●特性のダイレクトな矯正ではなく特性を利用して予防する。特性を知った上でルールを作る。effective one action を考えるんです。特性を利用して修正・回復をする方法ですね。具体的にはb,dが出てきたら必ず息を吸って、その間にb,dの区別を意識的にする。上海が出てきたら海上か上海かを意識的に区別する。
●ボケ(記憶力・思い出す力が弱ま)ると、記憶力アップを頑張る人がいますが、私のアプローチは違います。忘れてもいいように対処する。例えば首から下げたカレンダーメモに必ずメモする。という1つのルールだけを記憶する。effective one action を考えるんです。だって、メモを見れば全てを思い出せるんですから。肝心なのは「手元にメモをする」だけです。こうすると、忘れることを恐れる必要もなくなります。