| 工作日記 2005年8月 |
|---|
| Diary August,2005 |
| 今月の完成車両 0両 今月の工作日数 12/31日 |
|---|
| ◎8月は12日の工作ができました。職場でお昼休みにだいぶ作業しました ◎26日(金): 本日分より、工作日記はブログページで書くことにします。こちらをご参照ください。 模型化資料館 工作日記(ブログ)8月分 ◎25日(木) : 静鉄300のボディ反対側側面のハンダと連結側妻面のハンダを行った。クモハ12050をロ型に接着した。継ぎ目のパテ整形。GMのDT10台車(静鉄100用)を購入。 ◎24日(水) : 静鉄300のボディ側面のハンダのヤスリ修正と、反対側側面のヤスリがけを行った。 ◎23日(火) : クモハ12050のボディをL型に接着した。 ◎22日(月) : GMのPT42パンタ(静鉄300、100用)とKATOEF66-100の手摺パーツを購入。サンライズのガラスパーツへのクリアの色をオレンジからイエローに変更した。サンライズのページ参照。静鉄300のボディ側面(片側)のハンダ固定を行った。 ◎21日(日) : クモハ12050のボディ側面の本接着(補強)を行った。接続部の溝にパテを盛った。 ◎20日(土) : RMM122を購入。丸の内線のキットがおまけ。そして昨日買った白色LEDを、RMM96を参照してサンライズの先頭に使用してみた。効果テキメン!加工内容はサンライズのページに。そして、深夜にRMM100の付録のクモハ12050を製作してみた。切り出しと側板の接続のみ。 ◎19日(金) : GM 秋葉原へ行って部品を購入。遠鉄25F、51F用に京王5000のクーラパーツを、119系完成品の付属パーツ(ヒューズボックス)を、静鉄100、300用に京急2000の床板を購入。名鉄5500の床板を買い忘れた(涙)。それと電気パーツ屋で白色LEDを買ってきた。 ◎18日(木): お休みです。 ◎17日(水) : 半月ぶりの工作。製作委託品のあまぎ静鉄300形タイプの組立を開始。車両間の妻板のハンダ付け、ボディ(T車)の切り出し、折り曲げを行った。そのまま折り曲げたら、ドア窓がやや上にずれていた感じがしたので、切り放してハンダ付けすることにする。 ◎16日(火): お休みです。 ◎15日(月) : 予約しておいたあまぎの遠鉄30系51F編成が到着。 ◎5日(金)~14日(日): お休みです。 ◎4日(木) : KATO285-3000系を購入。これで14両編成化が可能になりました。 ◎2、3日(火、水): お休みです。 ◎1日(月) : オークションで ED76-0四次車サザンクロスを購入しました。赤色に塗りかえる予定。 |