PR

Profile

☆ハナ子☆

☆ハナ子☆

Calendar

2006/06/15
XML
カテゴリ: 美味しいもの

昨日の母からの電話のこと。

「ハナが作ったお菓子、お昼に届いたよ。美味しかった~」

そうです。私は実家へ手作りお菓子を送っていたのです。

「だんだん作れるようになってきたね。でも、まだまだね」

そうなのです。私はお菓子作りがすご~~く苦手。

結婚して、ようやく「挑戦してみよう」と思えるようになりました。

だから時々、作ったものを実家の母に味見をしてもらっているのです。


今回はまずまずの点数をいただいたのですが

問題はここから…

「こういうの、旦那さんのご実家にも送ってるの?」

考えもしなかった。

だって、食べてもらうほど上手くないんですもの。

そんな言い訳をいろいろしていたら、母に叱られました。

「離れて暮らしてるんだから、こういうとこで交流しなきゃダメよ」

そうです。その通りです。

まだまだ私は、嫁の自覚が足りないのです。


たまたま、旦那さんの実家に送らなくてはいけない書類があったので、

ここぞとばかりにお菓子作ってみました。

でも、お家にある材料がほとんどなかったので、今回はスコーンに決定。

出来上がったものが、あまり見栄えのいいものではなかったのでラッピングでごまかしました。

0615a.gif

↑やはり、形が変です。 

0615b.gif

↑なので、メッセージカードも作りました。 

0615c.gif ↑そして、ラッピング

どんな評価がいただけるか、ドキドキです。

img20060313123850.gif

実は最近、ご両親とは連絡をとりづらい状況でした。

コミュニケーション不足。

こうなると、自分が「嫁」としてではなく、「他人」のように思えてくる。


でも。 私は考えすぎだったのかも知れません。


最初は、なんの気兼ねもなく、自然体のままでいることができました。

汚い話ですが、「おなら」だって平気でし合える関係でした。

でも、家族として娘として、もっともっと受け入れてもらいたい。

そんな意識が過剰になりすぎて、

いつからか物事を悪い方向にしか考えられなくなっていました。


人間同士の付き合いは、自分が心を開かないと、相手も開いてくれない。

それは友達同士でも同じことですよね。


ご両親はとってもいい方だし、大切な大切な存在です。

だからこそ、傷つけられたくないし、傷つけたくもない。

そうやっているうちに、こんな当たり前のことを忘れていました。

うちの旦那さんは、それを一番分かっているようで

実家に帰った時も、私のことをフォローなんてしてくれません。

「仲間になりたいなら、自分の力でならなきゃダメだよ」

そう言われています。

なんだかスポ魂みたいね。

img20060206115405.jpg

結婚して半年。

長男の嫁として、これからいろんなことが起こることは分かっています。

自分の理想通りになんてならないことも分かっています。

これはきっと、誰しもが経験することだと思うから。

でも今日からは、

肩に入りすぎてしまった力を、ゆっくりと抜いてみようと思いました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/01 11:06:28 AM
コメント(24) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


上出来なんじゃないっ?  
alice-basil  さん
すごく可愛らしく出来上がっておりますよ~。
素敵なプレゼントじゃないの。
こんなプレゼントが届いたら、私も嬉しいなぁ。
味がどうこう、形がどうこう、じゃなくて
心がこもっていることがよぉくわかるから
これは絶対に嬉しいよね。
(ハナちゃんのお菓子が不味くて不恰好と言っているわけでは決してないわよ(笑))

ぅう~ん。。。私はまだまだダンナ様の両親と大きな壁があるなぁ。。
私がお舅&お姑さんとのお付合いというものが初めてなのはもちろんのこと
あちらも長男の結婚が兄弟の中でも一番最初だから
こういうお付合いは私が初めて。
どういう距離でいればいいのか、どこまで踏み込んでいいのか
お互いまだ探り合いって感じ(笑)
でも、少しずつ間にある壁が溶けて薄くなってきている感覚はあるんだ。
完全になくなるかは、ナゾだけど^^;
でも、これだけは言える。
きっと私は、平気でおならができるようにはなれない。。(笑)
ところで、お舅&お姑さんと話すときって、敬語?タメ語?
私の場合、基本敬語だけど、それだけだとかたいから嫌でさ。
安定してない(笑)迷う時とかあるの。
みんなどうなんだろなーってちょっと思ってたんだ。
(2006/06/15 05:34:12 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
+nico+  さん
そうそう、よく思われたいとか、もっと仲良くとか
いい関係を築きたいと思うあまり、空回りしちゃうこと、ありますね。
自分の両親とはケンカもしょっちゅうしても、いつのまにか仲直りできるけど
義理の両親とケンカしたら、そう簡単にはいかない気がして、
どうしても、無理しちゃったりします。。。

そうそう、お菓子作り、私は趣味のひとつなの♪
実家の母とはそういう話ができないんだけど(全然興味がないらしく・・)
義理の母とは、同居中は一緒にケーキを焼いたりしてました。
今でもたまに、手作りのクッキーやケーキで、もてなしたりしてるよ。
話も趣味も合うんだけどね。。。(でも同居となると全然別のお話なのよね~)←経験談。

(2006/06/15 05:44:35 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
こんにちは(^^)
ハナ子さんの今日の日記を読んで、とても考えさせられました。

私は ハナ子さんとは逆に、最近になって主人のご両親とは さらに距離ができてしまったからなぁ・・。
2世帯のハナシを断ったことで、お互い気まずくなってしまったし、私もあのことでは傷つくことが多かったし、そして結果的にご両親を傷つけてしまったし・・。
あれで良かったんだ、間違ってなかったんだと思うけど、なかなかね(>_<)
難しいです。
母の日や父の日のプレゼントも 私が選んだというと冷たい反応・・。
これは気長に修復されるのを待つしかないなぁと思ってます^_^;

ハナ子さんのスコーン、ラッピングも素敵だし、きっと喜ばれると思いますよ♪
ハナ子さんたちの結婚パーティーだもんね、きっとご両親も二人がやりたいように自由にやらせてあげようと思ってくれたんだね(*^_^*)
よかったよかった、安心しました。
(2006/06/15 05:54:01 PM)

ありすちゃんへ  
☆ハナ子☆  さん
へんちくりんなお菓子を誉めてくれてありがとう。
味見したんだけど、これといって個性はなく普通だったよ。
ご両親は、わりとクリエイティブ志向だから、適当に包んで送るわけにはいかなくてね…。
それなりに見えないと、送りづらいの。
って、この時点で、かなり気を遣ってしまってるよね。

うちも兄弟の中で、旦那さんが一番に結婚してるから
ご両親もどうしていいか分からないような感じだよ。お互いが不器用に探り合ってる。
おならはね、しょうがなかったのよ。
お正月に旦那さんの実家で便秘になってしまい、切れ痔になってしまったの。
(ごめんね、なんだか汚いことばかりで…。)
それで、どうしようもないからカミングアウトしたんだよね。
「ナイスキャラね~」って大爆笑されたの。
汚い話からだったけど、そこからだんだん慣れてきて、実の娘のような存在に近づいていたんだけど…。
こうやって離れて暮らしていると、また距離を感じるようになってしまったんだ。

会話はね、ありすちゃんと同じ。
敬語とタメ語のちゃんぽんです。
うちの義姉は、うちの両親に対してタメ語だよ。
でも、かなり必死です。仲良くなるために頑張りすぎてる。見ていて分かるよ。
まだまだ先は長いね。
この問題は、きっと永遠に悩むんだろうなぁ…。

(2006/06/15 07:06:20 PM)

+nico+さんへ  
☆ハナ子☆  さん
先日の+nico+さんの日記を読んで、私もいろいろ考えさせられたんです。
あのへんから、少しずつ前向きに考えられるようになりましたよ。
考える機会を与えてくれて、ありがとう☆

確かに…、実の親だとケンカしても仲直りはすぐできますよね。
でも、旦那さんのご両親だとそうはいかない。
仲直りするための材料が、圧倒的に足りませんしね。
+nico+さんのように、いろんな共通点を見つけて距離を縮めていきたいんだけど、なかなか難しいです。
今後も悩んだ時に、助言くださいね。
頼りにしてます。

(2006/06/15 07:12:49 PM)

くるみとどんぐりさんへ  
☆ハナ子☆  さん
まだ自分でもよく分からなくて…
この日記を書くことで、自分の背中を押してみました。
もしかしたら、自分1人で解決した気でいるのかもしれないし、
こんなに人の反応が気になるのは、はじめてのことです。
同居の件は、きっと私にもいつか起こる問題です。
その時は、すべてが理想的な流れで進むとは思っていないの。
でもね。くるみとどんぐりさんの結論は、絶対に間違ってなかったと思う。
正直に話さなかった方が、後になって大きな溝になりそうな気がする。
病気と一緒です。
自分の本音を早期発見して伝えることで、その傷は浅く止まってくれるんじゃないかな。
あの時に出した結論と、あの時に話せた勇気、私はとっても尊敬するよ。
ゆっくりと埋めていけるように、私も応援する!!
なので、私のことも応援してね。へへ。

こんな相談ができるお友達がいて、私はずいぶん楽になりました。
本当にありがとう。





(2006/06/15 07:23:18 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
kantinkontin  さん
プレゼントいいやんいいやん♪
ハナ子さんの実家はもちろん、旦那様の実家も喜んでくれるよ!!!!!
めちゃ美味しそう!! あたしが食べたいw

旦那の実家との付き合いって・・・難しいよねw
長男の嫁か。。。
まさに同じ感じやねwww

行くときに手土産持って行くようにしてるけど、ヒジキとか炊くと量が多くなるからもって行ったりもしてるねん。。。
それもこれも、距離&壁を少しなくすようにと思って。。。 距離がありすぎると大変やし、なさ過ぎてもしんどくなるから。。。。。汗
ある程度まで距離持ってきて、保ちたい(希望w)

おならもできひんよぉ~!! ゲップも思いっきりは出きひん>< あくびも。。。。。汗
でもゆっくり前進できたらいいなぁ~っておもって頑張ってますわw
今度は一緒にお買い物いけたらいいなぁ~って思ってます。。。。。 勇気出して前に進もう♪
でも、ちょっとずつ&しんどくならない程度にね♪
お互いがんばろうぜぃ!!p(≧▽≦)q (2006/06/15 08:28:00 PM)

旦那様が言うことも一理ありますが・・・  
テツボウ  さん
 それでも、私だったら、妻へのフォローは、かなり神経を使うタイプですねぇ~
 何故ならば、ご主人にとっての両親と、あなたにとっての旦那様のご両親とは、全くと言っていいほど、立場上も関係が異なるからです。
 あなたが気を使うのは、ある意味当然だと思います。
 もう少し、「この程度ならば大丈夫ヨ!」と旦那様があなたに教えられる関係になると、良い夫婦に近づいてくると思います。(どこかの夫婦のように・・・~m~)
結婚パーティー・・・ブログを楽しみにしています。
 等身大のお祝いをして、今後のあなた方の生活が堅実なものであることが、双方のご両親の願いだと思いますので・・・。

 ちなみに、私の場合は、身内だけの結婚式(皆で42人)をしました。掛かったお金が凄くて・・・。苦笑
 とにかく、式の料理は、凄かったです。全てオーダーで注文しましたので・・・。
   (2006/06/15 08:34:43 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
あっこ8644  さん
こんばんは(*^▽^*)

いいなぁ、クッキー。と思ったら、スコーンなのね(≧≦) ゴメンヨー。
でも、おいしそうよ。ラッピングもかわいすぎだし。
私も息子に、こんなお嫁サンが欲しいわ(まだ10年以上あとだけど。)
このかわいさが、わかるお姑さんなんだ。いいなぁ。

・・・何だか、嫁、姑という見えない境界線は難しいよね。
私は遠いところに嫁に来たので、(同居ではないけど)
本当のお母さんのような気分で接しているんだけど、
たまに、お母さんが私を『嫁』として気を使ってくれるとチョッと悲しい。贅沢なのかもしれないけど・・・。

私も結婚式のことでもめたの。
本当は籍だけ入れて海外に旅行だけって考えていたのだけど、やっぱり、式をちゃんと挙げて欲しいということで結局いうとおりにしたの。
でも私も、本人たちがいいと思うようにしたほうが一番いいと思うけど、難しいよね。

いやぁ、でも、『おなら』のできる間柄ってすごい☆
私はお義母さんの前でしちゃったことあるけど、もう、絶対犯人は私だったけど、(くさくはないよ、音だけね。)知らんぷりしちゃっチョォc(>ω<)ゞ





(2006/06/15 08:37:05 PM)

kantinkontinさんへ  
☆ハナ子☆  さん
長男の嫁って、意外と多いねぇ。
今は少子化だから、これからもっともっと長男の嫁が増えるんだろうね。
1人っ子が多いから、そのうち次男を探すほうが難しくなるのかもね。

付かず離れずの関係。それが一番理想的だね。
でもこれがなかなか出来ないから、「嫁と姑」問題って消えないんだろうね。

私ね、嫁として「がんばってるよね」って言われるとマイナスに考えちゃうんだぁ。
人間関係で必死になってる自分が情けなくてさぁ。
でも、頑張っちゃうんだろうな、きっと(笑)
これからも、いろいろ悩むことがあるかもしれないけど、本当によろしくね。
(2006/06/15 08:51:43 PM)

テツボウさんへ  
☆ハナ子☆  さん
旦那さんのお家って、男だらけなので「バチコイ系」なんです。
お父さんもお母さんも、すごくサバサバしていて。
家族の仲も、びっくりするくらい良いんです。
でもね、そんな強い絆がある家族に入っていくのって、なかなか難しくて…。
うちの旦那さんが私を放置しているのは、
自分のことは自分で売り込まないと、ってことらしいです。
これに対しては、私はありがたいことだと思ってます。
というのも、うちの兄は嫁さんのことをフォローしすぎて、母はそれを良く思ってないんですね。
自分ではっきりと意見を言って、自力で入り込んできてくれない限り、母としても気を遣ってしまうと言うのです。
この光景をみているので、私は旦那さんの力を借りたいとは思ってないんです。
でもね、これは嫁の立場としてなんですけど、
こういうことって、旦那さんに言える範囲と言えない範囲があるんですよね。
なんでも話せる関係ではありたいけど、それが愚痴のように聞こえる内容になってしまうと、言えなくなります。
そんなわけで、まだまだ私は精進しますよ。

ちなみに、今回のパーティーは、とっても質素です。
でも、温かい食事会になると思ってます☆
(2006/06/15 09:02:44 PM)

あっこ8644さんへ  
☆ハナ子☆  さん
そうそう。このクッキー美味しそうでしょ?
って、スコーンですから!!(笑)
まぁ、ハナ子オリジナルなので、クッキー風のスコーンですよ。
このどっちつかずの形態を作り出すのは、なかなか難しいんですよ~。

旦那さんの家は、男兄弟ばかりなので、
ご両親も「娘」ができるが初めてなんです。
だから、娘としてどう接していいか分からないとろこが伺えて…ある意味、お互いが不器用なんです。

おなら、したことあるんですね。ぷぷ。
私は旦那さんの実家で「女の子の日」になったこともあるんです。
予定よりも1週間も早かったので、何も準備してきてなくて…。
義母さんに例のものを譲ってもらおうかと思ったんだけど「あがってたら失礼かな…」とか余計なこと考えちゃって…。
んで、正直に話したところ、「んじゃ、パンツ出しておいてね。洗っておくから」って言われましたよ。
その時、ちょっと嬉しかったんです。
娘のようにしてくれてるって思ったから。

変な話になっちゃたけど、そういう温度を取り戻せるように頑張ってみますね☆

(2006/06/15 09:13:40 PM)

長男ネタだ。  
Beans.  さん
こんばんわぉ。スコーン、上出来じゃないっすか。なんか、カントリーマームみたいでおいしそ。ラッピングも私好み!←ワタシカンケイナイネ。

そういえば、結婚パーチーやるって言ってたねぇ、なかなか上手く進んでないみたいで、大変なんだね。私も結婚式の時は苦労したよ。ってか、私1人で決めたの。相手の両親が何もやらなさすぎてビックリよ。まぁ、おかげで好きな感じでできたけどね。
ダンナの両親のこと大事にしないとって思うけど、実際のとこ他人なんだからすぐにはとけ込めないよね、ハナちゃんのダンナさん立派だ、フォローしないのは自分の力でなんとかするようにって、言ってくれるなんて、うちだったらオットが実家帰ったらフォローというか、そのことすら気づいてくれないからね、悲しいよ。ホントに自分でなんとかするもん;; おならはまだしたことないけど、敬語からタメ語に変わったよ。かなり楽になった。
結婚してまだ浅いんだから、お互いこれからだっ!て思うよ。うちの姉夫婦も別居して戻ったし、兄夫婦も別居して戻ってるから、ケンカや言い合いしてさらに分かり合うかも。私も別居の運命か!笑
とりあえず、ハナちゃんが言うように肩の力ぬいてガンバッテいこぉー!!
(2006/06/15 09:18:42 PM)

Beans.ちゃんへ  
☆ハナ子☆  さん
まめ子、おはよう。
カントリーマーム風のスコーンが作れる私は、けっこうすごいね。
これからもオリジナルの造形美を極めていくよ。

おかげさまで、なんとか前へ進めるようにはなったよ。
ご心配かけました。
まめ子さんの時は、自分の好みで自由にできた分、かなりパワーを使ったんだね。
でも。自分達の思うような形でできるのが一番理想的だと思うわ。

まめ子の旦那様も、フォロー無しなのね。
でも、私はその方がいいと思うんだよね。
フォローの仕方って、けっこう難しいと思うんだ。
多すぎてしまうと、ご両親からは反感を買うし、
中途半端なフォローになるなら、最初から自分で努力してた方がいいし。
以前、うちの母がお友達を集めてお茶会をしてたのね。
その時に話されていた内容は、ずばり「嫁について」
皆さん、息子を持つお母さん方だったの。
同じことを言ってたよ。
「息子が嫁をフォローしているかぎり大きな壁ができて、娘として接しにくい」って。
こういうのって、息子には言いにくいから外で話すようになるんだよね。
だから「嫁と姑」なんて言葉が生まれて来るんだと思う。
私も、まめ子のように自力で頑張るよ。
「体育会系」の性格ではないけれど、「バチコイ精神」で挑戦していくのは好きなんだ☆
でも、肩の力は入れすぎずに。私もタメ語で話せる関係を築いていくよ。
(2006/06/16 09:53:36 AM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
ちゃこ4649  さん
こんにちは~♪
スコーン美味しそうですね。しかも、ラッピング素敵♪
私、こういうの好きですぅ!!!
かわいい~。

そして、結婚式のことで義両親と意見が合わないっていうのは、家と一緒でした。
私達は帝国ホテルに一目ぼれしのに、決まりかけたところで「帝国だけはだめ!」って怒られて・・・。私達も自分達のお金でやるからには妥協したくなくて・・・。でも、一応他に色々探し回ったけど、結局は義両親が帝国のよさをわかってくれて無事式をあげることができました。
今では、帝国のランチに行くほど義母は嵌ってますけど・・・。因みに1周年記念の無料ディナーは義母も一緒に行くことになりました(笑)

今もなかなか大変だけど、出来ることなら自然に仲良くなりたいですよね。 (2006/06/16 12:37:10 PM)

ちゃこ4649さんへ  
☆ハナ子☆  さん
こんにちは♪
スコーン誉めてくれてありがとう☆
ラッピングは、家にあったものを適当に組み合わせただけだったので
そんな評価をいただけで、私は感激ですよぉ。

帝国でしたんですね!!すごい!!
お高いですよね!!(←お金の話をしてスイマセン)
私はホテルじゃないけど、格式高い古い高級ホテルは大好きなんです。
もしホテルでやるなら、箱根の富士屋ホテルを選んでいたかもしれません。

ちゃこさんのお義母さん、可愛らしいですね。
今では帝国の魅力にどっぷりなんですね♪
よく「母親は娘が育てるもの」といわれることがありますが、
それは姑さんでも同じ事なのかも☆

いろんなところへ連れて行ってあげて、一緒に感覚を共有できたらいいなぁ。

どこでもあるのことなんですかね、こういうことって。


(2006/06/16 01:27:11 PM)

Re:久々の贈り物  
チョコもち  さん
かわいいよ~~、コレ♪私だったらすご~~くうれしい♪
ぜったいご両親も嬉しいと思うよ^^
ラッピングもかわいいしね^^

ハナ子さんって結婚半年なのね。初々しくてうらやましいな!
私は結婚10年目なの~~。結婚したのが22のときなので(^^;)
今は2世帯住宅でお隣さんとして毎日仲良くやってます。
気負いすぎず、マイペースでやるのが一番だと思う。
自分を良く見せようと頑張りすぎないこともね。 (2006/06/16 01:38:55 PM)

チョコもちさんへ  
☆ハナ子☆  さん
いやん。ありがとうございます~♪
そう言ってもらえるだけで、お菓子作りに挫折することはないかも。
昨日はパンを作ってみたんだけど、これまた普通の味でした。
もうね。すごいお菓子は目指してないんです。
家庭の味。それが作り出せれば満足。

チョコもちさんは、22歳で結婚したんだ!
私、その頃なんて、まだまだガキンチョでしたよ。
恋愛の仕方も不器用だったし(←今もだけど)

そうですね。
焦らずマイペースが一番ですよね。
ありのままの自分を愛してもらえるように頑張ります。
私も10年後、チョコもちさんのように仲の良い関係を築いていたいな☆
先輩、これからも、ご指導をよろしくです!


(2006/06/16 01:46:25 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
こんにちは♪
☆ハナ子☆さんとお母さんとってもいい関係なんだね~
私も母によく怒られるよ~嫁という立場について。
でもね~なかなかね。
そう、私も長男の嫁なんです。
嫁になる前のほうがもっと義母と仲良かったかも。
でも、嫁になると何かがかわって・・・最初の頃はかなり気を使ったなぁ。
今はまぁこんなもんでしょみないになってる(笑

ところで「結婚パーティー」?わぁ~☆ハナ子☆とこはそんなに新婚ホヤホヤだったんですね。
そうかぁ~これからなんだぁ♪

100%orangeさんのマイボーシリーズおもしろいよね~かわいいしね~
☆ハナ子☆さんはやっぱりマイボーが好き?
ジョディーが3人ってのもおかしいよね~ (2006/06/16 03:19:59 PM)

**マシュマロ**さんへ  
☆ハナ子☆  さん
こんにちは~♪
マイボーは、詩が渋いですよね。
あの見てくれで、けっこう詩人ですよね~。
そうそうジョディーが3人ってのもいい☆
あの本のキャラクターは、サブキャラクターでも濃いですからね。

そうなんですよ~、実は新婚なの(笑)
私も結婚する前の方が仲良しだったかも。
でも、よくメールはするんですよ。
若いから絵文字もたっぷりです。
お義母さんのそういうところ、大好き♪

「こんなもんでいいかなぁ~」という、ちょうどいい程度が分かるようになるまでは、しばらく不器用になりそうだなぁ…。
早くなりたいけど、地道にマイペースにやってみます。
マシュマロさんが長男の嫁って、うれしいなぁ。
もう仲間ですね。
これからは、どんどん相談させてもらいますよ(笑)



(2006/06/16 04:22:10 PM)

こんばんわ  
s7087s  さん
私は次男の嫁だから、ハナちゃんの立場とちょっと違うかもしれないですね。初めて来た嫁が私で、旦那クンが男兄弟だったせいもあって女の子が珍しかったのか(!?)すんなり向こうの家の子になれたかも…
あとは、向こうの両親が1番最初に
「これから家族になるのに気を使うのっておかしいから、7087ちゃんも猫かぶったりせんと地でいこな。お父さんたちも地でいくで」って言われてすっかり肩の荷が下りました。
よくできたご両親で頭が下がります。

ハナちゃんもゆっくりゆっくり肩の力を抜いて接していって下さいね。
スコーンもきっと喜んでもらえますよ^^
心のこもってるものだもん
(2006/06/16 11:56:36 PM)

s7087sさんへ  
☆ハナ子☆  さん
さきほどスコーンのお礼の電話がありました。
お義父さんに「甘さ控えめで、ヘルシーな味だね」っていわれましたよ。
「そういうもんなんですよ」って笑ってしまいました。
これからお菓子をどんどん作って、上手にできたものは送ろうと思います。

s7087sさんのところは、本当に温かいご両親なんですね。
「猫かぶらずにいこう」って言葉を出すだけで、お互いに肩の力が抜けると思います。
今度、私から言ってみようかな…。
でも、こればっかりは私から言えるような台詞じゃないですよね。
少しずつ、頑張ってみますね。
温かいお言葉、ありがとうございます☆
(2006/06/17 10:15:53 PM)

Re:久々の贈り物(06/15)  
leaf*green  さん
まだ半年の新婚さん、頑張ってますよね。
我が家はどちらの両親も九州で、孫もたくさんいるのに年2回くらいしか、会えません。
でも15年もたって間に子供がいると
それなりに、お互いのことが分かってきて
適度に気を遣いつつ、刺激もらってると思います。

嫁姑は難しいけど、離れているからこその関係かもしれないし・・・

お菓子、ラッピングがかわいいからいいでしょ~ (2006/06/21 02:35:46 PM)

leaf*greenさんへ  
☆ハナ子☆  さん
お菓子名人さんに、このスコーンの批評をされると恥ずかしいです(汗)
ラッピングでなんとかごまかせてますよね?
ごまかしきれないところは、愛嬌で何とかします(笑)
この前、国産のレモンをいただいたので、レモンケーキを作りました。
すごく美味しかったの。私にしてはありえない出来栄え。
こっちを日記に書けばよかった、こっちを送ればよかった…って後悔してます。
でも、これも私の足跡。
この日記で成長の姿を記していきたいと思います☆ (2006/06/21 05:50:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: