ハムかつ定食おかわり自由

ハムかつ定食おかわり自由

2011.03.26
XML
カテゴリ: ハムスター 渡航

ハムスターの空輸

情報収集の段階で、何度も 「無理ではないか。。。」 と、諦めそうになったこともありました。

もし連れて行くことが出来たとしても。。。不安と喜びが混じって、無邪気な2匹の姿を見るだけで、涙が出てきたこともありました。

でも。

ようやく、明るい光が、しっかりと見えてきました。

今回、アメリカ・マサチューセッツ州・ボストンに渡航するにあたって、各関係機関に確認しました。

まず、日本の農林水産省。

農林水産省の所轄機関である、動物検疫所。

愛知県に住んでいるわたしたちは、動物検疫所/中部空港支所

http://www.maff.go.jp/aqs/sosiki/office/ngo.html

に、ハムスター(ペット)の輸出手続きについて 「飼っているハムスターをアメリカに連れて行くのに検疫は必要ですか?」 と照会しました。

返答は 「ハムスターについては、日本を出国するための検疫は特に必要ありません。ただし、アメリカの場合、州によって入国条件が定められている場合があります。米国大使館に確認をしてください。検疫が必要であれば、事前に動物検疫所で輸出検査を受ける必要があります。」 とのこと。

では、次は米国大使館に 「アメリカ・マサチューセッツ州にハムスターを連れて行く場合、州規制はありますか?」 と問い合わせ。

返答は 「大使館は、外地(日本)にいる米国人、または現地の国の人々の安全を確保する機関です。国と国との関係性は関与出来ますが、州のことまでは調べられません。個人でマサチューセッツ州に問い合わせしてください。」 と、まぁ予想通りでしたが、門前払い(苦笑)

ではでは、直接対決というわけで、相棒さんがマサチューセッツ州に 「Question about importing hamsters as pets to Boston, MA, from Japan」 と、メール送信

なかなか向こうから返信が来ません。。。

「返事が来ないってことは、ダメなのかな。。。」

「Hello Dr. Aibo,

I contacted our agency's importation officer (Bob Arini, cc'd on this e-mail).

Mr. Arini said that you will not need an importation or possession permit from our agency provided your hamster are domesticated and derived from golden hamsters (Mesocricetus auratus).

However, you should also check to determine if a permit or helath certificate will be needed from US federal agencies, either the Food and Drug Administration or the Department of Agriculture.

I do not have contact information for these agencies. Ken Simmons」

 
 

うむ。。。う~む。。。う~~~む

 
 

ハウエバー。。。 「しかしながら」 って、何が 「しかしながら」 なんだろう。。。?

 
 

ケン・シモンズ。。。お返事、ほんとにありがとう。。。でもでも、ジャパニーズでプリーズゥ~

 
 

で、とりあえず相棒さんに訳してもらうと 「マサチューセッツ州としては、よく飼いならされたゴールデン由来のハムスターなら、検疫は必要ない」 と書いてあるそうです。

後半の部分(ハウエバー以降)は、相棒さんの仕事の状況が忙しくなってしまって、なんて書いてあるのか、未だに聞きそびれています。

どなたか。。。英語がお得意の方がみえましたら、日本語に訳して、教えていただけるとありがたいです

とりあえず、マサチューセッツ州からの返答を、最初の動物検疫所/中部空港支所に伝えると 「じゃあ、何も要りませんね。ただし、航空会社によっては何かしらの健康証明書が必要な場合がありますから、よく確認してください。あと、できれば、マサチューセッツ州からきたメールのハードコピーを持参して渡航してください。」 と言われました。

現在、旅行会社HISの担当者に確認しておりますが、もし健康証明書が必要でなくても、 「この子たちは健康なゴールデンハムスターです と書いてもらった証明書を作成していただくよう、リーダー先生にお願いしようと思っています。

そして、今までお世話になったリーダー先生に、最後?のハム健診を受けたいです。

あとは、購入したハードキャリー( IATA国際貨物輸送協会基準をクリアしたもの)を、侵入できないように2区分して、2匹には中に入って慣れてもらう練習をしないといけません。

あともうちょっと頑張って。。。シトロンとビビと、アメリカで平穏に暮らせる日がもうすぐ来ると信じて、頑張りますぽっ

か?んは?れ~.jpg

『ぼきゅ、はじめての飛行機だビィ~

そうだね、ビビもシトロンも、日本(静岡)生まれ、ですからねぽっ

ちゃんとアメリカに連れていくからね、安心してくださいぽっ

にほんブログ村 ハムスターブログへ

ハムかつ定食おかわり自由過去ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.26 20:47:56
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ぼちゅとん準備♪ ~ハムスターの海外渡航&入国審査について~(03/26)  
ハム様  さん
Excite翻訳で訳してみても、さっぱりわからない文章になってしまいますね。
何にしても、大丈夫そうなので良かったです。
リーダー先生のハム健診、バッチリ健康証明書をもらってきてください^^
シトちゃん、ビビくん、きっと飛行機大丈夫だからね^^ (2011.03.27 00:08:32)

ハム様さんへ♪  
モモ2288  さん
ハム様さんへ♪

ハム様さん、こんにちは♪
わたしもハム様さんと同じで、Excite翻訳で訳してみました。
「しかしながら、また、あなたは、許可証かhelath証明書が米国連邦機関(食品医薬品局か農務省のどちらか)から必要であるかどうか決定するためにチェックするべきです。」
。。。うーむ、うーむ、うーむ???
さっぱり分かりませんね~(苦笑)
で、忙しい相棒さんをとっつかまえて聞いてみたところ「州としては必要ないけど、国として必要かもしれないから、それは確認してって。でもその連絡先はボク(ケン・シモンズ)は知らないからねって書いてある。」とのこと。
ということは、国(農林水産省)の取り決めでも「検疫は無し」ってことですから、結局「なにも必要ない!」ということなんですね!
「あっちに聞け」「こっちは知らない」。。。たらい回しで大変でしたが、なんとか回答に辿り着くことができて、良かったです。

ビビは元気すぎて脱走、シトロンは加齢による体調変化が心配ですが、なんとか無事に行くことができるように、しっかり準備しますね♪
(2011.03.27 12:19:58)

またアナログ・・・  
バビ さん
辞書を片手に訳してみたりしましたが、相棒様がすでに正解を出されていてよかったです(^O^)
特に何も必要ないんですね!あとは、念のための健康証明書と、ちと姫とビビたんの健康管理ですか。。。いよいよ、って感じですね~。
来月には渡米されるとのこと、寂しくなりますが、ずっと応援しています。 (2011.03.27 23:39:36)

ぼちゅとん準備♪ ~ハムスターの海外渡航&入国審査について~   
ぽぽ さん
うさぎをアメリカに連れて行っている方のブログを見ました。もちろんハムスターとは同じではないけれど、ハムスターをアメリカに連れて行ったという情報がほんとにないので、少しは参考になるかも?と思いました。
http://garden-of-ethel.me.uk/blog/2010/10/post_57.php
こんなとこに貼り付けちゃっていいんでしょうか?ネットの事をよく知らないので、もしいけない事ならモモさんすみませんが見た後削除してもらえますか?

それと以前、渡米用に陶器の巣箱を用意していらっしゃったと思うのですが、陶器って寒くないでしょうか?さらにキャリーの底にあたってカタカタうるさそうにも思いますが・・・。
ご存知とは思いますが、飛行機の座席の下は寒いので、『暖房のない冬の部屋』くらいに思った方がいいと思います。陶器よりプラスチックか木箱あるいは厚手の紙?段ボール箱とか?そういうものの方が暖かくて静かかも・・・。キャリーはフリースかなんかで包んで防寒&防音した方が良さそうですよね。
いろいろ考えて抜かりのない様にされていらっしゃるとは思いますが、どうしても陶器のことが気になっていたので・・・・

座席によっては、足元にでっぱりが合ったりする座席があるので、座席指定の時に確認した方がいいですね。それと子供が近くにいない席がいいですね。特に後ろに子供がいたら、座席を蹴られますよ。蹴らないような小さな子は確実に泣いたり、座席から出たり入ったりします。キャリーを直接蹴られる事だってあるかも・・・この2点は重要だと思います。









(2011.03.28 12:50:51)

訂正します  
ぽぽ さん
モモさん、昨日のコメントで座席のことを書きましたが、後ろの席ではなくて、前の席の間違いでした。モモさん達が出発される時は、学校がお休みではないので、ビジネスマンでいっぱいでしょうね。飛行機、混んでないといいですね。 (2011.03.29 10:47:25)

バビさんへ♪  
モモ さん
バビさんへ♪
わざわざ辞書でお調べいただいたとのこと!
それはそれはお手数をおかけして申し訳ありません&ありがとうございました(o^-^o)
自分で調べようとせず、手抜きをしようとして、猛省です(*_*)
さてさて、検疫に関してはひとまず安心。。。と思いきや、ちょっとした問題勃発で。。。ハム渡航に暗雲が立ち込めています。
くよくよしていても仕方ないので、なんとか安全に2ハムと渡航できるように、前向きに頑張ります!
(2011.03.29 18:26:53)

ぽぽさんへ♪  
モモ2288  さん
ぽぽさんへ♪

リンク先、拝見させていただきました。
情報が少ない中、とても参考になりました。
ありがとうございました(^▽^)
うさちゃんの渡航、とても大変そうでしたね。。。
ハムは空港での検疫がない分、負担(ストレス)が少ないと信じて、今回の渡米がなんとか成功するように、相棒さんと協力して頑張ろうと思います。

陶器のおうちですが、そうですね!
ぽぽさんのおっしゃるとおりです!
陶器は熱伝導率が高いのが利点ですが、暖房器具(ヒーター)が無ければ、陶器は冷たいでしょうね。
貼るタイプのホッカイロをくっつけようと思いましたが、空港でセキュリティチェックがダメ?かもしれないですし、ホッカイロは発熱する際に酸素を奪うようなので、ハムたちの呼吸に影響が出ないか心配です。

でも、ホッカイロは使わずに。。。だと、かなり寒いでしょうね。。。
湯たんぽも、持続性がイマイチなので、暖房には頭を悩ませています。

渡航中のハウスについては、早速、バンビという子が居たホームセンターに走り、今回の事情を話して、うさちゃん&フェレットを購入した際に入れてくれる厚めの段ボール製のキャリーケース(箱)を無料で譲っていただきました。
ハム&小鳥用の箱は段ボールが薄いので、いい厚み&大きさの段ボール箱が見つかってよかったです。
ぽぽさんのナイスアドバイスのおかげです♪
ありがとうございました!

(2011.03.29 20:37:55)

ぽぽさんへ♪  
モモ2288  さん
ぽぽさんへ♪

座席の件、こちらもアドバイスありがとうございました♪
飛行機の機内持ち込みですが。。。これがちょっと、事情が変わってきてしまいました。
詳しいことは、ブログのほうで書きたいと思いますが、機内持ち込みに『NG』が出ました。。。
「いまさらダメって!」と言いたくなりましたが、まぁ。。。仕方ないですね。
挫けずに頑張ります! (2011.03.29 20:46:30)

Re:ぼちゅとん準備♪ ~ハムスターの海外渡航&入国審査について~(03/26)  
しょこらてぃえ さん
こんにちは!はじめまして。
藁にもすがる思いで書いています(笑)
私も就職で海外(国はまだ未定)へ今飼っているジャンガリアンハムスターを連れていきたいと思っています。

リサーチしていて、非常に心細いので、こうしてコメントさせて頂きました(>_<)
飛行機にハムスターを乗せることから現地の生活まで色々お話聞いてみたいです!

どうぞ宜しくお願いします! (2019.01.08 00:40:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

れもん@ 質問です こんにちは!私は現在カナダに住んでいま…
私の愛ハムも今苦戦中?@ 特製ペレット団子の作り方♪(03/29) ペレット団子ってどうすれば、 食べてくれ…
私の愛ハムも今苦戦中?@ 特製ペレット団子の作り方♪(03/29) ペレット団子ってどうすれば、 食べてくれ…
しょこらてぃえ@ Re:ぼちゅとん準備♪ ~ハムスターの海外渡航&入国審査について~(03/26) こんにちは!はじめまして。 藁にもすがる…
バビ☆@ Re:ビビ、またね。(03/23) モモさん、こんにちは。どうしていらっし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: