2011年01月16日
XML
カテゴリ: 幕末人物伝



それほど知名度は高くないのですが、それでも、結構、多彩な経歴の持ち主で、
意外と歴史の表舞台にも顔を出してきたりします。

主な略歴としては、

幕末期、尊王攘夷活動に参加するも、やがて幽閉され、
維新後に釈放されてからは、一転して、自由民権運動の立ち上げに参画。
板垣退助らが主唱した「民撰議院設立建白書」を起草し、
日本初の政党「愛国公党」の結成にも加わりました。
その後は、実業界へと転身、
鉄道や銀行、郵船など、いくつもの企業を興しました。

という感じで、
まさに、幕末・明治という時代を生きた典型であるかのような、
激動と変転の生涯であったといえます。

今回は、この小室信夫の生涯を、少し追いかけてみたいと思います。


小室信夫が生まれたのは、天保10年(1839年)の9月。
丹後国与謝郡岩滝村(現在の京都府与謝野町)で、
生糸縮緬商を営む豪商・山家屋の家に生まれました。
信夫というのは明治以後の名で、この頃は利喜蔵と名乗っていたそうです。

やがて、山家屋の京都支店の監督責任を任されることとなり、京都に在住することになります。

ちょうど、この頃は、幕末の尊王攘夷運動が高まりを見せはじめていた頃で、
いつしか、小室も、尊攘派の志士たちと交わり始めました。


そうした、小室が歴史の表舞台に出ることになったのが、
文久3年(1863年)の「足利将軍木像梟首事件」。
この事件は、平田派国学の有志を中心とする尊王過激派がひきおこしたものなのですが、
小室は、この事件の主要メンバーの一人として加わっていたのです。

「足利将軍木像梟首事件」というのは、
京都・等持院に安置されていた、歴代の足利将軍の木像のうち、
足利尊氏・義詮・義満、三体の木像が持ち出され、
三条河原に獄門台を据え、この木像の首が梟首(さらし首)されたという事件。

木像の脇には、高札が立てられて、
そこには、足利将軍は「逆賊」であると記され、
この木像の首をはねて梟首することにより、
大義名分を明らかにするものである旨が記されました。

これは、足利幕府になぞらえて、現在の徳川幕府を非難したもので、
将軍・家茂が、近々に上洛する予定になっていることに対して、
プレッシャーをかけるという意味合いもありました。

そして、この高札の文章を起草した人物が、
小室信夫であったと言われています。

ちょうど、この頃は、
松平容保が京都守護職に着任して間もないころのことで、
この事件を聞いた松平容保は、激怒したといい、
早速、この件についての、徹底的な、捜査・捕縛を行うよう指令が出されました。

小室信夫は、追われる身となり
その後、四国・九州などを転々とする日々を送ります。

しかし、結局、最後は、逃げおおすことを断念。
そこで、逃げ込んだ先が、徳島藩邸でありました。
これは、一緒に逃げていた同志が、たまたま徳島出身であったためで、
結局、小室は京都の徳島藩邸に自首して出ることになります。

ところが、自首された側の徳島藩にすれば、
これは、全くいい迷惑で、その取り扱いに困りました。
幕府に伺いをたてますが、
その回答は、「貴藩にて預かれ」というもの。

犯行から時間も経過していて、もう、ほとぼりが冷めていたということもあるのでしょう。
結局、徳島藩は、この二人を、そのまま藩邸に幽閉することになります。

こうして、5年ほどの間、小室は外出も許されない幽居生活を送ることとなりました・・・。


ところが、明治維新となり、その状況が一変します。

維新後は、討幕に功があったものが重用される風潮となり、
明治政府からも、有用な人材を出仕させるようにという指示が、各藩に出されます。

ところが、旧幕時代、ずっと佐幕派であった徳島藩には、
薩長に橋渡しが出来、明治政府と関係が保てるような適当な人材が全くいません。

そこで、目をつけたのが、幽閉中の小室信夫でした。
何せ、彼は「足利将軍木像梟首事件」という、
討幕派からすると、輝かしい経歴を持っています。

徳島藩は、小室を釈放するや否や、
彼に、一躍、藩の家老級の待遇を与え、徳島藩士として新政府に出仕させます。

こうして、彼の人生は、急展開していくことになりました。

明治5年には、元阿波藩主・蜂須賀茂韶に同行して、
イギリスへと渡り、各国を視察して帰国。

これが、さらに、彼の経歴に箔をつけ、さらなる次のステップへと導いていくことになります。


1874年(明治7年)
前年、征韓論論争に伴う政変により政府を去った、板垣退助・後藤象二郎・江藤新平らが、
政府に対して、民選議会(国会)の開設を要望。
世に言う「民撰議院設立建白書」が提出されます。

これが、後の自由民権運動の端緒となっていくわけですが、
この「民撰議院設立建白書」の文案を起草したのが、小室信夫でありました。

当時、英国視察から戻ってほどない小室がヨーロッパ事情に詳しい、
ということを聞きつけた後藤象二郎が、小室に声をかけ、文案の起草を依頼したもの。

小室は、同じく帰朝組の古沢滋とともに、この起草に携わったのでありました。

この「民撰議院設立建白書」では、
板垣退助・後藤象二郎・江藤新平・副島種臣・由利公正など
錚々たる明治の顕官経験者とともに、小室信夫も連署に名を連ねることになります。

また、この頃、小室は、
日本初の政党である「愛国社」の創設にも参加。
さらに徳島を地盤とした新たな政党、「自助社」を設立したりもしています。

このように、草創期の民権運動・政党創設の中心人物として活躍を見せていた小室信夫。


しかし、その後、彼は、何故か政治家としての道を進もうとしませんでした。
実業界へと転身。
そちらで活躍を見せることになります。

第百三十国立銀行、奥羽鉄道、京都鉄道、小倉製糸、共同運輸、等々
多くの会社を起業し、その社長や重役を務めました。

小室信夫、明治31年6月に死去。
享年、59才でした。



以上が、時代の波に翻弄されたともいえる小室信夫の生涯。

尊王の志士であり、官僚であり、また、自由民権活動家でもあり、実業家でもあり、
彼の肩書は、様々に表現することが出来ます。


ただ、それだけ多彩な経歴を持っている人物である割には、知名度も低く、
また、逆に、色々なことをやりすぎたためなのか、
焦点が絞りにくい人物であるという印象も残ります。

しかし、彼が最終的に実業家の道を選んだということからして、
もともとが豪商の出身でもあり、彼が本当にやりたかったのは、
実業の道だったようにも思えてきます。

そう考えると、起伏が激しかった彼の生涯も、
最後は、自分が望む道を進むことが出来た、納得の人生だったといえるのかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月16日 21時19分40秒
コメント(15) | コメントを書く
[幕末人物伝] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


天命を果たすというか・・  
自分の望む人生を歩くためには、、
時として、全く、真逆のことをしているように見えて、
実は、
多くの、・ね・ば・な・ら・ぬ・があるんだと思います。

未来はひとつでも、、
その過程は多いのかも知れませんね。
過程が多いからこそ、
人は学びも多く、大きなことが成し遂げられるような気がします。
関係ないようなことが、未来のためには必要だったと、
未来になって分かることもあります。
目の前に与えられたことを粛々とこなす!!

その積み重ねが、
成功を掴むし、
夢を叶えることのように思います。

日々精進、ガンバッテ前に進みたいと思います。
いつも素晴らしいお話をありがとうございます。
(2011年01月16日 22時55分09秒)

Re:天命を果たすというか・・(01/16)  
グランマ・ケイコさん
おはようございます♪

>自分の望む人生を歩くためには、、
>時として、全く、真逆のことをしているように見えて、
>実は、
>多くの、・ね・ば・な・ら・ぬ・があるんだと思います。

>未来はひとつでも、、
>その過程は多いのかも知れませんね。

仰るとおりだと思います。
遠回りに思えたことでも、それが、必要な積み重ねなんでしょうね。


>過程が多いからこそ、
>人は学びも多く、大きなことが成し遂げられるような気がします。
>関係ないようなことが、未来のためには必要だったと、
>未来になって分かることもあります。
>目の前に与えられたことを粛々とこなす!!

>その積み重ねが、
>成功を掴むし、
>夢を叶えることのように思います。

学びと捉えて、懸命に目前の与えられた使命をこなしていくこと。
自分に置き換えてみた時にも、そう考えて日々を過ごすことは大切だと思います。
いつも、色々な、学びを与えてくださって有難うございます。
(2011年01月22日 10時08分53秒)

小室信夫  
picchuko  さん
こんにちは、gundayuuさん!
小室信夫という人物は初めて聞く名前でしたけど、変化に富んだ不思議な人生を送ったかたなのですね~。
そして、何が人生の転機に影響を与えるのか分からないんだな~と、改めて人生について考えさせられる機会となりました。
人間には天命・宿命・運命があって、天命と宿命は自分の力では変えられないけれど、運命は変えられると聞いたことがあります。
彼は今という時を大切に、精いっぱい運命を切り開いていった人なんでしょうね。
こんなに沢山のことをされたので もっと長生きな方かと思ってましたが、59歳の若さだったんですね。
濃い一生だったと思います。 (2011年01月23日 14時10分36秒)

Re:小室信夫(01/16)  
picchukoさん
こんばんわ~

明治維新は劇的な転換点で、これにより大きく影響を受けた人は数知れないでしょうね。
昨日までの罪人が、一夜にしてくつがえる、小室信夫もその一人で、その典型的な一人だったように思います。
人間万事塞翁が馬といいますが、今、状況が悪いからといっても、いつまでも同じ状況が続くことはないのだと思います。
また、その逆もありますね。
やはり、今を精一杯生きることが大切だと感じますね。
picchukoさんが言われるとおり、やはり、小室信夫の生涯は、濃い一生だったんだと思いますね。
(2011年01月23日 21時20分14秒)

はじめまして  
やすこ さん
思いがけずここにたどり着きました。

母方の祖母は小室信夫の第2夫人の娘にあたります。
私の母はその末っ子ですが、すでに齢80を超え少々脳の衰えが見られ、今のうちに先祖のことを知りたいと思い、また5月に丹後に仕事で行くこともあり、曽祖父のことを調べておりました。

祖母は美しい母親に似ず、父親(信夫)に似てちょっと不細工だったらしいです(笑)
祖母はその後上野で声楽を学び、作曲をやっていた祖父と出会うのですが、この祖父の兄はやはり政治家で安藤正純という人です。
祖父母の事は小林一三さんの本に載っていますが、漢字も読みも間違いだらけで、しかも祖母は三吉の娘となっていて困ったものだと思っております。

知らなかったことを色々と教えていただきありがとうございました。 (2011年02月26日 10時41分24秒)

こちらこそ、はじめまして  
やすこさん

貴重なお話を有難うございました。
まさか、小室信夫の子孫の方から連絡が頂けるとは思ってもみませんでした。

小室信夫については、伝記なり、あまりまとまった資料がないようですね。
与謝野町や徳島で地元で出版されているものとかが、ひょっとしたらあるのかもしれませんが、
少なくとも私には見つけられませんでした。
小説ですが、司馬遼太郎さんが、「小室某覚書」とうい短編を書かれいるくらいです。
(文春文庫・木曜島の夜会に収録)

自由民権運動については、信夫は最初の段階で、大きくかかわっていたものの、その後実業界に転身。
しかし、この分野については、養子の小室信介がその後を継いでいるようですね。
どちらかというと、小室信介の方が世間的には知られているのかも知れません。

もし、何か、小室信夫の書籍なり情報がわかりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
(2011年02月27日 07時44分05秒)

Re:小室信夫の生涯(01/16)  
やすこ さん
ありがとうございます。
信介という方のことは聞いたことがなかったのですが、母達が「三吉おじさん」と呼んでいた人も信夫の養子だったようです。
信夫が早くに亡くなったので、祖母たちはその方のお世話になったのだと思います。
三吉という人は実業界の人なので、信介の方は政治の方を継いだのかもしれませんね。
私の方も今いろいろ調べているところなので、何かおもしろいことがわかったら、お知らせしますね。

(2011年03月01日 07時59分47秒)

Re:小室信夫の生涯(01/16)  
やすこ さん
すみません。 どうやら三吉は実子で、信介さんという人が婿養子さんみたいです。 (2011年03月01日 08時08分23秒)

小室信介さんの関連から  
やすこ さん
『与謝郡誌』というのに、小室信夫のことが書いてあるそうです。

小室信夫は岩瀧村の人なり性質温良にして忍耐力強く好んで人の難儀を助く、家代々豪農にして縮緬生糸問屋を兼ぬ尊王愛国の心深く明治維新の際京都に在りて多くの志士と交る、明治五年蜂須賀侯に従ひて欧米諸国を巡遊し帰朝後同志を募りて民選議院設立の事を建議す後実業界のために力を致し会社銀行等を設立せり明治廿四年勅選せられて貴族院議員となりしが同三十一年六月年六十を以て病歿す碑を大内嶺に立つ。… (2011年03月01日 08時24分30秒)

Re:小室信介さんの関連から(01/16)  
やすこさん
こんばんわ~
色々と情報を寄せていただき有難うございます。

>『与謝郡誌』というのに、小室信夫のことが書いてあるそうです。

地元の郷土史には、やはり記載されているのですね。
あと、民権運動史や小室信夫のいた会社の社史にどのように書かれているかも興味があります。

もし何か、つながるものが見つかったら、また、掲載させて頂きますね。
(2011年03月04日 23時06分43秒)

Re:小室信夫の生涯  
FC司馬  さん
司馬遼太郎の「木曜島の夜会」という4編からなる短編集にこの人物のことが執筆されていました。

こちらの記事のほうが時系列に書かれていらっしゃるので分かりやすいですね。

坂本龍馬ほど大きな人物ではなかったという評価をせざるを得ないのでしょうが、龍馬と通じるものを感じています
自らが自由に商いをするためには封建制度が邪魔だったとう考えの持ち主だったのかなぁ、と。
(2011年03月25日 00時03分57秒)

Re[1]:小室信夫の生涯(01/16)  
FC司馬さん
おはようございます。

>司馬遼太郎の「木曜島の夜会」という4編からなる短編集にこの人物のことが執筆されていました。
>こちらの記事のほうが時系列に書かれていらっしゃるので分かりやすいですね。

どうも有難うございます。
この記事を書くときには、司馬さんの「小室某覚書」も参考にさせて頂きました。
この人のことを書かれた本というのは、本当に少なくて、自由民権運動について書かれた本などには、若干出てきますが、彼について書かれたまとまった本はないように思います。そういう意味では、司馬さんの「小室某覚書」は貴重な作品だと思います。

>坂本龍馬ほど大きな人物ではなかったという評価をせざるを得ないのでしょうが、龍馬と通じるものを感じています
>自らが自由に商いをするためには封建制度が邪魔だったとう考えの持ち主だったのかなぁ、と。

そうですね。商家の出身という意味では龍馬と似たような環境で育ったとは言えますね。(坂本家は郷士とはいえ、豪商の才谷屋がその背景にありました。)
おそらく商才があって、尚且つ、時代に対しての問題意識を強く持った人だったような気がします。
(2011年03月26日 07時44分20秒)

Re:小室信夫の生涯(01/16)  
小室容久 さん
やすこさん、小室信夫の生涯を分かりやすく書いて頂きましてありがとうございます。
私は小室信夫の直系の曾孫にあたります。
前のコメントにあった小室三吉は三井合名の大番頭って言えば分かりやすいでしょうか。
小室信介は実業界より、今のシャーナリズムの先駆けとして、その指標となった人ですね。
小室信夫について、少し補足しておきますと、廃藩置県の時に初代徳島県大参事(今の知事)になりますが、一週間で辞任して、席を譲っています。
その後、岩鼻県知事(今の桐生辺)になり、家業であった機織り業を振興し今の桐生織の基礎を築いています。
東京では、佐賀鍋島藩の下屋敷を譲って頂き住居とし、お妾さんも沢山いて、中々の艶福家だったようです。
墓は、本家のある今の丹後の与謝野町岩滝と、東京の谷中墓地にあります。
小室本家の山家屋は糸問屋、縮緬問屋で、北前船(千石船)を幕末期で38隻持ち、山形で生糸を仕入れ、丹後で縮緬にし、博多、京都、江戸に自社店舗を持って、言わば総合商社の様な感じで流通革命を目指し、同業者からかなり不評をかった事も有るようです。
小室信夫の業績で特記したい事に、鉄道を日本に初めて導入した事があります。
信夫は海運業をしていたことから、鉄道に早くから注目し、大隈重信に鉄道の設置を進言するも消極的な大隈の態度に、では!と自分で丹後に鉄道を設置(今の加屋鉄道)そこに義経号を走らせ鉄道設置の意義を大隈に示し、品川、横浜間に弁慶号を走らせる事の先駆けとなった。
などです。

多筆、お許しくださいませ。
(2014年10月22日 14時17分17秒)

Re:小室信夫の生涯(01/16)  
小室容久 さん
思い出した事がありますので、書かせて頂きます。

板垣退助の言葉として有名な物に「板垣死せども自由は死せず」と言うものがありますが、それは、板垣退助暗殺の現場の演説会場に自助社(徳島県の自由結社)弁士として自由党(高知県の自由結社)弁士板垣退助と共に居た小室信夫が、京都日日新聞にいた小室信介と、朝日新聞に投稿したものです。

歴史では、板垣退助の側近が言ったとなっていますね。

正しくは板垣退助の同志が言ったですね。

(2014年10月22日 14時36分07秒)

Re:小室信夫の生涯(01/16)  
むつみ さん
前出のやすこの従兄弟にあたる者です。
小室信夫については残る資料も少なく、ほぼこちらに書かれていること以外は認知できません。
国会図書館に残る井上馨との書簡で少し想像もできる部分もありますが、留学中の事(パリでの事以外)、イギリスでの生活なども知りたいことばかりです。
直系の小室様が書かれている桐生の織物振興については加悦鉄道の信夫との関わりについての出展は何でしょうか。
時代に翻弄され、ラッキーとも言える信夫の生涯をまとめたいと思っています。 (2015年03月03日 20時37分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

M-1グランプリ 2024… 楊ぱちさん

ドレスコード 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu @ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: