見て安いなぁと思っていたの。今回はお盆に彼が新潟に来るので、お互い交通費を安くあげようと考えて、これにしたのよ。往復、夜行列車だと¥7.000-でお土産代¥1,000-(キヨスクとか東京駅で使える券)がついています。今回は帰りの夜行が満席で取れなかったので新幹線にチェンジしました。帰りが新幹線でも¥9.800-でお土産代¥1.000-付きです。安いでしょ。だって東京までの片道新幹線が¥9.500-くらいするもの。まぁ、今回も物件探しです。良い所があれば良いのですが。では、行ってきますぅ(^O^)/
Aug 6, 2008
コメント(4)
もうじき、お盆です。お盆に彼が母に挨拶に来たいと行ってますが母に話したら「めんどくさい。堅苦しいのは嫌いだから、合わなくていいよ。」・・・・もう、どうしようか悩んでいます。母はきっと私との生活が楽で良いのだと思います。私が居なくなる事も多分、嫌なのかもしれません。私も母をおいていくのは心苦しいし、かと言って連れて行くのも絶対嫌がるし。本当は婿に来てくれるような人が良いのだと思います。しかし、選んでしまった人が彼なのだから仕方の無い事ですよね。何度も彼と別れることを考えました。彼にも早く良い人を見つけてとお願いした事も何度もあります。そんな私の事を彼はずっと待っていてくれたのでした。しかし横浜に行くとなると私自身も不安が沢山あります。今も体調は完全ではないので、横浜で調子を崩すかも・・・とか、仕事先で嫌な思いをまたしたら・・・とか・・・考えても仕方の無い事を不安になっています。もしかしたら神様が横浜に行くなって言ってるのかもしれませんね。母を置いていく事を考えると涙が出ます。母なしの生活は今の私の一番の不安なのかもしれませんね。やっぱり結婚は難しいかもしれません。
Aug 4, 2008
コメント(2)

完成しました。おくるみです。中がブルーのタオル地で裏がチェックのWガーゼです。まわりもwガーゼのバイヤスです。一番大変だったのはバイヤス作りです。一番時間がかかったよ。生地を二枚に合わせ、動かないようにミシンでキルティングし、頭を入れる所と一緒にバイヤスでくるんだだけ。以外に簡単です。ミシンの調子か私の腕が悪いのか、バイヤスのステッチもぐにゃぐにゃ曲がっています。これも手作りの味ですよね。こんな感じで赤ちゃんの頭を入れる事が出来ます。おくるみはくるむだけではなく、肌がけみたいにも使えるから喜んでもらえると良いな。明日は日曜出勤で布地を見立ててくれた人も出勤なので早速、見せようかと思います。これを本人に渡すのは木曜日です。誕生日だからね。
Aug 2, 2008
コメント(6)

ここ最近は、プランター菜園の収穫がチラホラあり、楽しいぃ一週間に一度は収穫祭ですよ。妹にもじゃがいも、ニンジン、トマトなどを送ってあげました。妹が食べた感想が「野菜って、こんな味がするんだね。」でした。確かに最近の野菜の味は貧弱なのかもね。取立て新鮮で無農薬だからこそ、こんな味なのかもしれませんね。毎日、プランターを見てると楽しいよぉ母も毎日、見ていて私の変わりに収穫もしてくれます。小さい実がどんどん大きくなっていく様は見ていて本当に楽しいよ。みんな、美味しくいただきました。
Aug 1, 2008
コメント(2)

やっと、モチーフが出来ました。今回の作品はモチーフを一つだけ付けるので、一つで良いから助かりました。細かくて細かくて・・・。先生にも嫌になるかもよ~と脅されました(笑)何だか私らしくないピンクかな??それにモチーフは四葉のクローバーというものらしいです。宿題は、このモチーフ作りと本体の表地にバイヤスを縫い付ける所までです。これからバイヤスを作ろうかな。
Jul 31, 2008
コメント(4)
![]()
昨日はひたすらバイヤスを作っておりました。実は会社でお世話になってる女の子が、もうじき産休です。お誕生日も重なって、何かプレゼントしたくて悩みました。会社の人に相談して、おくるみを作る事にしました。生地も会社の人に見立ててもらったんですよ。おくるみの周りをバイヤスでくるむ事にしたので、ひたすら作っていました。アイロンで少しずつ作る作業は暑いし大変でした。先日のパッチワーク教室で初めて知ったのですがテープメーカーなる簡単にバイヤスが作れる優れものがあるんですね。地道な作業で、テープメーカーを買ってから始めれば良かったと後悔しました。クロバー/テープメーカー/18mm幅これです。本当に便利です。そのうち購入しようと考えています。おくるみも出来たらアップしますねぇ。
Jul 28, 2008
コメント(6)
全216件 (216件中 1-50件目)

![]()