GT-ONE 楽天タグ講座 パイプ奮闘記

Freepage List

【写真集】


■ 玄関 ■ 


■プチ講座MENU


【日記の雛形・罫線】


【もう一つのプロフィール】


■【おもしろタグ教室MENU】


バナーって何!


プレート教室VOL.1


プレート教室VOL.2


アニメGIF製作VOL.3


画像


アップロードとは  


アイコンの使い方!


壁紙の使い方!


【バナー&プレート置き場】


.    


.      


.    


  


.


【壁紙チェンジャー】


【リンク集】


   


.   


     


.         


【キリ番】


   


  


   


  


  


  


  


  


  


 


  


  


  


マーキー


グラデーションフォント 


色々なスクロール1


色々なスクロール2


色んなスクロール3


  


   


【カラーサンプル】カラーコード表


【カラーサンプル】カラーネーム表


(*mm)   


!  


スクロールを消す


  


  


TABLEでページ一覧を隠す


.


φ(..)


.


スイッチで表示


【日記リンクの皆様】 


( ̄‥ ̄)=3 フン


      


 


           


■【HPの飾り付け教室MENU】


   


TABLEで整理整頓  


アニメGIFって何!


      


画像を貼り付けてみよう


リンクを貼って見よう


楽天での壁紙について


壁紙の位置指定


 


【飾付VOL10】


test


雛形1


Rum Rose


remon


【My PIPE Collection】


【マイ パイプ コレクション001~010】


【マイ パイプ コレクション011~020】


【マイ パイプ コレクション021~030】


【マイパイプ コレクション #31~#40】


レストアの仕方


2009/05/31
XML
カテゴリ: パイプ奮闘記

  『丸くなったリップのエッジを立ててみよう!』
 ファイル 編集 表示 お気に入り  My Pipe Collection 『レストアの仕方』はこちら! 画像はクリックで拡大します

    『レストアの仕方!』に入れたかった項目が一つあります。
    「リップのエッジをたてる」リペアです。
    今日は、それをご紹介します。

    エステートやビンテージの中古パイプをオークションなどで購入しますと
    ステムのリップ部分が丸くなっているものがあります。
    私は、これがいやでたまりません。
    弱い歯で咥えると、エッジがチャンと立ってないとしっかりホールドできません。
    ビリアードなどは、咥えている先から・・・プルプルしてしまいます (* ̄m ̄)


    上の画像のパイプ「COMOY'S」セカンドの「SUNRISE185]です。
    リップのエッジが丸くなっております。
    これは、まだ、ましな方です。これでは、犬歯に軽く引っかかりません。
    がじっと噛まないと、ホールドできません。

    「リップのエッジを立ててみましょう!」
    必要な道具は下記のようなもので、手軽に出来ます。

    1.精密ヤスリ 平鑢、1本で大丈夫です。
    2.#400・600・800・1000・1500・2000の耐水ペーパー
    3.プラスチック用コンパウンド
    後は、水とウエス(綿)とティシュペーパー!

    まずは、精密ヤスリで丸くなったリップの平端を研磨してゆきます。
    そろりそろりやりましょう!ヤスリは引いてはいけません!押します( ̄ー ̄ゞ-☆
    リップの立ち上がりの入隅をつくります。
    凹がある場合などは、その凹まで研磨したくなりますが、
    それをやると、穴が開いてしまう恐れがありますから、ケースバイケースで適度に!

    ある程度、平端の整形が出来ましたら、今度はリップの立ち上がりを造ります。
    マウスを倒立させまして、平端と直角になるようにヤスリを当てていきます。
    時々、親指の腹でエッジを確認しながら、整形しましょう!

    この作業をお気に召すまで繰り返します。削り過ぎには注意です。

    ヤスリの研磨が終わりましたら、耐水ペーパーを#400から掛けていきます。
    せっかく立てたエッジを丸くしないように注意しながら、平端から磨きます。
    下の画像が#400で磨いたものです。水はしっかりつけて研磨します。



    左が#600で研磨しているところです。真ん中が#2000です。
    エボナイトの削れ方が違うのがお分かりでしょうか!
    耐水ペーパーは、#800・#1500は飛ばしてしまっても支障はないと思います。
    研磨終了のリップ部分です。

    さて次は、磨きです。プラスチック用のコンパウンドを使います。
    ウエス(古着のTシャツなどが最適!)にたっぷりコンパウンドを付けまして、磨きましょう。
    エッジを立てた入隅は入念に!ただ、ただ、手を動かして磨きましょう( ̄^ ̄)b
    この時、私は、ボールにステムを付けて磨きます。シャンクはマスキングテープなどで巻いて養生しておきます。

    ボウルをつけることで、ステムを満遍なく磨けます。ボールも持ち手になりますし!



    出来上がりです!
    これで弱い歯の私でも、引っ掛かりがよくなりホールドできます。

    というお話でした( ̄‥ ̄)=3 フン

    ※日記のネタになるご質問をいただければ幸いです。

    では!........((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ

    Copyright (C) GT-ONE WEBSITE 2002-2009 All Rights Reserved



under20





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/31 07:20:53 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

gtone

gtone

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: