羅布亭通信

羅布亭通信

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はな☆たろう

はな☆たろう

フリーページ

2012年01月18日
XML
今日は、風邪が酷くて、仕事をお休みしてしまいました
( ´・ω・`)

というか、私だけじゃなくて、両親も風邪ひき。
三人でゴホゴホ言っております。


と、そんな感じで引きこもっていると、古代出雲歴史博物館から、何やら郵便物が。

開けてみると、和歌が書いてありました


先日、歴博で備前焼展を見たときに、焼き物に交じって大国隆正の掛け軸がかけてあったのですが、最後の5文字が読めない。

本紙には、松の絵と歌が書きつけてありまして、「いつみてもかはらぬやとのにわのうちにときはのまつも」までは読めたのですが……

まあ、常盤の松に続くんだから、緑とか栄えるとかなんでしょうが。





問題の個所は「たちさかへけり」と読むんだそうです。

「いつ見ても/変わらぬ宿の/庭のうちに/常盤の松も/立ち栄けり」でしょうか?
新春に似合う、おめでたい歌ですね。


それにしても、こういう質問にきっちり回答されるあたり、真面目なんだなぁと感心しました。


こんなの↓を読んで、ちょっと崩し字の勉強していたのが、役に立った?

【送料無料】古文書をはじめる前の準備講座





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月18日 23時05分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[博物館/美術館/資料館に行こう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

サイド自由欄

羅布亭主人はな☆たろうのブログをご覧いただき、有難うございます。

草深い田舎の庭付き一戸建て・床の間もある10畳間(付属の書斎もあり)の暮らしや季節の移ろい、読んだ本の感想などを書き留めております。

どうかご笑覧くださいませ。

かなり放置してますが、HPもあります(笑)
クリオの杜の極北で





カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: