ロードもMTBもサッカーも

ロードもMTBもサッカーも

2007.10.22
XML
カテゴリ: サッカー
さて、少し11人制について・・・。

オイラがGKをやる場合は、4-5-1が多かったですね。
理由は、下記をご参照ください。

守備についてですが、ディフェンス2名+ボランチ1名がいると、安定するんです。
ストッパーは、当然の事ながら相手のFWをマークしてもらいます。
スイーパーには、GKがカバーしたいんだけど、ゴールから離れすぎる場合にフォローしてもらいます。
ディフェンシブボランチは、高い位置で攻撃の芽を摘んでもらいます。
この3名が安定すれば、GKも安心なんですよね。

まぁ、しいて言えばストッパーはそんなに経験が無くても、スタミナがあれば十分です。

だって、相手FWをマークして、好きにさせなければいいだけだからね。
ディフェンシブボランチは、経験者が必要ですが、これも連携はあまり必要ではないですね。
ただし、スイーパーは違います。
GKとの連携は必須で、もっと言えば指示を出さなくても連携ができないといけないですね。

草サッカーを経験すると、よくサイドからの攻撃を喰らうんです。
多くのチームでは、サイドバックって経験の少ない人がやるからね。
って事で、サイドへのスルーパスや、抜けてきた場合には誰かがフォローしないといけない。
ここで、スイーパーの登場です。
スイーパーとの連携ができていない場合は、GKがしなきゃいけなくなる。
当然の事だけど、ゴールは無人になっちゃうんです。
そんなリスク回避のために、新しいチームではスイーパーとの連携を確認して確立してきました。


大きな危険要素は、解消できるし、なによりGKが気にしなくてよくなるからね。
GKが気を回すのは、それ以外の中盤と守備陣ですね。
特に、サイドのケアの指示に多くの気を割くんです。
距離をとって抜かれない事を指示したり、逆に中の守備が固まったらプレスを指示したり・・・。
オフェンシブボランチは、相手の2次攻撃にしか有効ではないので、スペースの指示をするくらいですね。



さて、攻撃に関しては、サイドチェンジ等のボールの出先の指示くらいかな。
自陣内では、キープ・ターン・縦・中・戻せとかを良く使いますね。

まぁ、GKだからってのもあるけど、やっぱ一番面白いポジションでしょうね。
書きたい事は、もっともっとあるんで、またの機会に(^_^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.23 12:54:44
コメントを書く
[サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

サワ_マッハMTB

サワ_マッハMTB

カレンダー

コメント新着

サワ_マッハMTB @ ルフト出場選手について、意見を元に検討した。 ルフト出場選手について、意見を元に検討…
サワ_マッハMTB @ Re[1]:ルフ公式戦(12/26) >MOWさん もう年なんで、できることが…
MOW@ Re:ルフ公式戦(12/26) お疲れ様です!! あのシーンの判断は完…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: