ハムスターの空輸
情報収集の段階で、何度も 「無理ではないか。。。」 と、諦めそうになったこともありました。
もし連れて行くことが出来たとしても。。。不安と喜びが混じって、無邪気な2匹の姿を見るだけで、涙が出てきたこともありました。
でも。
ようやく、明るい光が、しっかりと見えてきました。
今回、アメリカ・マサチューセッツ州・ボストンに渡航するにあたって、各関係機関に確認しました。
まず、日本の農林水産省。
農林水産省の所轄機関である、動物検疫所。
愛知県に住んでいるわたしたちは、動物検疫所/中部空港支所
http://www.maff.go.jp/aqs/sosiki/office/ngo.html
に、ハムスター(ペット)の輸出手続きについて 「飼っているハムスターをアメリカに連れて行くのに検疫は必要ですか?」 と照会しました。
返答は 「ハムスターについては、日本を出国するための検疫は特に必要ありません。ただし、アメリカの場合、州によって入国条件が定められている場合があります。米国大使館に確認をしてください。検疫が必要であれば、事前に動物検疫所で輸出検査を受ける必要があります。」 とのこと。
では、次は米国大使館に 「アメリカ・マサチューセッツ州にハムスターを連れて行く場合、州規制はありますか?」 と問い合わせ。
返答は 「大使館は、外地(日本)にいる米国人、または現地の国の人々の安全を確保する機関です。国と国との関係性は関与出来ますが、州のことまでは調べられません。個人でマサチューセッツ州に問い合わせしてください。」 と、まぁ予想通りでしたが、門前払い(苦笑)
ではでは、直接対決というわけで、相棒さんがマサチューセッツ州に 「Question about importing hamsters as pets to Boston, MA, from Japan」 と、メール送信
なかなか向こうから返信が来ません。。。
「返事が来ないってことは、ダメなのかな。。。」
「Hello Dr. Aibo,
I contacted our agency's importation officer (Bob Arini, cc'd on this e-mail).
Mr. Arini said that you will not need an importation or possession permit from our agency provided your hamster are domesticated and derived from golden hamsters (Mesocricetus auratus).
However, you should also check to determine if a permit or helath certificate will be needed from US federal agencies, either the Food and Drug Administration or the Department of Agriculture.
I do not have contact information for these agencies. Ken Simmons」
うむ。。。う~む。。。う~~~む
ハウエバー。。。 「しかしながら」 って、何が 「しかしながら」 なんだろう。。。?
ケン・シモンズ。。。お返事、ほんとにありがとう。。。でもでも、ジャパニーズでプリーズゥ~
で、とりあえず相棒さんに訳してもらうと 「マサチューセッツ州としては、よく飼いならされたゴールデン由来のハムスターなら、検疫は必要ない」 と書いてあるそうです。
後半の部分(ハウエバー以降)は、相棒さんの仕事の状況が忙しくなってしまって、なんて書いてあるのか、未だに聞きそびれています。
どなたか。。。英語がお得意の方がみえましたら、日本語に訳して、教えていただけるとありがたいです
とりあえず、マサチューセッツ州からの返答を、最初の動物検疫所/中部空港支所に伝えると 「じゃあ、何も要りませんね。ただし、航空会社によっては何かしらの健康証明書が必要な場合がありますから、よく確認してください。あと、できれば、マサチューセッツ州からきたメールのハードコピーを持参して渡航してください。」 と言われました。
現在、旅行会社HISの担当者に確認しておりますが、もし健康証明書が必要でなくても、 「この子たちは健康なゴールデンハムスターです」 と書いてもらった証明書を作成していただくよう、リーダー先生にお願いしようと思っています。
そして、今までお世話になったリーダー先生に、最後?のハム健診を受けたいです。
あとは、購入したハードキャリー( IATA国際貨物輸送協会基準をクリアしたもの)を、侵入できないように2区分して、2匹には中に入って慣れてもらう練習をしないといけません。
あともうちょっと頑張って。。。シトロンとビビと、アメリカで平穏に暮らせる日がもうすぐ来ると信じて、頑張ります![]()

『ぼきゅ、はじめての飛行機だビィ~』
そうだね、ビビもシトロンも、日本(静岡)生まれ、ですからね![]()
ちゃんとアメリカに連れていくからね、安心してください![]()
今年のハムめくり♪&ハムスター海外渡航に… 2012.01.08 コメント(3)
シトロン&ビビのボストン渡航記♪ ~後編… 2011.04.19 コメント(17)
シトロン&ビビのボストン渡航記♪ ~前編… 2011.04.19
PR
Calendar
Comments
Keyword Search