全1296件 (1296件中 1-50件目)
5歳11ヶ月&2歳10ヶ月またまたゆーすけのトイレトレ話ですけど^^;文字通り、一進一退です。火曜日・・・おしっこの失敗なし。(でも、声かけしないとトイレに行かない。行けば出る)自分から、「ママ、うんち出るー」と言ってきて、ちゃんとトイレで出来ました。水曜日・・・おしっこの失敗なし。(相変わらず、自己申告はなし。時間を見て声かけして成功)この日も、「ママ、うんち出ると思うわ」って言って、トイレで成功。この時点で、いい感じ。パンツマンになる日も近いかしらとうれしくなったのだけど。木曜日・・・おしっこの失敗なし。うんちは出なかった。便秘?金曜日・・・朝、ゆーすけをリビングに残して、洗濯物を干しに2階に行き、戻ると微妙~な顔してる^^;「うんちした?」「した!」そして、夜。もうすぐお風呂って時に、「おしっこしちゃったー」トレーニングパンツを履いていたのだけど、少しおしっこがもれてきていて、あぁ~、やっちゃったかとパンツを脱がせると、うんちもしてたこの日は、どっちもだめでしたね~。土曜日・・・おしっこの失敗はなし。夕食の時に、「うんち出る」と言ってトイレへ。少しやわらかめのをして、戻ってきても、「お尻痛い」って言っていて、「また出るー」その後、トイレで下痢^^;風邪ひいて、抗生剤を飲んでいるので、下痢になる予感はあって、パンツでいることにすごく不安を感じていたのだけど。ちゃんと自分から出ると報告して、トイレで出来て助かったー。なかなかやるやんって思っていたんだけどね。今日は、おしっこの失敗はなかったけど、うんちはだめでした。下痢するのは分かっていたので、今日はオムツでいたのだけど、それがだめなんでしょうね。お腹の調子が落ち着いたら、また本腰入れてがんばらなきゃ。一進一退なんだけど、ゆいちんの時よりは早くに完了しそうな予感。まぁ、どうなるか分からないけどね
2012.09.16
コメント(0)
5歳10ヶ月&2歳10ヶ月ゆーすけ、トイレトレーニング中です。苦戦しています家にいる時は、寝る時以外は、パンツをはかせています。おしっこの間隔は結構あいていて、朝も起きてすぐに見ると濡れていないし。トイレに誘えば、嫌がらずに行くし、タイミングさえよければ、トイレで出すことが出来るので。なかなか有望だわって思っていたのだけど。自分からは全然言わない。「おしっこやうんちしたくなったら教えてね。」「トイレでしようね。」って言うと、「うん!」って返事はいいんだけど。全然、自分からは言ってくれない。なので、こっちがうっかりしていると、そのままお漏らししちゃうのです固まって、「気持ち悪い~」パンツにすると気持ち悪いってことは分かっているのです。でも、自分からは教えてくれないのよね。夕食を作る時とか、うっかり声をかけるのを忘れちゃうので、漏らされて、忙しい時に、余計に手間がかかって、ちょっとストレスなんですけど。でも、オムツにしていると、いつまでたってもだめなんだろうなぁ。パンツをはかせて3日目くらいの時に、トイレでうんちが出来たのです。「しんどい~」とか言っていたから、「トイレ行く?」って聞いたら「うん」って言って。トイレでうんち出来たから大喜び。降ろそうとすると、「まだする」って言って。もう出たからないだろうと思っていたのだけど、しばらく待っていると、また出てびっくり。そして、その日の夕方、突然ゆーすけが「出ると思うわー」って言ったの。それで、トイレに連れて行くと、またうんちして。すごーい。ちゃんと分かっているんやー。うんちだけでも、トイレでしてくれると助かるわって喜んだのですが、それは1日だけのことでした。次の日からは、全然だめ。ふとゆーすけを見ると、おしりを突き出して、固まっているのです。分かりやすい「した?」「した」「もう~~」そんな毎日です。いつになったら、パンツマンになれるのかなー。幼稚園に入園するまでには、何とか完了させたいです
2012.09.09
コメント(2)

5歳10ヶ月&2歳9ヶ月 気付くと、また1ヶ月以上放置・・・。最近、すっかり日記を書くことを忘れています。反省。子どもは、日に日に、すごいスピードで成長しているのにね。ゆいちんが小さな頃は、毎日のように書いていたのに、ゆーすけは、書きとめることなく過ぎていってしまっていて。いつの間にかってことばかり。一番奥の乳歯が、4本ともなかなか生えてこなくて、いつになるのかなって思っていて、1本やっと生えてきたとか思っていたら、3日ほど前に、「あれ!???」ってびっくり。いつの間にか、3本生えていて、4本目も顔出していた。毎日磨いているのに、全然気付かなかった^^;何でだろう~?(笑)相変わらず、外に行くと無口になるけど、家の中では、それなりにおしゃべりなゆーすけ。届いたばかりの、ゆいちんのこどもちゃれんじのエディトイの「おかねかんりセット」を自分の物のように触っているので、「それは、ゆいちゃんの」って言うと、「え~?ゆーくんのやでー」と、まるで本当のことのように言いきっていました。恐ろしや~(笑)そして、夜。パパに寝かしつけしてもらうと、おっぱいなしでも寝られるんだけど、ママがいると、いまだにおっぱいを要求。自然に卒乳出来るまでは付き合うつもりでいるのですが、一応、話はするんです。「おっぱい~!!」「ゆーくん、そろそろおっぱいやめようか。ゆーくん大きくなったもんなぁ」「え~?ゆーくん小さいでー」「もうすぐ3歳やろ。幼稚園にもうすぐ行くんやで」「ゆーくん小さいもん」と言って、立ちあがる。そして、手を頭に当てて、「小さい」と言い張る(笑)「おっぱいは、赤ちゃんが飲むものやで。ゆーくん、赤ちゃん違うもんなぁ」「え~?ゆーくん、赤ちゃんやもん。」「大きいのに、恥ずかしいなぁ」「恥ずかしくないもん。おっぱい~!!」いつも、しばらくくわえては、離れて、また「おっぱい~」って言って、くわえて。で、また離れるの繰り返しで、なかなか寝ないので、「おっぱい飲んでも、寝ないもんな」って言うと、「寝るから」って言って、目をぎゅって閉じるの。目を閉じたままにしてるのがおかしくて。結局、根負けして、今日もあげちゃったのでした。何度か、くっついて離れて、途中でお茶飲んで^^;もうほとんど出ていないと思うんです。ただくわえているだけで、水分補給はお茶で(笑)それでも、満足そうにするので、まぁまだしばらく仕方ないかなって感じなのです。頑固なので、なかなか言い聞かせられません。最近の口癖。すぐに「え~?」って言う。何か話しかけると、「え~?」その言い方が、また一丁前というか、小生意気というか。それがまた可愛いんですけどね。ちなみに、ゆいちんに話かけると、「何て?」聴こえていないのかと思って、もう一度言うんだけど、それがかなり面倒^^;で、もういいやって思って、黙ると、答え始めるのです。聴こえていたんやん!!!!ただの口癖のようです^^;
2012.08.28
コメント(0)
5歳9ヶ月&2歳8ヶ月おしゃべりを始めるのが遅かったゆーすけ。でも、今では立派なおしゃべり男おうちの中ではね~。外に行くと、無口になるのです。典型的な内弁慶・・・。よくしゃべると言っても、まだまだたどたどしくて、親でも聞きとれないこともしばしば。ゆいちんは、このぐらいの頃には、普通にしっかりしゃべっていたんだけどなぁ。でも、このたどたどしさがめちゃくちゃ可愛い。高めの声で、一生懸命伝えようとする姿は、たまらないですゆーすけのおしゃべりの先生はゆいちん。ホント、ゆいちんの真似ばかりしていて、同じようなことばかり言います。ゆいちんが、「お茶!!」って言うと、「お茶じゃないでしょ、お茶くださいでしょ」って注意するのだけど。そういうのもよく聞いていて。たどたどしいくせに、「お茶入れてください」とか、「○○取ってください」とか、丁寧な言葉づかいをするのです。笑える~。そんなに丁寧に言われたら、何でも言うこと聞いちゃうよで、今日の夕方のこと。プレ幼稚園とかで、名前を聞かれても答えられないので、練習していたのです。「お名前は?」って聞くと、ホントたどたどしく「ゆーすけです」小さな声だし、よその人だったら聞きとれないよ。「いくつですか?」って聞くと、指は2本出すんだけど、「いくつ」イヤイヤ、いくつじゃなくって・・・。まだ答えられないみたい。そんな調子なのに、その後いきなり。「お金ください!!!」えーーーーーーっ!!!!!でしょ。しかも、これははっきり言えるの。どういうこと???何かね、時々お金を欲しがるのです。ジュースの自販機の前とか、プリキュアのカードゲームの前とかで。お金を入れると買えるって、ちゃんと理解しているみたい。お財布を見つけても、「お金ください!!」ってすぐに言うしー。お昼にも、封筒に入っていた硬貨を見つけて、「お金ください!!」ってしつこいので、10円玉を貸したのです。後で返してねって約束して。そうすると、ズボンのポケットを探し出すの。今日のズボンは、おしりにポケットがあったので、「ポケットに入れるの?」って聞くと、「うん」って言うので、入れてあげると、うれしそうに上からポンポンって触っていました。もちろん、その後こっそり回収しておいたよ。そのことを、突然思い出したのかしら。いきなり「お金ください!!」だもん。びっくりしたー。名前をもにょもにょと答えて、年齢を答えられなかったすぐ後のことだったから、あまりのはっきりした言葉に、パパママともに唖然としたのでした。ゆいちんは、お金のことはあまり教えてこなかったから、今でもお金に執着もないし、お金をことを言うこともないの。だから、これはゆいちんの真似ではないのよね。もちろん、ゆーすけにもお金のことは教えていないし、ゆーすけの前で、お金の話もしていないのに。いったい、どうしてそんなにお金を欲しがるのかしら。危ない、危ない・・・
2012.07.22
コメント(4)

5歳8ヶ月&2歳7ヶ月 今日は、久々にゆーすけとお外遊び。雨だったり暑かったりで、なかなか付き合ってあげられないけど、今日は涼しくて、風が心地よかったです。ボール遊びの後、三輪車の練習しようとしたのだけど、「ゆいちゃんの(自転車)!」と言って、三輪車を拒否。ゆーすけは、三輪車よりも自転車のほうが好きらしいです。いまだに、三輪車をこげないゆーすけ。三輪車に乗れないまま、自転車に乗るようになっちゃうのかなぁ。ゆいちんは、この頃は三輪車を乗り回していたはずなんだけどー。自転車でしばらく遊んだ後は、「プーさん(の三輪車)!」って言って、三輪車でも遊んだけど、自力でこぐ気は全くなしでした。三輪車の鏡にうつった、自分のTシャツを見て、何かに気付いたらしくて、「ブッブー」って何回も言うの。最初は、何の事だかさっぱり分からなかったのだけど、よく見ると、Tシャツのポケットの赤い刺繍を指さしているのです。そうだった!ゆーすけは、×を見ると、「ブッブー」って言うのです。×を見つけて、うれしくて教えてくれていたみたいです。そして、「ピンポンは?」って言いながら、あちこち探しているの。ピンポンは、○のことです。ゆーすけの中では、○がピンポンで、×がブッブー。そして、この2つはセットなのです。どこで、いつの間にこういう風に覚えたのかな。何かのクイズかな。面白いなぁ
2012.06.22
コメント(0)

5歳7ヶ月&2歳6ヶ月 ゆーすけのお気に入りこどもチャレンジのエディトイの「いろっちブロック」です。何ヶ月前からだろう。もう忘れちゃうほど前から、ずっと持ち歩いています。いつでも一緒なの。お外に行く時、寝る時、お風呂に入る時・・・。食事の時にも、「あかっち!!」とか言って、取ってくるように言って、テーブルの上に並べて、一緒に食べたり。かたときも離れたくないようです。最初は、お外に行く時は、1つだけ持って行っていたのに、途中からは、全部持っていかないと気が済まなくなりました。ブロックなので、くっつけられるんだけど。何度もくっつけたり離したりしているうちに、ゆるくなってきてしまって、くっつけていても、ぽろって取れて落ちちゃうの。お外で落とすものだから、傷がいっぱいだし、いろっちの顔がどんどんはげてきてそのうち、顔なくなるかもー。なぜか、みどりっちだけを嫌って、「みどっち、いらん!」とか言って、3つだけを可愛がっていたけど、最近は、4つとも持ち歩いています。くっつけても、すぐに取れちゃうから、「お外に行く時には、かばんに入れたら?」って言ったら、それ以来、必ずバッグに入れて、持って出かけるようになりました。その時、近くにあったゆいちんのバッグに入れたのだけど、それを、「ゆーくんのかばん」って認識したようでそのバッグでなきゃだめになりました。ピンクの花柄のキャスのミニバッグなんだけど。ご近所の人にも、「乙女ねー」って言われています。一度こだわると、とことんこだわってしまうゆーすけ。プレ幼稚園に行く時にも持って行きたがるので、毎回、幼稚園には持っていけないことを説得するのが大変です。でも、いろっちのおかげで、色をすっかり覚えました。ゆいちんと同じく、色にうるさい子になっちゃって。何か欲しい時にも、「赤い○○」とか「黄色い○○」とか。色で言うようになったし、赤・青・黄・緑・水色・ピンク・オレンジ・黄緑・白・黒・紫が分かるようになりました。いろっちさまさま。もし、このブロックをなくしちゃうようなことがあったら、どうなるんだろう…ってとっても心配。ベネッセに頼めば、売ってくれるのかなぁ。本気で、何セットか予備で欲しいーっ
2012.06.04
コメント(2)
5歳7ヶ月&2歳6ヶ月最近のゆーすけの口癖。「ゆーくん、幼稚園に行きたい」毎朝、ゆいちんを幼稚園に送って行く時に、このところ、一緒に行きたいようなそぶりをしてはいたのだけど。その時は、幼稚園がっていうよりも、ゆいちんと一緒にいたいって感じだったの。ゆいちんが、幼稚園の中に入って行くのを見て、一緒についていきたいって感じ。でも、未就園児体験に2回行って、ホールで手遊びしたり、園庭で遊んだりして、ここは楽しいところって、インプットされちゃったのかしら。ゆいちんがどうこうは関係なく、ただただ幼稚園に行きたくて仕方がないみたいです門当番の先生と、「おはようございます」って挨拶して、振り返って、後ろにいるママに「行ってきます」と言って、手を振り、1人で中に入って行くのだけど。ゆいちんが、先生とご挨拶をしている時に、ちゃっかり、ゆーすけも一緒に並んでいるの。で、ゆいちんが振り返って、ママに「行ってきます」と手を振る時には、一緒になって、ママに手を振るの。ちびっこのくせして、僕も幼稚園に行く気まんまん「ゆーくんはだめよ。帰ろう」って言っても、動こうとしないの。いつも、抱きかかえて、無理やり連れ帰っています。今日も、同じようにママに手を振っているから、「ゆーくんは行けないの。また月曜日(未就園児体験の日)に行こうね」って言うと、うわ~!!!って泣き出してしまいましたどれだけ、幼稚園に行きたいのやら。今日は、別の幼稚園のプレ開始日でした。2月に体験に行った時には、固まっていたけど、今日は、そんなことなかったかな。アンパンマンたいそうはしなかったけど、「とんとんとんとん、アンパンマン」の手遊びとかはしていたし、制作も、ちゃんと座って出来ました。でも、帰りの車の中で、「幼稚園に行こ」って言っていたよ。ゆーすけの中では、ゆいちんが通う幼稚園が、「幼稚園」であって、プレの幼稚園は、幼稚園って認識ないんだね。そのうち、こっちも幼稚園だって分かるかな?何だか、しばらく毎朝、「幼稚園に行く」と駄々をこねられるかと思うと、嫌になっちゃうんだけど。でも、いざ幼稚園に入園した時に、こうやってうれしそうに行ってくれるのなら、幼稚園大好きなほうがいいかな
2012.05.10
コメント(4)
5歳6ヶ月&2歳6ヶ月気付けば、2ヶ月近く放置してしまっていました。一度さぼりだすと、だめですねこれからは、少しずつでもこまめに更新しようと反省。思い出せる範囲で、過去日記つけようと思うけど、無理かなぁ・・・。ゆーすけ、2歳半になりました。GW後半は、胃腸炎でずっとダウン。いつも食べてばかりのゆーすけが、全然食べられなかったものだから、何となくほっそりしちゃいました。すぐに戻ると思うけど今日は、朝から元気。ゆいちんを幼稚園に送って行った時には、一緒に幼稚園に行きたがり、なかなか門のところから帰ろうとしなくて大変。その後、また未就園児体験で、幼稚園に来るので、一度家に戻って、洗濯しなきゃいけないのにーーー。何とか無理やり車に乗せて、帰ってきたのだけど、今度は、玄関のところで号泣。しばらく放置して、洗濯物を干していたのだけど、一向に家に入ろうとしなくて、結局、その後、時間が来るまで、家の前でシャボン玉して遊んでいました。そして、また幼稚園へ。とってもうれしそうでした。今回が2回目だけど、前回はママから離れられず、手遊びもしないし、歌も歌わないし、制作の道具を1人で取りに行くことも、返しに行くことも出来なかったけど。今回は、慣れたのか、機嫌がよかったのか、歌って、手遊びして、道具も1人で取りに行ったり、返しに行ったり出来ました大成長ですその後、園庭で自由に遊ぶ時間だったのだけど、遊び始めたと思ったら、雨が降ってきてしまい、テラスで雨宿りすることになったのだけど、ゆーすけは、遊びたくて仕方なくて、雨の中飛び出そうとして、抑えるのが大変。もっと遊びたかったのに、残念だったね。体調不良で、今日はお休みかなと思っていたけど、無事に参加出来てよかったです。また来週が楽しみです。今週は、別の幼稚園のプレも始まるし、楽しみがいっぱいです。体調が悪い間は、ママしか受け付けず、他の人は一切拒否していたのだけど、今日は、幼稚園から帰ってきたゆいちんと仲良く遊べたし、(ケンカもしたけど^^;)パパとお風呂にも入れて、よかったよかった。食事も、まだ本調子ではないけど、もう吐くことはないし、おやつは普通に食べていたので、もう大丈夫かな。後は、ゆいちんにうつっていないことを祈るのみです。
2012.05.07
コメント(2)
5歳5ヶ月&2歳4ヶ月今日は、ゆいちんとゆーすけとショッピングセンターへ行きました。雑貨屋さんの前を通ると、ゆいちんが「音符のゴムが欲しい」って言い出しました。音符の飾りがついたヘアゴムなんだけど、前に見た時にすごく欲しがっていて、でも、結構高かったので(262円^^;)却下したのだけど。覚えていたみたいで、また探していて、見つけちゃってそこまで欲しいのなら、買ってあげてもいいかなって思い、「自分で買ってこれる?」って聞くと、1人で行けると言うので、チャレンジ。今まで、ゆいちんにお金のことはあまり教えていなくて。ほとんど触らせていないし、買い物でお金を自分で渡したことがなくて。スーパーで、自分で品物を手渡してシールを貼ってもらって受け取ることはあるけど、お金はママが支払うし。ましてや、1人で買いに行くなんてことなくて。そろそろ、体験するのもいいのかな?って思ったのです。いつもなら、「ママも一緒に来て」って言うのに、今日は、「1人で行ってくる」って言うので、びっくりしました。ヘアゴムとお金を両手に持って、「先にどっちを渡すの?」って何度も聞いていたけど「ゴムを渡して、262円ですって言われたらお金を渡すのよ。おつりもちゃんともらってきてね」って念押し。ママとゆーすけは、お店の外で待っていました。遠目に見ていると、ちゃんと渡して、買って戻ってきたよ。「1人で買えたなぁ」ってとってもうれしそうでした。ずっと欲しかったヘアゴムを、1人で買ってこれたことが、本当にうれしいみたい。ちょっと自信がついたかな。怖がりで、何でもなかなか1人で出来ない子なんだけど、これからも、少しずつ1人で出来ることが増えていけばいいな
2012.03.19
コメント(3)
5歳5ヶ月&2歳3ヶ月今日は、ゆいちんのピアノを買いに行きました。まさか、ピアノを買うことになるとは思っていなかったんですけどね2歳の時にヤマハの「赤りんごコース」に入会して、いつの間にか3年半がたちました。幼稚園の間だけ続けて、小学校になったらやめようと思っていたのですけど。他の習い事をさせたいって思っていたし。でも、1年半前に幼児科に進級して、鍵盤を習い始めたのだけど、ここ半年で、急に力がついた気がするんです。両手で弾けるようになってきたのも成長だけど、それ以上にびっくりすることがいっぱいあって。まだ音符は読めないのだけど、ドレミで歌える歌は習っていなくてもすぐに弾けるし、音を聴いて、自分でそれを弾くことが出来るようになったのです。幼稚園で歌っている歌とか、童謡とか。この間は、どこかで聴いた曲だなぁって思っていたら、「マルマルモリモリ」を弾いていました。それから、ヤマハでは「変身」って言っているのだけど、本当は何て呼ぶのかな? 転調?同じ曲を、ドから始めるのを例えばソから始めるのに変えて弾いたりするんです。それを自分で出来るようになっていたのです。あれ?何か音違う?って思ったら、すらすらと違う音で弾いていて。私は全然弾けないし、そういう音楽の知識もほとんどないので、ただただ、びっくりしてばかりなのです。この時期の子どもは、聴く力がすごいそうで、習っていると、自然に出来るようになるものなのかもしれないけど、聴いた音が、どの音なのか分かるなんて~。しかも、それを別の音に変えることが出来るなんて~。「ゆいちん、すごい~!!」って褒めてしまいたくなる親ばかなのです何よりも、ゆいちん自身が、今弾くのがすごく楽しいみたいで、うちにあるキーボードで、毎日何かしら弾いているのです。ヤマハの宿題よりは、自分で好きな曲を弾くのが楽しいみたいだけど。キーボードに内蔵されている曲を、片手でだけど次々と弾けるようになっています。「ふるさと」とか、「ジングルベル」とか。そして、最近のお気に入りは、「ルパン三世のテーマ」ルパンを見たことがないのに、なぜか曲を気に入って、毎日弾いています。そんな感じなので、もっと続けさせてあげたいなぁって気になってきて、でも、次のクラスに進級すると、やっぱりキーボードではだめらしいのです。鍵盤のタッチした感じとかが全然違うらしくて。ヤマハでは、グレード試験もあって、ピアノかエレクトーンか選ぶらしくて、どちらかが必要になるんですよね。だったら、早いうちにちゃんとした物を用意してあげたいなぁって思って。ピアノとエレクトーンで迷ったけど、先生に相談すると、ゆいちんはピアノに向いているって言ってもらえたので、思い切って、ピアノを買うことにしたのです。ピアノなら、もしヤマハをやめても、また弾きたくなったら、ピアノ教室に習いにも行けるしね。パパは、いい顔しなかったけどね。「幼稚園でやめるんと違ったんか」とか「どこに置くねん」とかでも、私自身、小さな頃にピアノに憧れがあって、でも習うことが出来なかったので、ゆいちんには、弾かせてあげたいなぁって気持ちが強かったのです。ゆいちんも、ピアノを買うって言ったらすごく喜んでいたし。ピアノが届くのは24日。とっても楽しみにしています。ますます、弾くのが好きになってくれたらうれしいなぁ
2012.03.11
コメント(2)

5歳4ヶ月&2歳4ヶ月 ゆーすけ、2歳4ヶ月になりました。だんだんと手がかからなくなってきていたはずなんですが、最近、また甘えがひどくて、ほとほと困っています。ママが座っていようものなら、すかさず膝の上に乗ってきて、両手をママの首に回してぎゅーってして、ほっぺをぺたーってくっつけてくるのです。力が強いから、それされるとママは肩やくびがこってとてもつらいんですけど可愛いけど、きつい~。立っている時は、足にしがみつくから、ひきずりながら歩く感じ。お料理をしている時も、足もとにずっとまとわりついていたりして。そうかと思えば、椅子を自分で持ってきて、その上に立ち、ママがお料理しているのをのぞいたり。ちっともお料理に集中出来ないのですけど。テレビを見させていても、ちょっと怖いって思うものがあると、すぐにキッチンにやってきて、ママの後ろにくっついていたり、ママの服をつかんだまま立っていたり。軽いストーカーですよママとお風呂に入っている時に、パパが帰ってくると、先にゆーすけをお風呂から出して、パパにタオルで拭いてもらうんだけど、その間、「ママー!ママー!」って泣き叫んでいるの。ほんのちょっとの間のことなのに。夜も、パパと一緒に寝たら、おっぱいなしでも寝ることが出来るんだけど、ママと一緒だと、必ず「おっぱい~」ってなります。そして、早朝には必ず泣いて、何度もおっぱいを欲しがるし、たちの悪いことに、目覚める時にもおっぱいが必要になってきました。ママが先に起きていると、泣き叫んでいるので、抱いてリビングに連れてきても、またママをひっぱってお布団のところまで行き、「おっぱい~」なのです。ゆいちんのお弁当を作らないといけない日なんて、時間ないのにホント困ります。ゆーすけの気のすむまで、おっぱいは続けるつもりでいたけど、一向に卒乳する気配もなく、ますます執着が強くなっているので、どうしたものか・・・って感じです
2012.03.07
コメント(4)

5歳4ヶ月&2歳3ヶ月昨日は、とっても暖かくていいお天気でしたが、今日は雨パパが、今日は試験があって朝からいませんでした。ゆいちんは、テレビでプリキュアを見たり、雑誌「おともだち」を見て、1人で遊んでいましたが、ゆーすけが、ママにべったり~しかも、「おやつ~!!」って催促ばかりするので、掃除・洗濯がなかなかはかどらない・・・。お雛様を片付ける時にも、邪魔ばかり。やっと片付けてから、気晴らしするためにも、小雨だったので、歩いてショッピングセンターへ。でも、なかなか目的の場所にたどりつかないの。アンパンマンを見つけると、「アンパンマン!!」って言って、そこから離れない。ガチャガチャを見つけると、またそこから離れない。エスカレーターを見つけると乗りたがり、「一回だけ」と約束したものの、降りると、「もっと」って催促。エスカレーターを避けて、エレベーターで移動したのだけど、今度はペットショップを見つけて、走って行ってしまい、窓越しに見える子犬を凝視。「ワンワン~」って言って、そこが一番長かった。何を言っても、その場を離れようとしなくて、仕方なく抱っこして、無理やり引き離したのだけど、大きな長靴を履いて行っていたので、抱っこすると脱げちゃう。抱っこして、長靴持って、急いで離れたよ。あぁ、疲れる~。さすがに、5歳児は目的の場所(プリキュアのカードゲーム)があったので、寄り道することなかったのだけどね夜、延期になっていたママのお誕生日祝いの食事会に行きました。ママリクエストで、割烹のお店へ。 どのお料理も、とてもおいしかったです。左の子どもたちのお料理は、何と無料なの。大満足でした~。ただ、食事中に「お腹痛い」って言っていたゆいちん。「休憩してまた食べる」なんて言って、そこそこ食べていて。元気はあったのだけど。夜中に、まさかの嘔吐びっくりしました。週末になると、交互に調子が悪くなる子どもたち。早く暖かくなって、病気から開放されたいです。
2012.03.04
コメント(0)

5歳4ヶ月&2歳3ヶ月 今日は、ひなまつり。でも、昨日ばあばが、ちらし寿司を作ってきてくれて、おひなさまのケーキも買ってきてくれたので、昨日のうちにすませちゃいましたとっても手抜きです。おひなさまを出したのも、3日前だし~。今年は、何となく出す気になれなくて。ゆいちんに、「もういいかっ」とか言われてたのだけど、さすがに出さないのも気がひけるので。出したと思ったら、すぐに片付けなくちゃいけないのよね。おひなさまがかわいそう。来年は、早くに出そうっと。お花も、もういいかなと思いつつ、気は心でほんのちょっぴり飾りました。ゆいちんと一緒に買いに行ったのだけど、ピンクのガーベラを見て、「きれい~」って言っていたので、桃の花と菜の花とガーベラを買いました。ほんの少しでも飾ると、ゆいちんうれしいみたい。パパなんて、飾ってあっても全然気付かないのにね。ばあばが作ったちらし寿司。ゆいちんもゆーすけも、おいしかったみたいでぱくぱく食べていました。来年もよろしくお願いします
2012.03.03
コメント(0)

5歳4ヶ月&2歳3ヶ月 ゆーすけは、男の子なのにリカちゃんが好きですゆいちんがいないすきに、こっそり?遊んでいます。目についたから触るのではなくて、わざわざ片付けているドレスルームから出してきて、触っているのです。しかも、リカちゃんとさくらちゃんがいるのですが、必ずリカちゃんのほうを選んでいるのです。ゆいちんがいる時には、さくらちゃんを持って行って、「はい、どうぞ」って、手渡しています。ゆいちんは、さくらちゃんのほうが気に入っているので、ケンカにならなくていいんですけど~。ゆいちんが遊んでいるのを見て、同じように靴をはかせようとしたり、真似っこしています。可愛いんだけど、男の子なのにこれでいいのかしら???同じ歳の男の子は、「仮面ライダー!!」とか言っているのに、ゆーすけは、まったく興味なしだし。それよりも、リカちゃんとかシルバニアが大好き。シルバニアも、なぜか赤ちゃんのお人形が好きで、「赤ちゃん~」って言って、可愛がっているの。そして、プリキュアも大好き。少し前まで、「スイートプリキュア」のエンディング曲が大好きで、少しでも歌が聴こえると、急いでテレビのほうへ走って行き、ぴょんぴょん跳びながら、踊っていたの。結構上手だったのです「スマイルプリキュア」になってから、最初はあれ?って感じで凝視していたけど、今ではすっかり慣れて、また踊っています。姉弟揃って、踊っている姿は微笑ましいです。でもでも、ゆーすけはこれで大丈夫なのかしら?もっと男の子らしくなったほうがいいんじゃないかしらね。お姉ちゃんがいると、こんな風になっちゃうものなのかなぁ?
2012.02.26
コメント(4)

5歳4ヶ月&2歳3ヶ月今日は、ママの誕生日。もう誕生日がうれしい歳でもないし、出来るなら歳を忘れたいくらいですけどね。パパに2人の子守りをお願いして、美容院に行ってきました。誕生月は50%オフなので、行かなきゃ損だものゆっくりと雑誌を見ながら、1人時間を楽しみました。家に帰ると、キャビネットの扉に紙が貼ってありました。「ママ、見て見て~」って、ゆいちんが言うので、裏を見てみると・・・ゆいちんからのお手紙でした。ママがいない間に、書いてくれたみたいです。うれしいですね~、こういうのって。宝物にしたいと思いますケーキも買ってきてくれていたみたいで、おやつの時間に食べました。なぜ、名前はないのかしら?パパに聞くと、「いらんやろ」だって。愛想ないわ~パパが、好きなものを買ってくれるらしいけど、何を買ってもらおうかな。夕食は、ごちそうを食べに行こうかって話になったのだけど、ゆいちんが金曜日に熱が出たところだし、おゆうぎ会前なので、来週に延期することにしました。とっても楽しみです
2012.02.19
コメント(2)
5歳4ヶ月&2歳3ヶ月思い通りに行かないと、激しく泣くゆーすけ。最近、手に負えなくなってきました・・・。何かを欲しがって、手に入らなくて一度泣いてしまうと、その後、それを渡そうとしても、「もういらない!」って感じに拒否して、しばらく泣き続けるのです。お姉ちゃんにおもちゃを貸してもらえなかったり、無理やり取られちゃったりすると、ギャン泣きが始まって、大変なことになります。後から渡しても、もうだめなんですよね。昨夜は、子どもたちが先に夕食を食べて、パパが帰ってきてから、パパママが一緒に食べていたのだけど。味付海苔を食べていたら、海苔大好き姉弟が寄ってきました。「のりーーー!!」って言って、大変大変。2人に何枚かずつあげたのだけど、まだ欲しいってうるさくて。最後の1枚を、2人で半分ずつにして渡そうとしたのです。ゆいちんは、それで満足したのだけど。ゆーすけは、まだパパのところに2枚残っていたのを見逃さず。パパが、半分にした海苔を渡そうとすると、「いやん!!」って言って、パパの海苔を指さしたのです。「それはパパのだよ」って言うと、一瞬顔がゆがみ、その後ギャーーーーーッと泣き出しました。こうなると、「パパのあげるよ」って言っても、ギャンギャン。そのまま、ママ抱っこでしばらくあやし、テレビをつけると、しばらくしてテレビに夢中になり、ご機嫌も直りました。もう忘れているだろうと思って、パパは自分の海苔を全部食べちゃいました。そして、食器を洗っていたのだけど。しばらくして、ゆーすけが、「パパー」って言いながら、ダイニングテーブルのほうに歩いてきて、テーブルの上に、何も残っていないのを見て、またギャンギャン泣き始めました。海苔のことを思い出して、ちゃんと残してくれていると思っていたみたい。本当に執念深いというか、なんというか。ゆーすけの記憶力は、いつもすごいのです。ホント面倒です・・・。
2012.02.15
コメント(6)

5歳4ヶ月&2歳3ヶ月 今年のバレンタインは、クッキーを作りました。ゆーすけには、まだチョコは食べさせたくなかったので。パパと、ゆーすけと、幼稚園のクラスの男の子2人にプレゼントしました。今日は、幼稚園の後、キッズビクスがあって、幼稚園のお友達に渡せないので、日曜日に作って、昨日手渡しました。年少さんの頃から仲良くしてくれている男の子たちなのだけど、今年初めてプレゼントしました。そのうちの1人は、ゆいちんの初恋の相手今でも変わりなく、その子のことが一番好きみたいです。意外と一途なのね~。そして、今日は男の子たちが、早速それぞれお手紙をくれました。ほんのちょこっとのプチプレゼントだったのに、ちゃんと「クッキーおいしかった」って書いてくれていて、うれしかったです。ゆいちんもうれしかったみたいで、何度も声に出して読み返していたよ。男の子なのに、すぐにお礼のお手紙を書いてくれて、しかも可愛い便せん・封筒で、シールも可愛くって。ママが、ちゃんと用意しているんですよね。ゆーすけが大きくなって、もしも女の子からプレゼントをもらうようなことがあったら、きちんとしなきゃいけないなぁって思いました。気をつけなきゃねパパもおいしいって言ってくれたのだけど、ゆーすけがまた気に入ってくれて、食べたがって大変。ハートの形に大喜びなの。写真に撮らなかったのだけど、大きなハートのクッキーもあって、「おっきい~」「ちっちゃい~」って、いちいち喜んでいました。どうやら、小さいほうが好みだったのか、その後、「小さいハート!!」って何度も催促されました。男の子なんだけど、可愛い物好きみたい。つい面倒で、なかなかクッキー作りなんてしないけど、こんなに喜んでくれるのなら、また作ろうかな
2012.02.14
コメント(4)
5歳3ヶ月&2歳3ヶ月ゆーすけ、2歳3ヶ月になりました。最近、よく言うのが「大きい」「小さい」手に大小の物を持って、「大きい○○」「小さい○○」って比べて言ったりするのです。三角がなぜか好きで、紙に描くと喜ぶのですが、小さいのを描くと、「小さい~」そして、「おっきいのー」って催促されたりします。大きいのを描くと、とってもうれしそうです。教えていないのに、ちゃんと分かるんだねー。もっと前から、「重い」も言うんですよね。重い物を持ちながら、「重い、重い!!」って。重い物を持った時だけ言うので、ちゃんと分かっているみたいです。「軽い」はまだ言わないけど。子どもの吸収力って、ホントすごいなぁ。どんどん覚えていくんだね。
2012.02.07
コメント(0)

5歳3ヶ月&2歳2ヶ月近所のお友達が、うちに遊びに来ていたのだけど、いろんなおもちゃで遊んだ後、なぜかカルタを始めました。うちに、ずっとカルタはあったのだけど、今までゆいちんは、ちゃんとしたカルタ遊びをしたことがなくって。まだまだ無理~なんて思って、使っていなかったのです。5歳だもんね。もうカルタ出来るよね読み札を読むと、ちゃんと探して絵札を取って・・・。普通に出来ていることに、感動したりして。負けるのがすごく嫌な子なので、こういうゲーム系のことはうちではしないのです。お友達が相手だと、わざと勝たせてもらうなんてこともないし、途中で、泣いちゃうんじゃないかと思っていたのだけど。相手のお友達は同じ歳だけど、ゆいちんよりも生まれ月が早いし、お兄ちゃんがいる子で、何でもしっかりしています。カルタも今までに経験済みで、絵札を探すのもやっぱり早いんですよね。なので、ゆいちんは全然勝てない。半泣きの顔になっていたけど、それでも泣かないで、途中でやめるとも言わないで、最後までがんばっていました。成長したなぁ。なかなかいい勝負している時もあったのよ。回数をこなしたら、勝てる日が来るかもね。お友達が帰った後は、「ゆーくん、一緒にしよ」って、ゆーすけを誘っていたけど、ゆーすけはまだまだ無理だわゆーすけは、散らかしっぱなしにしてたカルタを、「ここにないないして」って頼むと、ちゃんと1人でお片付けしてくれました。 ぐちゃぐちゃに入れるかと思っていたけど、ちゃんと、丸い絵札だけを選んで、片付けていたの。すごい几帳面!!ゆーすけも、もしかしてA型かしらなんて、黙って見ていたのだけど。絵札を全部片付けた後、ふたをしていました。いやいやいや、読み札が残っているから「これも片付けてね」ってお願いすると、今度は読み札も全部入れて、ふたをして、にっこり。よく出来ましたー
2012.02.06
コメント(4)
5歳3ヶ月&2歳2ヶ月ゆーすけは、アンパンマンが大好きです。前から好きだったけど、最近ますます夢中です。「アンパンマン」って、いつの間にか、はっきり言えるようになりました。まだまだ、たどたどしい喋り方なんだけど、アンパンマンははっきりと言えるの。でも、バイキンマンは、「バイキンヤン」としか言えない。変なの毎週、アンパンマンを録画しているのだけど、見終わると、「もっかい(もう1回)」ってリクエスト。他のを見せようとしても、「アンパンマン!!!」少し前まで、「みいつけたっ」が好きだったのに、「コッシーイヤ!アンパンマン!!!!」って言います。今朝の番組は、「消えたアンパンマン」だったのだけど、すでに3回くらい見ていて、すっかり気に入ったようで、呪文のように、「きえたアンパンマン」って繰り返しているよ耳鼻科に行くと、待っている間、今までは走り回って大変だったのだけど、最近は、アンパンマンを流してくれていると、夢中でテレビを見てくれるので、楽になりました。でも、スーパーに行っても、アンパンマンを見かけると、「アンパンマン!!」って言って、何でも欲しがるからやっかいです。今のお気に入りは、アンパンマンのキャンディチーズ。冷蔵庫を指さして、「アンパンマンチーチュ(チーズ)」って催促されます。おいしいんだって。ゆいちんも小さな頃からアンパンマンが好きだったし、今でも好きだけど、ゆーすけは、それ以上に夢中みたいです。アンパンマンって、本当にすごいねー
2012.02.05
コメント(2)

5歳3ヶ月&2歳2ヶ月今週は、すごく寒かったです。昨日は雪の予報だったけど、結局ちらついた程度で、でも風がとっても強くて、寒さ倍増。そして、今日は晴れていたのだけど、雪がちらほら降っていて。朝、幼稚園に送って行く時が一番降っていたかな。車から降りて、幼稚園に入るまでの間、ゆいちんもゆーすけも、「雪~!!」って言って大騒ぎ。寒いのに、子どもは元気だなぁ。昨日は、幼稚園で豆まきがありました。昨年は、鬼が怖くて泣いてしまったゆいちん。幼稚園で購入する写真にも、先生のひざの上に座っているゆいちんが写っていました。今年は、もう泣かないだろうと思っていたのだけど、やっぱり泣いちゃったらしいです。赤鬼と青鬼がいたらしいけど、どんな風に出てきたのかなぁ。顔の前につけるお面ではなくて、すっぽり頭に被る大きな鬼の顔みたいです。昨年は、バスの運転手のおじさんが鬼役をしてくれたらしいけど、今年もそうだったのかな。帰る時には、鬼さんバイバイしてくれたらしいんだけどね。やっぱり怖かったみたい。ゆいちんだけでなくて、他にも女の子が何人か泣いていたらしいです。豆は、みんな6つずつだったのに、なぜかゆいちんには7つ入っていたらしくて、全部食べちゃったんだって。年齢より2つ多いぞ(笑)そして、今日は我が家で豆まきしました。パパが、鬼のお面を被ったのだけど、ゆいちんがまたしてもテンションダウン。こんな小さなお面でも怖いみたいです。「もう眠くなってきた。寝たい・・・」なんて小声で言いながら、ママの服を握りしめているの。ホント、ビビりちゃんです。反対に、ゆーすけは大喜び。お面を、「かーしーてー」って言って欲しがっていたし、パパが被ると、「こわい~!」って言いながら、きゃっきゃきゃっきゃと喜んでいるの。ちびっこのくせに、大物かしらゆいちんはビビりながらも、ちゃんと「鬼は外、福は内」って言いながら豆まきしました。ゆーすけは、訳も分からず、豆を投げては、また拾っていたよ。来年も、楽しく豆まき出来るといいな。
2012.02.03
コメント(2)
5歳3ヶ月&2歳2ヶ月今朝、雪が降りました。この冬、こんなに降ったのは初めてかもってくらいの雪。子どもたちは、大喜び。「雪ほりしたい」と言うゆいちん。今年もまた、雪を放り投げることを、「雪投げ」ではなく、「雪ほり」と言うのね。ゆーすけは、多分記憶の中では、初めての雪なのかも。昨年は小さかったから、雪の中、お外に出てはいないもん。幼稚園に送っていく時に、家を出ると、はしゃいじゃって車に乗ろうとしないの。捕獲して、車に乗せて、チャイルドシートのベルトをしっかりしたのだけど、自分で無理やり、ベルトから肩を抜き、窓にしがみついていました。すごい力!幼稚園までは近いので、このまま行っちゃえって思ったのだけど、ちょうど、ばあばが来てくれたので、ゆーすけを降ろしました。いつもなら、一度出かける気になったら、お留守番なんて絶対に納得しない子だけど、雪が降っているお外でいたい!!って気分だったらしくて、ばあばに手を伸ばし、抱かれて行きました。その後、なかなか家に入らなくて大変だったみたいだけど。パンで釣って、やっと家に入ったそうです。車の中で、ゆいちんは、「パパと雪で遊んだなぁ」って言っていました。昨年、雪が積もった時に、パパと2人で少しだけ雪遊びをしたのです。その時のことをよく覚えているみたい。朝起きたら、雪が積もっていたことが印象深いみたいで、「雪が降っているのは、見たことないなぁ。今日が初めてやなぁ」って言うのだけど。そんなことはないよ?昨年も、雪が降っている中、幼稚園の送迎をした記憶があるもん。その時は、すごい吹雪で、怖かったんだもん。でも、ゆいちんの中では、雪が降っている光景は、すっかり消えていたみたい。今日のことは、ちゃんと覚えているかな。滅多に雪降らないから、また来年には忘れているかも。「帰りも雪降っていたらどうするー?」とか、「車に雪積もったらどうするー?」とか、「帰ってから、雪ほりしたい」とか言っていたけど、1時間ほどで、雪はやんで、幼稚園から帰る頃には晴れていました。残念だったねー
2012.01.24
コメント(0)
5歳3ヶ月&2歳2ヶ月ゆいちんは、色を覚えるのが早くて、2歳前には、「赤・青・黄・緑・ピンク・オレンジ」ぐらいは言えていました。その後も、次々と覚えていき、青と水色や緑と黄緑とか、微妙な違いも分かるように。ホント、色にはうるさいぐらいの子でした。一方、ゆーすけはなかなか覚えなくてねーしまじろうの「あかっち・あおっち・きいろっち・みどりっち」で教えるのだけど、聞いても、毎回違うものを指さしたり・・・。なぜか、「ピンク」だけは早くて、ピンクの物を指さしては、「パンク!(ピンク)」って言っていたのですけど。何でも、ピンクの物を欲しがり、ゆいちんと取り合いすることもしばしば。男の子なのに、ピンク好きだなんて、やばいかも(笑)なんて思っていました。やっと最近、覚えてきたかな。黄色がよく分かるみたいで、黄色い物を見つけては、「きいろ!!!」それから、エアコンや加湿器の赤い光を指さして、「あか!!!」よしよし、分かってきたなって思って、あおっちを指さして、「これは?」って聞くと、「きいろっち!!」あれれ~?黄色は、「きいろ」って言えるけど、青も「きいろ」???まだまだ、頼りないみたいです最近は、三角の物を見つけて、「さんかく!!」って言うようになりました。それから、「まる!」も。最初は、丸い物は全部「ボール」って言っていたのだけど。プチトマトを指さして、「これは?」って聞くから、「トマト」って言ったら、怒りながら、「ボール!!!」とか言っていたなぁ。テレビの画面で、カウントダウンの数字がうつっていると、一緒になって、「ご」とか「さん」とか言っています。何となく、カウントダウンしているって分かるのかな。ゆいちんが、よく「○○して」とか言って、せかすように、カウントダウンしてくるのだけど、一緒になって言っています。言えるのは、やっぱり「ご」と「さん」だけなんだけど。でも、「3・2・1・0」の後は、元気よく、「ぶぶーーっ」って言います。変なことばっかり、覚えるの
2012.01.22
コメント(6)
5歳3ヶ月&2歳2ヶ月今日は、幼稚園で懇談会がありました。年中では、最後の懇談会。普段、幼稚園での様子がほとんど分からないので、先生にお聞き出来る、絶好のチャンスです先生は、ゆいちんのことをべた褒めしてくれました。すごく成長したそうです。年少の時から見てくれているのですが、とってもお姉さんらしくなったそうです。最近では、パニックを起こすこともなく、我慢も出来るようになり、しっかりと話も聞いて、分からないことはちゃんと聞きに来るそうです。家ではすぐに泣く子なんだけど、幼稚園ではほとんど泣かないらしいです。家では食べるのがすごく遅いんだけど、幼稚園では、お友達とおしゃべりはするけど、時間内に食べているそうです。ホント???家と幼稚園では、全然違うんだねー。年少の時はクラスの補助の先生で、年中になって担任になったのだけど、ゆいちんは、この先生のことがずっと大好きなんです。そのせいか、以前はずっと先生のそばにくっついていたそうなんだけど、最近では、お友達と遊んでばかりで、先生のところに行かなくなったらしくて、「先生さみしいです」って言っていました。朝、仲良しのお友達が来るまでの間だけ、先生と一緒にいるそうです。お遊戯会の練習も始まっているのだけど、がんばっているそうです。初めての劇だけど、大きな声も出せるし、何の心配もないって言ってもらえました。小さな子にも優しいらしく、「弟がいるからでしょうね」って言われたけど、ゆーすけには、全然優しくないけどなぁ何の問題もなく、幼稚園生活を送っているようで、安心しました。年中も後少し。楽しく過ごしてほしいです
2012.01.19
コメント(4)
5歳3ヶ月&2歳2ヶ月今日は、幼稚園の参観日でした。初めて、体操をしているところを見ることが出来るので、とっても楽しみでした。毎週、金曜日に体操の時間があって、外部の体操の先生がやってきて、指導してくれているのです。前半は、お部屋で制作をしました。鬼の顔を作りました。節分の時に使うのかな。さすがに、年中も後半になってしっかりしてきたのか、ちゃんと先生の言うことを聞いて、さっさと作ったり、片付けたりしていました。制作の後、歌を歌って、その後ホールへ。跳び箱、鉄棒、マット、低い平均台を、順番に行いました。「ゆいちゃん、跳び箱跳ばれへんねん」って、前に言っていたんだけど、ちゃんと開脚跳びの形は出来ていて、お尻だけが少し跳び箱に残る状態。もう少し思い切り跳べればいいんだけどね。びびりだから、もっと怖がってだめだめなのかと思っていたけど、大丈夫そうなので、安心しました。先生が言っていたけど、跳び箱は年長になってから本格的にするらしくて、今は、慣らしでしているそうです。鉄棒は、前回りをしていました。自分で、鉄棒の上に跳びあがることが出来て、回る時に、少し先生に補助してもらっていました。こちらも、後少しって感じかな。年長になったら、逆上がりをするそうなのだけど、ちゃんと出来るようになるかな?楽しみです
2012.01.13
コメント(2)
5歳2ヶ月&2歳2ヶ月ゆーすけ、2歳2ヶ月になりました。無口な男だったけど、最近はおしゃべりになってきました。お姉ちゃんの影響かな?要求が一丁前です。人が持っているのが欲しい時には、「かーしーて」お菓子の袋とかを開けて欲しい時には、「あーけーて」教えていなくても、自然と覚えるんだね。この間は、「パンほしいー」って1人で歌ってて、笑っちゃいました。ゆーすけはとっても気前がよくて、お菓子を食べている時に、「ちょうだい」って言うと、「はい、どうぞ」ってくれます。欲しくない時でも、「はい、どうぞ」って言って持ってくるの。勝手に取ると怒ってくれないけどね。食べちゃうと、口の中に手を突っ込んで取り返そうとしにくるから、怖い怖いっ。お菓子の袋を開けて欲しがるのはまだいいんだけど、キッチンの棚をあさって、ホットケーキの粉やパン粉の袋を持ってきて、「これ、あけて」って言います。それは、困るー。袋においしそうなホットケーキやフライの絵が描いてあるから、中にそれが入っていると思うのかな。可愛いけど、やっかいだわ。他の人のコップとかお皿の中をよく覗きます。何もなくなっていたら、「ないなー」って言うの。少し前のことだけど、ママのコップを覗き込んで、「ないなー」って言って、お茶を入れる真似をして、「はい、どうぞ」そして「ごくごく」って言っていました。ごっこ遊びのようなものも出来るようになってきたのね。「ここ」とか「こっち」とかもよく言います。「○○はどこ?」って聞くと、「こっち」と言って指さします。開けっぱなしのドアを、「ドア閉めてきて」って言うと、「こっち?」って言いながら、ちゃんと閉めに行ってくれるし、「○○持ってきて」って言うと、持ってきてくれます。ゆいちんよりも、使えるでも、時々、「○○して」って言うと、「むりー」って言うようになりました。これは、ゆいちんの真似でしょうね。ゆいちんのことは、「あいちゃん」って言います。「ゆいちゃん」って言っているつもりなんだろうけど、「ゆ」って言いにくいのかな。自分のことは、「ゆーくん」って言っているつもりだろうけど、「うーくん」って聞こえます。そして、大好きなみかんのことを、「あかん」って言います。何度教えても、「あかん!」ゆいちんが、一文字ずつ「み・か・ん」って教えると、同じように「み・か・ん」って言えるんだけど、みかんを見せて、「これは?」って聞くと、「あかん!!」いつになったら、ちゃんと言えるようになるかなぁ
2012.01.07
コメント(4)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますお正月は、ずっとうちでのんびりしていました。2日以外は、お天気も良くて、それほど寒くもなく、過ごしやすかったです。元日は、ゆっくり寝て、おせちを食べて、玄関前で記念写真を撮って。そのまま、ゆーすけがお外に逃走パパが追って行って、プチ散歩していました。上着も着ないで・・・。大晦日・元日と、続けてお昼寝なしだったゆーすけ。朝起きるの遅かったしね。おかげで、いつもよりも夜早く寝てくれて、ママは、大好きなソーイングを楽しむことが出来ました。初めて羊毛フェルトに挑戦。マスコットを作ったのだけど、すごく楽しい~はまっちゃいそうです。作りたいものがいっぱい。あぁ、もっと時間が欲しいなぁ。2日は、ばあばとのんちゃんが来てくれました。どっちの家に集まる?って年末から話していたのだけど、子どもたちが風邪をひいているので、移動させないほうがいいんじゃないってことで。今年は、うちに来てもらって、お鍋を食べました。この日は、ゆーすけをお昼寝させたのだけど、お昼寝中に、みんなでケーキを食べました。だって、起きないんだもん。おやつ抜きだったゆーすけは、お鍋をいっぱい食べたよ。3日は、家族4人で初詣。近くの神社に行きました。みんなで写真を撮ろうとしたのだけど、ゆーすけが動き回り、全然いい写真が撮れなかったよ。おみくじは、ゆいちんとママは中吉で、パパは吉でした。ゆーすけはまだ分からないから、また来年にでもそんな感じで、のんびりゆったりとしたお正月でした。今日から、パパが仕事なので、いつもどおり。ゆいちんが冬休みだから、朝はぐーたらしちゃっているけど。ゆいちんは、近所のお友達と今日が遊び始めでした。おばあちゃんの家に行っていたお友達も帰ってきて、また騒々しい毎日が始まるって感じです。冬休みもあと少し。あっという間に終わりそうです・・・。今年も、ぼちぼち更新出来たらいいなと思います。よろしくお願いします
2012.01.04
コメント(2)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月今年も、もう終わりですね。あっという間の1年でした。子どもたちは、病気に始まり病気に終わる1年って感じ相変わらず、よく風邪をひく子たちです。それでも、元気に1年過ごすことが出来ました。来年も、いい年になればいいなぁ。今日は、大掃除ってほどではないけれど、あちこち気になるところをお掃除。パパが今日からお休みなので、何となくそれまでにする気になれなくて。今頃、バタバタって感じです。掃除している間、子どもたちはおとなしくしていてくれました。いつもなら、すぐにケンカしてゆーすけが泣いたりするけど、今日は、珍しくずっと仲良く遊んでいたなぁ。なぜか、ゆーすけが今日は「ジングルベル」を何度も口ずさんでいました。「チャンチャンチャン♪チャンチャンチャン♪」って。大晦日だというのに、なぜ今頃ジングルベル?しかも、今日初めてだよー。ゆいちんに、「クリスマスは終わったわー」とつっこまれていました。今度は、お正月の歌を覚えなきゃね。午後から、のんちゃんが、ばあばが作ったおせち料理を運んで来てくれました。いつも、いたれりつくせり感謝感謝です。一緒にケーキを食べて、夕方まで子どもたちと遊んでもらいました。ゆいちんは、のんちゃんにシールをもらい、せっせとシール帳に貼っていました。全部貼ることないのにー。ゆーすけは、いつもはお昼寝をがっつりするんだけど、今日はばたばたしていたので、放置していたら、寝ませんでしたなので、早めにお風呂に入れたのだけど、出てきた時にはふらふら~。そのまま寝てしまいそうでした。目は開いていたけど、頭がかくんかくんと揺れているの。夕食を食べないで寝ちゃうかなぁって思ったけど、何とか持ちこたえて、そのまま元気になっちゃって・・・。それでも、いつも22時過ぎないと寝ない子なのに、今日は、20時には就寝。おかげで、ゆっくりと夜を過ごすことが出来ています。このまま、朝まで寝てくれたらいいんだけどなぁ。でも、おっぱい飲まないで寝た日は、夜中によく泣いたりするからなぁ・・・。ぼちぼち更新ですが、来年もよろしくお願いします。よいお年を~
2011.12.31
コメント(2)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月いつでも早起きな子どもたちでしたが、今年の冬は、お寝坊さんになったみたいですもともと、寝起きがあまりよくないゆーすけは、今までも、なかなか起きない日がありましたが、朝からテンション高いゆいちんは、小さな頃からずっと早起きだったのにー。最近は、「寒いー」って言って、なかなかお布団から出ようとしません。ゆいちん、寒がりじゃなかったのになぁ。冬休みになってからは、それをいいことに、ママもちょっとグータラしちゃっています。温かいお布団に入っていると、気持ちいいもんね。1人で起きて会社に行くパパ、ごめんよーゆいちんは、夜寝る時に、小さな頃は自分のお布団で、1人で寝ていました。入ってこられるのが嫌な子で、ゆいちんのお布団にちょっと手を置くだけでも嫌がったの。だから、くっついて寝るってことがなかったなぁ。寝る時に、手をつなごうとしても振りほどいちゃう、とってもドライな子でした。それが今では、「ママ一緒に寝よう」ですよー。「ママのお布団に入っていい?」って言って、もぐってくるのです。「ゆいちゃんのお布団にも入っていいからね」って言うようにもなりました。寒くなってからは、毎日ママのお布団で寝ています。自分のお布団で寝ていても、夜中のうちにいつの間にかもぐってくるの。一緒に寝るほうが温かいもんね。でも、反対側にはゆーすけが寝ています。まだ添い乳が必要なので、ゆーすけのお布団を敷いているけど、ずっとママのお布団で寝ているのです。そして、ゆーすけは寝ている最中に、どんどんママのほうに寄ってきます。左にゆーすけ、右にゆいちん。2人に挟まれて、ぎゅうぎゅう状態。とっても温かいけど、とっても窮屈。どちらも、掛け布団から出ていないか気になるし・・・。1つのお布団の取り合いだもん。その状態で寝かしつけしていて、一緒に寝てしまい、そのまま朝までってことが多い毎日ですが、たまに目が覚めた時は、こっそりお布団を出るのですが。ママがいなくなると、2人がくっついてしまって。この間は、ゆーすけのお腹にゆいちんの頭が乗っていましたそれでも、平気で2人とも寝ていたけど。そして、今夜は、さっきのぞいたら、ゆいちんが、ゆーすけに腕枕している状態になっていたよ。朝起きたら、腕が痛かったりして今から、2人の間に割って入って寝るのだけど、どうか、ゆーすけが気付いて起きませんように。添い乳、寒いんだもん
2011.12.28
コメント(2)

5歳2ヶ月&2歳1ヶ月昨夜、ツリーの下にプレゼントを置いておきました。今朝、目覚めてすぐに、ゆいちんは、「サンタさん来たかな!?」って言って、プレゼントを探しに行きました。大きな袋と小さな袋があったのだけど、ゆいちんは小さな袋を持ってきました。サンタさんにお願いしたものは、小さなキュアモジューレ。だから、小さなほうだと思ったんでしょうね。ゆいちんのは、大きな袋のほうだったのだけど。「キュアモジューレ」は、スイートプリキュアの変身グッズですが、1月で番組終わっちゃうのよね。なのに、今から買うのはもったいない!!何度言っても、どうしても欲しいと言うので、お友達と一緒の小さなほうでいいんじゃない?と説得。900円くらいのやつなんだけど「○○ちゃんが持っているのと一緒でいい」って納得しました。さすがにそれだけじゃかわいそうかなと思って、トイザらスでお姫様グッズを購入しておきました。この箱が大きくて大きくて。こっちも安いものですが、ゆいちんが好きそうなアクセサリーがいっぱいだったので。袋を開けて、めちゃめちゃ喜んでいました。何度も何度も、お姫様に変身していますよゆーすけへのプレゼントはこちら。木の飛行機は、ママがひとめぼれしたもの。昨年のゆーすけの1歳の誕生日の時に、一緒に購入していたのです。来年渡そうと思っていて、ずっと隠していました。いいお値段がしたのですが、プロペラがくるくる回るし、何といっても、木のぬくもりがたまらないです。ゆいちんに2つあるのに、ゆーすけは1つっていうのもなんなので、トミカを1台おまけにつけました。ゆーすけは、最初はうれしそうに遊んでいたけど、それよりも、ゆいちんのキュアモジューレが欲しいみたいで、触りたがって大変なの。そんなことなら、2つ買えばよかったかしらサンタさんだけでなくて、ばあばとのんちゃんからもプレゼントをもらいました。いつもいつもありがとう。ゆいちんには、リカちゃんのドーナツ屋さんと、さくらちゃん。お誕生日にリカちゃんを買ってもらったのだけど、実は、その時からさくらちゃんが欲しいと言っていたのです。お友達の家にあって、なぜかさくらちゃんのほうが気に入っていたみたい。髪を手で温めると、オレンジ色に変わるんだけど、寒くて手の温度が低いからか、全然色が変わらない~。春になるまでは、カラーチェンジはお預け?エアコンの近くに持って行くと、あっというまに変色するんだけどね。ドーナツ屋さんは、部品が小さくて。ゆーすけが狙っていて、危険です。今でもまだ、口にしちゃうからなぁ。ゆーすけには、思っていたおもちゃが売り切れだったので、また今度買うことにして、靴を買ってもらいました。次のサイズ(15cm)にしたので、履くのはまだ先になりそうだけど。ばあばに、クリスマス仕様のお菓子詰め合わせをいっぱい買ってもらっていたのだけど、パパも、2人に買ってきました。ゆいちんには、プリキュアの鍵つきケースに入ったお菓子。ゆーすけには、ワンピースのブーツに入ったお菓子。我が家には、今お菓子がたくさんありますプレゼントでいっぱいなクリスマスになりました。幸せな子たちだね~
2011.12.25
コメント(0)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月昨年は、イブにゆーすけが発熱して、突発になりました。続いて、ゆいちんも熱を出して、気管支炎になりかけ、年末には中耳炎で耳を痛がり大泣き。その後、ゆーすけはぜーぜーしながらお正月を過ごし、年明けに病院に行き、気管支炎と診断されました。と、年末年始、2人とも体調不良でばたばただったので、今年こそは、健康に年越ししたいと願っていたのですが・・・。ゆいちんが、少し前から鼻づまり。つまってしまっているみたいで、じゅるじゅるいっているのだけど、かんでも出てこない状態。耳鼻科に行こうかどうしようか悩んでいたのだけど・・・。昨日、ゆーすけのほうが、鼻水がとんでもなく出始めました。緑っぽいどろっとした鼻水が、次から次へと出てくるのです。なので、今日は2人揃って、耳鼻科で診てもらいました。8時45分から、電話予約が出来るのだけど、それよりも、朝早くに直接受付に名前を書きに行くほうが早くて。パパにお願いして、7時40分頃行ってもらいました。それでも、すでに28番とかで、診察してもらえたのは12時前。すごく混んでいました。2人とも5日分のお薬をもらって、また年末前に行かなきゃいけないのだけど、もっと混んでいるんだろうなぁ耳鼻科で時間がかかってしまったので、帰りにコンビニで昼食を買って帰宅。車の中で寝ていたゆーすけは、家に着くと起きたけど、すごく不機嫌。体調が悪いのと、寝足りないのとで、手がつけられない状態。でも、その後買い物に行き、3時にクリスマスケーキを食べる頃には、ご機嫌も直っていました。11月の誕生日の時には、まだゆーすけはケーキのローソクを消すことが出来なかったのですが、今回は、やる気まんまん?パパが、ローソクに火をつけるそばから、ふ~って消しちゃいました1ヶ月半ほどで、急成長するんだねー。でも、次々消すから、ちっとも先に進めない・・・。何とか抑えて、全部のローソクに火をつけて、ゆいちんとゆーすけ、2人で一緒にふ~ってしました。でも、ほとんどゆいちんに消されちゃって、ちょっと不服そうだったので、その後また火をつけて、ゆーすけに消させてあげたよ。おもしろいのが、誕生日の時もそうだったのだけど、ローソクの火を熱いよと教えたものだから、ケーキも熱いと思ってしまったみたいです。「あついー!ふーふー(して)!」って言いながら、ケーキやイチゴを持ってくるのです。可愛いなぁ夕食は、時間がなかったので、鶏モモを焼いて、サラダとお味噌汁だけで済ませました。耳鼻科が予定外だったなぁ来年こそは、クリスマスらしいごちそうを作りたいな。なんて、毎年思っているような気もするけどね・・・。
2011.12.24
コメント(0)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月今日は、プリザで作るお正月飾りの講座を受けてきましたこの間、市報を見ていたら載っていたのです。長いことフラワーアレンジをしていないので、久々にやってみたくて。その記事には、「2名まで一時保育あり(先着順)」って書いていたので、ゆーすけを預けることにしました。最初は、ばあばに頼もうかとも思ったのだけど、2時間の講座だし、ゆーすけにとっても、いい体験になるかも?って思って、思い切って試してみることにしたのですママと離れて、知らない人に預けられるのは初めてなので、ゆーすけがどんな反応をするのか、ちょっと興味もありました(笑)プレ幼稚園の体験会では、固まってしまって、ママべったりだったけど。子どもが少ない環境のほうが、逆に大丈夫かもって思ったり。定員2名なら、ちゃんと見ていてもらえるだろうし。最悪、泣かれてどうしようもなかったら、お花の材料だけもらって、帰ってもいいし。そんな気軽な気持ちで、申し込んでみました。会館に着いて、一時保育のお部屋に行くと、兄弟2人が先に来ていました。2人とも、ゆーすけよりもお兄ちゃんでした。今までに何度も利用しているらしくて、すっかり慣れた感じ。ゆーすけは、最初はママの足にしがみついて、離れなかったけど、ママが書類を書いている間に、おもちゃがいっぱいのお部屋に興味を持ち、歩き始めました。なので、気付かれないように、さっさとその部屋を出ました。ママがいないと気付いたら、泣いちゃうかな?ってちょっと心配もしたけど。まぁ、後はおまかせって感じ保育士さんが1人だけだったけど、優しそうな人でよかったです。10時から12時までの講座だったのだけど、ゆいちんの幼稚園のお迎えの時間に間に合わないので、11時半には退出したいと、受講するお部屋にいた係りの人に伝えました。「一時保育のほうにも伝えてきますね」って言ってくれて、戻ってきて、「全然泣いていませんでした。本当に預けるの初めてですか!?」って言われました。心配することなかったのねー。心配しつつ、意外と大丈夫かもって気もしていたので、あぁやっぱりって思ったよ。おかげで、講座に集中出来てうれしかったです。プリザのアレンジは、ずっと習っていたので、正直物足りない内容だったのだけど。手頃な値段で、お正月の飾りを新調出来てよかったです。久々に触ると、また本格的に習いたくなってしまいました。来年には、レッスン再開出来ればいいなぁ。11時半になり、迎えに行くと、ゆーすけは笑顔で駆け寄ってきてくれました。全然平気な感じで、しかも帰るというのに、まだ遊ぼうとしているの。よっぽど楽しかったのかしら。保育士さんも、「全然泣かなかったですよ」って言っていました。これなら、これからも興味のある講座がある時には、利用できるかな。楽しみが増えて、うれしいなゆーすけ、初めての体験で刺激を受けたのか、帰ってきて、昼食を食べた後、3時間半もお昼寝しました。長すぎる~。じつは、気疲れしたのかしら1時間半の短い一時保育だったけど、いい体験だったねー。今日、ゆいちんの幼稚園は、終業式でした。2学期は、熱を出して2日休んだけど、それ以外は元気に通園。お誕生会、運動会、遠足、フェスタ、七五三、お餅つき、クリスマス会などなど。楽しいイベントがたくさんありました。どれも参加出来てよかったぁ。これから冬休みの間、ずっと家にいるのかと思うと・・・。騒々しい毎日なんだろうなぁ
2011.12.22
コメント(2)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月今日は、幼稚園でクリスマス会がありました。パパとゆーすけとばあばと一緒に見に行きました。人数が多いので、昨日・今日と2日にかけて、計4回に分けて行うクリスマス会。今日の午前中が出番のゆいちんは、昨日は幼稚園お休みでした。寒いのに、夕方までずっと、近所のお友達と遊んでいました。熱が出て欠席なんてことになったらどうしようと、ずっとヒヤヒヤでした。無事に、今日出席出来てよかったです年少~年長までが一緒になって、1つの聖劇をするのですが、年中の役目は、オープニングで合奏をするのと、劇中で踊り子となって踊るのと、最後に劇中の吹奏隊として登場して合唱をするというものでした。合奏では、ゆいちんはピアニカ担当。「おめでとうクリスマス」を上手に弾いていました。毎日練習していたみたいなので、緊張しなかったそうです。踊る場面では、新体操のようなリボンを持って、くるくる回しながら踊っていました。なかなか可愛かったです。ずっと微笑みながら踊っているの。先生に笑うように言われていたのかな?作り笑顔が笑えました最後は、「クリスマス クリスマス」を歌いました。合唱の中で、ゆいちんの歌声が聴こえる気がするのは、親ばかのせいかしら?全てが終わった後、サンタさんが登場。年中は、横の壁際に座っていたのですが、ゆいちんは、担任の先生の膝の上に座っていました。年少の時から大好きな先生で、よく可愛がってもらっているみたいです。サンタさんや先生が、舞台の上で歌いながら踊ったのですが、ゆいちんと、仲良しのNちゃんは、2人そろって立ちあがって、一緒に踊っていました。2人ともとっても可愛かったーー。でも、ビデオ担当のパパ、そこは撮ってくれていなかったの。残念クリスマス会の間、ゆーすけはほとんどお菓子を食べていました。食べさせておかないと、立ちあがって歩き回ろうとするんだもん。食べ過ぎたせいか、終わった後みんなで昼食を食べに行ったのだけど、あまり食べませんでした。せっかくのごちそうだったのになぁ。無事に、2学期のイベントも全部終了して、ひと安心。23日からは冬休み。3学期も元気に通園出来ればいいな。2月には、お遊戯会があるので、今度はその練習で忙しくなるのかな。楽しみだなぁ
2011.12.20
コメント(0)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月今日は、久々に美容院に行きました。10ヶ月ぶりずっと伸ばし放題だったので、切ってさっぱりしました。そして、同時刻、違う場所でゆーすけも散髪。散髪屋さんで髪を切ってもらうのは、2回目です。お正月前にさっぱりさせたかったのですが、さっぱりしすぎて、首回りが寒そう~。前回は、ママが横に立って、ずっと手を握ったまま切ってもらったのですが、今回は、1人で椅子に座って、おとなしく切ってもらっていたそうです。パパが、「賢かったよ」ってほめていました。一緒に行ったゆいちんのほうが、がさがさして悪い子だったんだって。困ったお姉ちゃんですね。髪が短くなると、男の子っぽくなって、違和感があります。男の子なんだから、そのほうがいいんだろうけど・・・。ママは、少し長めの髪のほうが好みだわ。すっかりやんちゃ坊主って感じになりました。ゆいちんは、結構長くなってきているのだけど、このまま伸ばし続けたいんだって。乙女心かしら。お風呂から出て、乾かすのが大変なんだけど。最近は、両サイドをみつあみして、二つ結びにしているのですが、朝の忙しい時に、結構面倒。でも、ゆいちんはうれしいみたいです。女の子だね~
2011.12.17
コメント(0)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月ゆいちんは、1人で食事を出来るようになってからずっとなのだけど、ご飯とおかずを交互に食べるとかが出来ません。同じ物ばかり食べるのです。1つずつ、片付けていかないと気がすまないみたいなので、おかずも1種類ずつ、同じ物ばかり。ご飯と一緒に食べるほうがおいしいと思うのだけど、嫌なんだって。ご飯だけ食べるのも、きついと思うんだけどなぁ。順番は、その日によって違うけど、たいていは、おかずを全部食べてから、ご飯ばかり食べて、最後にお味噌汁っていうパターンが多いかな。たまに、お味噌汁から食べたい気分の時もあるみたいだけど、お味噌汁がまだ熱いと、怒るのです。だったら他のから食べればいいのに、先に食べたいと思うと、それでなきゃだめみたい。ホントに、やっかいです。そして、大好きな物は最後に残します。お楽しみは、とっておきたいタイプみたい。逆に、ゆーすけは大好きな物を真っ先に食べてしまいます。あっという間になくなってしまうの。あれ?いつの間に食べてしまったの???ってくらい、早いです。今日の夕食は、オムライスでした。中に、ウインナーを輪切りにして入れていたのだけど、2人ともウインナーが大好き。ゆーすけは、ウインナーを真っ先に食べてしまいました。下のほうまで見逃さずに、探し出すのは一種の能力?ゆいちんは、わざわざウインナーを全部残していました。お皿にウインナーだけ並べて、「○個あったー」とか言って喜んでいるの。早く食べないと、ゆーすけに横取りされちゃうよ。いつも狙っているんだから。でも、なぜかゆーすけは、ゆいちんの食べ物には手を出さないのだけどね。くれないって分かっているのか、欲しいとも言わないの。ママが食べている物は、すぐに欲しがるし、勝手に取るのだけどこの違いは何なのよっ。ママの食べ物ばかり欲しがるのです。それでも、ゆいちんが大好きなコロッケを最後まで残していたら、「コロッケ!!!」って言いながら、指でつんつんする時もあるので、そのうち、奪うようになるかも。食べるのがすごく遅いゆいちん。おしゃべりばかりで、全然進まないので、いつも最後になるのです。ホント、うかうかしていたら、ゆーすけに食べられちゃうよー
2011.12.15
コメント(6)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月イヤイヤ期絶頂?毎日、「イヤ!」を連発しているゆーすけです。最近は、朝パジャマを脱ぐのをすごく嫌がります。一生懸命抵抗しながら、「イヤ!イヤ!」無理やり脱がしても、脱いだパジャマを握りしめて、また着ようとするの。そして、服を着せようとすると、「これ、イヤ!!」って言って、脱ごうとするゆーすけに手こずって、幼稚園に行くのが遅くなっています。帰ってきたら、今度は上着を脱ぐのを嫌がるし~。手を洗うのも嫌がるし~。とにかく、何でもイヤイヤだわ。おやつも、お菓子を渡しても「これ、イヤ」と言って、より好み。その時の気分で、食べたい物が違うみたい。ゆいちんは、お菓子なら何でも喜んで食べるのにー。何か言うたびに、「イヤ!」それがエスカレートしてくると、「イヤ!イヤ!イヤ!」そして、泣きながら嫌がる時には、「ゆーくん、イヤごん!!!」その「ごん」って何???なぜか、「イヤごん」て言うのです。何だ、そりゃ
2011.12.14
コメント(0)
5歳2ヶ月&2歳1ヶ月今日は、ゆーすけを連れて、プレ幼稚園の体験会に行ってきました。ゆーすけは、お姉ちゃんやお姉ちゃんのお友達とばかり遊んでいるので、同じ歳の子と触れ合うこともほとんどないし、そういう場所に行ったこともないので、どうなるかドキドキでした。案の定、固まっていたよ泣いたりはしなかったけど、無表情で動かないの。最初は自由遊びだったのだけど、おままごととかブロックのおもちゃがいっぱいあるのに、遊ぼうとしないで、ママのひざに座ったまま。近所に唯一同じ歳の女の子がいるのだけど、その子も体験会に来ていて、おままごとのブドウをゆーすけに手渡してくれました。それをずっと握りしめていたよ。他のも欲しかったのだけど、自分では取りに行けずに、ママに取ってきてと指図するゆーすけ。お片付けの時には、最初から持っていたブドウだけは手離すことが出来ずに、先生に「持っていていいよ」と言ってもらい、最後までずっと持っていましたアンパンマンたいそうも、まったく踊ろうとしないで、凝視しているだけだし、手遊びも全然しなかったです。席に座る時には、1人で座れたけど、机の上にはブドウ(笑)そっと隠そうとしても、「ブドウ!!」って言って欲しがるのです。ブドウなしでは、いられなかったのかしらね。名前を呼ばれても、お返事出来ませんでした。家では出来るのになぁ。簡単な制作で、くまのお面を作ったのだけど、かぶるのを嫌がったし。最後のご挨拶もしないし。とにかく、無表情のまま終わったって感じ・・・。こんなことで大丈夫かしら。泣いて嫌がるわけではないし、慣れれば大丈夫かなぁ。帰る頃には、うろちょろしはじめていたし。先生に、「ゆいちゃんにお面見せてあげてね」って声をかけてもらっても、無反応。おもちゃを手離さないのは、持っていたら安心するからだろうし、それでずっと遊んでいるわけではなくて、制作とかの時には横に置いているので、全然問題ないですよって言ってくれました。ゆーすけ、物に執着するほうで、常に何かを持っている子なのよね。この先、心配なんだけどね。ゆいちんは、全く物に執着なかったし、初めてでも平気で遊べたんだけどね。最初から、楽しく踊っていたし。姉弟で、全然違います。来年の5月からプレが始まるけど、どうなるかしら。楽しみなような、心配なような・・・。がんばれ、ゆーすけ
2011.12.13
コメント(4)
5歳1ヶ月&2歳1ヶ月ゆーすけ、2歳1ヶ月になりましたそして、今日はトイレで初めておしっこが出来ました。やったーーー朝起きてすぐに、オムツを見ると、おしっこをしていないことが多いのです。でも、朝はバタバタと忙しくて、なかなかトイレに連れて行く余裕がなくて・・・。たまに連れて行っても、全然出なくて、朝食を食べた後、オムツを見ると、どっしりと重たくなっている・・・という毎日なのです。今日も、「トイレに行こう」と言うと、喜んでついてきたけど、ちょっと座ると、もう嫌になったみたいで、ママにしがみついてきて、「降ろしてー」とアピール。でも、「もうちょっとがんばろう」と、しまじろうを握らせて、粘っていると、ちょろちょろ~~とおしっこが出ました。大成功タイミングをつかめるのは朝だけだし、まだまだ本格的にトイレトレを始めようとは思っていないのだけど。長い道のりとなるパンツマンへの道の第一歩を踏み出した記念日になりました2歳になって1ヶ月たった今でも、おっぱい大好きなゆーすけ。昨晩も、電気を消したとたん、「おっぱい!おっぱい!」「おっぱい好きだね~」って言うと、「おっぱい、しゅき(好き)」「ママは?」って聞くと、「ママ、イヤ」なんて言うので、「だったら、おっぱいあげない」って言うと、「ママ、しゅき」無理やり言わせた感じ?そんなやりとりを覚えていたのか、今日は、突然「ママ、しゅき」って言いました。その言い方が、可愛くて可愛くて、キュンキュンホント、可愛い盛りです
2011.12.07
コメント(4)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、保健センターで2歳児歯科健診がありました。午前中にしてくれればいいのに、いつも健診はお昼過ぎから。ちょうどお昼寝の時間にあたるので、困ります今日も寝ていたけど、早めに行かないと、幼稚園のお迎えに間に合わなくなるので、そっと車に乗せようと思ったけど、起きちゃった。40分ほど寝ていたので、それほど機嫌は悪くなくてよかったけど。でも、保健センターに着いて、車から降りると、そのまま隣の公園に行きたがって、阻止するとギャン泣き。しばらく大変でした。歯科健診ほど、憂鬱な健診はありません。ゆーすけは、歯みがきが大嫌いなんだもん。嫌がって暴れるし、無理やりするとその後機嫌が悪くなるので、仕上げみがきは、いつも夜しかしていなくて虫歯がないか、心配でした。おやつを食べてばかりだしね。何回食べるのってくらい、食べてばかり。だめだと思いつつも、つい食べさせてしまいます。先生に歯を診てもらう時は、思ったとおり嫌がってバタバタ。虫歯がなくて、ほっとしました。歯科衛生士さんに、フッ素を塗ってもらう時も、大暴れだったよ。しかも、その後1時間、食べたり飲んだり出来ないので、お菓子を欲しがるのを我慢させるのが大変でした。まだ母乳を飲んでいるので、やめるように言われるかなって思っていたけど、「お母さんさえよければ、構わない」って言われました。ただ、歯みがきはがんばってください・・・だそうですゆいちんは、ちゃんとみがかせてくれるのになぁ。何でも、ゆいちんの真似をするくせに、歯みがきだけはだめなのです。毎晩、押さえつけての歯みがき。ホント、うんざり~。でも、虫歯になったら困るので、がんばります・・・。
2011.12.06
コメント(0)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月幼稚園では、クリスマス会の練習が始まっているようです。ゆいちんの幼稚園では、1つのクリスマス聖劇を全員でします。といっても、劇をするのは年長さんだけで、劇中で、年少さんや年中さんは踊るだけなんですけどね。昨年は、ゆいちんはひつじになって踊っていました。今年は、踊り子さんになって、リボンを持って踊るらしいです。家では全然踊ってくれないので、どんなのかさっぱり分からないのですが。当日のお楽しみになりそうです年中さんには、もうひとつ役割があります。劇が始まる前に、舞台に出て、合唱&合奏をするのです。少し前に、幼稚園からの帰り道に、「ピアニカをすることになった」ってうれしそうに言っていて、「よかったねー」って言っていたのだけど。「どうやって(楽器を)決めたの?」って聞くと、「先生が決めた」って言うの。その後、お友達のママから「ゆいちゃん、ピアニカになったんだってね」って言われて。でも、そのお友達が、ゆいちんは最初はマラカスだったのに、嫌だと言って泣いて、ピアニカになったって言っていたそうなのです。無理言って、楽器の変更してもらったのかなぁって心配になって、一晩悶々としていたのだけど、気になるので次の日に、先生に聞いてみました。すると、そのお友達が言っていたのは間違いで、最初からピアニカだったらしいのです。ピアニカをしたい人って聞いたら、最初ゆいちんだけしか手を挙げなかったので、そのまま決定したらしいです。ただ、自分はピアニカをしたかったのだけど、そのお友達と一緒にしたくて、でも、そのお友達はピアニカを選ばなかったので、泣いたそうなんです。それが、話をややこしくしたみたいちゃんと先生に聞いてみてよかったです。わがまま言って、無理やりピアニカになったのかと気になっていたので。ピアニカは難しそうなのに、ちゃんと出来るのか心配だけど、「上手に弾けています」って言ってもらえて、ほっとしました。他のクラスと合同で練習しているみたいで、朝、幼稚園に送って行った時にも、他のクラスの先生に、「ゆいちゃん、ピアニカすごく上手です。音感がいいです」ってほめられて、うれしかったです。家ではピアニカはないのだけど、鍵盤で何度も弾いています。ヤマハの練習よりも、がんばっているかも本番でも、上手に出来るといいな。クリスマス会が、とっても楽しみです
2011.12.01
コメント(4)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、ゆいちんとゆーすけのインフルエンザの予防接種2回目を受けてきました。前回から2週間。体調をくずさないかと、ドキドキでした。何とか、2人とも風邪もひかず、流行っていた水ぼうそうにも感染することなく、無事に受けることが出来て、ほっとしました。ゆーすけは、いつもだけど、聴診器をあてられると、くすくすと笑います。くすぐったいみたいです聴診が終わった後、ゆーすけはダッシュで逃走注射がイヤってわけではなくて、ただ走りたかったって感じだけど。追いかけて、つかまえて、そのまま抱えて、診察室へ戻りました。今回も、注射されても泣かなかったよ。ゆいちんも、「痛くなかった」って言っていました。よかった、よかった。注射をした後は、静かにしておいたほうがいいのでしょうけど、じっとしていられるわけがない2人。病院の帰りに、公園で遊んで、ショッピングセンターで昼食を食べて、買い物をして帰ってきたのだけど、午後からも、またパパと公園に行って遊んでいました。この冬は、元気に過ごせたらいいなぁ。インフルエンザとか、ノロとかは勘弁してほしいですどうか、健康でありますように・・・。
2011.11.26
コメント(0)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、しまじろうのクリスマスコンサートに行ってきました。今年は、会員先行でハズれたので、一度はあきらめたのだけど、だめもとで一般発売にチャレンジしてみたら、あっさり取れたのです。昨年は、ゆーすけが休憩の時にぐずりだして、後半はずっと寝ていました。今年はどうだろうなぁって心配していたのだけど・・・。前半は、おとなしく見ていて、応援グッズを振ったりして、いい感じでした。歌の時には、ノリノリで揺れていたし。休憩の間、3列前にゆいちんのお友達がいたので、ゆいちんがそっちに行っちゃいました。ゆーすけもついていって、そこでしばらく遊んでいました。で、後半がもうすぐ始まるから、席にもどろうとしたのだけど、嫌がって、その場にいたがって、大変何とか戻ったものの、ちょうど通路の横の席だったので、通路でうろちょろしている子もいて、気がそっちにいっちゃったのか、立って歩いていこうとするので、抑えるのに必死だったよ。最終手段のお菓子を出すと、次々と欲しがって、最後まで、ずっと食べっぱなしでした。ゆいちんは、ゆーすけと同じ歳にしまじろうのコンサートを初めて見たのだけど、暗いのを怖がったりはしたけど、わりと集中して見ていられたんだけどなぁ。ゆーすけのほうが、こういう時には、がさがさと落ち着きのない子だわ。今日も、ゆいちんは真剣に見ていたよ。ゆーすけがお菓子を食べていても、お姉ちゃんは我慢出来てえらかったです。来年はどうなるかなぁ。また行けたらいいけど、ゆーすけはちゃんと見ていられるようになっているのかしら?
2011.11.23
コメント(0)

5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、ママ1人で梅田までおでかけしました。お友達と久々に会う約束をしたのです。時々集まっていたのだけど、ゆーすけを出産する少し前から行っていなかったので、本当に久しぶり前日、ゆいちんにママ1人ででかけることを伝えたのだけど、ゆいちんは、「早く帰ってきてね」「4時に帰ってきてね」ってずっと言うの。今朝は、ゆーすけが珍しくゆっくり寝ていたので、起きる前に家を出たのだけど、玄関まで見送ってくれたゆいちんに、指で4を作りながら、「絶対に4時に帰ってきてね!!!」と念を押されましたなぜ4時なんだろう。そういうゆいちんは、お外に遊びに行くと、5時になっても帰ってこないくせに~。4時に帰ろうと思ったら、2時半くらいには帰る段取りしなきゃいけないのです。お友達と久々に会って、つもる話もあるんだけどねぇ。盛り上がっている中、「先に帰る」って言って、話の腰を折るのもねぇ。昼食とケーキを買って、お友達のマンションで食べながらおしゃべりしたのだけど、あっという間に時間がたってしまいました。気弱なため(笑)、なかなか帰るって言いづらくて、結局出たのが3時半頃。家の最寄り駅に着いたのが、5時過ぎになってしまいました。ごめんよ、ゆいちん~。パパにメールすると、途中までゆいちんとゆーすけを連れて、迎えに来てくれました。寒いのに、ゆーすけはとっても薄着そのあたり、パパは分からないのよね・・・。2人とも、ママの顔を見るなり、走ってきてくれました。そこから家まで、2人と手をつないで歩いて帰りました。どっちかパパとつないでくれたらいいのに、2人ともママでなきゃだめだったみたい。両手に花状態少しの間でも離れていると、恋しく思ってくれるのかしら。ゆーすけはもともとママっ子だけど、ゆいちんはパパっ子なのにね。お昼に食べたケーキ。「ティアラショート」って名前だったのだけど、可愛かったので写真に撮って、家に着いてから、2人に見せました。そうしたら、ゆーすけは携帯の画面にチューその後、「ケーキ、ケーキ!!」ってうるさかったです。失敗した夕食を作る時間がなかったので、今夜は宅配ピザ。ゆいちんが、ピザを食べない子だったので、うちではピザを取ることがなかったのだけど、「もう食べられる」と言うので、試してみることに。ゆーすけは初めてだったのだけど、食べる食べるっ大きなサイズだったので、1切れで充分かと思っていたのに、自分でもう1切れを手づかみして、自分のお皿へ。サイドメニューのポテトやチキンも、自分でつかんでお皿の中へ。全部食べられるのかなって思ったけど、ほとんど食べていたのでびっくり。カロリーが気になるわ。ゆいちんも、やっぱり食べられないんじゃないの?って思っていたけど、「おいしい」って言って、ちゃんと食べていました。これからは、ピザもありかなー食べられるものが増えて、うれしいです。
2011.11.20
コメント(4)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月ゆーすけ、「これなあに?」ブームがやってきました。何でもかんでも、「これなあに?」「これなあに?」・・・・どれだけ聞くんだかってくらい、毎日毎日「これなあに?」って言っています知っているものでも、「これなあに?」持っているものや食べようとしているものを指さして、「これなあに?」それには、きちんと答えてあげられるけど、車に乗っている時に、窓の外を指さして、「これなあに?」とか、お外で、遠くのほうを指さして、「これなあに?」って聞かれても、どのことを聞いているのか分からない~きちんと返事してあげたいけれど、分かんないんだもん。適当に、「お空」とか「雲」とか「畑」とか。そして、挙句には「何だろうね~」とごまかしちゃう、いけないママです。「これなあに?」って聞き方は、とっても可愛いんですけどね。どこから覚えてくるのでしょうね。ちなみに、ゆいちんは「これなんだ?」でした。姉弟で、聞き方が違うのっておもしろい今日は、ゆいちんのヤマハの日でした。ロビーにあった、マクドナルドのプラレールのおもちゃ。うちにはないSLだったのだけど、ゆーすけが気に入ってしまい、手離さないのでお借りして、レッスン室に入りました。レッスン中も、ずっと手にしたままで、わりと今日はおとなしくしてくれていたのだけど。帰る時に、それを返すようにいうと、「イヤ!!」無理やり返させると、癇癪大炸裂ギャンギャン泣いて暴れるのを、何とか抱えて帰りました。あぁ、しんどかったー
2011.11.16
コメント(6)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、幼稚園で七五三の祭式がありました。カトリックなので、ご聖堂で厳かな雰囲気の中で行うとのこと。保護者も先生も正装で、小さな子供は連れて行きにくい雰囲気。ぐずった時は、隣の小さな部屋を使えるとのことだったけど、パパがお休みを取れたので、ゆーすけを見ていてもらうことにしました。園児たちは、ずいぶん練習をしてきたみたいで、長いお祈りの言葉もしっかり言っていたし、歌も大きな声で上手に歌っていました。メダイの授与というのがあって、子どもが7,8人ずつ、前の段の上に立って、保護者もその後ろに立ち、園長先生から、マリア様のメダイを受け取り、子どもの首にかけなきゃいけませんでした。人前に出るだけでも緊張するのに、そのメダイ。鎖が短いので、そのまま首にかけることが出来なくて、金具をはずして、首の後ろでまた金具を留めなきゃいけないというもの。うまく金具が入らなくて、もたもたしちゃいましたあぁ、緊張したぁ。ゆいちんは、ママのパンプスを見て、「ママの靴かわいい~」なんてつぶやいていたけど。この子は、本当にどこでも平気というかマイペースというか。人前でドキドキするなんて感情ないのかしらね。1時間強の儀式でしたが、どっと疲れたママでした。ちなみに、「メダイ」って言葉、初めて聞きました。カトリックでは、「聖母のメダイ」って尊いものなんですね。うちは、カトリックではないけれど、大切にしたいと思います。ゆいちんのおもちゃにならないようにしなきゃ
2011.11.15
コメント(0)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、ゆーすけのプレ幼稚園の体験申し込みに行ってきました。多分、ゆいちんが通っている幼稚園に、ゆーすけも入れることになると思うんだけど。ゆいちんの幼稚園にはプレがないので、別の幼稚園のプレに1年通わせようかなとゆいちんも通ったのだけど、はさみやのりを使った制作や、母子分離保育があるので、すごく良かったし、ゆいちんも成長したので、ゆーすけも幼稚園生活に慣れるためにも、ぜひ経験させたいと思うのです。園舎が新しくなって、人気のある幼稚園になったみたいで、体験希望者も、ゆいちんの時よりもずっと多いみたい。9時から申し込み開始で、10分すぎに行ったのだけど、希望の日はすでに満員でした。別の日がまだ空いていたのでよかったぁ。受付をしていた先生が、ゆいちんのプレの時にもお世話になった主任先生でした。月2回を1年間だけだったし、2年ぶりだし、ゆいちん本人はいないし。きっと覚えていないだろうなって思っていたのだけど、顔を見るなり、「おひさしぶりです。ゆいちゃんはお元気ですか?」って声をかけてくれました。先生、すごい!!ちゃんと覚えてくれているなんてーー。とってもうれしかったです(ゆいちんが問題児だったから、記憶に残っていたりして)ゆいちんは、プレが大好きで大好きで、帰るのを嫌がって、毎回泣いて困らせたりしたのだけど、ゆーすけは、喜んで行ってくれるかしら。待っている間遊べるように、おもちゃを並べてくれていたのに、ゆーすけは、「抱っこ~」って、ママにしがみついたままだったからね。どうなることやら・・・。お昼すぎに、東京帰りののんちゃんが、お土産を持って来てくれました。ゆーすけに、バースディープレゼントも買ってもらったよ。プラレールとトミカ、両方で遊べるので楽しいみたい。これ、おもちゃ売り場で、ゆーすけがしきりに指さししていたの。たまたまかもしれないし、結構高いので、却下していたのだけど、その話をのんちゃんにしたら、買ってくれることに。いつもありがとうゆーすけは、新幹線が通ると、トミカが発車する仕組みをすぐに覚えて、楽しそうに遊んでいます。すごいなぁ。こういうのもう理解出来るんだ。ゆいちんが2歳になる頃は、きっと分からなかったと思うんだけど。さすがに、5歳になったゆいちんは分かります幼稚園から帰ってくるなり、新しいおもちゃがあることに気付き、それ以来、ことあるごとに2人で取り合いです。「ゆいちゃんの物はゆいちゃんの物。ゆーくんの物は2人の物」精神なのです負けるな、ゆーすけ
2011.11.14
コメント(0)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、「今井ゆうぞう&はいだしょうこ ファンタジーコンサート2011」に行ってきました。ゆいちんと2人でゆーすけはどうしようかなって思ったのだけど、おかあさんといっしょのキャラはいないし、ガサガサしたら困るし、4人で行くとなるとチケット代が高くつくし(笑)なので、パパとお留守番してもらうことにしました。ママ&ゆいちん、パパ&ゆーすけっていう組み合わせはあまりないことなので、新鮮だったよ。ゆいちんは、ずっとパパっ子で、パパがいればそれでオッケーみたいな子だったのだけど、最近は、ママに甘えることが多くなってきたので、ママを独り占め出来て、うれしかったかしら。席は、前から5列目で、すごくよく見えましたびっくりしたのだけど、隣の席が、ゆいちんの幼稚園のお友達だったのー。こんな偶然ってあるんですね。初めて生で見る、しょうこお姉さんとゆうぞうお兄さん。とっても楽しかったです。よく知っている歌ばかりだったし、ゆいちんも最初からノリノリだったよ。大きな声で歌っていたし、踊っていましたしょうこお姉さんが近くの通路を歩いてきた時には、子どもたちが群がっていました。ゆいちんは、そういうところに積極的に行ける子ではなくて、いつも後ろでうじうじしちゃうんだけど。「行っておいでよ」って言ったら、珍しく1人で歩いて行って、しょうこお姉さんと握手していました。成長したなぁ1時間のコンサートだったけど、あっという間に終わってしまいました。大好きな歌ばかりで、ホントにホントに楽しかった。アンコールが、「やるきまんまんマンとウーマン」で、あの懐かしい衣装で登場してくれたので、大盛り上がりでした。ゆいちんだけでなくて、ママもすごく楽しめました。また行きたいなぁ。今度はゆーすけも連れて行ってあげたいです。コンサートの間、パパ&ゆーすけチームは何をしていたのかというと、パパの弟とお友達のところにお届けものを持って行ったのだけど、車の中でゆーすけが寝ていたので、おうちには上がらなかったんだって。ゆーすけが目覚めてからは、公園に行って遊んでいたそうです。ママが終わったと連絡したので、パパが帰ろうとしたのだけど、ゆーすけは嫌がり、まだ公園で遊びたがったそうです。「ジュース買ってあげるから」と言うと、納得して車に乗ったんだって。そして、ママたちを迎えに来てくれたのだけど、車の中で、ずっとゆーすけは「ジュース!ジュース!」って言っていました。その場しのぎの下手な約束はもう出来ませんコンサートで買ったお星さまの形のペンライト。すっかりゆーすけのお気に入りになりました。すぐに電池がなくなってしまいそうです
2011.11.13
コメント(4)
5歳1ヶ月&2歳0ヶ月今日は、家族4人揃って、インフルエンザの予防接種を受けてきました。パパ・ママ・ゆいちんが3,000円で、ゆーすけが2,000円の計11,000円子ども2人は、後1回受けなきゃいけないので、追加で5,000円いるんだよね。痛い出費だけど、受けてなきゃ心配だから、仕方ないよね・・・。同時に済ませたかったので、いつもの小児科ではなくて、パパかかりつけの内科へ行きました。看護師さんが打ってくれたのだけど、全然痛くなくてびっくり。ゆいちんとゆーすけも全く泣きませんでした。ゆいちんも、「痛くなかったー」って言っていたよ。次は2週間後。どうか2人とも、体調をくずすことなく、無事に受けられますように。病院の後、そのままママ実家へばあばを乗せて、一緒にじいじのお墓参りに行きました。今日は、じいじの命日です。1年あっという間でした。あの日のことは忘れられません。後悔の気持ちとさみしさで、今でも時々涙が出ます。いつになったら、癒されるのかなぁ・・・。お墓参りの後は、ビュッフェのお店で昼食を食べて、実家へ戻りました。ゆーすけが車の中で寝てしまっていたので、そのままお布団へ。そして、全員で一緒にお昼寝しましたパパやママもだけど、ゆいちんもお昼寝するのは久しぶり。みんな疲れていたのかしら。朝早かったしねー。ゆいちんが起きた気配がしたのだけど、ママは眠くて動けず。そのままうつらうつらしていたのだけど、どうやらゆーすけも起きたみたい。そして、何やら2人でこそこそしているなぁって思っていたのだけど。ばあばが、ゆいちんにお菓子入りのプリキュアバッグを買ってくれていたのだけど、その中のお菓子を、勝手に開けて、2人でぽりぽり食べていたのでした。しかも、2袋もこういう時だけは、仲良くこそこそするんだから笑っちゃった。ゆーすけにも、アンパンマンのバッグを買ってくれていたのだけど、その中のお菓子は、勝手に食べられないように隠しておいたよ。おもちゃをいろいろ持って行っていたのだけど、ほとんど寝ていたので、あまり遊べずに帰ってきました。また遊びに行こうっと
2011.11.12
コメント(0)

5歳0ヶ月&2歳0ヶ月ゆーすけ、2歳になりました上の子以上に、早く感じる2人目。ついこの間、産まれたばかりの気がするのに、あっという間に2歳です。これから先も、きっと早く感じるんでしょうね一丁前にイヤと言うようになり、自己主張が激しいです。でも、まだまだ卒乳出来ていない赤ちゃんでもあります2歳までに、卒乳出来ればいいなと思っていたけど、全然やめようとしないのです。夜寝る時と、夜中に泣いた時、時々だけど朝起きる時に欲しがります。「おっぱい!おっぱい!」ってうるさいの~。もういいかげんやめてもいいかなと思う時もあるけど、授乳にたまらなく幸せを感じるので、いざやめるとなるとさみしくなっちゃうし。無理にやめるのではなくて、ゆーすけの意思にまかせたいんです。きっと、いつかは自分から欲しがらなくなるはず!!そう思って、気長に付き合っていくつもりです昨日、ケーキを食べてお祝いしたので、今日は特に何もなし。どこにも行かなかったし。バースディプレゼントだけ、今日渡しました。ばあばには、シルバニアの車を買ってもらいました。車好きなゆーすけに、車を買ってあげてとのことだったので、せっかくなら、シルバニアのお人形を乗せることが出来るのにしようと思って。パパママからは、トミカのパノラマバックにしました。トミカを収納することが出来るので、お片付けにも便利だし。って、まだトミカ2台しか持っていないけど。(しかも1台は行方不明)これが、結構はまったみたい。「プップー、ころころ~」って言いながら、トミカだけでなくて、ボールとか、無理やりプラレールの車両も転がしています転がすもの、好きだもんね。今日は、この間のフェスタの振休で、ゆいちんが幼稚園お休みだったんだけど、近所のお友達と、ずっとお外で遊んでいたので、邪魔されずに、平穏に楽しんでいました。ゆいちんが帰ってきてからは、奪われて泣いていたけどね 夕食は、簡単なものですが、気持ちだけ飾ってみました。ゆーすけよりも、ゆいちんが「可愛い~」と喜んでいたけど。ゆーすけは、見ためよりもさっさと口の中へって感じだったよこれから、どんな2歳児になるのかな。魔の2歳児だろうし、大変な1年になるのかも!?トイレトレも始めなきゃいけないし、春からはプレ幼稚園にも入れる予定。どんどん忙しくなるんだろうなぁ。とにかく元気で楽しく過ごして欲しいです
2011.11.07
コメント(2)

5歳0ヶ月&1歳11ヶ月昨日、30分しかお昼寝しないで、夜まで持ちこたえたゆーすけ。珍しく、18時50分に早々に就寝そのせいで、今朝は6時前に起床何とかもう一度寝かせようとしましたが、結局起きたままでした。なので、9時頃にはもう眠そうで眠そうで・・・。そんな最悪なコンディションの中、誕生日記念の写真を撮りに行きました。ゆーすけの2歳記念と、ゆいちんの5歳記念。ゆいちんは、もういいんじゃないかと思うんだけど、ついでだからねー記念撮影が大好きなゆいちんは、とってもうれしそうにドレスと髪型を自分で選び、「ママは入ってこないでねー」と、1人でお着替えの部屋に入って行きました。髪をセットしてもらっている時も、お姉さんと楽しそうにお話していたよ。反対に、ゆーすけは機嫌が悪いこと悪いことスタジオの外に行きたがって、逃走しようとするし、衣装を着せると、嫌がって脱ごうとするし。そして、「抱っこ~~」って言って、泣いちゃいました。仕方なく、抱いたまま撮影場所まで連れて行ったよ。おもちゃを用意してくれたので、泣くことなくママから離れることは出来たけど、お姉さんがいろいろとがんばってくれても、全然笑わないの途中から、ゆいちんとのツーショットを撮ったけど、ゆいちんは、無茶苦茶笑顔で、とっても楽しそう。なのに、ゆーすけは真顔。「温度差のある姉弟」って言われたよーーーゆーすけは、湿度のすごく高い日だったので、髪が汗でぬれてびしょびしょ。なので、前髪を横分けにしたので、小さなおっさんって感じになりました。写真を選ぶ時には、ゆいちんもゆーすけも、うろちょろがさがさ。悪ふざけしたり、おもちゃの取り合いでケンカしたり。パパもかなり切れていたよ。ちっとも落ち着いて、写真を選べませんでした。ゆーすけが少し笑った写真もあったけど、その時にはゆいちんが変だったり、ゆーすけが手離さなかったおもちゃもうつっていたり。なかなか選ぶのに苦労しました。でも、年賀状候補に出来る写真もあったし、何よりも記念になるので、撮影してよかったです帰りの車の中で、ゆーすけは爆睡しばらく家で寝ていたのだけど、ばあばとのんちゃんが来てくれたので、起こして、昼食を食べに出かけました。そして、家に戻ってから、1日早いけど、みんなでゆーすけのお誕生日祝いをしました。最近、ふ~って出来るようになったので、ロウソクを自分で消すことが出来るかなって思ったけど、力が足りずに、消せませんでした。そこで、待ち構えていたゆいちんが、代わりにふ~っ来年こそは、ゆーすけも自分で消せるようになるよね。じいじが病気だったから、ゆーすけは産まれた時から、あまりみんなで祝ってもらう機会がなくて・・・。ずっと家族だけでのイベントだったのだけど、今回は、みんなでにぎやかにケーキを食べることが出来てよかったです
2011.11.06
コメント(8)
全1296件 (1296件中 1-50件目)