ウォーク・オン・ザ・ワイルドサイド

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

舎路人

舎路人

お気に入りブログ

小林よしのり氏「戦… alex99さん

ざわざわ日記 野沢菜々子さん
一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
東京狛江の行政書士… 迷走行政書士そうまさん
特許屋 の    … 特許屋さん
■ 気づき販促実践論… 『販促ソムリエ』ホリマガさん
見たまま、感じたま… Dr.悠々さん
育児日記 クマとの… クマママ68さん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
ちゃと・まっし~ぐ… ちゃと0508さん

コメント新着

舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) Dr.悠々さん 仕事は多少変わりましたね…
Dr.悠々 @ Re:今年最初の(01/23) お久しぶりです。 またお仕事が変わった…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) かずめさんさん ワタシにとってのツイ…
舎路人 @ Re[1]:今年最初の(01/23) のどまる。さん あけましておめでとう…
舎路人 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/23) カマタアキヨシさん お待ちいただいて…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年04月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ワタシは1960年代に生まれたが、気がついたときにはすでに
「21世紀の~」みたいな表現はいろんなところにあったのだ。
一体人間はいつ頃「次の百年」のことを意識するのだろうか?
なんとなく気になったまま今世紀を迎え、新聞やテレビを見るときは、
そういう表現がないものかと注意していたのである。

そして!ついに今世紀最初に見つけた「それ」が
ネットニュースに掲載された下記の文言であった。




地球温暖化が進んだ今世紀末には、最大風速が54メートルを超す
「猛烈な台風」の発生が約10倍に増える可能性があることを
海洋研究開発機構の大内和良博士らの研究チームが突き止めた。

(読売新聞ネット版)




ついに出たか、「今世紀末」。まだ今世紀になって10年なのに。

ふと考えてしまったのだが、世紀末を二度経験しようと思えば
100歳以上生きなければならない。しかし、世紀末を1歳と100歳で
経験したとしても前は赤ん坊だし、後はボケていたりして、
どちらも記憶に残らない可能性があるなあと。
そういう意味では世紀の変わり目をしっかり体験できた自分は
まずまず幸運だったのかも知れない。

などと、どうでもいいことを考えた月末ハードデイズナイト。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月03日 21時43分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: