ウォーク・オン・ザ・ワイルドサイド

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

舎路人

舎路人

お気に入りブログ

小林よしのり氏「戦… alex99さん

ざわざわ日記 野沢菜々子さん
一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
東京狛江の行政書士… 迷走行政書士そうまさん
特許屋 の    … 特許屋さん
■ 気づき販促実践論… 『販促ソムリエ』ホリマガさん
見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん

コメント新着

舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) Dr.悠々さん 仕事は多少変わりましたね…
Dr.悠々 @ Re:今年最初の(01/23) お久しぶりです。 またお仕事が変わった…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) かずめさんさん ワタシにとってのツイ…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) のどまる。さん あけましておめでとう…
舎路人 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/23) カマタアキヨシさん お待ちいただいて…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年04月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

前に書いたように、実は来週某所でちょっとしゃべらせていただくのだが、
その中でツイッターについて説明することになっているので
ここ数日はツイッターばかりいじっていたのだ。
実はワタシ、このブームにあってツイッターはほとんど傍観者であった。
いちおうIT業界人ではあるのでそれが何かくらい知っているが
全然ユーザーではなかった。

なぜかアカウントだけは持っている。
1、2年前に知人に「面白そう」と誘われたのでとりあえず登録したのである。
ただ、なかなか乗れなくてすぐに投げ出してしまっていた。
まあ当時はやっている人が圧倒的に少なかったし。

で、今は猫も杓子もツイッター。
数年前のブログブームとすごく似ている。

「だまされたと思って100人フォローしてみて。人生が変わるから」とか
愛好者(勝間女史とか)は言うが、フォローしたい人が100人もいない…。
あ、フォローっていうのはブログでいうリンクみたいなもの。
特定の人を登録しておくと、その人の「つぶやき」が自分の
管理画面から見られる仕組みである。
知っている人には「何を今さら」ですね。すみません。

ブログも出てきたときには「即時性」が強調されたものだが、
ツイッターはさらにJust Nowである。
今どこそこにいるとか、テレビで面白いのをやってるよとか、
そういう短い言葉が常時飛び交っている。
自分が参加せずに傍観していると、満員電車の中ですぐ横の人の
会話を盗み聞きしているような感覚になる。
これを面白いと思えるかどうか、なんだろうな。

いわゆるCGM、消費者生成型メディアは掲示板、ブログ、
SNS(ミクシィとかグリーとか)ときて、ツイッター。
数日間集中的に使ってみて思うのは、ツイッター以外、たとえば
ブログとミクシィ、グリ―と掲示板などは「懸けもち」が
可能だが、ツイッターはそうはいかないということ。
ツイッターをやったらほかの「書き込みできるメディア」に
書きこもうという気にならない。なぜだろう?
「言いたい」欲求が満たされてしまうのだろうか。
実際、ブログとツイッターを両方活発に
やっている人はなかなかいないように思う。
有名ブロガーではコグレマサトさんくらいか。
ブログをほとんどツイッター的に使っていた中川翔子は
どうなったのかと思ったら、ツイッターもやっていたが
ブログと同じ内容だった。こういう人も多いだろう。

ワタシの予想では、ツイッターがブログブームの息の根を完全に
止めてしまうと思う。いやもちろん、「書く力」と「書くこと」の
ある人はブログを続けるだろうし、ブログがなくなりはしないと思う。
しかし、何となくやっている人はツイッターに流れていって
もう帰ってこないのではないか。

そしてツイッターはいつまで流行るのかというと、…どうだろう?
すぐに飽きられることはないと思う。
ツイッターに代わる新しいオモチャが出てくるまで、だろう。
有名人がどのくらい続けるかというのも大きい。

企業が販促の道具としてツイッターを使うのは「?」である。
有効なのは「つぶやき」を拾って情報収集するくらいじゃないかな。
ゲーム的な企画は今でもいくつか出ているけれども、
新しいもの好きな会社がいちびってる(大阪弁)ようにしか見えない。

そういえば、北川悦吏子がツイッターのことをよく知りもしないのに
「ツイッタードラマ」の脚本を書いて、それを突っ込まれて逆ギレ!
ということが少し前話題になっていた。
うーん、他人事とは思えない。まあワタシはツイッターに詳しい
助っ人を呼んでいるので、いざというときはそっちに振るだけ。
「第二の北川」にならないように頑張ります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月18日 19時46分48秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: