全958件 (958件中 1-50件目)
正月帰省、東京へ帰ります。と、名古屋駅のホームに膨大な警官。 一つ後ののぞみ(1900)に管総理が乗るそうな~ニアミス、残念
2011年01月04日
コメント(2)
久しぶりのブログ更新です。 久しぶりのサッカー観戦です。 延長戦だよ、寒すぎます。 東京 1 - 1 鹿島 元日までサッカーしようよ
2010年12月29日
コメント(1)

ここ一年かなりお気に入りのお店「串カツ田中」さん。中目黒店も訪問済み、今年になって尾山台店や中根店と只今増幅中!今夜は世田谷通り沿いの世田谷店。 大阪のソウルフード・串カツのお店です。安くて美味しくってB級グルメバンザイ~平日は17時から夜中まで、週末は16時からのオープンですぐにも満席。時間帯によっては外で待つ行列もできることもある人気店です。 チープな内装も雰囲気を出す演出(?) さぁどんどんオーダーしましょう。一本¥100よ~ 当然ソースの二度付けは禁止ですよ 串揚げ意外にも居酒屋メニューもあります。 おでん 馬刺 〆は名物かすうどんかすとはスジを揚げたもの、こちらも大阪のソウルフードです。 本当に美味しくってリーズナブル、超おススメな田中さんで~す。 串カツ田中 世田谷店 世田谷区世田谷1-16-16安藤ビル 03-3439-4447
2010年11月28日
コメント(4)

仕事関係で早めの忘年会会場は目黒川沿いのろくまる五元豚さん。 こちらのお店そこら中にありますよね。◯の中に六のマークののお店です~ 榛名山麓で徹底した衛生管理の元で育てられた純粋五種の掛け合わせによる安全で美味しいヘルシーな銘柄豚五元豚の鍋がウリの居酒屋さんです。 若者中心で賑わってます、ちょっと浮いてます我らのグループ 二階に通されて、ふとあれ~ここ来たことあるなぁ... でも、違う店だったよなぁ...なんだかもんもんとしながら 生ビールで乾杯 返し豚しゃぶコース ¥3675をオーダー (左)突き出し 左から切り干し大根、芽キャベツおひたし、酢モツ(右)サラダ (左)ユッケとレバ刺し ユッケは(右)サツマイモとチーズのコロッケ、ハムかつ ハムカツって懐かしくって美味しいね~ さぁさぁメインの豚しゃぶよぉ~ ネギ、豆腐、お揚げ ロース 肩ロース ばら肉 〆はうどん(あくが取りきれてないですね) コースの前半はどうでもよい(失礼)お料理もありますが豚しゃぶは美味しいです。 ビールの後は焼酎をロックでガンガンガ~ンとねつまみを追加してさらにガンガン~ 最後はコースのデザート、柚子シャーベット! ごちそうさまでした。 食事が始まる前からもやもやしていた疑問は帰宅後解決しました!ろくまるさんは三年前にオープン、その前は韓国鍋で人気の「ドラゴンの壷」さんだったのよ~ (過去の訪問記事)こういった流行もののお店って短いスパンでかわっていくのですね。流行を追って、もしくは流行を作りながらこれもありでしょうが、(お料理はそこそこだけど)自分からはあえて行かないかな。 やはりオーナーの顔が見えるお店がすきですね。 ろくまる五元豚中目黒 目黒区上目黒1-14-5 03-5459-6029
2010年11月27日
コメント(1)

2010最多登場フレンチ(あくまでも私のblogでね)平河町のオー・プロヴァンソーさん(過去の訪問記事)麹町、半蔵門、永田町、いずれからも歩けます。でも麹町が一番近いかな、私は今回永田町から行ったけど... 男性が一人で入れるフレンチ(ビストロ)がコンセプト チャラついた雰囲気はまるでなし、クラシカルな店内にお料理は骨太、ガッツリ、かつ美味ですっかりお気に入りです。 まずはシャンパーニュ、そして紙袋に入ったパン岩塩が入ったバターも コースは¥8000,¥10000とあるけど今回もアラカルトでポーション大きいから前菜+メインで 海の幸をサラダ仕上げ黒トリュフのドレッシングオマール海老や帆立とイキのいいお野菜がメチャウマ香り高い黒トリュフソースで 爽やかで贅沢なサラダに仕上がっています 蝦夷鹿のソテー グランヴェヌールこちらで扱う蝦夷鹿はバンビちゃんお味も食感もソフトなバンビちゃん、可愛くて美味しい(私は鬼か)付け合わせは栗とポテトのペーストにサツマイモチップバンビちゃんとよく合うこと こちらはお連れさんがオーダーのデザート下から、アングレーズソース、リンゴのコンフィチュール、焼いたヴァニラクリーム、ナッツ、アイスクリーム半分くらいつっついちゃった最近甘い物もいただく私意外とサッパリ美味しくいただきました。 デザート出たけどまだ時間があるから.... チーズをテキトーに&ワインないけど、ワインはグラスで4杯目~ 非常にレベル高く満足感大なオー・プロヴァンソーさん地味だからかな~予約も取りやすく、しばらくblog登場率UPしそうですよ ごちそうさまでした~ Aux provencaux 千代田区平河町1-3-9 03-3239-0818
2010年11月26日
コメント(2)

友人から懐かしい仕事仲間ととすると聞いて駆けつけました権八渋谷店。(過去の訪問記事)道玄坂を登りきったビルの14階。大箱ですが、あっという間に満席になっていました。 お腹の調子がイマイチだったからオーダーはすべておまかせざっとご紹介~ (左)取り分けたからよくわからないけど、ほうれん草のじゃこサラダ(右)?????? (左)椎茸つくね (右)ブリ大根 大根でかっ (左)豚ちゃんぶーぶー (右)出汁巻き卵 お食事は可もなく不可もなく....でしたが、体調不良を押して出かけて来てよかった。久々の再会にカンパーイ 権八渋谷店 渋谷区円山町3-6Eスペースタワー14F 03-5784-2011
2010年11月22日
コメント(0)

休日のブランチ~気持ちいいお天気だったのでアークヒルズの裏手にあるRANDYさんへ(過去の訪問記事)元キハチカフェの場所で~す ちょっと肌寒かったけどテラス席ブランケット持って来ていただきました こちらのスタッフは親切で可愛くって素敵なんですよ。 だからという訳じゃないけど、ヒューガルデン青空と晩秋の桜並木を眺めながらいい気分ですよ カツサンド(海老)海老かつ、アボカド、トマト、卵、レタスの入ったてんこ盛り、ボリューム満点なサンド 美味しくっていくらでも食べられちゃいます これRANDYさんの大人気メニュー、納得 パン+コンフィチュール+ミネストローネ+サラダのランチセット オリジナルコンフィチュールがとっても美味しいんですよ左手前:青みかん、右:イチゴ、奥:白桃どれも美味しいけどさわやかで甘酸っぱい青みかんが気に入りました。パンはおかわりできます。 コンフィチュールはちょっとしたプレゼントにも あったかミネストローネで身体を温めます(ビールで冷やすけどね) 山盛りサラダ~多種類の野菜に主張しすぎないサッパリドレッシングが本当に美味しいです。目からも美味しい、美しい野菜の山。ムシャムシャ二人で食べているとモリモリ力が湧いてくる様。 美味しくて気持ちのいい時間を過ごすことができましたごちそうさまでした~ RANDY 港区六本木1-3-37ARKHILLS ANNEX 03-3568-2888
2010年11月19日
コメント(2)

仕事で人形町~人形町って美味しい老舗が沢山ありそう!せっかくだから美味しいランチしちゃいましょう~ といっても、思いついたのは 今半さんだけ(充分ですが...)浅草にも何店舗かありますが、ご兄弟で暖簾わけされたようで、ここ人形町の今半さんは弟さん経営とか 二階の座敷ですき焼御膳をいただくことにしましたよちなみに一階は鉄板焼き、ステーキ 肌寒い日だったのですき焼で暖まりましょお昼のすき焼御膳 ¥2625なり~ 突き出し 三つ葉のおひたし OH!お肉登場~美味しそう4人分ですよ、悪しからず(一人三枚)調理はすべてお店の方、先ずはお肉だけを煮て下さいます 期待を裏切ることなく美味しい~ 野菜、豆腐、麩、こんにゃくが出てくると写真を撮る間もなく並べはじめここにもう一度お肉プラス そして最後に麩(今半の刻印入り)を入れて 旨味をすべて吸い尽くす 呑んでないのでご飯と共に白いご飯がすすみますよ 期待を裏切らない老舗の味大変美味しゅうございました ごちそうさまでした~ 人形町今半本店 中央区日本橋人形町2-9-12 03-3666-7006
2010年11月16日
コメント(2)

週末だってお仕事だいそんな私に帰りの友人から「語りませんか」私の近くまで来てくれるならいいよ~と言ってみたところと返信来たので、三軒茶屋で待ち合わせ 伺ったのはキャロットタワーの裏手にあるイタリアンイル・ピッツァイオーロさんです。ピッツァイオーロとはピッツァ職人、その名の通りピッツァが美味しいカジュアルなイタリアンです。久しぶりな訪問(過去の訪問記事) 食 < 呑み な友ないけどワインはボトルで二本呑んでしまいました...お料理は軽めです~ (左)生ハム、サラミ盛り合わせ(右)温野菜 そしてこれ食べなきゃ! なんのピッツァか忘れました~でも美味 ごちそうさまでした!(二日酔いになりました) IL PIZZAIO 世田谷区太子堂4-20-7 03-3411-5556
2010年11月13日
コメント(2)

どうやら不思議な一年を過ごしたらしい友人と一年ぶり(?)にお食事。 目黒駅から目黒通りを白金台方面へ歩いて5分ほどの路地裏にある小さなビストロ ラ・メゾン・ダミへ。 上大崎の信号(高速が通っている)の手前の路地を右に曲がると暗闇にポッと温かい灯り。ここが最近評判のラ・メゾン・ダミさんです。 評判といってもまだ当日予約OK!デイリーなビストロはこうじゃなくっちゃね 店内は赤い壁がおしゃれだけど、スタイリッシュすぎないムードが落ち着きますよ。 グラスのシャンパーニュ(左)をいただきながらアミューズ(右)は豚耳のテリーヌ グランドメニューに黒板メニュー、魅力的なお料理が並び迷っちゃいます 前菜、メインからそれぞれ選んでシェアしていただくことに グリル野菜の盛り合わせシンプルな調理法で野菜自身の旨味が味わえます。アンチョビソースも美味しい ブータンノワール美味しい~が~ということで ワインはボトルで¥3000~壁にボトルが解説付きで陳列してあるから、ワインショップで買い物をするように選べるのも楽しいですよね。 蝦夷鹿のロティ◯◯◯(?忘れました)ベリーソース ジビエの季節となりました大好きな鹿ちゃんです。ベリー系の甘酸っぱいソースとの相性抜群。 気持ちパサツイていた様な...ちょっと残念 ヒナ鳥とアサリと野菜のココット流行のココット料理ですね~美味しかったですよ、貝類のお出汁って美味しいものね~ ワインは¥4000位だったけど多分お料理だけで ¥5000ほどのはずです。 なんともリーズナブル!近くにあったら週一位で通いたいそんなお店。 ごちそうさまでした。 この夜、お連れの友人は一年前に非常にスピリチュアルな整体師さんと出会ってアイルランドの旅へと行くことになり....っと 不思議~な話で大盛り上がり かなり気になる荻窪の整体師さんなのです。 La meison da'mi 品川区上大崎3-4-9SEIWAビル1F 03-3280-3700
2010年11月11日
コメント(0)

平日の休日久々マダムにお声をかけてランチしました。六本木ヒルズから歩いて五分ほど、路地裏に佇む トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド 目黒の予約の取れない人気イタリアンランテルナ・マジカさんの姉妹店こちらもかなり評判良いので早く伺いたかったお店です。 店内はカジュアルでお客さんの話し声やオープンキッチンの様子活気に溢れています。そして、スタッフは皆さん若くてイケメンこりゃ、休日のランチにはもってこいだね ランチのコースは3つPranzo A ¥1400前菜盛り合わせ(カウンターにずらりと並んだ前菜を好きなだけ)本日パスタ( 6種類より)パンカッフェ PranzoB ¥2200 Pranzo A プラスシェフサラダドルチェ(ワゴンより) Pranzo C ¥3400Pranzo C プラス本日のメイン料理(5種類より) せっかくなのでPranzo Cをお願いしましたよ~ 先ずは白ワインをボトルでお願いしようとスタッフの方にご相談ボトルは¥3000台から多く揃っていて、濃厚な白が希望だけどランチだし~ということで (左)¥3000台後半普段は冷やして出しているとのことですが、常温をリクエスト期待通り、どんどんいいお味になっていったのよ~(右)グリッシーニがとっても美味しかった カウンターより全種類取ってきました~特に気に入ったのは上のレバーペーストと中央右の鶏の唐揚げ(みたいな~)いい加減に作っているものは一つもなく全てが美味しいんです。当たり前のことだけどなかなかないですよね、ブッフェスタイルでこういう満足感。種類も多いし、この前菜盛り合わせとパスタ、カッフェのAコースだけでも充分満足なランチになりますよ! 本日のパスタの麺のご紹介 キノコとアサリの????(パスタ名忘れました)アサリの濃厚なエキスをキノコが吸ってパスタに絡みワインがどんどんすすむ~美味しい~ボリュームも満足 シェフズサラダ数種類のオリーブオイルとビネガーでお好みのドレッシングを作っていただけます。オリーブオイルはどれを選んだか忘れちゃったけどビネガーはトマトビネガーを選びました。確かにトマト風味。 メインは仔牛もも肉のサルティンボッカローマ風 (左)ドルチェはワゴンからいくつも選んでOK!私はティラミスとまたまた名前は失念・フルーツカクテル(右)カプチーノ ひとしきりおしゃべりして帰りは最後となりました。 ここは満足度高いですよ~次回は夜伺ってワインガブガブ~そして、ランチはAコース 絶対再訪します TRATTORIA Il Figo Ingordo 港区六本木7-19-1 03-6447-2347
2010年11月04日
コメント(4)

さぼるつもりはないんですが、blog開かないままあっという間に2週間くらいはすぎさってしまうんですよね~ 今更ですが、行ってきました「東京ラーメンショー2010」 今年で二回目を迎える東京ラーメンショー 朝からやたらTVで紹介してるからその気になっちゃってお昼を食べに~駒沢通りは渋滞だし、人がどんどん駒沢公園目指して歩いていくいつもの休日とは様子が違います。ラーメンの威力ですね。 会場は大混雑、ブースの前はどこも長蛇の列甘く見ちゃいけませんね~共通チケット(¥750)を買うのにも並びます苦手... 比較的列が短く、TVでも紹介していた 栃木の花の季 こ~んなゲート?(鳥居?)が目立ってた 並んでいるとお店の方がトッピングの説明にやってきました。 ¥750だけど一種類¥200のトッピング 5種類すべてをオーダーすると+¥500ということなのでこの際すべてトッピングにしました。自家製のお野菜がウリのようでした。 日光赤おろちコクがあってピリッと赤唐辛子が効いたスープにモッチリ麺も ごちそうさまでした~
2010年11月03日
コメント(4)

6月に行って以来すっかりお気に入りとなり再訪を待ちわびていました。(勝手にさっさといけよ)蒲田東口の歓迎(ホアンヨン)さんです(過去の訪問記事)羽根つき餃子が人気のお店です。 くしくも当日羽田空港国際線ターミナルオープンで蒲田が注目エリアとしてメディア露出が増えているところでした。久しぶりの蒲田(仕事の担当がかわって以来)でしたがメディアの騒ぎっぷりとは無関係な今までどおりの蒲田でホッとしながら18時半ごろお店に到着~ 待たずに席に通され(でも当然相席)まずは生ビール乾杯~ もちろん餃子~(この写真で二皿分)皮がモッチリ、餡は肉汁たっぷり、小龍包みたいにジュワッとね美味しい~ボリューミーだけどいくらでも食べられそうです餃子だけの為に蒲田来る!と思えるほどお気に入り 私は他のメニューはどうでも良かったけどお連れのお嬢さん達がオーダー チンジャオロース エビマヨ 豚肉レタス包み やっぱり餃子以外の料理はいらないと再確認! お店はいつの間にか満席入り口には待っている方達も。 また最後は餃子を追加注文~いくら食べても飽きません ごちそうさまでした~ 歓迎本店 大田区蒲田5-13-26大田区生活センター 03-3730-7811
2010年10月21日
コメント(4)

友人と約束していたけど21時半近くになっちゃったし激しく疲れたし...かなり後ろ向きなままに行くだけ行った代官山の和食やさん・すずき八幡通りのNTT近くのこじんまりしたお店です。意外と(?)有名人も来ています。私は5年ぶりかな~ この日はホール係のバイトちゃんが来てないらしくご主人一人が作っては運び、下げては作り...とてんてこ舞いの様で私は遅刻していったけど、さほどすすんでいませんでした~ あまりの疲れっぷり(心身ともに)で空腹だけど食欲もなく無理矢理口に運んだ次第で感想なしです。スミマセン 焼酎の緑茶割り お刺身盛り合わせ 松茸の土瓶蒸し エビ芋 大根 春菊 食用菊 シシャモ一夜干し 銀杏 この夜覚えているのはカウンターのお客のうるさい笑い声だけ疲れが倍増しました。こんな精神と体の状態の時はアッサリ帰宅すべきだったかな(反省) すずき 渋谷区猿楽町9-1 03-3463-5822
2010年10月18日
コメント(0)

乙女会(自称)の一部が集まりました。(乙女会じゃなくてもよくしてるメンバーですが) 下北沢で美味しい物をリーズナブルに食べさせてくれる大人の和食屋さん楽味(過去の訪問記事)さんです。 南口の三井住友銀行のビルの地下。 19時集合だったけど、若干早めに着いたのでお先にぃ~カウンター席で店内に所狭しと張ってあるメニューを見ているとあれもこれもと魅惑的なメニューに心を奪われますよ 労働の後の一杯は格別突き出しの蒸しウニも美味しい さぁ~メンバーが揃ってお食事開始~ 友人おススメの春雨ひき肉サラダサッパリあとひく美味しさです メゴチと野菜の天ぷらほっこりカラッと美味しく揚がっています。 釣りキンキ脂がしっかりのっていて美味しい~これを美味しくいただいた後は こんなお吸い物になりました!香ばしくてキンキの旨味を逃さずこんな美味しいお吸い物にして出してくれるなんて、感激~ お造り盛り合わせ実はなかなか出てこなくて、どうやら忘れられていたみたいよって、かなりサービスしていただいた模様どれもメチャウマ!ネタがいいよ~ カワハギは肝醤油でいただきます。たまらなく美味しい ビールの後は友人がキープの焼酎を飲んでいたけどお刺身は日本酒じゃなくちゃね~ 自家製のカラスミ 土瓶蒸し中のはないけど松茸もどっさり、今年一番美味しい土瓶蒸しだったわ サバと鯵の棒寿司サバ寿司(左)の勝ちぃ~濃厚で脂ののったサバがメチャウマです。 なんのあら汁だったかな~ 最後は上品な小豆と煎茶で〆 三人でこれだけ食べて、呑んで一人¥8000位 なんと満足度の高い楽味さんでしょう~ ごちそうさまでした 楽味 世田谷区北沢2-12-11 B1 03-3410-6577
2010年10月16日
コメント(2)

まだまだ話足りなくて....というか、別れづらく17時だけど夕飯食べようということになって 私にとっての新宿は歌舞伎町や二丁目やゴールデン街といったディープな街。今夜はそういうメンバーじゃないし、 ルミネ1のレストランフロアで見回して、無難な線で大かまど寅福さんに伺いました。 駅ビルだからか?17時過ぎでもオープンしてました大テーブルの相席が少々残念だけどしょうがないわね~テーブル席は予約席でした 生ビールでございます ピリ辛こんにゃく 出汁巻き卵 おぼろ豆腐 薬味色々が美味しいのよ キャベツたっぷりのコロッケ シマホッケのひらき 芋焼酎ロック また話に花咲かせてたら、外では沢山の方が待っていました。老若男女がカップルで、友人同士、家族で、お一人様と、全方向対応の居酒屋さん。今や全国展開していますからね~ 納得の人気ぶり、駅ビルのレストランフロアにはピッタリね 大かまど寅福 新宿区西新宿1-1-5ルミネ新宿1 7F 03-3344-1200
2010年10月12日
コメント(0)

ゆっくりゆったり話がしたね~ということで、TAXI移動 パークハイアット東京の41Fピークラウンジです。高い天井と眺めの良さがでもホテルのラウンジとしてはちょっと色気がないと思うのは私だけでしょうか.... お茶でもと軽く思って伺いましたが、「ご予約は?」なんて聞かれちゃったよ。皆さん予約していらっしゃるのね~三段重ねのアフタヌーンティーセット(なんていわないのかな)を召し上がっている方多かったな。 予約のない私たちはまた場所移動かとちょっとBlueになりかけましたが、バーカウンターでよければということで そりゃ生ビールだわよグラスに掛かっているプレッツェルをかじりながらクリーミーな泡で美味しい こんなおつまみも出していただきましたよ ショッキングな友人の近況で二時間くらい話し込んじゃった。(もちろんビールおかわりしましたよ)そんな状況に前向きに対応している友人に潔さと感動さえ覚えてしまいました。 そんな話をするには明るくてゆったりできてよかったな~ここを選んで! THE PEAK LOUNGE & BAR 新宿区西新宿3-7-1パークハイアット東京41F 03-2950-4950
2010年10月11日
コメント(0)

時間が経ってしまったけど、5年ぶりと15年ぶりの友人との再会、そしてショックだけど感動的な話を沢山したから記録として.... 書きますね。 新宿の和食指定で日曜ランチを探してみたところ ないですね~ 私はホテルかデパート位しか思いつかなくて梢(パークハイアット)は予約取れずで検索してこちらに伺いました。 新宿高島屋14Fの京料理の福ろく寿さんです。 必要ないかと思ったけど一応予約!しておいてよかった~12時前には満席になっていました お料理は¥2950~あるけれど、予約をすると¥4950のコース以上のお料理になります。 私は黒毛和牛の石焼懐石をオーダーしましたが、おしゃべりに夢中になって印象全くないです。でも東京で京料理を無理に食べなくていいな~しかもデパートの中でというのが正直な感想。写真だけで一気にご紹介します。 スパークリングで再会に乾杯~窓際の席からは新宿御苑が見えます。 この葛きりは美味しかった、もっちり歯ごたえ ゆっくり話はできたから良かったかな。 話足りなくて(というかここから佳境に入っていきました) 場所移動 福ろく寿 渋谷区千駄ヶ谷5-24-2タカシマヤタイムズスクエア14F 03-5361-1960
2010年10月10日
コメント(2)
満員の埼玉スタジアム!ザックジャパン先制!
2010年10月08日
コメント(2)

少し前に帰りにみんなで大好きな居酒屋・三州屋さんへ伺いました。(過去の訪問記事その4) 銀座並木通り、プランタンを一丁目方面へ向かい、ABCマートを過ぎて細~い路地を左に曲がると こんな看板に突き当たります。ここがMYな三州屋さん。 通し営業で昼間っから呑めるのです。最近そんな時間もないけど、休日の昼下がりから日本酒呑むのも好きなんですわ~ この日は珍しく大勢だったので初めて二階の座敷に通されました。みんな勝手にどんどん注文です。 中生も居酒屋サイズで大きくて お通しはおひたし 鮪、鯛、鰹 お刺身も安くても上質です。 そして、名物カキフライ絶品カキフライ、絶対おススメ!三州屋ビギナーの友人も絶賛でしたよ。 サンマの刺身(今や高級品) ブリの照り焼き ノドグロ一夜干し身もふっくら脂ものって美味でございます こちらも名物・肉豆腐(とり豆腐だったかしら)ホッとしますね、こういうメニュー しめさば エシャロット きたあかり素揚げ 川エビ、こちらも素揚げ いつも飲みの後半はこういったシンプルなつまみに移行して行きますね。ただ炭水化物好きな友人はこんなところでも炭水化物食べてたな~ 相変わらず、おばちゃんは横柄(?)だけど、これもまた良し。活気があって美味しいお料理、堪能しました。 ごちそうさまでした~みんな気に入ってくれて良かったわ~ 三州屋 中央区銀座2-3-4 03-3564-27-58
2010年10月01日
コメント(2)

六本木一丁目駅から直結のティーキューブ1Fのフレンチエディション・コウジ・シモムラさんでランチです。二年前にディナーへ行ったきりでしたね(過去の訪問記事) お互い忙しくて一年以上会っていなかった友人と久々の食事だったのでゆっくり美味しいものをいただきたく、伺いました。(前日でも予約取れました) 以前伺ったのが土曜日の夜だったからか、ビル内のイメージかなり違って、少々迷ってしまいました~ふ~ 平日限定の¥4200(前菜+メイン+デザート+飲み物)の前菜を+¥1200で、以前伺って以来再会を熱望したスペシャリテに変えていただきましたよ アミューズは二年前と変わりませんね~生ハムとバジルのミニバーガーとパルメザンのチュイールこの価格¥4200でこのアミューズ、非常にお得!だって、とっても美味しいんだも~ん 前菜に合う白ワインをグラスで(ソーヴィニヨンブランだったかな?) 三陸産牡蛎の冷製 海水と柑橘のジュレ 岩海苔風味これ!これ!これよぉ~二年ぶりの再会食べたっかたわぁ牡蛎のムースに絶妙な火入れ具合の牡蛎に海水に爽やかな柑橘のジュレと三層になった味を一気にすくって楽しみます。岩海苔の風味も良いわぁ~本当に美味しい、友人も私のおススメで前菜をこれにチェンジ!喜んでいましたよ 一番安いグラスワイン、¥1365 カオールでした 奄美大島産仔豚(ミルク豚)のロースト綺麗なピンクのちゃん、ジューシーで美味しい付け合わせのお野菜も デザートは桃(左)黄桃のジュレがけ 上にかかっているのはスパイス赤いものは唐辛子、漢方っぽいテイスト(右)日本の桃(黄色)とスペイン・フランス国境付近の桃(ピンク)のソルベ 食後はホットコーヒー 友人はハーブティーレモングラスをメインにした11種類のハーブが入っています。綺麗なペールイエローの一煎目私もおすそわけでいただきましたが、しっかりした爽やかな美味しさ。私のイメージでハーブティーってぼけた味なんだけど覆されましたよ。サービスの方は三煎目がお好きだとか、私はシッカリ一煎目 ¥4200でミニャルディーズもついているチコリコーヒーのムース 最後の最後まで大満足 下村シェフもご挨拶にテーブルを回られて.... 全体のオペーレーションも以前より数段UP! ごちそうさまでした~またまた伺います~ Edition Koji Shimomura 港区六本木3-1-1六本木ティーキューブ 09-5549-4562
2010年09月30日
コメント(0)

やっと秋らしくなった日曜日、鎌倉へ遊びに行きました。忙しい日々からほんの少し逃れるように! ランチは友人おススメの天ぷら屋さん・大石さんに伺いました。鶴岡八幡宮からすぐのビルの2F 高い建物がないこの辺り、カウンター越しに窓からは秋空が見えて気持ちいいです~上品な店内だけど気取ってなくて和めますよ。¥5000のコースをオーダー 右端の蛸の煮物が柔らかくって美味!もっと食べたい~はないけど白ワインをボトルでいただきました。 車エビ ほんのりレアで甘みが良い感じ (左)キス ほろっとフワッとした食感 (右)舞茸 (左)レンコン サックサク~ (右)メゴチ ホッコリ、食べごたえあって大好き (左)オクラ ネットリ感がよいです。茗荷爽やかな苦みが天ぷらに(右)穴子 天ぷらネタの王道ですね ウマいっす (左)栗ですよ~初めての栗天(っていうかな?)ホクホクし甘みが増しています。文句なくウマい(右)〆は天茶をお願いしました。 澄んだお出汁が上品でした。天丼もおいしそうだったけどね~エビと小柱がゴロゴロと入ったかき揚げ、これだけでも食べたかった。欲張りです マスカットゼリー 大変満足なお食事でした。鎌倉で夕食ということはないと思うけど、また鎌倉に遊びに来たら伺いたいな~と大石さん、お気に入りに仲間入りです。 ごちそうさまでした 大石 鎌倉市雪ノ下1-9-24小池ビル2F 0467-23-7500
2010年09月26日
コメント(0)

初夏に伺った白金亭さん。写真はあるけど内容は全く忘れてしまった....でもとても美味しくて素敵なレストランだったからUPしておこうっとプラチナ通りにある白金亭。 「美食同源」食べて美しくなるそんなコンセプトでヌーベルシノワの父と呼ばれる周中総料理長のお料理をエレガントな雰囲気の中いただけます。 いつものようにランチだってビールですわ、ハイ 美しい点心、もちろん美味しい まるでフレンチのような一皿 スープの中にチャーハン 意外とイケル お茶もお上品だった 全くリポートになっていませんが、お許しを!見た目だけじゃなく美味しかったのよ。 アンチエイジングコースなるものもあって美味しいもの食べて老化に立ち向かうなんていいわよね。 リピートしたな~と思っております。その際にはしっかりご報告したいと思います! 周中菜房 白金亭 港区白金台4-19-13白金TFビル 03-3280-1237
2010年09月22日
コメント(0)

西麻布でリーズナブルで美味しいイタリアンクリニカ・ガストロノミカ・エスペリアさんへ伺いました。(過去の訪問記事)西麻布の交差点から渋谷方面へ二つ目の路地を左に曲がってすぐの一軒家店内は元天ぷらやさんだったらしく、和風建築の雪見障子や梁がうまく残されていて落ち着くインテリアです。 シェバリエ(チーズ鑑定騎士)の称号を持つオーナーシェフはチーズを使った料理がお得意(当たり前か)野菜にもこだわりがあり、新鮮、美味しいものがいただけるのよ~ それぞれ10種類くらいのお料理から選べるエスペリアコース¥5500をお願いしました。 まずは白をグラスで~ この可愛い形のパンがモッチリ美味しいんだ 前菜1 おまかせ5種盛り合わせ サラダ革命これは名物料理、新鮮な野菜とチーズソースが パスタはお連れチョイスと私チョイスとシェアして左)車エビと小松菜のリゾット右)イカとフルーツトマトのカッペリーニ(?) 玄界灘直送本日のお魚、ズワイガニ、帆立小柱のプロデットサフラン風味のスープ仕立てお魚は玄界灘から直送らしく、大体メインはお肉を選ぶ私ですが珍しく惹かれてしまった....惹かれてよかった美味しかったわ~ こちらの嬉しいことにはデザートかチーズを選ぶことができるのよ。 もちろん、私はチーズです。コンテとエポワス その後呑んだワインはこんな感じ~ 西麻布界隈でこの値段でこのレベル~貴重ですよ! CLINICA GASTRONOMICA Esperia 港区西麻布4-11-25 03-5485-1771
2010年09月21日
コメント(2)

所用で水天宮界隈へ水天宮、人形町界隈は個性的で美味しいお店や老舗が多くてなかなか魅力的なエリア。しかもなかなか行かない場所だから、ちゃんと調べて計画的にいけばよかったけど... そんなこともしてないし、ゆっくり落ち着いて食事したかったからそんな時は面白みは少ないけどホテルのレストラン 水天宮駅から直結ロイヤルパークホテルの中華レストラン桂花苑さんへ伺いました。 「今年半期のおススメベスト5」と銘打ったメニューにはTVや雑誌で紹介された人気メニューがピックアップされていてミーハーな私にはどれも魅力的ランチセットメニューもあったけどアラカルトでお願いしました。 休日ランチは生ビールから極楽~突き出しのザーサイも美味しいわ お連れが頼んだほうれん草と貝柱のお粥私もお裾分け 想像以上に綺麗なグリーンにビックリお味も貝柱のいいお出汁が効いて 蒸し物三種 小龍包これが人気ベスト1のメニュー(?)確かに美味、木のおしゃもじに個々にのっていて食べやすかったし人気に納得です こちらも色々掲載されている人気メニューのひとつ。黒酢の酢豚とっても美味しいです!も野菜も歯ごたえもいいし個々の味もしっかり味わえてかつ黒酢餡もバランスいいお味です 〆の炭水化物は「ゴチになります」で絶賛された「天使のホッペのあんかけチャーハン」(記憶曖昧だけどこんなネーミング) 黒酢のチャーハン まずはこれだけで...さっぱりしていて美味しいです。いくらでも食べられそう~ 次にこの餡をかけます。半透明の白く細長い物体、コラーゲンだそうです。お肌綺麗になるかしら~ こんな風にかけても美味しい どのお料理もレベル高く美味しかったです。インテリアもシックで落ちついたムードでゆったりお食事できました。 やっぱりホテルの中華は堅いな~と改めて思った満足ランチでした。 桂花苑 中央区日本橋蛎殻町2-1-1ロイヤルパークホテルBF 03-3667-1111(内線3603)
2010年09月20日
コメント(0)

クワンさんで食事してもまだ早めなのでもう一軒行きましょう! このあたりで行くならここしかない! カビネさんです。(過去の訪問記事) 壁一面に並ぶお酒の瓶にもウットリだし、バーのお料理とは思えない充実したメニュー~もちろん美味しい~も魅力的大好きなBARの一つです。 これまた大好きなモヒートをオーダー スペインのシャルドネ なにかつまみをと、メニューをみていたはずが 温野菜のゴルゴンゾーラソース カラスミと帆立のタリオリーニ と、つまみというより食事メニューみたいしかもこれ1/2にシェアした量よ~ボリュームも満点お酒がすすむ濃いめの味付けだけど本当に美味しいんです。カビネさんで食事もお酒も楽しむ~そんな使い方も大好き友人も美味しいと(特にパスタ)大変ご満足です。 ごちそうさまでした~ほどほどにほろ酔いで帰宅しました! Cabinet 目黒区東山3-12-4ナカミ東山ビル 03-3715-5086
2010年09月19日
コメント(0)

久しぶりに会う友人とブラッセリー・ドゥ・クアン(過去の訪問記事)さんで三宿交差点の松屋のビルの4Fです。 池尻はクアンさんやOGINOさん、イブローニュさん....数は多くはないけど飲食レベル(特にフレンチ)高いんですよね~ 今日のクアンさんはカジュアルにリーズナブルに楽しめるフレンチグランドメニューの他に沢山の黒板メニューが充実で迷っちゃっ て決めるのが大変!あれもこれも食べたくなっちゃう~ スパークリングをボトルで!確か¥4200だったかなそして、早くできるメニューからグジェール添えられた帆立とトマトのタルタルがよくマッチしています ツブガイとキノコのブルゴーニュ風プリプリのツブ貝と濃厚ソースがワインと合います 温かいスフレ黒トリュフ風味非常に惹かれた黒板メニュー...だけど期待はずれ味がぼやけているのよ。それに2人分からオーダーしなきゃいけないのに量が多過ぎで これでお腹がふくれちゃった スパークリングがになったのでグラスで赤を(三種類から) ジャガイモとイワシのガレットジャガイモの下には大振りなイワシがゴロゴロバジルソースとバルサミコが 今回はお肉NGな友人と一緒だったので惹かれていたマンガリッツァ豚のローストは断念一皿一皿のポーションが大きいから一人ではとお店の方にやんわりいなされて.... 今日は前菜からだけのオーダーだったけど充分満足できるお食事となりました。ごちそうさまでした (しかしその後場所を変えて続くのですが...) BRASSERIE DU COIN 世田谷区池尻3-30-10三旺ビル4F 03-5481-5215
2010年09月18日
コメント(0)

居酒屋でよりもう少ししっとり呑みたい.....そんな時はつまみメニューが充実しているお蕎麦屋さんが 目黒川沿いのスタイリッシュな東京土山人さんに伺いました。関西発のお蕎麦屋さんです。(過去の訪問記事) 中庭が見えるソファ席に通されました。以前もここだったわ、心地よい好きな空間です。 まずは生ビールで乾杯~ 突き出しです。左はイチジク、右は写真もボケボケなら記憶もボケボケいずれにせよ、スタートから飲酒意欲が高まりますよ これまたボケボケですが、関西風だし巻き卵緩めなフワッとした巻きに優しい関西風の上品なお味が 当然日本酒に切り替え~いつも器が素敵です。 さつま揚げ カマンベールと湯葉の味噌漬けこれ、絶品です。奥がカマンベールチーズ、左手前が湯葉です。日本酒でもワインでも合いますよ 炙りサンマのサラダ(だったかな?) 焼きぐりこれがまたお酒にあうんですよ~香ばしくて美味 これ、何だっけ?すっかり酔っぱらって忘れてました。(以上に呑んでますから) 当然〆はお蕎麦です。のど越し爽やか、瑞々しい香り高い蕎麦。美味しい 自宅方面では圧倒的に好きなおそば屋さんです。また伺いますね~ 東京土山人 目黒区青葉台3-19-8CRASSULA青葉台 03-6427-7759
2010年09月12日
コメント(2)

休日の自由が丘ランチ、タイ料理が食べたくてクルン・サイアムさんへ伺いました。タイ料理店は何店舗かあるけど、この界隈ではクルン・サイアムさんがお気に入りです。 間口が狭くうなぎの寝床のようなお店だけどタイの邸宅におよばれに来た様でいいムードの店内です。 ランチは4,5種類いずれもサイドメニューが付きます。 私は鶏肉のグリーンカレー ¥1050 スパイシーでクリーミー ん~ウマい トムヤンクン 生春巻き トムヤンクンはよく言えばあっさり爽やか、悪く言えばコクがないしかし、ランチの付け合わせだから贅沢はいえませんね。 これだけ付いて¥1050とはお得感あり~ おしゃべりに花をさかせていたら、閉店の15時間際にお店追い出されました。 別におこっていませんよ.... クルン・サイアム 目黒区自由が丘2-11-16エクセレンスビル2F 03-5731-5445
2010年09月11日
コメント(0)

健康診断で分かった極度の貧血(一人で出歩いては行けないほどらしい)息切れ、動悸、疲れやすい....確かにあるけど、運動不足、体力不足、老化、怠け者だからと思っていましたが貧血が原因だったとは 久しぶりの休みで午前中に、鉄剤の注射を連日受けに来るように言われました...思ったより大事になっているんだと分かった反面治療をすれば色々ラクチンになるみたいで嬉しくなってきた ということで、夜はに行きました~ グランドハイアット東京のマデュロさんです~マデュロで一日20組の限定飲み放題プランがあるって知ったのは春でした。週末は早く定員になってしまったりで、よおやく訪問。 グランドハイアットの4Fにあるけど、分かりにくいのよね~女子三人現地集合したら、みんな迷ってました私は駐車場の前を通って隅のエレベーターで4Fへ他のメンバーは案内通りに来たら一旦6Fへ行って別のエレベーターで4Fへ 初めての方は待ち合わせ時間まで余裕をもって行った方がいいですよ! 木曜日の19時はガラガラのマデュロです。この時間は私たちのように飲み放題プラン利用のOLグループが多いです。 レガロナイト~タパスディライト&オールユーキャンドリンク18時~21:30 2時間(飲み放題はスタートから1時間半) アペタイザーからメインも付いて女性は¥4800、男性¥5800 まずはスパークリング アペタイザー 左から サーモンタルタル、イベリコベジョータ生ハム、エビのマリネ、キッシュ 帆立とベーコンソテー、ベジタブルスティック どれも美味しくてお酒すすみま~す 撮り忘れたけど白ワインx2 メインチキンレッグソテーフレッシュトマトソース夏野菜のグリル ガーリックトースト添え 赤ワインも一杯(これで血をふやすか!?)グラスの向こうに見えますか~生演奏もあって普通なら付くチャージも込みです。 〆はモヒート 飲んでしゃべって食べて...二時間(は一時間半)ホテルのバーで生演奏もあって... 4800円(サービス料別)はお得じゃない~週末以外なら予約も要らないかもです。 女子会にはもってこい!また伺います~ MADURO 港区六本木6-10-3グランドハイアット東京4F 03-4333-8783
2010年09月09日
コメント(8)

一週間以上前のことですが、久々生観戦で嬉しかったので、覚え書きとして書いておきましょう。 日本代表 VS パラグアイ代表 W杯効果ですね、土曜とはいえ日産スタジアムに約67000人入りました今日の席は2F席の最前列、最悪です視界に手すりが入ってよく見えないのよ。こんなところに席作るべきじゃありませんねそれから二階席に売り来ないんですよぉ、蒸し暑くってなしじゃやってられません 暑さでちょっと苛ついちゃいました.... (ボケボケですみません) 日本代表 1 vs 0 パラグアイ代表 ゲームはといえば急場凌ぎのチームと考えればよくやったよね。(原JAPAN?)W杯で自信をつけた効果でしょうね、堂々と戦っていたのが印象的やはりスポーツは勝利が何より、当たり前か特に香川は良かったね~紛れもなく4年後は彼のチームでブラジルですね。 ドルトムントでも素晴らしい初ゴールを決めたしね憲剛も良かった、代表で控えとはもったいない。 10/8はアルゼンチンを迎えてのザックJAPANの初陣です。嘘ついて仕事休みとろうと画策しています ウマくいくといいなぁ~ この試合で最大の違和感 駒野が交替で入ってきた時の大歓声、スタンディングオベーションしてるおばちゃんもPK外したおかげで(?)TOY STORYのCMにも出演した駒野選手ブーイングする必要はないけど....まぁ日本的ないいところと思った方がいいのかしらね~ みなさんどう思いますか?
2010年09月04日
コメント(2)

やっと伺うことができました、OGINOさん念願の再訪です。(過去の訪問記事)二年前に伺い大好きになって何度かしてもいつも満席。今年になって「いつなら空いていますか?」と聞いたところ、なんと二ヶ月後...人気になっているのは分かっていたけど...それじゃあ予約取れないわけだわねそんな話を近くに住んでいる友人に話したところ、二ヶ月前に9/1に予約を入れたとのこと。家族三人だから私も仲間入りさせてくれるってずうずうしいと思ったけど、友人の嬉しいお誘いに乗ってしまった シャンパーニュで乾杯色々お祝い アミューズはピクルス、パンにはリエットとバターこれは二年前と変わりませんね~いずれも美味です。 5人のメンバーのうち三人はムニュ・ヴァリエ¥4500(アミューズ、前菜2、スープ、メイン(肉or魚)デザート、飲み物)大変リーズナブル!コースは他にムニュ・セゾン¥6500(アミューズ、前菜2、魚、肉、デザート、飲み物) しかしこちらのアラカルトメニューはどれも食べたくなる物が満載なの!私はアラカルトでお願いしましたよ~ポーションは大きいから量は前菜とメインで充分。 でも、印の物はシェアもできるのだから二人で二種類の前菜をシェアすることにしました。 ラタトゥイユのムース ウニとトマトコンゾメゼリーのせ(1/2にシェアされたもの) 甘みのあるムースと酸味のあるトマトコンソメゼリーがいい相性です。HPでメニューをチェックした時から惹かれていました シマアジのマリネと米茄子のマリネサラダ仕立てバルサミコソース(1/2にシェア済み) ヒカリモノな私はれもチェックしてましたよ~美味い具合にマリネされた味とバルサミコソースが 北海道産鹿のパイ包み焼き黒コショウソースこれ食べたかったのよ~全部独り占めしたからこれはシェアせずサマージビエいただけるのよ、OGINOさんは。 中にはフォアグラも入っているのよもううっとり~鹿の赤身の旨味がギュッとつまってます。パイにナイフを入れると湯気がたつほど熱々で上あご火傷してしまいました ウ~大満足~ ワインは以前もそうしたけど60ml(70だったかな)を食事に合わせて4種類セットをお願いしました。 白2,赤2リーズナブルだけど、満足度はイマイチ。やはりボトルでお願いすればよかったわ~ 今日のお食事は友人の結婚お祝いだったのです~ いつも良くしていただいている友人夫妻とっても仲良しなんですよおめでとうございます。いつまでもお幸せにね 久々のOGINOさん、やっぱり大好きだわ休日ランチ予約してきましたよ~ OGINO 世田谷区池尻2-20-9 03-5481-1333
2010年09月01日
コメント(5)

二子玉川の河原に自分で食材をコンロで焼いて食べる!そんなちょっと面白いお店があるというので行ってきました。 二子玉川の改札を出たら右に、多摩堤通りを越して多摩川沿いの道を自由が丘方面へ土手沿いに歩くこと5,6分。鬱蒼とした林の中にこんな建物が現れます。 ここの2F、3FがGEKKO(ゲッコー)さんです。ちなみに1Fはイタリアンレストランだそうな。 この建物の右端にこんな看板があって、セルフ・グリル・パラダイス ゲッコーさんへ上がる階段があるのです。 今日は3Fのテラス席樹木越しに見えるは多摩川です。テラス席の真ん中には下から桜の大木が生えている(って意味わかるかしら) テーブルの上にはこんなグリルセット、器具と調味料がセットされています。食材と飲み物は二階で購入し、ここで焼きながらいただく...というのがこちらのシステム楽しそうでしょう~ こんな風に海鮮と野菜が並んで好きな物をチョイス。お肉はメニューからオーダーしだしていただきます。 飲み物はこんなサーバーから、冷蔵庫から~レジでお会計をしてテーブルに! 自分で注いだ生ビール!我ながら上手だと思うわ こんな風にセルフ・グリル~楽しいんだな~これが!と、言いながらおしゃべりに夢中でかなり食べごろ逃しましたが... 早々松茸やデザートのスイカも美味しい ビールの後はワインを2本ほど、その後は缶チューハイ ほろ酔い気分で楽しい時間を過ごしました。 多摩川の河原でバーベキューをしたいけど器具や食材を用意したり、運んだり、煩わしいな~(だと飲めないし)そんなお悩みを一気に解決できちゃうのがここGEKKOさん。ものぐさ飲んべえが気軽に河原のバーベキューを楽しめるのがGEKKOさんなんですね~ とっても気にいっちゃいましたよ 二階席はこんな感じ~ この季節、問題は蚊との闘い!予防するスキンガードやムヒ、ウナなどは用意されているけど蚊にやたら好かれる私はアッという間に四カ所さされてしまいました あまり肌を露出するのはおススメできません。 これから涼しくなる秋や、桜の春はさらに快適そうです。 絶対リピートしたいな~ GEKKOさんのお隣にはフランス雑貨のお店がオシャレですよ~ GEKKO 世田谷区玉川1-1-4 2F 03-3700-1664
2010年08月27日
コメント(6)

月曜日の21時過ぎから自由が丘でご飯を食べよう~ということで、いくつかお店をあたったけどお休みだったり、22時LOだったりで21時半ごろまでお店が決まらなくって.... 結局行くことになったのが駅から学園通りを田園調布方面へ5分ほど行ったところにある焼き肉屋・べこ亭自由が丘店さん。(たまプラーザにもあるらしい) 一軒家で外観は駐車場も完備されたファミレス風かな~しかし店内へ入ると、イメージ一変ワインセラーも完備した高級感漂う焼き肉レストランです。個人的には正直言ってあまりそそられないタイプ ガラガラだったけど個室が空いているのでと、個室に通されました。 こちらもあまり時間ないからね! グラスで赤!二杯いただきました ねぎサラダ二種類のネギ、これ好きですよ サンチュ盛り方可愛いです~ 上はらみと上タン塩 和牛カルビ こちらはタレで 海鮮チヂミ 私たち激烈トーク中心で食べた物はあまり印象にないです福島牛だそうで、もちろんお値段なりのお肉でしたよ。 ただ、積極的に行きたい焼き肉屋さんじゃないな~あくまで好みの問題だけど、目一杯食べたら決して安くないでしょうね。 やっぱり21時過ぎからのお食事は自由が丘はむかないな~ わかっていたけつもりだったけど改めていい教訓になりました。 べこ亭自由が丘店 世田谷区奥沢6-20-23 03-3701-0029
2010年08月23日
コメント(2)

久しぶりに大好きな和食の岸由さん(過去の訪問記事)に伺いました。実は七月に鮎食べたいと予約入れていたんですが、大雨で川の苔が流れていい鮎が入らないかもしれないからと岸由さんから申し出があり、改めての訪問となりました。なんとも誠意ある対応に頭が下がります。 高田馬場から小滝橋車庫行きバスにのって終点のすぐ前です。 友人より早く着いたから先に一人でビールをいただきました(カメラ忘れて、三年落ちの携帯写真ですが...お許しを!) その後は白ワインをボトルで (左)帆立とワタリガニ 素材の甘みが充分に味わえるような優しい味付け(右)上から時計回りに ウニ、イサキの押し寿司、新銀杏、川エビ、ツブ貝どれも美味、味の変化を楽しみました (左)鯛、しま鯵、赤いかどれも美味しいけど、特にしま鯵が脂が乗って甘みがとろけそうに美味しかったわ(右)焼いた鰆と茄子と冬瓜の炊き合わせ (左)しま鯵のカマ焼きこれたまらなく美味しかったです。夏の味だわ(右)椀もの 内容忘れちゃった(やはりすぐUPできないならメモくらい残すべきかな) 念願の鮎です。鳥取県の高瀬川の鮎だそうです。(これも記憶曖昧)塩焼きと一夜干しした鮎を炊いたものん~大満足 (左)小柱の炊き込みご飯(右)白桃とぶどう 今夜も大満足こんな美味しいお食事がビール、ワインボトル込みで@一万円よ~ ごちそうさまでした、次回はでもう少しましな写真撮ってお料理忘れないうちにアップしま~す 岸由 中野区東中野5-25-6マートルコート東中野グラン1F 03-3360-5736
2010年08月20日
コメント(3)

友人のお気に入りのお味噌のお店・大黒屋さんです。 厳選された国産大豆に店の地下に湧く天然水を使用、添加物はいっさい使っていません。四季の変化を経てゆっくり熟成させた天然醸造の郡上地みそ。重いから買うのはやめましたがネット販売もしています。お取り寄せしてみようかな~私はお土産に朴葉味噌セットをお買い上げ~ 手作り紫蘇ジュースをお店の奥で飲みながら上を見上げてビックリ! 吹き抜けの3階建てになっているのよ~ 三階部分にある階段タンスも大きくて立派です!女将さんとお話ししたら、京都の町屋のように奥行きがあって中庭もあるそうです。メンテナンスも大変らしいけど、とっても素敵 天窓もあります~ ここ郡上八幡にはこんな素敵な町屋がまだまだ残っているんですね。観光化がすすむとカフェやレストランになってしまうのでしょうがこんな風に大事に住んでいらっしゃるのを見ると嬉しくなりますよね。 大黒屋 郡上市八幡本町837 0575-65-2071
2010年08月19日
コメント(3)

今年の夏は猛暑が続いてますね~お盆の最終日に涼を求めて郡上八幡へ行ってきました 郡上八幡は長良川の上流に位置し、奥美濃の山々から流れ出る吉田川、小駄良川など三つの川が合流する恵まれた地形と長い歴史の中で育まれた清流の文化は郡上八幡の貴重な遺産です。そんな街の水の風景をざっとご紹介しますね こんな水路は子供達や観光客がそのまま入って涼をとっています。 宗祇水環境省選定の「日本名水百選」の第一号の湧き水です。右の訳が分からない写真は祠の中の水が湧いているところ。文明三年宗匠飯尾宗祇がこの泉のほとりで歌を詠んだことからこの名がついた史跡です。 水槽が二層、三層、となっているのは水舟と言って郡上八幡特有の水利用システム一層目は飲料水、二層目は野菜の洗浄用などとなっているのです。実際こんな風に素麺をすすいでいる親子発見! 少年達が岩から飛び込もうとカウントダウン中! 美しいエメラルドグリーン! ランチをしましたリストランテ雀の庵さんの裏に続く用水脇道のいがわ小道はとっても素敵な散歩道この用水には二カ所洗い場もあって、生活の一部になっていることがわかります。川魚や鯉も泳いでいます。 レトロな街角も魅力的 八幡町役場旧庁舎資料館 ほんの二時間弱お散歩した程度ですが素敵な時間を過ごしましたよ。 友人がお気に入りのお味噌を買う為に立ち寄った大黒屋さんも素敵な古い町屋でした。 明日は大黒屋さんのご紹介をしますよ~
2010年08月18日
コメント(2)

お盆帰省最後の日、幼なじみとランチ~友人のイチオシ郡上八幡までプチドライヴ郡上八幡は徹夜踊りで有名な郡上踊りが行われている最中だったので賑わっているのかしら~と少々不安ぎみにスタート!高速で名古屋から繋がって行きやすくなった分、観光バスで団体さんが押し掛けて雰囲気とは友人談。 しかし、そんな心配は私にとって無用でした。 長良川の支流・吉田川を中心にレトロな建物と清流が美しくマッチした路地がほっとする懐かしい城下町でした 街は後からご紹介するとしてまずは本日のメインです吉田川のほとりに建つ邸宅を改築した素敵なリストランテ雀の庵さんのご紹介てす~ 門をくぐって~エントランス 庭園に面したテーブルや吉田川に面した個室などとっても素敵な空間です。レトロな昭和の邸宅なので欄間やガラス戸がレトロ、素晴らしい景色も美味しいごちそうです。 こちらは地元郡上の野菜を始め飛騨牛や富山産の魚介類を使ったイタリアン ランチコースは¥2800~、ディナーは¥4500~ この季節ここまで来たなら来れ食べなきゃです!お昼夜共通の 鮎コース¥6500をいただきました。 グラスで白ワインは2種類 まずはサッパリ辛口を アミューズ 鮎のパテとグリッシーニ 前菜 天然鮎のフリット カポナータ添えパリッと揚がった鮎の苦みと甘み・酸味が絶妙なカポナータがバッチリ、あいますね~ 板取川 天然鮎のタリオリーニ麺も美味しいし鮎を爽やかにいただける一皿 もういっぱい、次はちょっと濃厚な私の好きなタイプ 天然鮎のロースト バルサミコソース逆光で鮎が真っ黒ですが....鮎の下はゴルゴンゾーラのリゾットこれがまた良~く合うんですよ。鮎、リゾット、バルサミコ、素晴らしく調和しています。美味しい~ 下の赤い物はスイカ、その上にジュレ(何だったかは失念)塩のアイスクリーム、バジルのソルベすべてがすっごく合いまして、爽やかなデザートです。 カプチーノ とっても美味しく素敵なお食事でした。鮎釣りのメッカである郡上八幡で鮎つくしのイタリアン。シンプルな調理法のイタリアンに鮎は合いますね~ 素敵なバルコニー 雀の庵さんは今年から宿泊施設を併設しオーベルジュとなったそうです。ゆっくり泊まって美味しいお食事を楽しむのもいいですね~冬は地元のジビエが美味しい模様。 また是非伺いたいと思います! 雀の庵 岐阜県郡上市八幡町島谷474-1 0575-67-2355
2010年08月17日
コメント(0)

今回の奈良行きのメインは奈良国立博物館本館で行われている「至宝の仏像展」です。お盆休みだし、平城京遷都1300年だし、かなりの混雑を覚悟で向かったら... はっきり言って肩すかしいい意味で裏切られました。とってもゆったり鑑賞できたのよ。暑くて人が集まってないのかな?それとも地方の混雑ってこんなもの?平日の東京の美術館の方がよっぽど見にくいですよ。 本館はこの夏から「なら仏像館」と生まれ変わった様です。いいですね~仏像館ですよ!仏像にはたまりません。 至宝の仏像と呼ぶにふさわしい展示物展示方法も仏像をより魅力的に鑑賞できる様工夫がされていました。 大満足 そして、地下道でつながっている東新館で開催されている「仏像修理100年」信仰の対象であった仏像を貴重な文化遺産として守り修理を始めたのが古社寺保存法が制定された翌年明治31年。文化財としての仏像修理の歴史を模造、模型、写真パネルを使って紹介しています。とっても興味深い展示ですよ いずれも9/26まで開催中、とってもおススメ。仏像好きは必見です秋になった方が混雑するのかもね~ 奈良駅へ向かう途中公園の売店で一休み かき氷とわらび餅 あまりの暑さに鹿も日陰で一休み 近鉄で名古屋に帰る途中(奈良~西大寺の間)車窓から見た平城京跡・朱雀門 日差しを遮る物はまるでなし!私は電車から見るだけで充分です
2010年08月16日
コメント(0)

実家(名古屋)に帰ったら行きたいところ奈良夏は盆地の暑さがキツいけど、遷都1300年だし改めて旅行なんて行けそうもないから少しだけでも行ってきました。 吉野の温泉に泊まったのでで近くの名刹・栄山寺を訪問 国宝もある名刹だけど、訪問客は我々だけ遷都1300年で盛り上がっていると思いきや、中心から離れたマイナーなお寺は見向きもされていない様子。 奈良ってこういう地味~なお寺でも何気に国宝があって侮れないのよ~ こちらができたのが719年、藤原南家初代武智麻呂が作ったといわれています。 本堂頭上では鳶がのんびり舞っていました...のどか~重要文化財の薬師如来坐像、木造十二神将がおさめられています 八角堂~国宝です外観は八角形だけど内部の身舎は四角形なんだそうですが、現在修復中。遷都1300年のオンタイムで修復するかな~と少々疑問まぁ、あまり関係ないのかな キバナコスモスが咲き誇っています この梵鐘も国宝なんだそうです。京都神護寺、宇治平等院の鐘と共に平安三絶の鐘とされているとか 栄山寺の前に流れる吉野川とっても美しい
2010年08月15日
コメント(2)

実家に帰省中!寸暇を利用して近鉄でお出かけよ 天むすどビール買ってね
2010年08月14日
コメント(0)

少し前のことで記憶が曖昧 友人が所用で上京しまでの二時間ほど会いましょうと駅近で五時前後からできるところを.... と考えて伺ったのがスペインバルのVinulsさん(過去の訪問記事) オザミ系列スペインバルです。1Fはスタンディングかスツールでタパスをつまみに気軽に~2Fはスペイン料理のレストラン一度2Fに行きたいと思っているけどいつも1Fのバルです。 1Fはいつもワイワイ賑わっていてお客さんが溢れている...外の樽のテーブルを囲んで呑んでいるお客さんも多いですよね。 グラスワインを呑みながらタパスつまみました ハモン・イベリコ・ベジョータ グリーンサラダ 魚???のマリネ トルティージャ 蛸のガリシア風 ???(ます?)のオーブン焼き ???が多い、情けないですが少し時間が経つと覚えていません。 お許しを! Catalan Bar Vinuls 中央区銀座2-5-17 03-3567-4128
2010年08月12日
コメント(0)

本日のランチです~ラーメン通じゃないので人気店は分からないけどお昼時は行列ができています、渋谷の亜寿加さんです。渋谷東口のR246のガード近くにあります。 何度か来ているけどお目当ては排骨麺パーコーが美味しいんですよ。食べられるかしら~なんて心配になっちゃうボリュームだけど(ナイナイ) ペロッといつも完食です。 今日は冷やし麺を発見席が空くまで他のお客さんのを観察していると 排骨冷やし担々が良さそうだよ~ どうかしら、ボリューム満点、カリッと揚がったパーコーも麺もこしがあって美味しいんですよ サービスでご飯もお願いできます。高菜漬けはとり放題。 食べ過ぎと分かっていても、美味しいから拒否できません 今日も完食、ごちそうさまでした~ 亜寿加 渋谷区桜丘町2-11荻野ビル 03-34613383
2010年08月11日
コメント(0)

ソルトラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブションブラブラ買い物そんな休日の〆はこちら 東京ミッドタウンの宮武讃岐製麺所 夕飯はで食べるつもりだったけど、なんか小腹が空いちゃって... ミッドタウンの中でカジュアルな飲食店(イートイン)が集まっているガレリアにあります。 本場讃岐のうどん屋さんさんならセルフサービスが基本だものチープなイートインも良いと思いますよ~ まぁ、ミッドタウン価格は仕方ないかな 季節限定の釜揚げシラスとおろしうどんと桜エビかき揚げセット¥600(だと思う....) お供に当然だわよ うぅ~なんか期待はずれもったりして出汁もイマイチ... 宮武讃岐製麺所は香川県丸亀市で昭和23年創業の本場老舗の讃岐うどんやさん。フランチャイズ展開して、麺は本場から送られてくるのかと思いきや、こちらのオペレーションはジョエル・ロブションも運営している大手飲食運営会社。 もちろん、宮武讃岐製麺所と提携はしているものの麺は同製麺所の生地を店舗で製麺しているとか。 そういうもんか~と期待はずれな結果に納得 残念な〆となってしまいました 宮武讃岐製麺所 港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1F 03-5413-3800
2010年08月08日
コメント(0)

TOHOシネマズ六本木でソルトを観た後のランチです。猛暑の中、歩き回りたくなぁ~い よって、映画館から出て目の前にあるラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブションに決まりです! ここで食事って久しぶりだわ。確かオープン当初夜来て以来....ということは、あまり好きじゃなかったのかも雰囲気が。赤と黒を基調とした内装、あのミズっぽさがどうもねぇ... ランチは前菜とメインもしくはメインとデザートのプリフィクス¥2980前菜・メイン・デザートのプリフィクス¥3980それと平日のビジネスワンプレート¥1980 私は前菜・メインのコースをお願いしました グラスワインは¥500、なんとリーズナブル アミューズはリエットパンはかごに何種類も盛って出されます。こちらのパンは大好きだから(過去の訪問記事)うれいしわ 前菜はニース風サラダ野菜は新鮮でシンプルだけどドレッシングが爽やかな酸味が効いていてです 群馬山のせせらぎポークのフィレのグラチネ(とかなんとかって名前)ポークに茄子のペースト、チーズを重ねて焼いてあります。これいけますよ、美味しかった 飲み物はカプチーノをお願いしました ふと見渡すと満席になっていました。この便利なロケーションだもの、そうですよね。 それでも長いカウンターの片隅なら、久々に会った友人との激トークで盛り上がってもさほど気兼ねもありません。 映画の後はこちらいいかもです~ ごちそうさまでした!(でも恵比寿の方が好き) L'ATELIER de Joel Robuchon 港区六本木6-10-1六本木ヒルズ ヒルサイド2F 03-5772-7500
2010年08月07日
コメント(2)
CIAエージェント・イヴリン・ソルトに扮するアンジェリーナ・ジョリー キャァーアンジー超カッコいいんですアクション激しすぎ!最初からマックスいっちゃって...このままどうなっちゃうのかしら~と アンジー本人がほとんどのアクションシーンもこなしていたらしいですよね とにかく、走る姿がアスリート!美しい! 内容はロシアの二重スパイの嫌疑をかけられ逃げながらあるミッションを遂行していく..... のか? これ以上は書かない方がいいですよね。 この夏おススメ!
2010年08月06日
コメント(2)

国立競技場の後流れましたは、南青山のうどん屋・しまださん うどん屋さんといっても料理メニューがとっても美味しくって豊富で、わたしはいつも居酒屋使いです。 深夜まで営業していいて、いつも満席状態の人気店。今夜は席空いてて、ラッキー二階の座敷に通されました。 ビールはスタジアムで飲み過ぎたので生グレープフルーツサワー エシャレット 鱸のお造り いかの塩辛 モツ煮込み だだ茶豆 どれも美味しいです!量も多い! 揚げ沢ガニ可愛いでしょ~カルシウム摂取! 出汁巻き卵~関西風こちらで私は外せないメニューフワフワだし巻き卵、関東風と関西風を選べます。私は絶対関西風チョイスだけど、関西風といっても結構濃いめなんだ。 見ての通りボリューム満点!二人だとキツいかも しまだ名物のエビ天カレースープうどん こちらの看板メニューです。いつもでカレーうどんまで辿り着けない私ですが下戸で炭水化物好きな友人がオーダーお味見させていただきましたよ。コクがあってとってもクリーミー美味しい~これだけ食べにきてもいいな(ってお昼はそういう方多いですよね) 余談ですが我々を接客してくださったおじさまもFC東京サポで 友人がユニフォーム着ていたため、ネタで盛り上がりました ごちそうさまでした~ しまだ 港区南青山3-13-3 03-3403-0201
2010年08月05日
コメント(1)

久々のサッカー観戦です FC東京 vs リガ・デ・キト@国立競技場 2008年から始まった国際大会で、Jリーグヤマザキナビスコカップと南米のコパ・スダメリカーナの優勝チームが対戦します。リガ・デ・キトは一昨年FIFAクラブワールドカップの決勝でマンチェスターユナイテッドと対戦したエクアドル屈指の人気チームです。 なあんて、みんな知らないんじゃないかな.... 平日夜だからか、入りはよくありませんね~ レンタル移籍してきた大黒のポテンシャルの高さが際立ちました! DFのよせの甘さもあるけど、ナオ君もよかったと思うわぁ で、試合は2−2 なんと、この大会(?)のレギュレーション、同点の場合、延長はせずに PK戦突入しました GKの権ちゃん頑張って東京がPKを制す どんな大会でもチャンピオンになるというのは(というか、勝つのは)良いことです。 調子イマイチ上がらないJリーグでもこれをきっかけに上昇していただいきたいですよ。 皆さん頑張ってちょ~ それにしても暑くってすすみました。が、なぜだかこの夜はサントリープレミアモルツしか売ってないの。350cc缶で¥600って高過ぎ
2010年08月04日
コメント(0)

東京駅界隈でご飯を食べることになって、で見て気になっていたMrche de Ginzaさんへ伺いました。 こちらは7/1に銀座のコリドー通りにオープンしたばかり。日本各地の旬の味をワインと楽しめるがコンセプト。地方自治体と提携して、その土地の旬の食材をフレンチの技法で調理。名門ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」が監修し選んだワインと合わせる.... と聞くと行ってみたくなるでしょう~ 今は三重県の食材のお料理が楽しめますよ~ 店内はカフェ風というか、軽く安普請なインテリアこれ今は新しいからいいけど、時間が経つと荒んできそうだな~(ごめんなさい) 我々はカウンターに、オープン間もないからかしら厨房の中はかなりテンパっている模様 夏は泡でスタートにきまり! 10食限定松坂牛コース¥7890をお願いしたかったけど売り切れだったので三重丸ごとコース¥3800をお願いしました。 前菜は真鯛のカルパッチョ 次にワインは~と考えたところで思い出しました確かこのコースに合わせたグラスワイン(泡、白、赤)セットを¥1200で付けられるんだったわ 泡2杯目だけど.... 冷製コーンスープは濃厚な甘さが お魚はホウボウです。皮目はパリっと身はホッコリ、食感はいいけど味はちょっとぼけ気味...残念 お茶うしのグリル赤身が美味しかったです。 デザートはお連れが食べたので??? お連れはアラカルトでオーダーしていましたがこちらは絶品!夏トリュフと三重キノコのリゾットトリュフとキノコの風味が CPは抜群、お料理とワインはまぁまぁただ雰囲気が合コンぽいダイニング系なんですよ。客層も含めて大人っぽさがない。私としては是非リピート!とは言いがたいです。 でも、食べlogでも評価高いし、人気になりつつあるみたいですよ。 話題性はあるから興味のある方は行ってみて下さい 今月半ばからはテーマが三重から北海道に変わるようですよ。 Marche de Ginza 中央区銀座7-2-17 03-3573-6010
2010年07月30日
コメント(2)

5月に伺ってすっかりお気に入りになった東麻布逢坂(過去の訪問記事)食いしん坊友達に話したら、是非行きたい!とのリクエストにお応えし、再訪しました。 東京タワーの麓、何にもない路地裏のビルのB1にある逢坂さん 予約して7時に伺うと一番乗り、東麻布という場所柄遅めスタートなのね。 猛暑です!猛暑!当然生ビールでスタートよ!ハートランドって美味しいね~と意見が一致です。 今夜も¥5250のおまかせで 突き出し(左)ツナの春巻きピザ(右)トウモロコシのすり流し ジュンサイが入って爽やか!トウモロコシの香ばしい甘さが お勧めなお酒、少し濁った爽やかなもの 非常に残念なことにお造り撮り忘れました鰹のタタキ、コチ、金目鯛の三種どれも美味しいけど、金目の脂の乗った甘さが忘れられないわ~相変わらずレベル高いよ! 焼き物は鮎!季節だからね ニシンとなすとジャガイモニシンのいい出汁がおつゆを美味しくしています。飲み干してしまいました。ジャガイモはシャキシャキ!固めのジャガイモもいいな~ 骨太なお酒がタイプ!といったところお勧めされました これ、これ、これ!これがサイコーに気に入った八寸です。ますますお酒がすすむ、飲んべえのをわしづかみ右下から時計回りに、焼きごま豆腐、ふぐの唐揚げ、ヤングコーンの天ぷらサザエ、ジャガイモの???焼き、トマトに岩のり、もずく中央がアシタバ 最後は田酒~ これもサイコー!鯛茶漬け濃いめのゴマだれでまずはそのままご飯にのっけて、それからお茶をかけて.... そして、めずらしくデザートがだったの酒粕のアイスクリームにジャージー牛のヨーグルト酒超美味ですまったくデザートに興味のない私もすっかりとろ~ん う~ん、今夜も満足ごちそうさまでした。食いしん坊友達もすっかりお気に召した様でよかった、よかった。 CP抜群でお酒も豊富、このところかなりお気に入りの東麻布逢坂さんでした! また行くよ! ごちそうさまでした 東麻布逢坂 港区東麻布1-24-4 B1 03-5571-5767
2010年07月27日
コメント(0)
全958件 (958件中 1-50件目)