薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2025.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


東日本大震災の時の、がんばる石巻市の「どこんじょひまわり」・・15世?くらいになるそうです。私は、コロナ禍の時、閑散とした「まちぴあ」で見つけ、頂き、それから育てています。昨年は種が上手く保管できず全滅「( ;∀;)、こぼれ種から2本発芽、でも暑さで1本しか大きくなりませんでした。今年はちゃんと種採取します・・この1本は梅の古木の少し日陰で、元気です♪この花見ると元気がでます。

在宅介護5年目・・なんでも自分でするしかない‥ペンキ塗り‥病室の出窓部分の「補修」‥遠くから見れば「上手?」・・病室入口となってる濡れ縁・・ペンキ生まれてはじめて塗りました♪

出窓の部分の木材部分・・・木が吸い込んで‥ペンキ足りません・・で。。す

動くから汗かいて・・汗かくからお腹すいて・・だから元気なのかな?・・これだけ暑いと・・マレーシアのお弟子さん、心配だけれど・・無事帰国♪糸がきれた「演奏」凄い勉強になったすそう・・嬉しいな♪どこんじょひまわりみたいだな・・

マレーシアから琵琶の御弟子さん、無事帰国。「じゃんぐるフェスタ?」とかで、太鼓や邦楽器の仲間と演奏に招かれた・・で、「テトロン糸を1,2,3の糸に・・ただし、テトロンの1の糸は女性には太すぎるので、1と2の糸は、テトロンの2の糸使用」「4の絃は絹の特上の4-13の糸」使用・・これで無事弾けた♪地元の現地の民族楽器は「合成繊維」の「糸」使用・・なので、そこから「テトロン糸使用」としました・・でも「絹糸の音も聞いて欲しい」から「4の絃」のみ「絹の極上::春繭の糸」・・舞台‥多分屋外の仮設のもの?かな?、背後が「じゃんぐる」なんだそう・・いったい湿度何パーセント?‥温室のジャングルしか「私は知りません・・」・湿度高く、多分、4の絃「ゆるみ」‥最期の舞台では「糸きれた」そう・・

で、これも「弾けなくなる可能性大」アシライ1,2,3の糸だけかも・・という練習はしてゆきました、これに「リズムを強烈にする奏法」も練習・・旋律どころではなく、気合で1の糸2の糸3の糸を使い‥という感じ。

日本でも、これだけ湿度も温度も高く。絹糸の使用がだんだん「難しい」ような気がしています・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.05 17:07:53コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: