全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は、久々の外勤でした。 初めての職場だったので、すんごく疲れちゃって、今フラフラです。。。 社長がすんごく声が大きい人で、電話や社員の人を怒鳴る声にドキドキしてしまいました。 心臓に悪いよぉー。(つД`) というわけで、今日は更新もお休みして、早めに寝ることにします。 オ(o・0・o)ヤ(o・ェ・o)ス(o-ェ-o)ミィ(o_ _)o.zZ
2005/06/22
コメント(20)
今日は、本当に暑い一日でした。 早くも夏ばてしそう……。 アイスコーヒーがばがば飲んじゃいました。
2005/06/21
コメント(0)
近所のスーパーでず~っと売り切れだった寒天を、ついにゲットしました!とりあえずは棒寒天を三袋購入。シチューに入れるのも試してみたいけれど、冷えると固まるというのが、ちょっと難点。とりあえずは、ご飯に入れて炊いてみました。最初は4合につき寒天1本入れてみたのですが、保温で時間がたつと、やっぱりちょっと固まるみたい。2回目からは、4合に半本入れて炊いています。味はそんなに変わったような気はしませんが、なんとなくダイエットしているような気分になれますね。ほんのちょっと食べる量をセーブしてみたり……。このまま続けば、夏までにはポッコリお腹もへこむかも!?
2005/06/21
コメント(2)
お久しぶりです!……とは、恐れ多くて言えないくらい、ご無沙汰してしまいました。思えば、去年の夏の突然のPCクラッシュが、長期ごぶさたの原因でした。修理に思わぬ日数がかかってしまって、その後も何かと忙しく……。って、ホントに言い訳ですね。(;^_^A アセアセ・・・これからは、日常生活に影響を及ぼさないくらいのペースで、ぼちぼち更新していこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _"m)ペコリ
2005/06/19
コメント(2)
しばらく間が空いてしまいました!m(_ _;)mすんごく忙しかったんですぅぅ。(>.
2004/07/30
コメント(6)
今日はちょっと新築日記の方はお休み。。。最近はまってしまっているのが、ドラマ新選組なんです。今年の大河ドラマは、もともと新選組や幕末の小説が好きだったので、初回から楽しみに見てました。この新選組は賛否両論あると思いますが、私としてはかなり好きなドラマです。時代劇役者がほとんど出ていないため、殺陣には残念な部分もありますが、それを補ってあまりある面白さがあるんです。まず、キャラが立っている。あれだけの人数を動かしていながら、一人一人のキャラがはっきり際立っているのは、やはり脚本の力と、役者が役にはまっているからだと思うんです。香取君もだんだん貫禄が出てきたし、オダジョーはほんとに人斬りそうな表情するし、原田はいつも原田だし。山南さんは、多分これからどの小説を読んでも、あの山南さんのイメージになると思う。藤原君も殺陣うんぬんの評価はどうでもよくて、本当に血を吐く直前の斬り合いに耐えてる顔してました。そして、この大河の収穫はなんと言っても「鬼の副長」!今までこんな土方さんを見たことがありません。鬼の副長みたさに、何度もリピートしてしまう私は、マニア?それともおたく?でしょうか?(笑)残念なのは、多摩編が長すぎて、これから激変の日々に入っていくと言うのに、もう半分以上を過ぎてしまったということ。だって「新選組」になるのに、一年の半分を使っちゃったんですよー。あのエピソード、このエピソード、もっとじっくり時間をかけて見たい!のに。。。駆け足になっちゃうの?そう思うと、かなり残念です。
2004/07/22
コメント(0)
わが家の新築奮闘記、なんとなく白熱(?)してきちゃったので(というか、書きたいことがいっぱいになってきちゃったので)、思い切ってメルマガを発行することにしました。メルマガタイトルは、「わが家の新築奮闘日記」です。内容は、「去年やっと念願かなって、新築の一戸建てを手に入れました。それまでの悪戦苦闘の日々を、楽しく日記形式でつづっていきます。家を建てるって、ほんとに大変。だけど、とっても楽しい!これから建てる人、今建ててる人に、いろんな情報やウラワザ、建築業界の裏事情などなど、私も初めて知ったことを大公開……できたらいいな。」こ~んな感じで、気楽に、でもセキララに書いていこうと思ってまっす。日記で書き忘れたことなども、メルマガには載せていこうと思ってるので、よろしかったら、登録してくださいませ。m(_ _"m)ペコリ登録は、 コチラからどうぞ!
2004/07/21
コメント(5)
さて、数あるメーカーの中で最後まで残ったのが、先日お話ししたビデオ送付事件の中堅メーカーのC社と、檜の柱がウリの中堅E社、全国展開大手のF社でした。今思えば、この3社とも営業マンの好感度が高かったように思います。やっぱり大きな買い物をする時には、信用がおけるところで買いたいですよね。いろいろ質問した時に、納得のいく答えをしてくれる人だと、やはり安心してお任せできます。その点、この3社は担当の営業マンが熱心だったり、真面目だったり、しっかりしていたりと、三者三様に頼れる感じだったんです。C社は、外断熱高気密住宅が売り。E社は、檜の柱を使うというのが売り。F社は、ネームバリューはピカイチ。工法は最先端ではないものの、現場でのチェックがとても厳しくて品質も一定以上が確保されている。それぞれ、かなり個性が違いました。が、いろいろなメーカーの話をこだわって聞いてるうちに、コンランしてきちゃったんです。外断熱がいいのか、内断熱がいいのか。高気密がいいのか、そうでないほうがいいのか。断熱材は?また断熱方法は?これがまた、会社によって言うことが全然違うわけです。普通はここまで悩まないと思うんですが、根っからの凝り性で、しかもインテリアの勉強をしたこともある私としては、納得いくまで追求しちゃったんですね。(^_^;)ますます、ドツボに入って選べなくなってしまったんです。。。
2004/07/20
コメント(2)
マンションか?新築か?で悩んだ日々ということで、余談ですが……最近になって、この件で後日談ができました(笑)。最初見に行って、最後まで悩んだというお気に入りのマンション。最近、その会社からまたDMが届きました。そのDMというのが、なんと!!「すぐ隣に新築マンション建設中」ですとっ。(゜゜;)エエッさっそく近くを通ったついでに見に行ったら、なんとその場所は、営業マンが「この場所は●●会社の所有地だから、あと10年はなんにも建ちませんよ」と、言っていたところ。うちらが買おうかと思った部屋は、二階だからまだいいものの、もう一部屋空いていて勧められた部屋は、一階でまさに建設中のマンションに隣接してるんです!「あの一階の部屋買わなくてよかったなー!しかし、あそこの土地は絶対建たないから、日当たりは大丈夫って言ってたのに、サギだな。買った人はかわいそうだ」と、ダンナ。そうですよねー。営業マンにそう言われて、買った人はまさか一年も建たないうちに、隣の土地にマンションが建つなんて思わなかったでしょうね。しかも、違う建設会社ならまだしも、同じ建設会社で……。これって、契約違反にならないのかな?
2004/07/18
コメント(2)
モデルハウス巡りをしながらも、最初に見たマンションに未練たらたらだった、私たち夫婦。(優柔不断ですよね)(^_^;)結果的には、マンションは購入しなかったんですが、今でも近くを通りかかると、外観を見に行っちゃったりするほど、気に入ってました。ここの営業さんも熱心で、何度かお電話もらって見に行きました。最後まで迷ったのは、値引きが大きかったのも理由のひとつ。新築マンションでしたが、完成してから何ヶ月か経っており、すでにほかのお部屋はかなりの割合で、実際に居住されているということもあり、早く全部売っちゃいたかったんでしょうね。それと、営業マンをほかの新築マンションに回したいというのも、大きな理由かな。段々、値引き率が大きくなっていったんです。購入を考えていた部屋は、モデルルームとして使用されていたので、最後まで売らなかったらしいんですが、この時期になると、そうは言っていられないらしく、いろいろと特典が付きました。まず、値引きは結構大きかったかな。500万円くらいは下がっていたように思います。これは他社のマンションでも、売れ残ったお部屋はかなり値引きするので、うまく気に入ったところに当たれば、とってもお得ですよね。それから、家具をサービスして付けてくれると言うんです。これは魅力的でした。だって、目の前にオッシャレーなインテリア雑誌に載るような家具が、デーンとあるんですよ。心くすぐられますよねー。家具って、いいものは本当にお高いんです。これは後で実感することになるんですが……。しかも、ちょっとしたリフォームも格安でやってくれるとまで言ってくれて。。。あとちょっとで、ハンコを押すとというところまでいきました。ほんとにほんとに、ぎりぎりまで「新築か?マンションか?」で悩んだ日々だったんです。
2004/07/16
コメント(4)
昨日の日記で、ビックリ体験をしたと書いたんですが、どんなビックリ体験だったかというと……。ダントツビックリしたのが、Bホーム。(注:AとかBとかは頭文字から付けてるわけじゃないですよ~。あくまでも、話に出てくる順番にABCと付けてます)ここはモデルルームを見たときの印象が、あんまり「ピン」とくるものがなかったので、候補には入れてなかったんです。営業さんも、人の話を聞かないというか、なんとなく応対が今ひとつだったし。それが数日後、いきなり電話してきて、「お宅のお住まいの近くにいい場所あるんですよ。そこに建てる前提で、間取り図描いたので、見に来てください」だって。そりゃー驚きましたよ。その土地は、ほかのメーカーからも勧められていたけど、イマイチだったので、断っていた場所。しかも、そのBホームには、細かい間取りの好みなんて何も話していなかったというのに……。結構ネームバリューもあるところだったので、「ウチを断るなんてありえない」とでも、勘違いしていたのかしら?……もちろん、苦笑しながら丁寧にお断りしました(笑)。次にびっくりしたのが、いきなり「わが社の工法」みたいなビデオを送りつけてきたC社。いやあ、勉強にはなったんですが、くれるのかと思ったら、返却しないといけないんですね……。ここは、とにかく営業のお兄ちゃんが熱心で、応対も良かったので好感度は高かったんですが、一度話を聞きに言って、それからこちらからの接触はやめました。※なぜこちらから出向いたかというと、家に来てもらって話すのは、狭いし気を遣うので、こちらからなるべく行きますと話していたので、それを忠実に守ってくれたようです。こういうところは、印象はよかったです。ただ、このC社。契約をとにかく急ぐみたいなところがあって、ちょっと引いてしまったんです。まだほかのところも見たかったし。話を聞きに言ったら、お兄ちゃん+上司+建築士が揃ってて、すぐに「お好みの間取りを聞かせてください」という感じ。一通り話したあと、「でもまだ即決はできません」と言うと、建築士が「じゃあ、まだ描かない方がいいの?それとも描いとくの?」みたいな雰囲気をプンプンただよわせていたのも、ウーン……となってしまったのです。。。それから、これはビックリではないんですが、「いろんな営業方針があるもんだなぁ」と、ちょっと驚いたのが、D社とE社。D社は、全国的にかなり有名なところ。ここはとにかくモデルハウスを見に来たお客にしつこくない。アンケートも書かされたかな?記憶にないくらい。説明はしてくれるんですが、私が金持ちそうに見えなかったからなのか?「うちは設備は自信を持ってますが、けっこう高いですよ」みたいなことを言われました。( ̄∇ ̄;)あとで知ったところによると、このD社は「モデルハウスを●千万円でお譲りします」キャンペーンを年に何回かやって、そこに応募してきた人を見込み客にするんだそうです。確かに、その方が確実に見込み客をGETできますよね……。それから、E社は、ちょっと洋風な造りが他社とは一線を画している、全国区の会社。あきらかにモデルハウスには人件費を割いてないね……って感じでした。「うちは、結構高いんですよ」またこんなことを言われてしまいました。( -_-)フッここは、アンケートも取られなかったなぁ。やっぱ、金持ちしか相手にしていないところだったのかしら?私ってそんなにみすぼらしく見えるのかなぁと思っていたら、そこに行く人はみんな同じような応対をされると聞いて、ちょっとホッとしました。きっと何か別の営業ノウハウがあるんでしょうね……。
2004/07/15
コメント(6)
営業のお兄ちゃん、おじさまたちの「ぴんぽん♪」&「もしもし」攻撃の日々は、予想をはるかに上回るものでした。来る日も来る日も「営業さんてえらいなぁ」と、感心するほど。しかし、人間って不思議なもので、人当たりが良かったり、ルックスが良かったり、清潔感がある営業マンのところって、会社も好印象になるんですよねぇ。<げんきんなヤツ(笑)そんでもって今から思えば、ピンポン攻撃の日々にも、いいところもあったんですよ。(いや、営業マンのルックスじゃなくて)(笑)まず土地情報をたくさんもらえた。自分で土地を探すとなると、結構大変なんですが、ハウスメーカーさんなら情報はたくさんもっているし、場合によっては、ちょっと割引きになるってことも……。それから、工法について勉強になった。外断熱か内断熱か。高気密かそうでないか。断熱材は何を使うか。在来工法か、パネル工法か、もしくはそれ以外か。などなどなど……。それから、ビックリ体験もできたし。これについては、長くなったのでまた明日……。(^_^;)
2004/07/14
コメント(6)
前にモデルハウスで「いいなぁと思う機能は、ほとんどオプション」って書きましたが、例えばどんなところかというと、1.キッチンの最新機能 引き出し式キッチン、浄水器、食洗機、IHヒーター、人造大理石のトップなどなど2.ウォークイン・クローゼット3.中庭4.床材(複合フローリング以外)5.壁(クロス以外)6.二階のトイレちょっと思いつくところでも、これくらいあります。特にこれがなくても生活はできるというレベルの、最新機能的な面が多いようでした。いろいろモデルハウスを見て思ったのは、どんなにすてきなモデルハウスの会社に決めても、標準仕様で建てたら、どこの会社で建てたか分からないようになるんじゃないかな?と、いうことでした。なので、ほとんどの方は、標準仕様にプラスでオプションを加えていくことになるんですが、当然オプションを加えれば加えるほど、値段もアップしてしまうというわけで……。一つ一つは、小さい金額のように思っても(本体価格が高いので、一時的に金銭感覚がマヒしちゃうんですよー)、あとで合計金額を出したら「げげげ(汗)」ということに、なってしまうんです。(うちがそうだった……)(-_-;)「和室は小さくても、ウォシュレットは欲しい」とか「人造大理石はいらないから、食洗機は必要」とか自分の中で優先順位をしっかり決めておいた方がいいです。それと、モデルハウスでは、仕様の豪華さに惑わされたらいけませんよ~。ほとんどがオプション。ほんとにコレを建てたら、ン億円の世界なんですから。(^_^;)
2004/07/10
コメント(6)
アンケートで思わず「建築予定あり」と書いてしまったのが、良かったのか?悪かったのか?結局その日は、全部のモデルハウス巡りはとても無理で(そりゃそうですよねー。たくさんあるんですもん!)、5軒ほど見学して帰宅しました。もちろん、営業のお兄さん、お姉さんには、いろいろ質問しまくってきましたとも。「これ、オプションですか?」攻撃です。(笑)それから、最近の傾向なのか「建築工法にこだわる」ところが増えてきたようです。この建築工法、ほんとに色々ありまして、あとですごく悩むことになるんですが、そのお話はまた、後日。さて、帰宅してホッと一息。「夕飯何にしよ?」などと考えていると、「ぴんぽ~ん♪」。そう、昼間のお兄ちゃんが、玄関先にいるではありませんか。「Aハウスの○○です。今日はありがとうございました。資料を持ってきました」そして、しばし玄関先でお話しすることに。その時点で、まだマンションにするか、新築にするか、迷っていたし、まだ、モデルハウスを全部見終わってない。だから、当然、まだAハウスに決めるとは、全然思っていないわけで。「家を建てるにしても、まだ土地が決まってないんで」そう言うと、にっこり笑ったお兄ちゃん。「土地でしたら、当社でいい物件をご紹介できますよ」なんと、ハウスメーカーは土地情報も持っているのか!?(当然ですよね。でも、その当時は知らなかった)というわけで、希望の区域などを話すと、お兄ちゃんはにこやかに去っていったのでした。しかし、それだけで済むはずもなく、間もなく「ぴんぽ~ん♪」。別のおじさまが……。こうして、ぴんぽん&電話攻撃の日々が始まったのでした。
2004/07/09
コメント(0)
営業マンのお兄さんに、突撃インタビュー(?)。「この床材と珪藻土は、オプションですか?」お兄さん、にっこり笑って、「はい。こちらはオプションなんですよ」やっぱりそうだったかぁ。確かに、無垢の床材や珪藻土は、少しずつ市民権を得つつはあるものの、まだ一般的じゃないものねぇ。それから、いろいろと当たり障りのないお話をして、アンケートを書いてきました。ところが、このアンケートでちょっとしたミスをしちゃったんです。「近々建築する予定である」これに○を付けちゃったんですよねぇ。( ̄∇ ̄;)<モデルハウスを見に行くときのヒケツ・その1>必ずといっていいほど、アンケートは書かされます。その中に、建築予定があるかどうかという項目は、ほぼ100%の確率であるんですが、これに○を付けちゃうと、その後、笑えない事態におちいります。(^_^;)
2004/07/08
コメント(2)
今日は七夕だったんですね。友達に聞いて、初めて気が付きました(^_^;)子どもが保育園を卒園しちゃうと、こういう行事関係には、うとくなっちゃいますね。短冊を持ち帰ることもないし……。というわけで、短冊も書かず、特別メニューもなく……っていう七夕でした。でも、8月7日にやるところもあるから、そのとき何かやろうかな!?
2004/07/07
コメント(0)
確かに住宅の方がマンションより高いかもしれないけど、共益費や駐車場代金、修繕費を考えたら、家を建てるのと変わらないかも!?と、思いついたら一直線。さっそく行っちゃいました。住宅展示場へ!各メーカーのモデルハウスがたくさん並んだ展示場は、まるでTDLか竜宮城か!?と思うくらい。「全部のモデルハウスを制覇するぞ!」の意気込みで、まず外観が一番好みのところから乗り込みました。このハウスメーカーAは、おしゃれな外観と知名度の高さで、さすがに人気も高いようで、お休みでもないのに結構な混雑。ガラス張りの中庭や、吹き抜けに面したスタディルームなど、今風の作りも、なかなかツボを得ている感じ。何より、無垢の床材と珪藻土の塗り壁が、何とも言えない風合いなんです。さっそく営業マンをつかまえて、いろいろと聞いてみました。「この床材と珪藻土は、オプションですか?」<モデルハウスを見に行くときのヒケツ・その1>「これいい!」と思うような設備は、たいがいオプションです。実際に自分で建てた家は、絶対にモデルハウスのようにはならないと思って間違いありません。モデルハウスを実際に建てたら、ン億円だそうです(>.
2004/07/06
コメント(0)
初めに見に行ったマンションに、大きな未練を残しつつ、平行してあちらこちらのマンションを見に行く日々が、しばらく続きました。それというのも、やはり一軒見ただけだと、購入に踏み切ることができなかったというのもあるんですが、もともとインテリアや住宅が好きだったので、モデルルーム巡りが楽しくなっちゃったからなんです。最初のマンション以外にも、何軒もマンションを回っているうち、「ここいいなー。ここなら買ってもいいかも」と思う所がいくつかありました。ところが、夫婦の間で意見が一致しないんです。私がイイと思うところは、ダンナが「通勤に不便だから却下」。ダンナがイイと思うところは、私が「買い物に不便だから却下」。そうしているうちに、ふと気が付きました。「マンションに限らなくても、住宅でもいいんじゃない?」ということに。。。5日の日記 (PM 07:32)今日の朝、食器を洗おうと食洗機のフタを開けたら、グレーのゴムのようなものが洗浄槽の中に落ちていました。長さは30センチくらい。幅は3センチくらいです。「もしかしたら、大事な部品かもしれない」と思い、さっそくメーカーに電話をしたんですが、なかなかつながらない!!(どうしてサポートセンターって、どのメーカーも電話がつながらないようにできてるんでしょうねぇ)ようやくつながって、担当者に話したところ、「洗浄槽のワイパーが外れたのでしょう。これがないと洗浄はできないんです」とのこと。困りました!毎日使うものだし。こんな時は直接サービスセンターに電話しても、なかなか来てくれないかもしれない……ということで、わが家を建築してくれた工務店に問い合わせてみました。工務店さんの一声が効いたのか!?ありがたいことに、すぐに修理に来てくれることになり、先ほど無事直りました!よかった~。原因は多分、背の高い食器を無理に入れたことによって、ワイパーに傷がついたためじゃないかとのことでした。やはり、食洗機には無理に食器を押し込んではいけないんですね。とっても勉強になりました。。。ヾ(_ _。)ハンセイ…
2004/07/05
コメント(4)
引っ越して半年が過ぎて、ようやく落ち着いてきました。思い起こせば、去年の春。新築マンションのチラシを見たのが、ことの始まりでした。「将来のために見に行こう」そんな軽い気持ちで見に行ったマンションを、夫婦揃ってとーっても気に入ってしまったんです。間取りもマンションには珍しく、リビングから各部屋に入るタイプ。広さも結構あるし、「今すぐにでも引越したい」気持ちになっちゃったんです。結局、いろいろ迷って、そのマンションには5回くらい見に行きました。営業マンもかなり積極的になったんですが、購入にはいたりませんでした。購入しなかった理由は、駐車場料金と共益費などを計算すると、30年住むとしても、約1千万もの金額が出てしまうということ。それに、近所にスーパーがない。ダイニングの目の前に電信柱が立っている。などなどでした。4日の日記 (PM 05:06)今夜の新選組は、一気に時間が進んだ感じ。香取君は髪型変わってるし、オダジョーはヒゲそってるし。最近はなんといっても、鬼の副長がどんどん「らしく」なっていってるのに、目が釘付け!それにしても、多摩編が長すぎたよねー。京都編をもっとじっくりと描いてほしかったなぁ。あと、もう半年しかないんだよね。
2004/07/04
コメント(2)
極度の乾燥肌に悩んでるんですが、Obagi オバジKプラスが、私には一番効きました。今の季節なら、化粧水をたっぷりしみこませた後は、コレ一本でOK!冬の乾燥がひどいときには、コレの後にクリームでフタをすると、効果が持続します。リピートしてもう何本めかな?シワも薄くなってきたみたいです。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ3日の日記 (AM 12:28)今日はなぜかとても眠い一日でした。しかも夕飯の買い物に行こうと思ったとたん、電話がかかってきて、それが長電話になってしまって……(苦笑)。結局、買い物に行きそびれて、ラーメン食べてきました。おいしかった~!明日こそ買出しに行かねば、おかずがないぞ(汗)。
2004/07/03
コメント(0)
最近引越したのですが、引越し前に一番大変だったのは、いらないものを捨てることでした。新居は家具も作りつけにしたので、ほとんどの家具は捨てることに。(ウラワザ:お役所に電話すると、格安で引き取ってくれるので、民間企業に頼むより得で~す)そのほか、思い切って着ない服も捨てることにしたんですが、これが思ったより大変でした。「多分今年も着ないだろうけど、高かったからもったいないもの」「あとちょっとやせたら、着られそうなもの」「いいものなのに、流行にあわないもの」……そんなのって、ほんとに迷うんですよ。(-_-;)でも、思い切って捨てました!ええ、ばっさり!「これ、捨てる」「これ、もってく」「これ、いらない」こんな風に、ばさばさ捨てる袋に入れてると、脳内ホルモン(?)が出るんでしょうか?しまいには、捨てる快感を感じちゃいました(笑)。それなのに、この夏の衣替え、クローゼットを開けたら結構着ないものが……。「まだあったかぁー! ○| ̄|_ がっくり」でも、がんばって捨てました。おかげで、「こんなに小さいクローゼットにおさまるの?」と、驚かれるくらいのクローゼットに、ちゃんとおさまるようになりました。めざせ!シンプルライフです。2日の日記 (AM 12:06)今日は、新しいことにチャレンジする日になってしまった。一つは、今まであまり使ったことのないソフトに、チャレンジしなければならなくなったこと。もう一つは、PTAでお役目をおおせつかってしまったこと。どちらも大変だけど、自分を見込んでくれたんだから、できるだけのことはやらなくては!ホントは、とっても不安なんだけど……。
2004/07/02
コメント(2)
筆不精だけど、がんばって日記書くぞー!えいえいお!1日の日記 (PM 09:24)今日は、やっとこのページが形になった。ちょっとうれしい。(*^_^*)これからお庭のページや、シンプルな食器のページも作るつもり。少しずつ形になるといいな。
2004/07/01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1