1
![]()
久しぶりに登場の我が家のリビング収納です。 すごくいい場所にあるので、この棚には頻繁に使う物を置いています。といっても、子供達が使うものは子供の手の届く高さに置いているので、中段以上は主に私しか触らない物です。主人もほとんど触ってないかも。久しぶりなので、ざっと紹介しますと…最上段はIKEAのボックスで、たま〜にしか使わないものや思い出の品などを保管しています。主人と私が2人で撮った若かりし頃のプリクラなんて代物もあったりして、封印してる箱と言ってもいいかも(笑)その下もIKEAのファイルケースで、取扱説明書などの書類を収納しています。次は私の趣味の雑誌。次が薬類、ゲーム機、下の子の通園バッグと私の通勤バッグ、リサイクルボックスといった内容です。先週だったか、急に片付けの神が降りてきて、片付けたくなったので、赤丸の付いている場所を整理しました。これでも整理したつもりなんですが、今写真を見ると、無駄な物が多いなと自分でも思うので、何の参考にもならないかもしれませんが…いってみます!収納に使用しているのは無印の「ポリプロピレンケース・引出式・浅型・3段」という商品で税込1,800円です。ここに、「工具と普段はあまり使わない文具」を収納する事にしました。1段目です。今まで無印PPファイルケースに入れて、和室に置いている棚に整理していた電動工具類ですが、PPファイルケースに適当にブッ込んでるだけでぐちゃぐちゃになってしまっていたので、こちらに移動する事にしました。あとは下地探しの道具、釘やネジ類などをこちらに。仕切りのついている白いカゴは昔ダイソーで買ったものです。白いケースは無印のカードケース。キッチンの収納に使おうかと思って買ったのですが、上手くいかなかったのでこちらで使うことにしました。電動工具のパーツと、ネジ類を入れてみました。ネジは何でこんなに色々あるのか自分でも不思議なのですが…とりあえず保管してます。。。捨てても良さそうなんだけど、なんかの部品かもと思ったら捨てられなくて。。。何の部品なのか分かってるやつは袋に入れて、用途を記入しています。2段目です。ここは…「修復」のケース?ボールクロックを折っちゃった時に使ったアロンアルファとか、イームズの椅子のマウントが外れた時に使った黒い接着剤とか…あ、イームズのマウントが外れた話はブログに書いたこともなかったですが…。接着剤はパッケージに説明書が付いているので、パッケージごと保管しています。あと壁紙をやぶっちゃったときに使った壁紙修復シートとか…後はなぜかやたらと余ってるカーテンのフックや木製のクリップなどです。3段目です。ここは普段あまり使わない文具です。ままごとキッチンを作った時に買った赤と白のペンキの缶もここに。黒い絵の具もままごとキッチンを作った時のやつかな。あとはタッカーとか、大型カッターとか、パステル、墨汁…意味不明ですね(笑)美術系の学校に通ってたので、無駄に文具や画材を持ってて。。。使わないものは処分するか実家に持って帰ろう…。なんの鍵か分からない鍵もいっぱいある〜ε-(´∀`; )これは、家族に聞き取り調査しよう!ちなみに仕切りに使ってる白いケースはダイソーのものです。…とまあ、まだまだ改善の余地がありそうですが、どこに何があるか、分かりやすくはなりました。◇トラコミュ無印良品の収納 - MUJI -◇トラコミュイケア・無印良品・ニトリで収納インテリア◇トラコミュ無印PPケースを使った収納またまた無印良品週間が始まるみたいですね。期間:2015年4月24日(金)~5月7日(木)キッチンの収納を少し見直したいなと妄想中です。↓ランキングに参加しています。応援クリックをポチッと押していただけると励みになりますにほんブログ村
2015.04.22
閲覧総数 19108
2
![]()
無印良品週間で購入したものの続きです。ポリプロピレン追加用ストッカー(V)約幅18×奥行40×高さ21cm同じものを2つ買って、積み重ねました。この商品は上部が写真のように外れるようになっていて、このパーツを外して2つを合体させる事ができます。つまり、余っているパーツはもともと下段のストッカーについていたパーツって事になります。余ったパーツは使い道が無いので、捨てるしかないのが勿体ないところなんですが。昔サイズ違いの同じ商品を買った時は、このいらないパーツを外すのに苦労したような気がしたのですが、今回はあっさり外れました。どこに設置するかというと…ココ!洗面所下の収納です。このチェックのバスケット、中身がぐちゃぐちゃになってたし、バスケットの上部に空間があるので、スペースを無駄にしてるな〜と思ってたんです。ある日、右端に置いてるPPストッカーをバスケットの場所に置いてみたら、意外と置けちゃうことが判明。排水管が邪魔して入らないかと思ってたんですが、ギリギリ入るって事がわかりました。というわけで…設置!すっきり〜( ´ ▽ ` )ノ全部半透明の収納用品で揃えたのでかなりスッキリしました。いつものように、中身が見えてごちゃごちゃするのを防ぐために、ストッカーには一枚画用紙を入れてます。洗剤を収納していた白いカゴも、家に余ってた無印のPPメイクボックス2段に変更してみました。…たぶん、無印のPPメイクボックスだと思うんですが…もしかしたら100均のなんちゃって商品かもしれません。無印のと100均のを両方持ってて、どっちがどっちか忘れてしまいました大満足でこの眺めを見たいがために、扉を無駄に開けてみたりしてます(笑)痛い人ですね(笑)↓洗剤はこちらの容器とラベルにしてます。 無印のPPメイクボックスか、100均のなんちゃって商品か分かりませんが…一応積み重ねれるみたいなので、下段にお風呂掃除用スポンジのストックを。上段に洗濯用洗剤を載せました。積み重ねたことで空間を有効に活用することができました。こちらは今回買ったPPストッカーの下段です。バスマットの替えと軍手。軍手は子供会の公園掃除で使うことがあるので、何枚か安い軍手をストックしてます。この場所に置いておく必要があるのかなんとなく不明だけど…他に置く場所も思いつかないので。上段です。雑巾と雑巾予定のボロいタオル、派手な容器はトリートメントのストックです。雑巾とトリートメントの間にはブックスタンドを入れて仕切ってます。ちなみに、最初から置いていた右側のストッカーには洗剤、化粧品、歯磨き粉、歯ブラシのストック、ヘアアイロンなどが入っています。昔紹介したと思って写真撮らなかったんですが、もう4年前の記事で、中身もちょっと変わってしまってました…もう少し整理してから紹介できたら…と思ってます。◇トラコミュ* 無印良品( MUJI )との生活 *◇トラコミュ無印良品の収納 - MUJI -◇トラコミュ無印PPケースを使った収納ランキングに参加しています。↓よかったら応援クリックを押していただけると励みになりますにほんブログ村ありがとうございます。
2015.03.16
閲覧総数 16214
3
![]()
ゴールデンウィークもあと1日ですね。昨日はいとこや弟家族などと一緒に子供達をスペースワールドに連れて行きました。開園前にゲートに並んだので、人気の絶叫コースターに1番乗りで乗ることができました♪「タイタンMAX」って乗り物です。私たちが乗車する頃にはすでに150分待ちになってたので、開園と同時に走ってよかった(笑)長女と一緒に乗ったのですが、途中まで無言だと思ったら「息するの忘れてた!!!」だってε-(´∀`; )私は絶叫系が大好きなので、超楽しかったです。主人は絶叫系がダメなので、いい歳した30過ぎの私と弟で「ザターン」っていう絶叫マシーンにも乗ってきましたよ〜誘っても誰もついてこないんだもん。だけど…ぐるぐる回る系は全くダメなんですよね。いとこの子と、ウチの次女がコーヒーカップに乗るって言うから、2人で乗れるだろうと思って引率したら、保護者同伴じゃないと乗れなくて…仕方なく乗ったら、子供達がキャーキャー言いながらコーヒーカップを猛回転させるんで、死ぬかと思いました。。。もう一生暴走コーヒーカップには乗りません。。。子供達はすごく楽しそうでしたが…子供ってコーヒーカップで酔ったりしないのかな?我が家のキッチンに置いている無印ユニットシェルフです。今までは中央に棚3段分の空間を設けて、そこを作業台のようにも使えるようにしていました。土釜をここに置いて、ご飯を配膳したりするスペースとして活用していました。ですが、作業スペースも大事だけど、もう少し収納スペースも充実させたいなと思いまして…棚を1段増やしました!今回の無印良品週間を利用して、棚板を1枚購入したんです。で、上の写真のように最初はしてたんですが、よく使ってるインスタントコーヒーが入ってるキャニスターを最上段に置くと、チビの私には使い勝手が悪くて…最終的にこのようにしました!あ、間違い探しみたいで、よくわからないですよね(笑)コーヒーのキャニスターの棚と、オーブントースターの棚を入れ替えただけです。1段増えた事で収納スペースが増えて、野田琺瑯のレクタングルや、おひつを置くスペースがゆっくり取れるようになりました。まだ収納スペースには余裕があります。土釜を置いている段も、ちょっとだけご飯を配膳するのがやりにくくはなったのですが、そんなにストレスでもないので、棚を増やしてよかったです。見た目にも、棚がこのくらいの数あったほうがバランスがいい気がします。ちょっとずつ姿を変えてきたユニットシェルフ。ちなみに、マンション入居当時(5年前)は…こ〜んな感じだったんですよ(笑)ここから考えれば、スッキリしたよねε-(´∀`; )もともとは、主人が一人暮らしをしていた時に買ったものをカスタムしてきた物なので、部分的には10年以上使ってるパーツもあります。スチールの棚板などは多少錆びたりしている箇所もあるのですが、現役で頑張ってくれてます♪無印良品週間は5月7日までです。◇トラコミュやっぱり好き MUJI 無印良品◇トラコミュ* 無印良品( MUJI )との生活 *◇トラコミュ無印PPケースを使った収納楽天のお買い物マラソンも明日スタートです。ランキングに参加しています。↓ポチッと押していただけると、更新の励みになりますにほんブログ村
2015.05.05
閲覧総数 28878
4
![]()
土曜日、実家(田舎)に帰った時の事。「お父さんが柿の木を思いっきり切ってしまって、柿も捨ててしまったんよヽ(-言-)ノ拾い集めて食べたよ!もう!」と、母。丸裸になった柿の木発見(;´д`)そして、庭の隅っこで燃やされかけてる柿の枝を発見…(いや、他の木の枝と混ざってたから、柿の枝じゃないかもしれんけど…)(☆_☆) キラーン!!こ、これはもしや…!いい感じの枯れ枝ではありませんか!!↓か…枯れ枝ツリー…完成!?素敵ブロガーさん達のお宅でよく見かける、枯れ枝を使ったクリスマスツリー。いいなーステキだなーーーー(*´∀`*)と思ってたんです。こんなんでいいのかしら。何か違う気もしなくもないけど…植木鉢に入れたのがまずかったかな?コレしか枝を立て掛けられそうなものが無くって。あと、あれかな?オーナメントをもっと素朴な、自然素材のやつとかにした方がよかったのかな?クリスマスツリーオーナメントはこの前IKEAで買ったLEDライトタイプ。ようやく電池を入れて点灯!…と、また最近IKEAに行って追加で買ってきたゴールドのオーナメント。実はホワイトも買っちゃいました。無駄に買い過ぎたかも。ゴールドのオーナメント、ちょっと作りは安っぽい感じもしますが、この形がすごく気に入ってます。ゴールドとホワイト、どっちにするか迷いに迷って両方買っちゃったんだけど、ゴールドの方が好きかも。イケアとりあえず、燃やされる寸前の枯れ枝が変身できたので、満足です♪話変わりますが… いつだったかのお買い物マラソンで買ったワンピース、可愛かったですよ♪身長約125cm、やせ形のお姉ちゃんに140を。なんか半袖Tシャツが大きいような気がしますが、可愛いです。生地はまあ、薄いです。これからの季節には寒いかも。でも上からコートとか羽織るんで、真冬以外は着れそう。おすすめ!お得!!な子供服情報♪ランキングに参加しています。↓よろしければ、ポチッと押していただけると更新の励みになりますにほんブログ村
2014.11.11
閲覧総数 1733
5
![]()
我が家の子供デスク、IKEAのMICKE。子供用にこのデスクを買うご予定の方もいらっしゃるかな?と思って自分なりにちょこっとレポしてみますもうすぐ購入して1年になりますが、お姉ちゃんはこの机がとっても気に入ってる様子です。デザインが可愛くて、何といっても安いのが1番の魅力です安いので、ま、それなりの品質ではあります。まず、組み立てるときに旦那ちゃんが机の天板を少し傷つけちゃいました天板は、結構傷つきやすいと思っていいかもです。白い天板ですし、必ずデスクマットは敷かないとあっという間に鉛筆で真っ黒にされちゃいますあと、上に棚を乗せる場合は壁付けしないと、この上に乗ってる棚の固定が弱いのでグラグラして危険です。壁付けしてれば問題ないですが。デメリットはそのくらいでしょうか?後はすごく気に入ってます♪個人的な感想なので、ご参考までに… 最近またIKEAに行って、ずっとぐちゃぐちゃだった引き出しの中を整理するアイテムを買ってきました。【IKEA】RATIONELL VARIERA ホワイト ¥599 を2つ購入しましたIKEAでMICKEが展示してあるのを見たら、この白いボックスが入れてあったので、真似することにしました。他にもサイズが合いそうなボックスを探しましたが、このボックスが1番収まりがいい感じ。↑ちょっとIKEAで買うより高いですが、赤なら楽天で売ってます。 中身は…増えて増えて困ってる折り紙などの作品たちと、使用済みチャレンジ&勉強用ノート。折り紙は…捨てられないようで…。彼女が「もう捨ててもいいや」と思ったら捨てるシステムになってます(笑)で、こちらもぐちゃぐちゃだった引き出し。BEFORE写真を撮ろうと思ったら、恥ずかしいから止めてとお姉ちゃんに止められました 【IKEA】VARIERA カトラリートレイ, ホワイト ¥249 を購入文房具を整理しました。1番大きい穴(?)には折り紙が収まります〜。お隣の引き出しにはクーピーとクレヨンが。まだ1年生なので、教科書類は少ないので上の棚に並べてます。 来年は2年生か〜!最近、お姉ちゃんにダンスを習わせたいなと考えてるんですが、どんなスクールがいいか悩み中。「ダンス」と言っても、バレエ、HIP HOP、ジャズダンス、チアダンス…といろいろあるので、どれが合ってるのかも分からず…本人は元気いっぱいの女の子なので、HIP HOPとかチアダンスとかがいいのかな…と思いつつ、バレエのような基礎がしっかり身に付きそうなダンスの方がいいような気も…あ〜分からん!!!バレエなんて、もっと小さい頃から始めてる子がいっぱいいるしね…。私のような田舎ものはダンスが習えるような環境に育ってないんで、いろいろ選択出来る事は嬉しい悲鳴ですね↓ランキングに参加しています。机選びの参考になりましたら…ぽちっとお願いしまっすにほんブログ村
2013.02.06
閲覧総数 48530
6
![]()
こんにちは〜(´・ω・`)暑い日が続いてますね〜!!暑すぎてバテ気味です。。。ブログも更新停滞中…。一度更新を怠ると、なかなかいつもの更新ペースに戻れなくなっちゃうんですよね。。。頑張って更新しまーす!!今日は、書いたようでまだ書いた事のなかった、カラボを使ったおもちゃの収納について。我が家の子供部屋のこの部分についてです。ままごとキッチンは何度かご紹介してますが、私の手作りです。ままごとキッチンの作り方はこちら→☆ まず、 右端のかごに入ったおもちゃから。ここはざっくり収納です。あんまり細かく分けても子供は分類できないので。小さいかごにはお人形関係とシュシュを作るおもちゃを。大きいかごには細々とした名もなきおもちゃを。この大きいかごのおもちゃは1年に1回くらい「捨てる」「とりあえず保管」「このまま使う」の3つに分類してます。真ん中の引き出しです。上段は食べ物を。おにぎりマンも食べ物(?)下段は食器と鍋類を。ここは遊ぶとき、開けたまま遊んで、片付ける時はポイポイ投げ込むだけなので、お片づけが楽チンです その上の扉です。 ここはよく置く物を見直すのですが、今はアンパンマンのパン工場が置いてあります。妹ちゃんのアンパンマン熱も冷めてきたし、もうそろそろ卒業かもしれませんが…遊ぶ時は扉を開いてここでこのまま遊びます。なので、お片づけはとくにせずに扉を閉めるだけで終了するので、楽チンです!見た目がごちゃつくおもちゃを、隠して収納出来るので、このスペースは気に入っています。アイリスオーヤマのカラボに専用の扉を付けただけなので、簡単に作れますよ〜 私は気に入った取っ手をホームセンターで買って、赤に塗って付け替えています。このドーナツのおもちゃが飾ってあるのは、IKEAで買ったキッチンペーパーホルダー!100円しかなかったと思う。 で、こちらがままごとキッチン。本体はカラボですので、このように収納力もあります。アンパンマンばっかりだ…。ちなみに、子供が大好きなシールはこの扉の内側だけに貼っていいルールにしています。あちこちに貼られるの嫌なんで(笑)私自身もあちこちに貼ってましたが(笑)以上、我が家のおもちゃ収納でした!ランキングに参加しています。↓参考にしていただけたら…ポチッと応援クリックお願いしまっす!にほんブログ村更新のない間もありがとうございました
2013.07.24
閲覧総数 3700
7

前回の日記で子供部屋のクローゼットに手作りの棚を設置しました。で、さっそく物を収納してみました!! 姉ちゃまノリノリです。ここを自分の部屋にすると言い出しました(笑)ここにライトでも設置するか?乾電池式LED電球ライト まずは下の方から…。奥のカラボには幼稚園からもらってくる絵本やたまに買わされる雑誌、お絵描き帳などが入ってます。この幼稚園からもらってくる教材みたいな本、どんどん増えるんですけど。姉ちゃまは1歳児から保育園に入園したので、その時から毎月絵本や教材をもらってきているのでどんどん増えます。どうしましょう??一番下はプリキュアバッグや帰省するときに使ってるキティちゃんのバッグなどが入ってます。赤いカゴは子供部屋のカラボにバスケットを投入したときに余ったので、ここで使用しました。 手前のちょっと見えづらい方のカラボです。上段はきせかえが入った白い箱、粘土のおもちゃ、雑誌の付録などなど。とても上手に収納してるとは言えない状況です(笑)「とりあえず置いてみた」です!!中段は毎日のようにお友達からもらってくるお手紙が入った箱とパズルです。この箱はセリアのものでもちろん100円。下段のオレンジのかごはトーマスのプラレールが入ってます。これ、まったく遊んでいません。 甥っ子に譲ろうかと思っています。 オレンジのかごは洗面所に移動していましたが、戻ってきました。 手作りの棚です。上段はぬいぐるみの館。奥に少し見えてる青いBOXはレゴです。 なんでこんなにぬいぐるみがあるんだろう??ほとんどがもらいものじゃないかな?今まではタブトラッグスに放り込んでいたんですが、せっかくだしぬいぐるみは飾ってあげたいなと思って。タブトラッグスのした~の方にいるぬいぐるみなんて存在忘れられてますからね!でも部屋の中に飾るとごちゃごちゃしそうだしホコリも気になるので、ここなら安全(?)かと思ってここに飾ってみました。 下段には先日ウチの母がクリスマスプレゼントと言う事で買ってくれたリカちゃんハウス、レゴを並べました。リカちゃんハウスでかっ!!これが部屋の中にはどこにも置けそうになかったので、このクローゼットをおもちゃ置き場にすることを決意したんです。ちなみにまだリカちゃんは持ってません。サンタさんが持ってきます。(笑) 組み立てたレゴさん達もここならインテリアを気にせず、思いっきり並べられます。 思ったよりもぬいぐるみが場所を取ってしまい、あまり収納力がアップした気がしませんが、満足満足です。 我が家のおもちゃの収納、興味をもっていただけたら…。↓クリックしていただけるとうれしいです。
2010.12.22
閲覧総数 1071
8
![]()
日曜日、IKEAで「KASSETT」マガジンファイルを購入してきました。楽天でも売ってますで、リビングの棚で使う事に。今までは主に無印のファイルボックスを使ってたんですが、ファイルボックスをキッチンで使いたいな…と考えていて。でも無印のファイルボックスは500円するし…追加購入するのは高い(T-T)なのでIKEAのファイルボックスを購入して、もともとこの棚で使ってた無印のファイルボックスをキッチンに持っていきました。すっごいピッタリだった!!サイズ測っていった訳じゃないのに。感動!!中身は、1:保険関連の書類2:取扱説明書3:取扱説明書4:マンションに入居したときにもらったインターホンや食洗機などのお家関係の取扱説明書5:マンションの管理組合関連の書類6:その他分類しづらいもの…となってます。ラベルはピータッチで作りました♪ひっくり返すとこんな感じで、何の統一感もありません(T-T)ま、隠れるからいいや。しばらく↑この白くておしゃれなファイルを取り扱い説明書入れにしようかと検討してたんですが、高くて断念。きっと素敵だと思うけど…。こういうのもいいな〜緑とか可愛いこれも便利そう。↑ビフォーついでに、よく使う塗り薬やハンドクリームを入れてたかごも、IKEAの白いかごに変更しました。↑アフターっす。うん。白で統一してスッキリ↓ランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになりますにほんブログ村 * * * * * * * * * * * * * * ◇最近気になるLOKKI
2013.04.25
閲覧総数 5077