全1574件 (1574件中 1-50件目)
フランス語で、キャベツ。確認してないけど、確かそう。ちなみに、『エクレア』は『雷(かみなり)』の意だとか。確認してないけど、小沢健二が歌の中で言ってたよ。こんな時間にシュークリーム食べながらの更新でした。
2016/02/21
コメント(1)
SNSなどで「J-POPはクソだ」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、J-POP全部聞いたのかよ、と(笑)正しくは「俺はあの歌が気に食わない」なんでしょうが、J-POPと括ることで『音楽通な自分』を演出したいのでしょうか。ていうか、お前、日本に生まれ育ったのならかなり特殊な生き方してこないかぎりJ-POPに育ててもらっただろうがよ、と。個人的に、J-POPは世界最高峰の音楽ジャンルだと思っています。なぜなら、包容力がありすぎる。J-POPは音楽のジャンルといっても、ロックやジャズ、というような演奏スタイルではありません。いや、正直、僕もよくわかっていませんが、無理やり一括りにするならば、日本国内向けに売られている歌モノ音楽がJ-POPですよね?最初、「日本語の歌」という定義かなと思ったんですが、歌詞が全て英語のJ-POP歌もあったような。とにかく、歌モノならばなんでもJ-POPだから、かなりのジャンルを網羅してるんですよね。そして、消費者目線に特化しているから耳障りが良くてキャッチー。なんなんでしょうね、J-POP。最高だよ、J-POP。
2016/02/20
コメント(0)
(空いた器を指しながら)Would you like another?英語で「おかわり」を勧めるときは、こう言ったらいいそうです。(空いた器を指しながら)、というのが付いているのは、飲み物だったり食べ物だったり、器の形状だったりで、言い方が微妙に違うからだそう。日本で8年間、英語教師をした32歳のイギリス人男性に教わった言い回しです。ついでに、英語で食べ物を勧めるときの「良かったらどうぞ」は、Please have some If you want.Please help yourself If you want.だそう。AirBnBでゲストによく使う表現なので勉強になります。
2016/02/19
コメント(0)
妻の友人のイギリス人が遊びに来た。イギリスでは、日本産のみかんのことを「さつま」というらしい。由来は、彼いわく、初めて輸入した時に箱に「さつま(から出荷)」って書いてあったからだと。おもしろい。
2016/02/17
コメント(0)
うちの奥さんが、風呂あがり、体をしっかり拭かずに服を着る。結婚して3年、今まで大抵のことは「あっそう」と、受け流してきたつもりだが、コレに関しては僕の理解を超えている。まだまだ心が狭い自分を発見した日でした。
2016/02/16
コメント(0)
総務大臣は、「○○したら罰せられますか?」と聞かれて「〇〇したら罰せられます」と答えているだけじゃないのか?
2016/02/15
コメント(0)

[Free Download] Japanese Traditional drum Hit 2 Times[著作権フリー効果音] 和太鼓「ドドン」■MP3http://bit.ly/19Z0ZcMhttp://bit.ly/1NPCU7g■WAVhttp://bit.ly/1GtDtBahttp://bit.ly/1Iyerj7■ダウンロード方法はこちら / How to Downloadhttp://youtu.be/jm9iHkjRwRU(DepositFiles)その他多数の効果音を無料で配信しています。more audio Files - Copyright Freehttp://ow.ly/d5Rdw "kodomosize creation's sound effects"http://www.kodomosize.net/?cat=172===============効果音 和太鼓ダダン 20150404 02 mp3audio mp3 wav Japanese traditional instrumentJapanese drumwadaikoゲーム、ホームページ、Web、サイト、動画、ムビー、効果音copyright-freesound effects Free download copyright freeroyalty free
2015/04/04
コメント(0)
ブログを書かなくなったことに関して『書かなくては、書かなくては』と、思ってはいたものの、書かないまま。*そもそも、なぜ『書かなければ』と思っていたかといえば、平たく言うと、勉強のためです。日々、人前に文章を晒してちょっとは上手になりましょうという、アレです。僕は、リハビリと呼んでいましたが。(人生とは死ぬまでリハビリである By 僕)*では、なぜ書かなくなったかといえば理由はいろいろあるのですが、たいていは、たいしたことではありません。*話は変わって、最後の更新が2012/06/24なのですが、書いていなかった間、身の回りの環境が大きく変わりました。それにより、生活のサイクルも大きく変わりました。『得るものもあれば失うものもあるなぁ』なんてことを考えながら日々過ごしていましたが、ネットでこんな言葉を拾う。今までの場所で、今までの人達と会いながら、今までの自分ではない存在になろうとする事はとても難しい。為末 大 (@daijapan)うん、そうだ。もっと良い自分になるために日々、ほんのちょっとでもいいから自分を変えていかなければ。と、思った。*そして、ここ2年くらいの課題。『怒りは自分に盛る毒』という、ネイティブアメリカンの、どなたかのお言葉。しかし、人間ができていない僕は、許すということがまだまだ出来ておりません。そんななか見つけた言葉。『最大の復讐は幸せになることだ』あぁ、そうか、と。そういえば村上龍の小説『69~sixty nine~』にもそんなことが書いてあったな、と。*と、ここまで読み返して、この中身のなさ、軽さ。僕の人間性を表しているかのようです(笑)しかし、書いた。よし、仕事だ。
2013/09/06
コメント(0)
先週木曜日(2012/6/21)、祖母が他界いたしました。どこでどんなふうに誰にお知らせしたらいいのか、よくわからなかったのでここでご報告を。と、いや、重くるしいことを書くつもりではなかんったんですが他にどこにどう書いていいものやら。*で、思ったことをいくつか書いておこうかと。と、その前に…*以前、若い知り合いの子が事故で亡くなりました。その時に思ったこと。・俺だっていつ死ぬかわからない・ダラダラ生きている場合でなはい*以前、ある悲しいことがあって思ったこと。・言いたいことがあったらすぐ言う。・伝えようと努力しないと伝わらない*今回、学んだこと。・人は忘れる。あ、「人は」と書いて一般論にしているのが僕の悪いところです。僕が学習していないだけ。あ、別にひどく落ち込んだり思い詰めたり、と、そういう感じではないので気にしないで下さい(笑)*結局、めんどうでなんとなく避けてきたいろいろなことはしっかりストックされていつか清算しなければいけない、という。何かを選ぶ、ということは何かを選ばない、ということで、そのとき「選ばなかったもの」を後から「欲しかった」と言ったってそんな覚悟のない人間は結局、何も得られない自分が「本当にほしいもの(もう本当に)」は、一体何なんだ?という。言葉ではなんとなく知っていたことを重いビンタとともにつきつけられたここ数日でした。感謝。追伸最近、歳をとったせいで昔と比べて、稚拙な文章をひと目に晒すのが怖くてたまらないのですがそれが目的でブログをやってるのでむしろ、ばあちゃんありがとう、的な。皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
2012/06/24
コメント(1)
最近頻繁に起こる困った出来事に思うことは、『今の自分は昨日までの自分の集大成』とかなんとかいうどこかで見かけたアレです。そういえば、最近イヤフォンから聞いていたのは、ラジオやポッドキャストばかり。いつか読もうと思っているだけの本ともう一生着ないであろう服。こんなんでいいのかわからないけれどどんなものでも君にかないやしないいや、それはいいけど、これは良くない。あ、なにやらローカルのテレビのCMのお仕事がもらえそうなそうでもないような。コンペ頑張って下さい、的な。いつかのストック、ありがとう俺、的な。今日も、実のない文章。ありがとうございました。ちなみに、昨日遅くまで作業をするために、にんにくを3粒、ラーメンにすりおろして入れました。おかげで、ほぼ徹夜でしたが、本日、わりと普通に過ごせました。しかし、自分で気持ち悪いくらい口がくさい。あ、いつもか。って、おい。なんつって。
2012/04/26
コメント(0)
『今いる場所が、自分の実力』という言葉がやけに身にしみる今日この頃。人の振り見て我が振り直せ。*年下にしたり顔でアドバイスすることで、自分のこめかみに突きつけた銃口に冷や汗。*最近ずっと朝方寝て昼に起きる、という生活でしたので今日は無理やり起きておいてどうにか調整しようと想います。*僕は自分の部屋にいながら世界中の人に自分が作ってもらった音楽を聞いてもらえる環境を持っている。なんとラッキーな人生だろう。http://soundcloud.com/yamaguchi_takahiro*友達が計画的に(?)旅人(住所不定無職)になったそうです。http://yomoyamabanana.blog.shinobi.jp/Entry/263/ありがたい。頼みもしないのに僕の事をチクリチクリと刺激してくれる。いや、皮肉とか馬鹿にしているわけでは決してありません。100%尊敬しています。負けてられん負けてられん。人生は、『自分は天才だ』という折れない信念と、『俺の代わりなんて五万といるぜ』という平均台。*伊坂幸太郎『終末のフール』読了。相変わらず筋トレ・運動だけは素敵に続いている。
2012/01/16
コメント(0)
えぇーっと、はい、今回も、いわゆる「釣り」タイトルです。がしかし、お願いは本気です。何をどう書けばいいのか、なかなか難しいのですが、結論から言いますと、僕の事好きで、佐世保が好きな方、一緒におもしろい事したいので良かったらご協力お願いします。もしくは、させてください。良かったら『何すんの?』と、ご連絡ください。詳細についてもここに書き連ねたいところなんですが、どうも文字にしてしまうと薄~く、軽~くなってしまいそうなので、割愛させて頂きます。が、上記の文章を読んで、ピント来た方、あなたの力が必要なんです。ちょっと、おいしいものでも食べながら、お話しませんか?というわけで、(どこか「上から」風で申し訳ないのですが)ご連絡お待ちしています。ご高覧ありがとうございました。
2012/01/12
コメント(1)

1月12日(木)はっぴぃFM(87.3MHz@佐世保)22時~生放送「アレがアレでも大変」ツイキャス(インターネット動画生中継)http://twitcasting.tv/kdmsz■今月の課題曲毎月、2曲歌を作って生放送中に生歌で披露する企画。今週の1曲目、記念すべき企画1曲目のテーマは…タイトル『アレがアレでもう大変』です。お楽しみに。*次回(1/26)のテーマは、毎週水曜日の22時から同じく「はっぴぃFM」で放送中の『トクサツラジオ』の人気コーナーでラジオドラマの伝説機動「ガンダー・ムー」のエンディングテーマです。*皆さんからのむちゃぶり随時募集中。*■ゲストオーディオマニアハッセル・北川・ブラッドオーディオの話、チャンピオンマウスの話■サイコロ振って加盟店へ行こうのコーナー(仮)新コーナー。サイコロを振って、ランダムで加盟店を訪れなんちゃって取材をしてきます。
2012/01/12
コメント(0)
今日の印象に残った言葉『美というのは人間の脳内現象ですから全ては捏造なんです。』情熱大陸「千宗屋」2012年01月08日放送よりかたや、テレビのニュースでは、結婚詐欺で捕まったあのおばちゃんの裁判の話。世の中、誰が誰をどう気持よく騙すのか、気持良く騙されるのか。*田原総一朗がラジオでこんな事言っとりました(片手間に聞いてたのと、僕フィルターでざっくり要約)"金額ベースで見れば日本の食料自給率は悲観するものでもない""世界で上位5位くらいだ"ふ~ん。、さてしかし。日本は質で売ってるから価格が高いんであって、むしろ、そういう話(危機管理)の時は、量(カロリーベース)の問題じゃないの?と、疑問に思ったけど、実際どうなんでしょうか。あと、家畜の飼料や農作物の肥料、機械の燃料まで考えたらそうとうマズイだろうに、その辺ってどうなんでしょうか。ほんと、数字って難しいわ。数字と言うか、モノの言い方と言うか。そう思うと、ニュースなんて「右から左」の雰囲気で聞いてるわ。*つまり、言葉は伝え方、というか、基本、『伝わらない、と思って話すくらいがちょうどいい(持論)』。コミュニケーションはとてつもなく恐ろしいが、恐ろしく素敵だ。*今日も今日で雰囲気だけは充実していた。もう、筋トレとランニングはほぼ習慣化したなぁ。んで、走るペースも上がってきたふう。(携帯のGSP記録による)*杞憂仏頂面諧謔柳眉名勝コニファー膿血供犠ソリューションシニック怨嗟棲息アクロバシーポグロム解発ピトレスク依拠思弁的蒙涵黙示有責性苛烈贖
2012/01/10
コメント(0)
何かしら、やっている感だけはあったが実は大して何もやってなかったそんな今日でした。反省。*目の前に、10本くらいボールペンが転がっていてうち、4本が4色ボールペンだ。なぜだ。*日々、運動だけは着々こなせているため、もう、体が締まって、誰かに見せたくてしようがありません。誰か、見てください(18歳上の女性希望)。相変わらず、鼻の奥がひりひりする。相変わらずと言うか、昨日より悪化している。*ケーブルを作った。手先を動かしてものを作るってのは好きだ、と再確認。*ちょっと、あれやこれや買い物がすぎる。本や音楽はその時の出会いも大事だが、反省。*叙すソンブレロ炯眼茶坊主筆誅オポチュニスト清華瘴気峻別スキーム遺風ドクトリンクリアカットニルヴァーナ涅槃嗜虐慇懃無礼節操
2012/01/09
コメント(1)
勢い余って言ってのけたものの、まだまだ努力が足りない今日この頃。*最近、何かあると心で念じているのは、『腹が立つのは自分を知る良い機会』何に対して怒っているのか、なぜ怒っているのか俯瞰で見ることができたら良いですなぁ。んで、人の振り見て我が振り直せ。*いやしかし、腑抜けだった去年からだいぶんマシになった。(元々のスペックは棚にあげて)あと、『積み重ね』の偉大さを、今更認識。遅すぎるが、人生には遅すぎるなんてない、と言ってみる。いや、あるけど、そういうことじゃない。それはそれ、これはこれ。*あ、どなたか、鼻の奥が乾いて痛いときの対処法ご存じないですか?マスクしたり、加湿器使ったりはしているんですが。*初詣サイコロトライアングルアンチクライマックス口吻マチスモ廉潔威嚇烏合の衆義侠心ランニング4.5km/27分
2012/01/08
コメント(0)
長いこと取り組んでいた曲が、2つ、3つ、終了。なんとラッキーな人生だ。しかし、今年の目標のいろいろなことが出遅れがちな今日この頃、もっと気合を入れて日々、精進します。目標は、数値を決めて明確に。
2012/01/06
コメント(0)
一日中、外に出ることなくパソコンの前で作業。なぜか、ネットの通信速度がすこぶる遅くて、いろいろ捗らず。いわゆる、「今年の目標」的なものをちまちまとノートに書き出す。走りには行かなかったが、まぁ、昨日までの貯金でよしとする。人は見かけによる、ということを、なんとなく 経験から肯定してみたが、じゃぁ、自分はどう見えているのか、ということを考える。年末から調子がよい。わりと、良い精神状態で制作に打ち込めてます。感謝。ありがとございます。
2012/01/03
コメント(0)
昨日、夜中8キロほど走り、今日は、チャリ&徒歩で14キロほど移動。足にキテいます。新しいランニングシューズを買おうか、買うまいか苦悩中。*携帯電話(docomo「T01-C」)がひどい。『空き容量がありません~アプリを削除して下さい』という警告と共に「OK」「キャンセル」という選択肢が表示される。「OK」を選択すると、「読み込み中」的な、しばらくお待ちくださいが表示され1分ほど経つと、『空き容量がありません~アプリを削除して下さい』という警告と共に「OK」「キャンセル」という選択肢が表示される。(以下ループ)キャンセルを押すと、しばらくした後、『空き容量がありません~アプリを削除して下さい』という警告と共に「OK」「キャンセル」という選択肢が表示される。(以下ループ)■対処法電源を切る*最近の悩みは、自分の感覚的に、昔(2~3年前)と比べ、著しく会話能力が低下していることです。いや、前だってそんなにあったとは思ってませんが(笑)*今日も今日で、いい刺激を受けることが出来ました。皆様、ありがとうございます。僕ちゃん幸せです。
2012/01/02
コメント(0)
こんな経験は、初めてでした。*大晦日、僕は地元のコミュニティーFMはっぴぃFMで大晦日の年またぎ特番を担当させていただいたのですが、皆様のご協力のお陰でなんとか無事に終了することが出来ました。ありがとございます。そして、年またぎの番組といえば重要なのは、『ゆく年』から『くる年』へのカウントダウンでしょう。今回、番組では、FM局のすぐそばにある老舗ライブハウス『ガァネット』のカウントダウンライブに出演している4組のバンドをゲストとして迎えました。ライブ出演の空き時間に、15分程度お時間を頂き、FMまで来ていただくという形です。ですので、当然のことながら、カウントダウンの際、彼らは、ライブ会場へ戻ります。まぁ、僕の中では、「誰か残ってくれるだろう」くらいに甘く考えていたのですが、お察しの通り、僕は、たった一人でカウントダウを行ったのです。30歳のおじさんが、たった一人、公衆の面前でハイテンションで行う年またぎのカウントダウン。こんな悲しい気分になったのは久しぶりでした。皆さんは、どんな年またぎを過ごされましたか?良い一年をお過ごし下さい。■アレがアレでもう大変23:02:53~ゲスト;the bento bandhttp://twitcasting.tv/kdmsz/movie/3338614
2012/01/01
コメント(0)
ラジオが3時間ぶっ続け。さすがに、いろいろ疲れたが、すっげーおもしろかった。出て頂いた皆様、聞いて頂いた皆様、本当にありがとうございました。僕は、今、隙あらば意識を持っていかれ、椅子に座ったまま寝そうです。というか、寝ていました。おやすみなさい。
2011/12/31
コメント(0)
なんか、グチを言うと全部自分に帰ってくる今日この頃誰かが歌っていたように「銃口を自分の頭に突きつける」ような行為であります。が、しかし誰かが歌っていたように「わかっちゃいるけどやめらない」はい、成長します。というわけで、これから仕事頑張ります。
2011/12/30
コメント(0)
あぁ、目の前の現実が受け入れられず、そっと目を閉じる。小さく息を吸い、ゆっくり吐き出して、優しい思い出をイメージしながらまた、目を開ける。うん、汚い。部屋の中が物置のようだ。*掃除するべきは、住居ではなくて心の中か。そう、アレを清算しなければいけないぜ。*あと、いい加減仕事を終わらせて新しい、楽しい、素敵なことをやる、と、決意を新たにする(何度目だよ)。なんとラッキーな人生だぜ。視点が変われば悲劇も喜劇だぜ。頼むから死なないでくれよ。■本日の収穫専門家から知らない話を聞くのは面白い。そして、業種は違えど、モノ作ってる人の話聞いたらちょっと安心するわ。
2011/12/29
コメント(0)
人に恵まれているというその一点につきます。はい、それが、僕が僕自身をすっげー幸運であると考える理由であります。おぉ、■結論から■簡潔にという人にものを伝える上で重要な要素を守りつつ文章を書くことが出来ました。*今日はこれを実感できた日でありました。才能のある年下が身近にいるというのはとてもありがたい。んで、ついでにいうと、人と会話するのは楽しい。今日、あまりよく知らない人と雑談をしたのですが、冗談交じりに楽しく会話することができました。そして、それがものすごく楽しかったのです。*ここまで、ほぼ「小学生の日記」レベルの文章ですがそれをインターネット上に公開しようとするくらい僕の気分は昂揚しております。ありがとうございます。*あ、落ち込んだりもしたけれど私は元気です。もっと時間を有効に使って生きようと思います。
2011/12/28
コメント(0)
だいたい、タイトルは釣りです。ごめんなさい。ちょっと前に人の勧めで、月九(げつく)をみました。えぇ、テレビのドラマです。そもそも僕は連続ドラマというものをほとんど見ないのです。ここ10年くらいで見たものといえば、海外ドラマの「24シリーズ」しか記憶にありません。アニメも入れれば、「ガンダムダブルオー」と、「エウレカセブン」(どちらもすばらしい作品)くらいしか覚えておりません。さらに、今回僕が見た作品は「私が恋愛できない理由」というモロに女性向けのもの(たぶん)。僕にこれを勧めた方がいくつかピックアップした見所は、見事に僕の興味をそそったため今回、鑑賞するに至ったのですが実際、作品を見て、僕は自分の視点に驚きました。もう、開始0秒から終了まで、物語の設定だったりセリフの内容などなど、ツッコミ視点でしか見ることができないのです。当然、話の内容や、人物、伏線を匂わすようなもの、などなど、たぶん、人に説明できるくらい入っては来るのですが、とにかく、一歩引いて見てしまう。恋愛できない3人の女性が、ひょんなことから、同居を始め、ごにょごにょごにょ…という物語の設定が、あまりに僕の人生に関係ない、というのも一因かもしれませんが、それにしたって、思うことは、『なに?俺ってこんなスれてたっけ?』ということ。いや、映画なんか見たって、ましてや、むちゃくちゃな設定のアニメなんか見たってこんなふうな気持ちになったことはありません。いや、作品自体に嫌悪感を持っているのではなくただ、純粋に、『斜めからしか見ることができない』のです。(変な日本語ですが)そして、ここからそれについて何か考えをまとめるわけでもなくただ、『そういうことでした。』という状態で終了。無駄に長くてごめんなさい。これは、僕自身のリハビリのために書かれた文章ですので。てへ。さて、ここ1週間は、あまりにもやることなすこと単調でパソコンに向かえば、いつの間にか外が暗なっていたり、夜だか朝だか、という時間になっていたり。『あぁ、これ視力落ちてるなぁ』とか、『なんでこんな無駄におしっこガマンしてるんだろ』とか、そういうことを考えつつ、人と会話する機会が減ったことによるコミュニケーション能力の著しい低下やそれこそ、社会生活不適合者になってしまうのではないか、といういや、もうなっているのではないのか?と、ちょっと現実味を帯びた不安が湧いたりわかなかったり。その辺のリハビリテーションについて考えてみたり。ただ、運動だけは黙々と自分の決めたルールでこなしており、30年ちょっと生きてきた中で一番いい体になっている気がします。次の目標は、もっと日光を浴びながら体を動かすこと。で、もっと人に会う。はい、黙ってやります。みなさま、ありがとうございます。明日は朝早いというのに、またこんな時間です。というわけで、長文最後までありがとうございました。おやすみなさい。良い一日を。
2011/12/12
コメント(0)

今年の前半は震災意外にも個人的に嫌な事がいくつかあって、「ちくしょう、どう仕返ししてやろう」みたいな事を考えていたのですが、いや、仕返しといっても、暴力や嫌がらせではありませんよ。僕の人生のバイブルである村上龍の「69~sixty nine~」で、あとがきにこのような事が書かれています。以下、うろ覚えで引用(笑)=====僕を苦しめたものたちに出来るたった一つの復習は思いっきり楽しい笑い声を一生、聞かせ続けてやることだ。=====以上、うろ覚えで引用。あ、やっぱちゃんと引用。====唯一の復讐の方法は、彼らよりも楽しく生きることだと思う。楽しく生きるためにはエネルギーがいる。戦いである。 わたしはその戦いを今も続けている。退屈な連中に自分の笑い声を聴かせてやるための戦いは死ぬまで終わることがないだろう。引用元;http://mute-snow.blogspot.com/2007/02/69-sixty-nine7.html====この文章は、当時、中学生だった僕の心臓を打ち抜きました(暗喩)。そうだ、やってやるさ。というわけで、君もこの戦いに参加しないか?人前で、やります。======「LIVE at PULSE(仮)」@PULSE2011/10/16(日)21:00 Open21:30 StartTicket 1000yen(1Drink付き)Castthe bento bandTakapiro Yamaguchiイケchang巡礼(仮)=====昨日声かけてもらって、あさって当日です。僕のやり方的に結構なむちゃ振りなんですが「声をかけてもらえる事が才能」ありがたく、頂きます。そして、大好きなバンドが、月曜日ライブします。ぜひ、見に来てください。というわけで、ご無沙汰していましたが、ありがとうございました。愛してます。==以下引用==~unchained time~「IRIKOと三ヶ所巡礼TOUR」@佐世保ガァネット2011/10/17[月]OPEN 20:00 START 20:15TICKETadv/1500yen(+1Drink Order)CAST八十八ヶ所巡礼(From TOKYO)IRIKO(From Fukuoka)DONK!Howling Setta◆八十八ヶ所巡礼◆06年東京で結成。マーガレット廣井(Ba.と歌と主犯格)の必要以上に唸るベースと浮き浮きな歌唱が有り、Katzuya Shimizu(Gt.と参謀と演技指導)の馬鹿なテクニカルギターが止むことなく降り注ぎ、賢三(Dr.と極道と含み笑い)のタフなドラミングがそいつ等を増幅させる。そんなちょっとやそっとじゃ想像できないロック音楽。浮き浮きするプログレの端くれ。それが『八十八ヶ所巡礼』だ。2006.10.08結成主犯Ba.マーガレット廣井参謀Gt.Katzuya Shimizu極道Dr.賢三◆IRIKO◆2004年3月結成、地元福岡県久留米市を中心に活動後1年間の活動休止を経て2006年3月から本格的に活動を再開。福岡市近辺や県外にも進出。2007年3月に1st mini album「upper ground」を発売。12月には初の東京でのライブを行い、地元久留米では自主企画イベント「魚拓」を開催。2008年には福岡天神VIVREHALLからの推薦を受けスピードスターレコーズ15周年オーディションに参加、FINAL STAGEに進出し3200組中の10組にまで勝ち残る。5月には1st single「ぼんくら音頭/SPIRAL NEWS」を発売開始。九州全域に活動範囲を広げながら精力的にライブ活動を行っている。感情剥き出しのステージングで観客を魅了し、ライブにおいてその本領を発揮する。
2011/10/14
コメント(0)

【ニヤついた事、その1】内緒。【ニヤついた事、その2】バランスボールを買った(\900)。予想以上にきつくて笑えてきた。というか、不覚にも『お、ぉぅっ、おっ』と、誰にも聞こえない音量で声を出してしまうくらい。軽くコーフン。実は、高ささえ合えば仕事椅子の代わりにしようと考えていたがそんなあまいモノではなかった。【ニヤついた事、その3】学校で楽しそうに音楽を作ってる人達を見ていると。しかし、おれはどうしてコレができんのか、と軽くアレする。もっと、しっかり生活しよう。*しばしメモ魔に。*俺は遅刻で死ぬと、また、思う。後悔するなら反省を。スカイジャンボリーのとき、クソかっこよかったなぁ。
2011/08/30
コメント(0)

今日も今日で、なんだか、また、いらんことをして『あぁ、消えたい。』と、そわそわしたり。『自分でできたのにしなかった』という失態を、ちょっと人のせいにして目をつぶろうとしていました。いかんいかん。もう、杉本彩に思いっきり御仕置きされたいです。あ、それはご褒美か。てへ。*先日、知り合いの大学生(20歳)が『バイト忘れてて、すっぽかしました。2回目なんでクビっぽい。』と言っていたので、僕はジェット機のエンジンなみに先輩風を吹かせながら彼にこう言いました。======(アメリカ映画の吹き替え風に誇張していますが・・・)うん、それはとても残念だ。でも考えてもみなよ。バイトを続けることが君の人生の最大の目標かい?そうじゃない。大事なのは、君がこのことからどんな教訓を得るか、だぜ。君の人生をより豊かにするためにこの経験をどう活かすかだぜ。そうだろ?========僕は、心から彼のことを想って親身になって助言していました。しかし、上記のセリフ(本当はもっとフツーの喋り言葉で言ってる)を言い終える前に、なんだか、自分に笑ってしまい、大学生からも『ちょっと!!(笑)』と、ツッコミが入りました。*ここから得られる教訓は?『大事なことを言うときは笑わない。』はい、ぺらっぺらなの出ました。じゃなくて、『キャラに合わないことはしない。』う~ん、これもイマイチしっくりこない。もっと勉強だ。身の丈に合った言動を。音楽にしてみよう、とか。*ちょっと、奥さん岡村靖幸ですよ。新しいアルバム、びんびんですよ。
2011/08/29
コメント(0)
最近、イベントの帰り何かはめっきり寂しいんですが、それは結局、自分のせいだったり最近というか、ずっと前からだったり。*いや、そんなことはさて置き。ここ何年か、『音楽に興味がない。』なんてことをぬけぬけと言っておりました。その心は、(1)ホントの音楽マニアに比べたら俺なんてという軽い謙遜と、(2)『No Music No Life』というコピーが嫌いというひねくれに原因があります。(1)は、音楽してる友達やなんやとお話してると、よく思うのですが、みんな、ジャンルやルーツやその他、よく勉強されてまして、そんなのに比べたら僕なんてミーハーだし、うれてる音楽好きだし、アイドルなんかも聞くし。こりゃ、軽はずみに『音楽好きです。』なんて言えないな、という風潮になっておりました。By Myself。*(2)に関しては、なんで、『No Music No Life』だけ、そんな声高に言われているのか、と。人によっちゃ、サッカーだって相撲だって鉄道だって、昆虫だって『No ○○ No Life』になりうるだろうが、と。まぁ、レコード屋さんのコピーだから音楽を人生の中心に据えるのは当たり前なのかもしれませんが(元々がタワレコなんですか?もっと古くからある言葉?)と思って、検索したら、こんなのでてきました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212645842===以下引用===1.「no A no B」は「AがなければBはない」ですが、「BであればAである」という意味でもあります。ですから「no life no music」は「音楽があれば(そこには)人生(人の息吹き)がある」ということになります。また「no music no life」は「人生があれば音楽がある」つまり「人の生活には音楽がつきものだ」ということです。===引用終了===まぁ、早い話が、僕は、屁理屈大好きのひねくれものということです。*僕、音楽が大好きです。なんで、30歳にもなるオッサンが今更こんなことをネット上で番人に向けて発信しているかというと・・・、ここ最近、『音楽に興味ない』と言い続けたことによって「音楽に嫌われた」ような気がしてきたからです。(いわゆる「言霊」)まぁ、それだって、僕がさきほど妄言だといった『No Music No Life』みたいなものですが、いいじゃない、僕がそう思うのだから、そうなんですよ。By Myself。*というわけで、もっと人生楽しもうと思います。ライフはカーニバルだ。明日も、こうやって世間にバカを晒していきたいと思います。*追伸佐世保のアーケードに最近出来たDining 炯 keiの鉄板焼きとお茶づけがうまい。オススメです。http://keiandkei.jimdo.com/*で、PLUSE。イカしたクラブが本日オープンしました。今日のイベントも素敵でした。遊びいきましょう。
2011/08/26
コメント(0)
『ただ楽しいってだけじゃ死ぬぜ』と、歌っていたのは中村一義ですが、僕は、この言葉が大好きです。「大好き」というには、なんだか物騒な表現ですがいつでも、心の寝室に掛け軸として飾りたい言葉の中の一つです。*長崎市内での仕事が終わり、佐世保への帰り道、ふと気づく。『財布がない!!』西海橋あたりからUターン。1時間半かけて長崎市内の財布を忘れたと思しき場所へ。わざわざ、施錠してある部屋を開けていただき、探したのですが、見つからず、『もう人間やめよう~』と、でたらめなメロディーをどこを見るでもなく口ずさみながら再度、帰路へつく。途中、おサイフケータイで飲み物を買おうと立ち寄ったコンビニ。ゴミを捨てようと引っ掛けていたコンビニ袋を引っ張ると、やけに重い。まさかと思って、中に手を突っ込むとなんと、そこにはさ、さっ、さッ、サバが入っていました。
2011/08/23
コメント(0)
なんだか、『毎日毎日、何かに淡い期待を抱きながら、しかし、誰かを裏切り続けて生きている』そんな事をよく思う今日この頃です。*あ、塞ぎ込んでいるわけではありません。なんというか、「どこに線を引くか」という話だったり、そうじゃなかったり。うん、毎日は、素晴らしい。*いかんいかん、本で読んだ事、心を動かされたことを、次から次に忘れている。*今日の、アン・サリーのライブが、すごく良くて、もう、生きてて良かった。
2011/08/20
コメント(0)
高校の頃からずっと聞いていて、こっちでライブがあればほぼ毎回見に行っている、HEATWAVE(ヒートウェイブ)というバンドがおります。で、長崎にライブに来るときは、歌・ギター担当の方が一人で来て弾き語りをするんですが、それがもう最高に素晴らしいです。山口洋ブログROCK 'N' ROLL DIARYhttp://no-regrets.jp/wordpress/*で、その、ヒートウェイブの歌・ギター担当の山口洋さんが、東日本大震災の復興支援を行っておるのです。その、復興支援企画には、「My Life Is My Message」というタイトル(?)が付いています。*このタイトル。読んで字のごとく、「My Life Is My Message」僕の人生は、僕が発する言葉そのもの。言葉、というか、なんというか、もっと大きい括りの。「伝えたいこと」「伝わること」「伝わってしまうこと」と、でもいいますか。要するに、今この瞬間、僕がやっていることは僕の「伝えたいこと」であるべきだ、と。あ、僕の勝手な解釈を喋ってますよ(笑)朝起きてから、夜眠るまでの僕の人生は僕の「伝えたいこと」なんだ、と。そう、意識しようと、しまいと。あ、うざくてごめんなさいね。僕が言いたいのは、「僕の人生は、メッセージに満ち溢れています!!」ということではなくて、日々、瞬間瞬間、自分自身を省みながら「それが俺の『伝えたいことか?』」と、自問自答しながら生きなければいけないな、と。現状、胸を張って「はい!! My Life Is My Message!!」とは、口が裂けてもいえません。ご迷惑をおかけしている皆さん、申し訳ありません。恩返しできるように『My Life Is My Message』ありがとうございます。
2011/06/24
コメント(0)
人と話してて人と、仕事論や、将来の夢の話や、そういう話をしているとき、「・・・でも、○○だから難しい。」という結論になることがあります。というか、良くあります。はい、ありんす。で、僕はバカなので、そういうとき、どこぞの本やネットで見た受け売りの言葉をポロリと言ったりします。『ヤり通せば道は開ける!!』みたいな、いわゆる「成功者の格言」のような言葉。すると、「でもまぁ、それって極論よね。」という話になります。うん、わかる。体裁。僕も、なんとなく自分が言っていることのめんどくささは自覚している部分もあるし。(足りてなかったらごめんなさい)*しかし、最近、ふと思ったわけです。「万人から好かれるわけがない」という考え方が僕の中に、具体例を伴ってすっと入ってきたとき、ふと思ったわけです。*結局、他人に疎まれながらも、自分の目標に標準をあわせてそこに着実に進んでいける人だけが物事を成し遂げられるんじゃないのかな、と。*「みんなから好かれたい。」「ライバルはTDL」と思っていた僕にとって、目からうろこ。いや、当たり前といえば当たり前ですが。*というわけで、「極論」と上手に付き合おう。心の中に、柱となるような「極論」を。*なんか、書いてるうちに、「極論」て、使い方が合ってるのか不安になってきた。[名](スル)1 極端な言い方や論じ方をすること。また、そのような議論。極言。「―すれば人間の歴史は徒労の歴史である」2 徹底的に論じること。論じつくすこと。「既に二千三百年前に孟子墨楊の法格を―し」〈西周・明六雑誌四二〉*合ってる?分からん(笑)
2011/06/21
コメント(1)
とはいえ、デレデレしてしまうのです。そのとき、顔がかなり気持ちわるいですが。*ズボンズ、かっこいい。*原発、どっちかといえばなくなったほうがいい、と思いつつ、デモをやる方には全く共感できない僕は、やっぱりひねくれ者なんですね、お母さん。*"ディオ「ポルナレフ、人は何のために生きると思う? 金を稼ぐのも、友達を作るのも、恋人を作るのも、みんな安心するためだ」" http://tumblr.com/xo030nt1ex*うん、安心したい。しかし、どきどきしたいし、どきどきする事は、前さえ向いてれば(「前」がどっちかはさておき)これからずっと死ぬまで続いていくのさ。(ちょっと引用)*あぁ、切羽詰って人生ってステキ。
2011/06/16
コメント(1)
うちの隣には夫に先立たれたおばあさんが一人ですんでいます。おばあさんは、花を愛するわりと控えめな人で、ちょっとだけ耳が悪くて僕が挨拶をしてもときどき、聞こえないときがあります。そういうときは、僕はもう一度、ちょっとだけ大きな声で挨拶をしたりもします。さて、そのおばあさんはどうも野良猫が嫌いらしく家の周りの塀やフェンスなどに、猫が入ってこられないような例えば、水を入れたペットボトルや、プラスチックでできた人工芝みたいなトゲトゲなどを、たくさん配置しています。この前も、業者さんを呼んで、そういう類の工事をしていました。*ある日、といういうか、今日、僕は、仕事の息抜きに、家の外に出て玄関の前で背伸びをしたり遠くを眺めて目を休めたりしていました。すると、視線を感じたため、目をやると、そこには猫が。隣の家の庭からひらりと出てきました。しばらく観察していると、どうやら、隣のおばあさんのうちの庭で子猫を生んで子育てをしているようでした。*世なのかとは、こうもうまくいかないものなんですね。*自分がコントロールできないことに関しては気にしない。自分がコントロールできることを一生懸命やる。その判断が上手にできるようにしっかり勉強する。ってことを、マイケルJフォックスが言ってたらしいです。
2011/06/15
コメント(0)
僕は、まぁそれはそれは人に好かれたくてしようがない、という半ば強迫観念のようなものに苛まれながらつい最近まで生きてきたわけですが、最近、よく思うことがありんす。それは、いい意味で、『好かれなくていい人もいる』ということです。先ほどもお話したとおり、基本、誰とでも友達になりたい、というスタンスの僕ちゃんですがやはり人間ですので、というか、著しく欠陥人間ですので、適応できず、やむなくギブアップすることもございます。もちろん、僕と接してそう思う方もそれはもう、たくさんいらっしゃるでしょうし。*で、そういう方とうまく付き合うには、距離感というものが大事だと、よく思うわけですが、それをうまい具合に保つためには普段から、こういう場を作って、『僕はこういう人間です。』ということを常々、発信し続けることが大事だな、と。合わない方には、あらかじめ、近づきにくい雰囲気等々を出したほうが良い、と。なんだか、嫌な言い方に聞こえるかもしれませんが、後々、互いに無駄な我慢を強いるのは、時間の無駄ですし。「触らぬ神に祟りなし。」とは、よく言ったものです。あ、今言ったこと、身をもって体験してはいますが、だいたい受け売りです。んで、これは、逆も然り。同じ趣味趣向の人がよって来やすくなるしですね。もちろん、これを直接読んでなくたって、周りの人がそういう評判を流してくださったり、という。*長くなったので、今日はこの辺で。*====以下引用====自然と、自分のこと、世の中のことに対して、人はコントロールを見いだしすぎるようだ。そんなにコントロールできることはないし、みんなもそんなにコントロールしていない。コントロールのできる範囲について、冷静に、独自のラインを見極められる人は、なんか"クール"だ。http://d.hatena.ne.jp/kkbt2/20110506/1304695049====引用終了====『変えられないことは変えられない』というのは判ってきたけど、たまに、その線引きが、難しい。
2011/06/14
コメント(0)
男と交際しない女は次第に色褪せる。女と交際しない男は次第に阿呆になる。http://gkga.jp/meigen/view/1/133うん、わたし、日々、あほうに、なっている感たっぷり。*「たまごまんじゅう」という、「ひよこまんじゅう」みたいなお菓子を食べたら、(食べ過ぎたら?)それが原因かはしらんが顔が油でギトギトになりました。僕(ら)は、自分が口にしているものが本当は何なのかちょっと無関心すぎる気がしたっす。*自然な欲求としてもっと人と接したいし、自分の中のいい意味でのノルマとして、もっと人と接しなきゃいかんとは思うのですが、最近、どんどんコミュニケーションが怖くなるばかり。知らない猫くらいがちょうどいい(笑)あ、笑っていいところですよ。*http://kdmsz.tumblr.com/
2011/06/13
コメント(0)
自転車のタイヤに空気を入れた。風呂に入る前、ランニングの代わりにパンパンのタイヤで近所をちょろっと走る。バカみたいに一生懸命ペダルをこいだ。なんか、あまりの気持ちよさに「うわぁ~、気持ちぃぃ~」と、声に出して4~5回つぶやく。んで、思う。あぁ、そうだ。インターネット上で誰が聞くでもない呟きをしている場合じゃない。僕は僕と会話をしなければ。最近の悩みは(ずっと前からだけど、特に)、人とうまくコミュニケーションがとれないこと。原因は、おおよそ判っていて、でも、その解決法はいまいちわからない。言葉では判るが、わからない。小さい子どもとはすぐ仲良くなれるんだけど。
2011/06/12
コメント(1)

スケボーなんてしたこともないんですが、スケボーしてる夢を見ました。んで、バカみたいに上手に滑れてました。ウキウキです。(今日はちゃんと服着てました)が、これは、実生活でバカみたいにすべるという、なにかしらの暗示では、と思うと、急に、気が滅入ってきました。あぁ、嫌われたくない。褒められたい。そんな僕の心の叫びを代弁してくれている歌。大島圭太「うたうたい」この歌、ほんと、好きです。■今日のリブログ人を騙そうとするなら、示されるべきものは「覆いとしての絵画」、つまりその向こう側を見させるような何かでなければならないということである。http://tumblr.com/xo02xz6u02■Twitterhttp://twitter.com/#!/kdmsz
2011/06/11
コメント(0)
いい。世知原、いい。ステキ。んで、焼けた。*朝8時から19時まで、イベントのお手伝いでした。いろんな方とお近づきになれてよかったです。出来れば、もっといろんな方とゆっくり話がしたかったんですが、いろいろとやる事が多くて、叶わず。残念、また今度。*んで、この日は、朝起きられないとの判断で寝ずに会場入りしたので、さらに充実したステキな一日になりました。■教訓風呂の中で寝ると、起きたとき寒いし切ない*やはり、コミュニケーションは難しい。特に、同じ日本語で話していても、価値観が違えば、話が全く通じない事もあることを身をもって体験しました。感謝。*http://kdmsz.tumblr.com/
2011/05/15
コメント(1)
夕方から佐々のジョイフルで仕事の打ち合わせ。いつもの反省点がちょっと改善できた。よしよし。*このところ、本当に、睡眠のサイクルがめちゃくちゃだ。誰か、色白の女性に添い寝して欲しいものです。*「evernote」という、いわゆる「クラウド」のサービスが便利。整理整頓が苦手な僕には、とても画期的な仕組みです。有料会員になろうか考え中。*一時期、「生活のリズムをうんぬんかんぬん」とか言いながら、朝から出勤の真似事をし、(僕は普段自宅で仕事をしています)ファミレスで紙とペンを使って仕事していた事があったんですが、今日、打ち合わせの待ち時間にファミレスで予定の確認とか、アイデアの書き出しをしていたら、僕が大好きな「仕事している感」がびんびんでこれは、やらねば、と。■習慣を変えたければ環境を変えようん、それだ。やろう。近所に図書館建たないかな(笑)*ほんと、書かないと何でもかんでもどんどん忘れる。*そして、この、他人が読んでも何の特にもならない文章。次回からはコレを改善。
2011/05/14
コメント(0)
何の気なしに、mixiに「ちょっと悩んでます、どっかで会ったら話聞いてやって下さい」見たいな事を、書き込んだら、いろんな方から、励ましのお言葉頂きました。悩んでた事は、もうどうでも良くなって、「あぁ、俺はこの人達の事を裏切らないぞ。」と、思いました。思いました、というか、裏切りません。ありがたいです。ありがとうございます。愛してます。*うん、人の振り見て我が振りなおせ。それでいいじゃないか。むしろ、ありがとうだ。*ところで、今日、聞いたことのない名前の方から「アドレス変更のお知らせ」のメールが届きました。僕は、携帯の番号・アドレスを交換する際、本名で入れておくと、後で誰だか忘れる場合があるので、ほぼ、肩書きとかニックネームを一緒に入れ込みます。たとえば、自分の名前の場合、「メガネボウズでくのぼうで口が臭い・・・」って、おい!!・・・、あ、僕、よく活字でノリツッコミやるんですが、果たして、どれくらいの人が理解してくれてるんでしょうか?閑話休題たとえば自分の名前を登録するとしたら、「キモイ山口」とか。で、アドレス交換する時点でニックネームだけしか知らない場合は、それだけで登録しちゃったり。音楽やってる方なんかは、芸名で、みたいに。すると、今日のように、アドレス変更通知が本名のみで届いても誰だかわからなくなってしまうのです。大変失礼ですわ。*明日、それとなく、探りを入れるメールをしようと思います。*今日の拾い物http://kdmsz.tumblr.com/*今、確かに、ショートカットキーの押し間違いでページを閉じてしまい、久しぶりに「消えた!!」現象を味わったんですが、なぜか再度ブラウザ開いたら書いてた文章まで残ってました。Firefoxのおかげ?
2011/05/13
コメント(0)
木曜22時は、ラジオ。なぜ、事後告知なのかはさておき(笑)http://twitcasting.tv/kdmsz最近、人に相談したい事があるのだが、それをうまくしゃべる事が出来ない(気がする)。というか、前々から、弱音の吐き方上手くなりたいと思い続けて、早、15年。今、「中学生の頃から15年経ったのか。」と、冷静に考えて、ここ最近で、一番「はっ」とした気がする。*今まで、「くだらないエロ」またの名を「目の前の満足」に費やした時間は、累積でどれくらいになるんだろうか。僕、最近30歳になったばかりなのですが、1年とかあったらマジ泣きするかもしれません。*あぁ、実際ありそうで泣けてくる。しかし、腹水盆に帰らず。これからしか取り戻せないのなら、もう、そういうこと(後悔するような生き方)はやめなさい。「はい」・・・、適量を守りなさい。「はい」適量とは?うん、意志弱い。*最近ネットで見かけた言葉。===以下引用===人間が変わる方法は3つしかない1.時間の使い方を変える2.住む場所を変える3.付き合う人間を変えるこの3つの要素でしか人間は変わらないもっとも無意味なのは『決意を新たにする』ことだ===引用終了===
2011/05/12
コメント(0)
と、最近、睡眠時間がめちゃくちゃだ。夜更かししてパソコンの前にいる。が、能率云々が上がってるとも言いがたい。*もう長い事やってるが、未だに何が自分に合ってるのかいまいちわからんわ。というか、深く追求しているのかも不明。*やるなら中村俊輔とか、本田圭佑ばりにやらにゃいかんのだろうか?*という疑問をこんなところに書く前に、やれよ、と。*雨。打ち合わせで大村まで。高速で向かうも、途中、武雄南~嬉野が通行止めで下道降りたため遅刻。*大村ジャスコそばのスタバで待ち合わせだったんですが、車で「ぴゅっ」っと行けるスタバっちゅーのはいいですな。僕もチャリでふらっと行ける圏内に読書に使える感じのいい場所を開拓しようと思いました。*打ち合わせの方は楽しく終了。明るくてバイタリティーのある人としゃべるのはすっげー力もらえるし、その逆は極力避けなければ、と思いました。*「・・・思いました。」で締める文章が続きました。おれは幼稚園児か(笑)*いろんな事が口だけになっているので早いところ、仕事を片付けて遊びに行く事を考える。*さて、もうひと頑張り。*今日も、一個もおもろい事も有益な情報もないな(笑)
2011/05/11
コメント(0)
先日行われた、とあるイベントの反省会にお邪魔した。主立った話の内容はそれとは別件だったが、ヒジョーに勉強になりました。*そして、その会合は、高校の同級生宅で行われたのですが、そこで出された玄米のおにぎりがおいしすぎてはしゃいでしまった30歳。えぇ、バカで良いです。そういうのを忘れるよりは。*と、生きていれば、日々、いろんな問題が発生するのですが、今、僕が抱えているそれは、今後、僕の人生の軌道を大きく左右する「ごっつんこ」に、なる気がしています。正直、しんどいのですが岡村靖幸曰く、「寂しい夜は一人で耐えるもんだぜベイベー」うゎ、自分で書いてて、なんか、ムズムズするんですが、まぁ、いいや。*あと、雨がひどいのが諸事情によりちょっと嬉しいのと、パソコンのちょっとした不具合が、もうたまらん。*友達に送ったメールが帰ってきて嬉しかった(笑)
2011/05/10
コメント(0)
免許の更新へ行く。証明写真を撮っていくのを忘れる。そして、その後、警察署の近くの喫茶店へ。コーヒーと、チーズケーキ。客として、知人の喫茶店経営の方がいて、ちょっと企画会議。んで、帰宅。今日もすこすこパソコンに向かう。*そして、今日も、言葉の伝わらなさに歯がゆい思いをする。
2011/05/09
コメント(1)
何か書かなければ、と、パソコンに向かいましたが、何を書いても、馬鹿げている気がして、消してしまいます(笑)いや、いい意味で、いい意味で。(5分経過)*えぇと、まず、4月中に、なにかしら個人的な作品を発表する、という事を言っておりましたが、結果、間に合わず、もし、多少なりとも期待している方がいらっしゃったら、本当に、すみません。が、作業は、少しずつですが進んでおりますので、そう遠くないうちにネット上にアップできると思います。*ここ1~2ヶ月、いろんな悲しい事や後悔する事やそんなこんながあったり、ちょっと環境が変わったり、で、外に出る頻度や、行く場所も変わったり会う人もちょっと変わったり。嬉しいこともあったり、人に迷惑もかけたり。いや、「生きてりゃ誰でもそうだろうよ」という感じですが(笑)はい、生きてます(笑)*さて、今日は夜のランニングは止めて、サンダルつっかけて近くの自販機まで。500mlのコーラ買って家の周りをふらふら散歩しました。いつもは、イヤホンでラジオ聞きながら走ってるんですが、今日は無音で、代わりにいろんな事を考えました。ちょっとどうしたらいいのかわからん事がありまして。あ、別にたいした事じゃないんですが(笑)*よし、とりあえずこれくらい書いておけば。*http://kdmsz.tumblr.com/* と、読み返して、やっぱり書かなければよかったと思いつつ、「公開する」ボタンを押す。人生はリハビリなのだ。
2011/05/08
コメント(0)
![]()
書かないと、今日、何があったか忘れるし昨日のありがたいお話しも無駄になりそう。しないけど。というわけで、恥を忍んで書く、と。ランニングシューズが欲しい。
2011/02/26
コメント(0)
師匠でありライバルの、変態ギタリスト「KAZUBOU」さんからのお誘いメールを、ほぼ、そのまま転載。明日、僕は録音です。=========○11日(金祝)~12日(土)「梅ヶ枝酒造・新春蔵開き・酒蔵コンサート」、出演…P-BA、両日とも11:00~14:00、1時間おきに3ステージ毎年恒例のイベントで、無料の樽酒・甘酒・豚汁・おしるこ等が楽しめます勿論ライブも無料ですhttp://umegae-shuzo.com/○12日(土)20:00~京町イーゼル、出演…Milk Boys、http://www.geocities.jp/hikaru99jazz/○13日(日)15:00~20:00レオプラザホテル、イーゼル新春パーティー毎年恒例イーゼル関係者による大騒ぎのライブパーティー、飲み食い付きで3000円、通しで見る(聴く?)にはかなりの体力が…
2011/02/10
コメント(0)
こんな事を書いたら、怒られそうなんですが、あえて書かせて頂きますと、『座り込み』が、おもしろくない。まぁ、大抵、何かに抗議するという事で座り込みをするから、おもしろくはないんでしょうけど、そういうことじゃなくて、、『世の中へのアピール』と考えれば、傍から見てるとどうしてもネガティブなイメージが強いです。あと、非生産的な感じ、さらに、弱者をアピールしている感も。なんというか、ただ座ってるんだったら、もっと他にできる事があるんじゃないのか、と思ってしまいます。不快に思われた方、ごめんなさい。*久しぶりに、チャリに乗る。といっても、近所のヤマト運輸に宅急便の荷物を出しに。でも、それでも太ももがイタ気持ち悪い良い。そして、日に日に切羽詰っていくこの感じ。いかん、遺憾よ。調子が良いと思っていい気になったらすぐこれだ。今日のつぶやき
2011/02/09
コメント(0)
全1574件 (1574件中 1-50件目)


