~ひとり海外旅行「初めてを行く」~♪

~ひとり海外旅行「初めてを行く」~♪

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

プロフィール

く~ふ

く~ふ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

通りすがりの人@ Re:■ 「ルチャリブレ」で日本人覆面レスラー in メキシコ(07/17) Googleの画像検索から来ました 6体のフィ…
高沢里奈 浦部春香@ Re:■ レバノン・東ベイルート(キリスト教区)の写真(06/28) 秋山ありす 新谷野々花
痛快TVスカッとジャパン@ Re:■ レバノン・東ベイルート(キリスト教区)の写真(06/28) 痛快TVスカッとジャパン 森由佳
maaachan@ 教えて下さい!! ルクソールからハルガダにタクシーでいこ…
バカボンのパパ@ ・・・ 意味分かんない
タッツー@ Re:■ パスポートのスタンプを1日に8個獲得する方法(03/18) Wの意味ですが。 ウッドランズチェック…
dyxqpdqpif@ dyxqpdqpif <a href="http://wezvzqcykysxnsk…
2005.09.09
XML
カテゴリ: 現地移動手段
フィレンツェ
「サン・ジョヴァンンニ礼拝堂」と「ジョットの鐘楼」


イタリア 【90cm×135cm】

ホテル
駅から車で15分くらい離れたところ。

場所が ”歩き方”の圏外 で、

初めては、駅からタクシーを使ったが、
14.7ユーロ だった(泣)ので、

だと思いながら、
バス

ホテルから歩いて、2分くらいのところにバス停。
10分くらい待っていたら、バスが来た。

CITY 」という無料新聞が置いてあったので、
わからないながらも、パラパラめくってみていた。


3日間の切符 」を買っているので、
 自由に乗り降り可能。

しかし、

「切符をもっていないんじゃないか」と
周りに疑われたら気分が悪いので、

出さなくてもいい切符を
わざわざ 握りしめて バスに乗る。

機械に反応させるでもなく「そのまま」なのだが。


ドゥオーモ近くになるとギューギューになった。


にほんブログ村 旅行ブログへ


***************************


フィレンツェバス 特徴 として、

にも
 「次の停留所ストップボタン」がついている。

2.ドアが 3つ あり、
  両端2つが乗る人用、真ん中が降りる人。

(自分は、バスが混んでいたので、端から降りてしまった。)

3.一番後ろの一人がけの席は、なぜか後ろ向き。

4.停車の場所のアナウンスがないので、わかりづらい。

5.「停まるボタン」を押すと、「チンッ!」という音がする。



***************************


ミラノやローマと違い、メトロが無かったが、

このバスは非常にわかりやすく、
メトロの感覚 で乗ることができた。


バナー

今日役立つコトバ
「情報の価値より、どう咀嚼し理解するか」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.10 14:49:34
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あんたは偉い!  
FALCON★SUZUKI  さん
がんばってね! (2005.09.10 13:36:31)

■ re:「南国のスキーきちがい」FALCON★SUZUKIさんへ  
く~ふ  さん
「南国のスキーきちがい」FALCON★SUZUKIさん。
こんにちは。

頑張って、書きますね!
また見て下さい。


>がんばってね!
-----
(2005.09.10 13:40:05)

元 FALCON SUZUKI  
stylejuku さん
楽天から突然ブログが削除されました。
現在ライブドアで再デビューしました。
笑って身につくStyle!英会話 
のタイトルです。stylejuku
語学/英会話のジャンルで30位くらいにいます。 (2006.01.04 09:57:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: