全125件 (125件中 1-50件目)
最近の私の唯一の楽しみ。それは、お小遣い稼ぎ。もちろんお小遣い程度なので『バーン!!』と、お金持ちになるには何百年かかるだろう・・・と言うほどのスロースペースではある。が、何もないよりはましかも?と、始めたネットで販売。YAHOOオークションなどはみんなが知るところですが、みなさん『バイマ』ってご存知ですか?そこで海外在住の人がバイヤーになり、これはいける!と思った商品を出品し、注文が来た次点で購入し送るシステムだそうで。在庫を持つ心配が無くていいかなーと思って始めてみたんだけど何を出品していいかもよく分からないので、とりあえずBBクリームや韓国の化粧品を販売してみました。スローペースですが、楽しんでやっております。今韓国では、BBクリームもそうだけど、顔のマスクパックが大流行!!漢方やヒアルロンサン、コラーゲン、ヨーグルト様々なものがお手ごろ価格で販売されている為超人気。これを韓国から直接販売してます!なんたままのネームでやってるので、一度覗いてみてくださいね。http://www.buyma.com/user/ref_buyer.aspところで夏休みですが、これの売れ行きしだいになりそうです。今年の年末に都合で帰らなければならないので、財政的に年に2度も帰るのは厳しい!!で、こちらの報酬目標が15万円です。いけるかな?無理かな?ビミョー・・・・。
May 17, 2008
3月から張り切って幼稚園に通うはんなでありますが、昨日は遠足に行ってきました。韓国のママたちは幼稚園から指定され韓国風のりまき『キンパップ』を持ってでかけます。なので私も作りなれてはいませんが、朝6時起きで張り切りました。ま、米が水分が足りずパサパサでしたが、なんとか残さず食べて来てくれました。楽しかったようで、顔が活き活きとして帰ってきました。いつも楽しそうにお友達のお話を聞かせてくれたりと毎日が充実しているようです。GWには江原道に旅行に行きプール初体験!ソルビッチホテル!!韓国にしては?素敵なリゾートホテル。最初の日は怖がってたジュンスも2日目にはお姉ちゃんより上手に泳げていました。(浮き輪で浮いてるだけね)ホテルもとってもきれいでよかったです。北朝鮮との国境が見えるところまで『統一展望台』行ってきましたが、行く途中はんなに簡単にどこに行くかを説明したところ『まま~、いつまで北朝鮮のお友達と仲直りしないの?』と不思議そうに言ってました。展望台で出会った多分修学旅行か、遠足の学生達をすっかり北朝鮮の子供達と勘違いしたはんなは家に帰ってジジババに『北朝鮮のお友達にアンニョン(こんにちは)してきたよ!!』とうれしそうに話してました。3日目の江原道ランドはいまいちだったけど、カジノも経験したし、洞窟も体験できたからよしとします。最近の悩みと言えば、もちろん韓国の幼稚園なので、幼稚園でも100%ハングルで家でも80%はハングルなので、日本語を話すのを嫌がることです。早く夏休みになって日本に連れていかなければ・・・と焦るばかりです。ジュンスといえば、彼はもっとひどくて、まだ『ママ~』としか言葉が出てこない様子。しかも最近疲れ果てている私で、彼と話をすることがあまりなくいつもジジババがハングルを必死に教えている為、ハングルは聞き取りは出来ている様子ですが、日本語は全然分からないかも・・・。なぜ2人しかいないのに、こんなに子育てに、生活に余裕がないのかな?悩むばかりかも。ま、昔から要領が悪いので仕方ないのかも・・・。みんな子供に英語教育や数、本の読み聞かせ・・・と必死に教育をしているのに私は本当に適当で何もやってないので子供達に申し訳ない。でも、子供達は毎日一生懸命ママにしがみついて、いつも笑って暮らしているから、そんな子供達に甘えっぱなしのダメママです。今日もボーっとしてたら公園の滑り台でジュンスが落っこちてたし、昨日も焼肉屋で焼けどしちゃった。こんなママでも許してください!
May 9, 2008
チョコを久しぶりに作りました。トリュフを何個か作って・・旦那にあげようと、おもって最初に中身を丸めてたら、結構丸めたはずなのに、思ったよりできてない・・・??あれ?と、ふと横を見てみたら、はんなとジュンスの顔が真っ黒に!!お歯黒状態!!!ひいいいいーー!!横からこっそり手を伸ばして食べ続けてたのね・・・結構食べられました。はんなはまだしも、ジュンスはまだ1っ歳と2ヶ月の乳児・・・どれくらい食べたかも不明。しかし満面の笑顔ともうあまりおねだりをしてないところを見ると・・・相当食べたもよう。さすがに反省。あまりにも丸めることに集中しすぎてて、周りをよく見てなかった。なんか大人しいと思ったんだよなぁ。はー。でも気を取り直して、完成させ無事旦那様に渡すことができました。でも一緒に暮らしてるのに姑に何もあげないのは気が引けるので、おすそ分けしました。
Feb 14, 2008
先週1週間の日程で主人がインドに出張に出かけた。主人は今流行の世界中で使える携帯を持っているので、特に滞在先のホテルを聞くことなく、大体の帰りの時間だけ日曜日の朝とだけ聞いて、送り出した。日曜日になったので、帰りが大体9時ごろと聞いていたので、はんなとジュンスと共に「アパもう帰ってくるねー」なんてのんきに待っていた。そのうち10時になり、11時になり、お昼になっても帰ってこない・・・。さすがに心配になってきて携帯に電話してみるも繋がらない・・・。飛行機の安否確認をするも事故はなし。航空会社は搭乗に主人の名前があるかどうかは個人情報として教えてくれない・・・。ないないだらけで気が動転。そのうち頭の中にインドで何かあったのだろうか?病気か?それともスリか何かで電話やパスポートをなくし足止めを食っているのか?・・・悪い想像ばかりが頭をよぎる。3時になり、なにかあったのか?・・・が、あったに違いない!に変わっていってしまい、悪い方に悪い方に考えてしまう。もし、主人がいなくなってしまったらどうするのか?自分にとって主人とは何なのだろうか?子供達は・・・。頭の中が混雑し、答えの無い問いかけばかりをしている、その時に電話がなった。主人からで予定していた飛行機が仕事の都合で乗れず、一便遅らせた、今インチョンに到着したと。後で思うと、どうして電話しなかったかとか文句の一つも言ってやればよかったのかもしれないが、とにかくうれしかった。自分にとって主人の存在がこんなに大きなものになってしまっていたことに自分でも驚いた。普段、主人に対しての不満ばかりが表にでて感謝する気持ちなんてほんのヒトカケラくらいしかない・・・と思っていたのに、いないとありがたみがしみるなんて。これを機に主人や子供達に優しくなろう、そして自分が強くなろう!そう決心。デモ、日常のしんどさに・・・この気持ちって忘れがちだよね。時々思い出したいと思う。どんなキモチでこの人と同じジンセイを歩もうって決心したか。どんな思いしてこの国で生きて行こうって決心したか。そして子供達に初めて会えたときの感動を。大切な宝物だから。
Jan 21, 2008
我が家は風邪菌が万延しています。そう、先月からずーっと風邪。家にこもりっきりです。子供二人をはじめ、私、旦那、姑まで病院通いをつづける毎日。何がつらいって、風邪で鼻が詰まって、苦しくて目を覚ます子供を見ること。高熱が出て苦しくてご飯も食べれないわが子を見ること。いつも健康なのが当たり前で、言うことを聞いてくれないとか不満を言ってばかりの、駄目なママですが、健康でいてくれるありがたさを本当に身にしみて思い知らせてくれました。まだまだ治りきってなくて、治療が必要な子供達ですが、早く全快できるように薬を与え、食事を与え、できることをしてあげるだけしかできないから、なるべくお家で楽しくいさせてあげようと思ってます。皆さんも健康にはお気をつけて。では!!
Dec 12, 2007
旦那の父方の祖母が亡くなった。しかし残念ながら元々遠い存在で、結婚してから一度しかあったことない人で、しかもお葬式には出なくていいし、挨拶もしなくていいということで私には何の変化もなく普通に家にいる。ただ、家のほかの人は皆出払っているため、夕食も適当に買ったもので済ませた。いつも大勢で暮らしているこの家がしーんと静まり返って、なんだか奇妙な感じ・・・。韓国にとついで韓国語を勉強して・・・対外のことはでも、もしどうにかできる。でも、旦那がいなくなったら・・・と考えるととても怖い。一人でお葬式ってどうやっていいのか、皆目検討もつかないし・・・。やはり、旦那には自分より一日でもいいから長生きをしてもらおう!!なんて、変なことを子供達の寝顔を見ながら考えている私でした。
Oct 19, 2007
今日は旦那の母方の親戚の70歳のお祝いで、ロッテワールドの横にある、ロッテホテルでお昼をいただいた。お祝いの会ですが、親戚ったって誰が誰かはよく分からないまま、ニコニコ挨拶をそこそこにし、食べる食べる!!ビュッフェなので食べなきゃソン!でも、なんか韓国って家族行事が多いんだよねー。そのおかげで、せっかく減った体重も逆もどりだよ・・・・トホホ。子供達は姑と姑に任せて見事な食べっぷりを披露!と、思ったらアラ?他の人も良く食べる食べる。ま、皆さんお考えは同じで元を取ってやる作戦のご様子。だから、体格のいい人が多いのか?!そして夜からは花火大会ヨイドで花火大会があると聞き、出かけた。日本の花火─アメリカの花火─韓国の花火と言う風はスケジュールで行われる花火大会。韓国のだけでなく日本とアメリカのまで見れるなんてお得!と、楽しみに出かけたが、去年行ったという姑を信じ、ノリャンジンという駅で降り、歩くが・・・・なんか様子がおかしい。人はいっぱいだが、どこにも会場は見あたらないしあるのは水産市場のみ。そして彼女は『おかしいわねー、去年は策を乗り越えてかなり歩いたんだけど・・・・??』なんて意味不明。赤ちゃんずれで策を乗り越えて、どこまでいくんだよぉ!!と、怒り気味になりそうだったが、抑えて抑えて。結局道路わきに座って見ることに。始まるまでは『キラキラ見る~』とはしゃいでいたはんなだが、実際始まってみると音と、大きさに恐れをなしたらしく日本の花火の間中ずーっと『ギャー、ウェーンうぇーん』と泣いていた。が、なぜか10分の休憩の後、アメリカの花火が上がるコロには手を叩いて喜んでいる。よく分からないが、よかったよかった。ま、わたしゃ子供そっちのけで楽しんでたけど。アメリカの花火は音が大きいし、花火も大きい。ダイナミックだ。が、なんか足りないような気がして・・・わしゃ好かんかも。大きければイイってもんじゃないだろ!?で、日本のはさすがと言うか素敵。が、今回のメインはあくまで韓国。時間も本数も他と比べようがない。だって地元なんだもん一番たくさん撃ってあたりまえだろ?韓国の花火が一番と国民に思い知らせるのだ!!といわんばかりにこれでもかー!!!と、ラストに打ち上げられたら、韓国のが一番ですと言わざるを得ない。姑が帰り際に、勝ち誇った顔で『韓国の花火が一番きれいだったやろ??』と聞いてきたので、うざーと思いつつも『そうでしたねー、韓国の花火最高でしたね~』とわざわざ『韓国の』を付けて返答してあげる私はいい嫁だよねん?あとで、聞いた話、やっぱり降りる駅間違えてたって。ま、いいんだけどね。
Oct 13, 2007
来週土曜日から、日本へ帰ります!!日本のみなさん、予定あけてくださいねー。来週から何をしようかと、わくわく!実家には車がないため、ちょっと不便さも感じるかも?って心配もある、でも、日本でおいしいものをいっぱい食べて、家族に会って友達に会って・・・と考えるとうれしさを隠し切れません。うどん!早く食べたいなー。歯の治療もしなきゃいけないし、赤ちゃん本舗行って韓国にはない赤ちゃんの便利グッズ手に入れなきゃね!!!後は・・・高松に最近オープンしたイオンにも行かなきゃ!!!待ちきれないなぁ・・・。
Jul 29, 2007
今日朝はんなが、いきなり笑顔で(韓国語)、「何が欲しいか、おばちゃんに聞いてみー」といってきた。具体的には「アジュマアンテ ムロバーモン モコシッポ?」びっくりしたのは、腰を曲げて、まるでおばちゃん?のような口調で言ううんです!!!!面白いから、「飴が食べたいなー」韓国語だけど・・・って、言うとどっかに消えて、少しして手になんかもってるふりしながら「ほら!食べなー」って口の中に入れるまねするの!!何回も聞くから、お菓子や、ガムやピザまで小さなおばちゃんにもらっちゃいました。おかげでお腹いっぱいですやなものまで、食べれました。ジュンスにも必死で言ってた。なんのこっちゃら?小さいのに、自分をおばちゃんだってなんか、最近デパートで知らないおばさんから、ガムとか飴とかもらったので、それを思い出して言ってるみたいなんだけど、超かわいくってなんか書いてみました。
Jul 23, 2007
今日は私の34歳の誕生日。去年こうやって、ブログを書いたことがまるで昨日のようで、一年経った実感もないし、ましてや自分が34歳だなんて全然信じられない・・・。まったく若いころから、進歩がない自分に落胆です。小さいころは27,8くらいからおばさんって思ってたくらいだもん。それが、今は34歳って去年は誕生日の旦那の態度にいろいろ不服を書いたと、記憶してるけど今年は違った。誕生日の前日、どこにもいかずにひたすら寝る旦那に切れて、大分不満をぶちまけたのが功を奏して??朝から、いきなり「ロッテワールドに行こう!」と提案をし、終始私を気遣いジェントルマンの彼。家に帰ってからも、食器洗いまでしてくれた。は~、毎日が誕生日だったらいいのにな~って、感じだけど、魔法もここで終わりかな。ちなみに、姑もブルコギや他ご馳走を作ってくれており、しかも洗濯までしてくれるサービスのしよう。なんだか、いたれりつくせりで怖いなもしかして明日あたり大雨かな?と思っていたら本当に雨予報だったのでびっくり!!!ま、普段がんばってるから、これくらいはいいかななものはなくてもとってもうれしい一日でした!!!
Jul 15, 2007
うちのジュンスは最近外に出かけると、なぜか「おやじ」か「クレヨンしんちゃん」に似ていると言われる。間違っても女の子と聞かれることはなく、見るからにオヤジ顔なのだそうだ・・・・。美男子とか、中性的とか、そう言った言葉とは無縁の彼。ま、親の顔を見るからに・・・第二のキムタクとか、もこみちとか地球がひっくり返ってもありえなさそうだけど、せめて赤ちゃんのうちはかわいい!とか、聞きたいよね・・・・。でも元気でよく笑う・・・これだけで十分!と感謝しておこう。ところでかれは最近「まんま」と「オンマ」とよく言っているが、偶然?それとも言葉の意味を分かって言ってる?何ヶ月くらいから普通は言葉がでるんだっけ??なんか、時間なくて適当に子育てしてるから、よく覚えてなくって。はんなの時は育児本とにらめっこの毎日だったのになんて、適当なんでしょ!でも、姑がドーナツをジュンスの口に放り込んだの見たときにはさすがに、むかついたねやはり、目が離せない!!!それをはんなが見て「ハルモニ(おばあちゃん)ダメー!ジュンスはまだ食べれないから!!」と韓国語で必死に言ってるのが、うれしかった。なんてナイスな応援団ちなみに、この前あまりにも耐えかねて、姑とプチ喧嘩をしたときも、はんながこっちに寄ってきて鼻息荒く一言「ハルモニ変だなー。ママ大丈夫、大丈夫!!」だって・・・。そして背中をポンポンと叩きながら「泣かないよ、ママ」昔からの親友が自分を励ましてくれているようでうれしかった。なんか本当毎日、娘と息子に癒される
Jul 13, 2007
昨日からジュンスは離乳食を開始した。ここ何週間かジュンスとはんなは風邪を引いていて、しんどいらしく夜中何度も起きるものだから、私もしんどく風邪になり、離乳食どころではなかったのだが、やることはやらなきゃね。ということで、風邪が治ったのを確認し離乳食開始!適当にやったものだから、粒がかなり残ったおかゆをホイホイお口に放り込まれ、「ブー!!!」としながらもなんとか飲み込んで終了。あれ?あまりにも手を抜きすぎ??しかも、知らぬ間にもうハイハイまで初めていた溜まった愚痴吐き出しコーナー↓最近、写真も全然撮ってない・・・。こんなんでいいのだろうか??良いわけないよね?この前家族写真を写真館で撮って以来、写真撮ってない。ウチの旦那も写真見るのは好きなくせに撮らない。シオモニも写るのは大好きだけど、決してシャッターを切らない。なので、ジュンスを抱っこしているママの写真は全然ない・・・。私は写真を撮っている余裕がない。ないないづくしだなー・・・トホホ。最近なんだか忙しいんだけど、その上またシオモニの誕生日が来るから、またお祝いの料理を作らなきゃいけない。憂鬱だわ・・・。なんで食事の準備も、掃除も姑の着るYシャツのアイロンがけまで全部私がしなきゃいけないんだよ!!!その上に行事も多すぎるんだよと怒り半分諦め半分。と気分も乗らないから、はんなにそっけない態度をとってしまう駄目なママ。そんなママの憂鬱を知ってか知らぬかはんなもすくすくと成長中。今日、お出かけ前に急いでて、はんなに「自分で靴はいて!もたもたするな!!」と軍隊長のような号令を浴びせていた私、しかしジュンスの授乳がなかなか終わらず、早くしろと言いつつ、玄関ではんなを待たせることになってしまった。そして終わってから急いで玄関に行ってみると、はんなが満面の笑顔で笑いながら、私の靴をそろえて、「ママ、(靴)どうぞー。お外行きますよー。」って・・・・。なんだか泣けてきた・・・。なんて器の小さいママなんだろうって・・・。はんなの方が大人だよね。この前も吐きながら「ママ汚してゴメンネ」とか、「ママ!ジュンス泣いてるから抱っこしてあげて」とか、「ママは結構かわいいねー」とかなんだか大人の言うような口をきくので驚かされる。ま、反面教師でだめなママから良い人間が産まれる可能性もないことは無きにしも非ず!で、許してもらおう
Jun 20, 2007

育児サークルなるものを近所で立ち上げる・・・と言う話を聞きつかさず参加!!!想像以上にたくさんの方がいた。在韓9年の素敵なママさんの作った、サークル。代表のKさんによると、子供に積極的に日本の文化や行事に参加させて日本語の向上にも役立てていこう、といった趣旨で立ち上がった在韓日本人のママの会だそうです。みんなでいろいろ考えて作って行こう!とおっしゃってたので、これからどんな会になるのかすごく楽しみです。今日知り合った人たちとこれからじっくり、仲良くなれるといいなー。初めてだし、なにか手土産を・・・と思いつつ、何人いるかもわからなかったのでそのまま今日はお邪魔してしまったんだけれど、代表のKさん・・・すごいです。なにがすごいって?一個だけでも大変なのに、人数分のお弁当を作ってくれてたからです。見ず知らずの私のために手作り弁当・・・、いい人過ぎます。でも、これから恩返ししますねー。
May 14, 2007

今日はジュンスの写真撮影をしに、カンナム駅の近くの写真スタジオに出かけた。出掛けに喧嘩・・・したけど、気を取り直して出発!!写真撮影は順調順調!だったんだけど、やはりはんが笑わなかった家族写真撮影時も無愛想な顔で、引きつり笑いしかできなかったようで、残念。ジュンスはニコニコ超ご機嫌ちゃんでした。どうでしょ?それなりに結構かわいく、写ってると思うんだけど
May 12, 2007
チャンウォンで知り合ったY君一家がソウルに遊びに来てくれた!うれしくて張り切ってソウル駅まで迎えに行きました。久しぶりに会うY君はとても大人びてて、人の子供は成長が早いと言うのを目の当たりにさせられた?かな?はんなは久しぶりに会うY君と会えた喜び爆発状態だったんだけど、Y君の反応はいまいちか!!!ホテルへ荷物を預けたあと、コエックスモールにある水族館にGO!Y君はおさかなに大興奮、はんなはY君に大興奮?せっかく水族館に来たのにおさかなにはあまり興味のない様子・・・・。高いお金出してきたのにそりゃないよーでした。Y君一家がソウルまで来てくれたことで急に思い立ったことがある。それは距離・・・。家族、友人達との実質的な距離。誰のせいでもなく自分の我がままのせいだ。高校を卒業し、地元で就職すればよかったものを頼みこんで神戸の短大に行かせてもらった。コネ入社なのに会社を辞めてAUにワーホリに行った。反対を押し切って結婚して韓国へ来た。だから、良く言うと全世界?日本全国にいろんな友達がいる・・・が、家族に心配をかけ自分の我がままを押し通してきた結果ともいえる。いろんなところで知り合った友達も遠くに行ってしまうと、なかなか会う機会も減り連絡もなくなっていつか考えることもなくなってしまう。そんな人もいる。でも、相手のことを忘れずにいればいつかは会える。私はそう信じたい。地元の友達、短大、会社、AUいつの時代も新しい友達ができては消えて行ってしまうように見えるけど、その中でずーっとそこにいたかのように消えない友達もある。だから、この年齢になってまで新しい友達を作りたくないって、言う意見もあるだろうけど私は常に新しい出会いに楽しんで生きたい。こんなどうしようもない自分勝手でおばかな私だけど、こうやって遠くから遊びに来てくれる人もいるんだーってうれしく思わせてくれたY君ママに感謝です。
Apr 28, 2007
今日は旦那の妹話。義妹は結構きれい。その辺にいると、お?べっぴんさんやん!とナンパの一つでもしたくなる感じではある。そんな彼女も結構お年頃で、このたびめでたく結婚することになった。そんで、韓国では結婚の前には、日本とは違ったいろいろと面倒なコトをするんだけど、昨日は旦那になる人が指輪なんぞを持ってくると言う儀式の日(結納みたいなの)ジュンスが一日中泣き続けるから、さあ大変!朝からジュンスをあやしつつ、掃除、買い物、ご飯・・・。といっても、お客が家でご飯は食べないと言うことになったので料理は大したことはしなかったんだけど・・・。クルクル駒のように回転しつつ一日を過ごした・・・。が、ここで疑問。なんであたしが?いつものことなんですけど、なんであたしが義妹のために掃除とかしないといけないんだろ?彼女はいつも仕事が忙しいと言い、全然家事はしない。韓国の未婚の女性はほとんどお母さんに任せて家事はしないのが普通らしいが、本当になんにもしない。御母さんは『仕事で疲れてるから仕方がないのよ!』なんて言って、妹に家事は一切させない。朝毎日牛乳を彼女の部屋まで持って行ってあげるし、もし、自分が早くに出かけるときは、お父さんに持って行かせている。そこまではいんだけど、むかついたのは二人で出かける時があって、そのとき朝私に電話をかけてきて部屋まで持っていけと指令を出しやがった(怒)!!「はぁ?子供じゃないんだから、牛乳くらい自分で飲め!」と言いたかったし、「なんだ?その過保護?やりすぎじゃ!ドアホ」と声を大にして言いたかった・・・けど言えない。結婚しないのも心配だったけど、いざ結婚するとなると家事できないからもっと心配とよく御母さんが言ってるけど、教えなければ覚えないし、それ、あんたのせいじゃん!育て方間違ってるよ!だよね?韓国って嫁には厳しいけど、娘には限りなくユルユルの変な国だ・・・と、つくづく思う。時々彼女を見ているとシンデレラが頭をよぎる。きれいに毎日着飾って、仕事に行く義妹と毎日髪を振り乱して家事をする私・・・。ってね。別に意地悪されたわけでもないし、はんなやジュンスの服とか買ってくれてかわいがってくれるからいいんだけど、目の前に結婚を前に輝いている人がいるとつい妬ましくなるのが、人の性かねー???
Apr 26, 2007
ジュンスが寝返りをした。朝、じじが『みてみー!ありゃりゃ』と、言うので見てみると、うんうん唸っている大仕事を終えたジュンスがいた。一回要領を覚えると、後は簡単と言わんばかりでコロンコロンと上手に転がっている。旦那に報告!と、夜帰ってきた旦那に言おうと思ったら、姑に先を越され言われてしまったのが悔しかったけど・・・、ま、めでたいので許す。最近なんだか忙しくて、ジュンスにかまってやれなく、申し訳ないと思いつつも手抜きになってしまっているけど、こうやって成長しているので一安心。ジュンスははんなと違って、月齢が低いのに声を出してケタケタよく笑う。環境のせいか、もともとそういうふうに出来ているのかよく分からないけど、本当によく笑う。二人目だからか???しかし、はんなはジュンスの成長に反して逆に赤ちゃん返りが激しくなってきている。だれか、赤ちゃん返り撃退法知らないかな??抱きしめて愛情示して・・・ってやってるつもりなんだけどなー???
Apr 25, 2007
ソウルの近郊でモーターショーが開催されている。旦那の会社もそこで地味なブースを開設しているので、旦那の両親と私たちで見に行くことになった。チケットは日本円で1000円くらいし、以外にも高いことに驚かされた。日本で開催されるのにも行ったことがないので、相場がどのくらいかよく知らないけど・・・。中に入って見るとめちゃくちゃうるさい思った以上に人がごちゃごちゃといる。車目当ての人半分、きれいなねえちゃん目当てが半分。かくいう私も同性ながらも車よりきれいなねえちゃん達をカメラ小僧に混じって見て楽しんだくちである。だって、信じられんくらい背が高くって、カオが小さくてきれいな人をこんなにたくさん見られる機会なんてそうないよね?同じ人間に見えん!!って、芸能人でも見る感覚でなんだか楽しかった。ジュンスはうるさくてなんか可哀想だったけど、はんなはうれしそうでだったし、旦那は念願の車関係(車のメーカーではないけれど)の仕事でこんなイベントに関係者のタグをつけ、スーツを着込んで仕事している姿はなんだか頼もしく見えた。ま、今はまだまだ下っ端だろうけどがんばれが明日があると思うから、出来る限りの仕事をしていってもらいたものである。
Apr 7, 2007
ちょっとショック?な出来事・・・。ここソウルにきて毎日、『同居生活は来年の7月まで!それまでは笑顔で耐えるべし!!!』と、呪文のように唱えながら生きてきた。と、書くと大げさか?そんなに苦労をしてるわけでもなく、ま、普通に不便さはあってもなんとなく慣れてきた今日この頃だ。しかしそれも、来年の7月まで後一年あまり・・・と思ってきたから、何事にもおおらかになれていた話である。そもそも何故同居かと言うと、旦那の両親がいずれは私たちに・・・と購入したマンションを人に貸したとたん急に、旦那の転職が決定したため、今いる人の契約が終わるまで同居で・・・と言うことで今にいたるわけである。ところが、今の住人が急に出て行きたいと申し出てきたので、理由を聞いてみると『車の音がうるさく、埃もすごいので赤ちゃんを育てる環境にそぐわない』と言う。そうすると、私たちも赤ちゃんを抱えてそこに居を構えても結果出て行かざる終えないのでは・・・と心配しどれだけうるさいのかを確認しに行ってみることになった。すると、ま、環境が悪いのは認めるけれど、そこまでうるさいほどではなく、ただ今の住人が出て行くのに理由が必要だったためこじつけたんだろうと推測した。マンションはとっても広くてきれいで、今すぐにでも住みたい!!と、胸が踊ったけど、もしここに住むと全部自分たちでしなければいけないし、大丈夫か?と急に不安にも駆られて、出て行かないほうが子供たちのためにもいいのでは?でも、出て行きたい!!さあ、どっち???親から、明日までに今すぐ出て行くか、2年一緒に住むか決めてね!と言われその晩はかなり悩む羽目になった。そして、悩んだ結果出て行かずにもう少し、ここにいようと決心をきめこちらから話をしようと話しかけようとしたとき、向こうから笑顔で、やっぱり2009年の5月までがんばって一緒に住んでねー、と笑顔で言われてしまった。(そうなった背景はいろいろ事情があるのだけど書くと長くなるので省略)なんだか肩透かしをくらったような感覚、それなら明日までに考えといてねー、なんて言わなきゃいいのに・・・。ま、まだ子供たちも小さいし、私も韓国語上達しなきゃいけないから、いいだけどねー。なんせ親にくっついておけば生活費の節約にもなるしねエヘヘきれいなマンションに自分たちだけの生活・・一日だけでも夢見れただけでも幸せ??
Apr 6, 2007
今日はジュンスの100日記念日だ。そう、早いもので、もう100日。この世に誕生してから100日間何事もなく無事に成長を続けている、彼はとっても親孝行なヤツだ。彼には申し訳ないが、私が甘いものがやめられない!お馬鹿なママせいで、なんと8・5キロもある巨大ベイビーに成長した彼・・・体重計に乗って超反省の今日この頃。この時期の赤ちゃんの体重増えすぎは、心臓に負担がかかりすぎて危険。分かっちゃいるけどやめられない毎日で、本当にごめん!なのだ・・・。でも、夜も以前と比べ早く寝てくれるようになったし、体も心も楽になってきつつはあるのでこれからは甘いものに頼らなくても大丈夫になってくるかなー?と、期待している。最近はんながお姉さん度を増してきているような気がする。この前はジュンスが泣いていると『よしよし、泣いたら駄目よー』と韓国語でいったり、『ちょっとまってねー』なんて、ママの代わりに言って見せたりする。驚きなのが、くまのプーさんを抱っこしているときに『オナカスイタ?』とぷーさんに聞いて一人でうなずきながら、Tシャツをたくしあげておっぱいをあげだした!!家族みんなで大笑いまだまだジュンスに敵意むき出しで、あっちに行けーと威嚇したりするけれど、少しづつお姉ちゃんになろうと成長しているはんなに癒される毎日です。
Mar 22, 2007
今日は高松出身のKさんがお家に来てくださいました。この前書いたうどん屋の『山田屋』のおかみさんが紹介してれくれた人で、初めて会ったんだけど、まだジュンスが小さいので家まで来てもらっちゃいました。同じ高松なので、共通の知り合いの話や子供のことなどいろいろと相談に乗ってもらって、なんだかとっても、楽しかった。はんなも眠い目をこすりながら、5時までお昼ねせずにKさんの娘さんと遊んでぐっすり、やっぱりお友達がはんなには必要だなーと実感。その時にはじめてあったにも関わらず、オレンジマフィンを作るのを一緒に手伝ってもらい、一緒に食べた。甘いものを食べてる場合ではないのだけど、なんだか甘いものばっかり欲しい最近・・・。はんなの時と違って、なかなか体重が元に戻らないうから超やばい!!!元に戻ったとしても肥満ぎみの私ダイエットしなきゃなー。最近はジュンスも早く寝るようになり、少しだけ余裕が出来てなんだか楽になってきたから、これからはブログもまめにかけるかな?
Mar 7, 2007
ここソウルで暮らし始めて早三ヶ月。同居し始めてからのはんなたろうのハングルの上達度は目を見張るものがある。私に向かって、「ジュースちょうだい」アッパに向かって「ジュースチュセヨ」と言う風に使い分けが出来るようになった。歌も日本の歌は数知れず!30曲くらいは歌える。韓国の歌は3、4曲ほどだが上手に歌える。なんだかバイリンガルの道を着実に歩いているようでうれしい私。将来こっちの国籍をとるかどうかは別として、この国で暮らす以上韓国語が強くなるのは必須・・・なので家の中で唯一日本人のママとしては、意図的にがんばって日本語の会話をしている。そして、TV任せはよくないと思いつつ、しまじろうやNHKのおかあさといっしょなども見せている。しまじろうは『じゅんばんの歌』→みんなでじゅんばんばんよーなんて楽しそうに見ている。歯磨きのコーナーは特にテンションを上げてみている。が、実際仕上げ磨きを私がやろうとすると、ギャーと逃げ出す。何のためにビデオを見せているのか・・・。NHKの最近のお気に入りは『ななみちゃん』おかあさんといっしょのパワあっぷ体操なんかも上手に出来るようになってきた。そして・・・一番のおきには今更ながらに『だんご三兄弟』you tubeで私が歌を聴いているときに、横からはんなが「これ見せてー!これ見せてー!」と言うので指した指の先をクリックしてみると、なつかしの『だんご三兄弟』がでてきた。見よう見ようと、気軽に見始めたはいいけど何度も何度もやたらみたがる。しつこいので5回見たところで終了!が、その後からずーっと何をしてても『だんごだんご だんごだんご』と横から歌ってくる。今日本でこれを口ずさむ二歳児がどれだけいるだろう?なんだか時代遅れ・・・。なんだか不憫・・・。しかし親の気持ちは露知らず、車の中でも、道端でも、お風呂の中でもどこでもだんご三昧。時代遅れなんて気にしない!今を生きる、自分を信じて邁進中!そんな彼女はHOTな笑顔がキュートな、はんな満二歳 今日も元気にだんご熱唱中!
Feb 17, 2007
今日は本当に忙しい一日だった・・・。朝一で義母さんが髪を切りに行くので、はんなも美容院に一緒にいき前髪だけ切ってもらおうとついて行った。前髪と言えば、夏に私がはんなが寝ている間に切ろうとして、オンザ眉毛もいいところでぱっつんぱっつんになってしまい、姉にそれを指摘され、ファイティングモードになってしまったと以前書いたが、今回は同じ鉄は踏まぬぞと張り切って、美容院に行った。どんな風に?と聞かれ韓国語がとっさにでなかったので、眉毛のあたりでとゼスチャーでと頼んだつもりだった、そう、ちょうど眉毛の真ん中くらいを指でさしたはず・・・。美容師はおもむろに、はんなの前髪をパツン!一瞬何が起こったのかよく分からなかったが、まさにパツン!と、五センチくらい勢いよく切り落としたのである。想像を絶する「へたくそ」さに唖然!の私。思いっきり右上がりになった前髪を直そうとして、今度は左上がりに・・・。すでに短いはんなの前髪はないに等しくなってしまい、顔が引きつる私。そして、ザンザンばらばらのまま、電話がなりそっちに集中する美容師が電話を片手に「かわいいねー、もう帰っていいわよー」なんじゃそれ素人の私のほうが、まだマシなんですけどー自分の髪や格好はどうでもよくても、愛娘の見てくれにはかなりこだわる私としては、その美容室に火でもつけてやりたいくらいむかついた、だが、そこは義母の行きつけ。そして無料サービスに文句をつけれるはずもなくすごすごと引き下がるなさけない?私・・・。なんちゅう無残な前髪!落ち武者?状態の髪の毛・・・無邪気に笑う娘が不憫でこぼれる涙。気分は絶不調・・・。しかも昨日の夜から夫婦喧嘩勃発中。なんでこんなに何もかもむかつくん!!!!!と、イライラまんの私だったが、旦那のお出かけして外でご飯食べよう案で一件落着。わたしと言えば香川出身→香川と言えばうどん→うどんと言えば「山田屋」その山田屋が韓国にもあると友人Tちゃん情報をもらっていたので、そこへGO!韓国の・・と言うより、さぬき以外のうどんは基本的にうどんと認めん!とほとんどの讃岐人が思っているはず。そして例外なくわたしもまずいうどんにげんなりしつつ、でも食べなきゃしぼんでしまう悲しい宿命を背負ったさぬき人。その讃岐人の私がおいしい讃岐うどんを食べれるとなりゃ、そりゃテンション上がるでしょ?っつーか上げなきゃ!!!で、渋滞2時間にも負けず到着し、ざるぶっかけを頼みご賞味うん、ちゃんとさぬきうどんだうどんの味がする!おいしいと感動。あれ?何かにおうぞ・・・讃岐人らしき人影・・・、もしやレジ打ちの店員さん日本人?と、あやしかったので声をかけてみる。小さい声で「もしかして日本人ですか?」と日本語で。ビンゴ!その店のご主人と結婚してこちらに住んでる日韓カップルの奥様だったのだ。とってもフレンドリーで親切そうな人。お話をしてみると、実家も結構近所で他の讃岐人も紹介してくださった。それまでかなり、落ち込んで湖の底状態だったのに、その人にあって少しおしゃべりしただけどこんなに開けるなんて「出会い」ってすごい。まだ出産して2ヶ月しか経ってないし、冬なのでこもりっきりだった私は少し視野が狭くなっていたのかもしれない。改めて、外の空気の大切さに気がついた。これからは許される限り、どんどん外に出よう。煮詰まったら外に出よう!そう決心して岐路に着いた・・・。
Feb 10, 2007
今日「ジュンス」を連れてはじめてのお出かけをした。行き先はCOSTCOっていうアメリカ系のスーパー。ずっと家で義母の作る味気ない韓国料理ばっかり食べてたから、ピザやホットドックによだれたらたらでがっついて来ました!!(たまに出前で食べてるけど・・・)お外に出られる!!それがこんなにうれしいものとは・・・。独身の時には思いもよらなかたけど、赤ちゃん連れの冬のお出かけって、ホントよいしょがいるもんです(汗)少しこのCOSTCOを紹介することにしましょ!ここはなんといっても、試食天国。アイスクリームにパン、ホットケーキ、肉、ジュースなんでも試食できのが売り!お腹の空いたときにここにくれば、一食浮く!ってくらいなんでも食べれる。そして何でも大きい!ベーコンやチーズもこの国では日本より割高だけど、サイズを大きくしたおかげで?グラムあたりの単価が安くなってて、大家族にはうれしい価格。そして、珍しい輸入のもがいっぱい!ここではなかなか手に入らない冷凍うどんや、めんつゆ、花鰹やしゅうまいなど日本の物がいっぱい!少し割高だけど、どうしても食べたくなるとここにくれば買える!と、思うと不思議なものですごく安心する。この前までうどん食べたい!と思ってたけど、気持ちが収まった。でも安い安いと浮かれてはいけない。会員制なので最初に3000円くらいかかる・・・これ痛い?ま、そんな感じでショッピングを楽しんだ私たち、心配してたジュンスはずっと寝てたし、はんなはいい子にしてたから、また挑戦したいと思います!ところで最近の悩みははんなが写真を撮らせてくれないこと!カメラを出すと目がキラっとなって「自分で!自分で!」と自分が写真をとりたいと言うので、「壊れるから駄目」と言うと大の字になってジタバタ攻撃です・・・。特にジュンスを撮ろうとするとカメラを叩きだしママの顔につめを立て大変なことになります。今も顔にひっかき傷が痛々しく残ってます。なにか一つでも気に入らないことがあると、「キー!」となる彼女。二人目に嫉妬してるせい、今だけ今だけ・・・。と思っても、こう毎日だと疲れてついどなってしまうことも。旦那は「飴あげるから、言うこと聞きなさい」とか、目の前に飴を持ってきて(馬の目の前に人参つるす方法?)なんでも言うことを聞かせようとしてるけど、それもいいのか悪いのか・・・。大きな声で怒っても逆効果とか、叩くのは駄目とか言うけど、実際顔につめ立てられてギャーギャー言われると声も大きくなるし、静止の意味で手のひらパッチンくらいはやってしまうけど、これも虐待か?とか。何がいいのか、悪いのか?子育て・・・悩みます。
Feb 3, 2007
時間は流れ、赤ちゃんは新生児ではなくなってきている。赤ちゃんの名前は「ジュンス」になりました。漢字は「俊洙」と書くけど、日本では洙の字が常用漢字ではないからだめって言われて、カタカナの登録になりましたでも、漢字が二通りになると将来悩みそうなので、やむなくと言った感じ。本当は私が日本人なので、もっと日本人に馴染みのあるような名前にしたかったけど、彼は将来韓国国籍をとるだろし、無理をいってもしかたがないのでジュンスで我慢??って彼に失礼かな?ジュンスはおっぱいを良く飲み、夜なかなか寝ないのがつらいところだけど、すくすくと大きくなって、とてもよい子です。正直最初ははんなに気をとられてて、はんなのときほど「かわいい!!」を連ぱつするほどではなかったけど、少しずつかわいさが増してくる感じで、今はめちゃくちゃかわいい。でもはんなたろうが焼もち焼くので、あからさまに態度に出せないのがたまに傷です。ジュンスはスクスクでいいのですが、最近はんなたろうがよく切れるし、わがまま言うしで大変です。本当はもっと甘えたいのに、ジュンスにおっぱいをあげたりしてかまってあげれないから、「イー」と叫んだり、自分もオムツを換えろとうるさかったり。。。ちなにみに寝付かせをしてるときに母「ママのこと好き?」は「うん」母「あっぱ好き?」は「うん」母「ジュンス好き?」は「」まだまだ甘えたい盛りなのに、新参者に自分の地位を奪われた、とえらいご立腹なのです。そんな彼女に付き合って、今はしばし苦労の時といろいろ子育て方針を考えてるのに、横からジジババが口出ししてくるのでしつけどころじゃないのが同居のつらいところです。しかも寝たいときに寝れない。ジュンスが夜寝ないから、朝たっぷり寝たいし、掃除や皿洗いなんかは時間の空いたときにまとめてしたいけど、同居だとやりっぱにしてるとどうも気を使うし、、、。しかし、ジジババは寝かし付けのときはジュンスのほうを抱っこしてくれるし、はんなと遊んでもくれる(気の向いたときだけだけど)実質的なお世話(オムツ換えとかお風呂とか)はしてくれなくても、いてくれるだけでありがたいこともたくさん。だから、便利さ?と不便さも同居してる。今はまだ外出できないから、ストレスたまって旦那に八つ当たりとかしてしまう時もあるけどなんとかがんばって、この一番大変な時を乗り切ろう!!っとがんばってます!?写真?また今度
Jan 24, 2007
赤ちゃんが産まれてから、早2週間。いよいよ明日、ここを出て旦那の家での新しい生活が始まる。ここでの生活は楽だけど、やっぱり韓国人的適当さが子育てに関しては以外に神経質な私には我慢できず、家に帰るのはそれはそれで、よかったりする。ま、帰れば帰ったで、しんどくて愚痴るんだろうけどここの施設はまず、病院みたいに新生児室があって24時間赤ちゃんを見てくれて、ママ達にはこれからの子育ての相談や、足マッサージや顔マッサージ、ヨガなど一日一講座何かしらイベントっぽいものがある。食事は一日3食のほかに3時と9時におやつが出る。が、びっくりするくらい全部まずいしかも量が少ない!なので、毎回おかわりをする大食の私大体掃除のおばちゃんも適当だし、部屋もきたないし、食事もまずい。もっとソウルなんだから素敵な施設もあったはずソウルにきたばかりの私なので、旦那のねえちゃんが昔利用したところというここに来たんだけど、、、ねえちゃん、反対せえよ!!予約の前にあそこは食事まずいよ!とかアドバイスくれればよかったのに、、、と心の中で何回も思った。いろいろ不満はあるけれど、その中で一番びっくりしたのは、24時間赤ちゃんの面倒をベテラン看護婦が見てくれるので有名なはずのここだが、夜中の2時に(私じゃなくほかのママが見た話だけど)ベテランじゃなくておばあちゃんでしょ?ってなくらいの看護婦さんが新生児室をでて、ソファーでいびきかいて寝てて、新生児室は残された赤ちゃん達がぎゃーぎゃー泣いてたそうで、それだけでもびっくりだけど、心配になって2時間後にもう一度見に行ったら、同じ姿勢で寝てたらしい。もう信用ならんということで、そのママと赤ちゃんは3週間の予約をキャンセルして2週間で出て行った。私も最初は新生児室に預けてたけど、寝るときは部屋につれて帰るようにした。だって、母乳のみで育てたかったのに、夜中にこっそり見てたら、勝手に粉ミルクを与えてたから頭にきて。。。。その後、おっぱいが張るから授乳したいのに、粉ミルクを飲んだために全然飲んでくれなくて困ったよでも、ここの人たちからすると、粉ミルクのほうが手っ取り早いってなかんじで、あまり母乳に熱心でないみたい。ほかのママたちも簡単に粉ミルクを与えてるし、日本とはかなり差を感じてしまった。と、不満はいっぱいだけど、ほかのママたちといろいろお話したり、家にいては体験できないようなヨガなんかも、楽しくできたのでマイナスばかりではなかったし、おもしろ体験をしたと思えば快適だったのかなー?とも思えてくる。明日からはきっと今の何倍もしんどいんだろうけど、がんばってこの何ヶ月かを乗り切るぞ!!!さよならサンホチョリウォン!!
Dec 27, 2006
月曜日、病院に行ったら子宮口が3,5cm開いているとのこと。このままにしておくと、産後の母体にあまりいいことではない、と医者から言われ陣痛促進剤を使って、水曜日に出産することを決意!どきどきしながら、最後の夜にブログでも更新しようかと思ったら。。。来た!!なんとなく生理痛のような痛みが。でも、これが陣痛かどうかよくわからない。大して痛くないし、我慢できるし今までなんどか味わったことのあるくらいの痛み具合。しばらく待ってみる。するとまた来た。間隔を測ると5分おき。それでも痛みがたいしたことがないので、1時間待ってみた。2時50分になっても5分おきなので、旦那に言ってお出かけ?準備。出かけたのはいいけど、おなかが空いては戦ができぬとコンビニでラーメンを食べ病院へ。3時30分。さすがにこのころになると痛みはかなりきていたので、陣痛だろうと確信。このあとは書くと、出産経験のない人は引くと思うので省略。ま、最後に引っかかって?ちょっと苦労し(相当痛かったけど)無事6時50分出産へ。結局陣痛促進剤は使わなくてよかったので、本当によかった。でも、はんなの時は産んだ後、気分は天空へ、『なんならあと2,3人は産めるわよー!』といったような気分的余裕はなく、後産?っていうの?痛いし、気分はなぜか落ち込み、早くいたいの治ってクレー!となんだか病人てき雰囲気。何でこんなに一人目のときと全部違うんだろう?と不思議に思うけど、すべてが違った。今、具体的にかけないけど、また時間のあるときにいろいろ違いを述べよう。ま、とにかく生まれた。ご報告!性別 男体重 3300g身長 55cm血液型 o型とにかく顔の輪郭があごがシュッとしていて韓国人っぽくない。つまり私に似ている!!結構美男子になりそうな気配を感じる2006/12/13 6時50分産まれ林家の王子様誕生報告でした。
Dec 13, 2006
ソウルに来て、早10日たち心配していた早産の可能性もなく、もういつ産まれても全然問題ないところまで着ました。あとは赤ちゃんが赤ちゃんのペースで出てくるのを待つだけです。同居も最初に心配していたほど、お母さんとバトル訳でもなくなんとか丸く収まっているような状況です。が、しかし自分たちだけで暮らしていたときとは大きく違い、食べたいときに好きなものは食べれないし、韓国式の食事を毎日食べているので、そろそろストレスがマックスに達する?って感じです。食事前にはんなたろうに果物やおもちを与えて、ご飯を食べないこととかがあって、最初はムカッと来てたけど、義母さん達も学習したのか、ご飯前は控えるようにしてくれたので一安心。多分義母さんの子育て時代はあげたくてもあげれなかったから孫にはひもじい思いをさせたくないって思いからなんだろうけど、こっちからすればいらんことせんといて!!ってなるんだよね。あれ?前に書いたっけ?韓国人は異様に寒がりで、こっちがオンドル(床暖房)で汗かくくらい暑いのに「子供が寒い!風邪を引くからもっと着させなさい」って異様に言うんだよね。ま、最近慣れて適当にあしらってるけど、それもなんかうっとうしい。そもそも、この年になっていちから10まで人に指図されたり、教えてもらうって言うことがうっとうしい。でも、韓国人はそれは普通らしいので驚きだ。何回同じ事を親に言われても、「はい、分かりました」といわなければいけないらしく、私にはまったく理解できないので、それもストレスの原因。まさに今しようと思っていることを、横から言われるとなんとむかつき、うっとうしく感じることか!例えば、食器洗いが終わったから、次はテーブルを拭こうとふきんを手に取った瞬間に「テーブルも拭きなさいよ!」とか、はんなたろうにお茶をあげようとしたら「水!水をあげながらご飯を食べさせなさい」とか、もうそれはいちいちここに書けないほど次から次へ言われる。でも、韓国人なら普通のことと言われると我慢せざるをえない。嫁は他人!それは一緒に住みだして身にしみて分かる。ご飯を食べるときも、嫁は冷や飯当たり前。旦那や妹が食べ終わってから、やっとおかわりを薦めてくる(薦めてくれるだけまし?)いっぱい食べなさいって、、、おかずもうないんですけど!!!って?無意識が知ってか知らずかご飯よー!って掛け声一人づつかける癖に私には何も言わないとかね。でも、そんな時は代わりにはんなが「おんまー、シキサハセヨ(ご飯食べてください)」って言ってくれるので和んでるけど。かといって、旦那の家族がそれほど嫌かと言われると、嫌ではない。昨日も髪を切りたいと言えば、旦那の妹と義母さんがお勧めの美容院までついて来てくれ、はんなたろうの服をプレゼントしてくれたり、いろいろしてくれる。(自分の息子には超甘の義母はカシミアのコートを旦那に買ってくれた。ま、あたしにはなんにもないんだけど)まだ日が浅いからやさしくしてくれるのか、どうなのかは分からないが、これから顔を見るのも嫌!!と思う日が来るだろうということは簡単に予測がつく。その日までいい人たちに囲まれて私も子供たちも幸せ!!!!と自分をだましだましやっていかないとなー。とぼんやり思う今日この頃です。
Dec 10, 2006
昨日KTX (日本で言うなら新幹線だがしょぼい)でソウルに無事到着!!!義理母が心配してくれて、チャンウォンまで来てくれ、引越しを手伝ってくれて一緒に帰って来てくれた。お腹の子供にはお願いだからソウルにつくまではおとなしくしててねー!!!と、言い聞かせていたかいあって何事もなく無事つけたことがうれしかった。いまいち義理母は実感?がないらしく、のんぶり「まだ予定日まで時間あるやん!大丈夫」みたいな、ことを言っていたけどはんなたろうが出てきたのが37週と五日、今が37週と一日。。。。もっと緊迫感もとうよー!!ってかんじ?引越しはみんなに聞いてた話とちょっと違ってたみたい。結構雑で、なんでこれがここから出てくるん??みたいな変なパッキングの仕方で、冷蔵庫の中のものがバス用品の中から出てきた。なんかショック。しかもお掃除はしてくれなかったし、タンスはとっての部分がかけてるし、、、。日本人だと目を吊り上げて怒るところだけど、旦那様はいいやんちょっとくらい、と言いつつ、かけたところを黒マジックで塗りつぶしていた。なんか、違うよね???ま、でも大きなトラブルはなく無事終わったから、よしとしようではないか!!そんなことよりも、これから始まる同居生活がかなり負担で、緊張さ!だから、あまり、引越し屋の文句を書く気力もない、、、。彼の両親には一応これからの挨拶をして、早めに就寝したんだけどこれからどうなることやら???はー、PC打つのもしんどいや、言いたいことは山ほどあるけど今日はもう寝るので続きはまた今度書きます!!では!!!って、誰に向けた手紙じゃ?
Dec 2, 2006
明日?もう今日だな、引越しだー!こっちではポジャン引越し??って全部を業者さんにお任せする引越しパックみたいなものが、主流らしい。で、何をどこまでやればいいの?と聞くと、テーブルの上も何もかもそのままでいいというので、本当に真に受けて何もしていない。何もしていない・・・のになぜか、気ばかりあせる。今日ルルらら教室があったので、お友達の家に寄った後、お歌に参加しているとなぜか陣痛的な痛みが・・・・。まだはやい!!と思ったけど、あせるあせる。もうちょっと!あと3日待ってくれ!と言い聞かせ安静にしていると、20分くらいで痛みが遠のいたので一安心。ちょうど今日は今までのカルテをもらいに行かなければいけない日だったので病院に行ってみたら、まだ赤ちゃんは上のほうで遊んでいるらしいことを確認。ほっとため息。色々あり、ストレスも最高超に達してきたのか、PC打ってもミスタッチばかりだし、眠れないし・・・大丈夫か?!!って感じだけれどもがんばるぜぃ!!!最後にこれまで私がチャンウォンでお世話になった方々へ短い間でしたけど、お仲間に入れてくれて、いろいろ教えてくれたりしてくれて、本当にありがとうございました。とても楽しい時間をすごさせていただきました。わたしのしょうもない愚痴なんかを集まりの時に聞いてくれたり、同じ体験をしたよーなんて励ましてくれたりして、とても精神的な支えになりました。みなさんがいなかったら一年でうつ病状態になっていたかなー?みなさん日本からチャンウォンやその近郊でたくましく暮らしている方ばかりで、見習うこといっぱい。ソウルはかなり遠いので、これまでと同じとはいかないでしょうが、PC上や電話でお話ししてください!これからも、よろしくお願いします。
Nov 29, 2006
久しぶりのブログ更新です。一ヶ月更新しない間に、臨月に突入しいつ生まれてもおかしくないくらいお腹はパンパンです。もうちょっと待ってねー、なんて言い聞かせている最中です。なぜ、もうちょっと待ってね、かと言うと実は今週ソウルに引越しが決定したから。旦那が某日本企業のソウルにある子会社の面接を受け、それに合格?したから転職することになり、それに伴っての急遽決まった引越し話がこれ。韓国では日本と違って、住宅補助や社宅制度がないらしく、あまりにも急で新居の用意ができないことと、出産のこともろもろで旦那の実家に居候することになったので私にとって旦那の転職は、うれしくもあり窮屈であろうこれからの生活を考えると憂鬱でもあり、とても複雑な心境・・・。旦那の給料も下がるし、同居だし、いいことはないんでは??と、マイナスに考える部分と、その代わり休みが今よりは若干増えるし、大都会?ソウルだし旦那のお母さんも横にいるから子供が小さいうちは面倒見てくれるのかな?なんていう打算的な考えと交互に頭の中を駆け巡り、気持ちを整えるのがほんと難しい・・・。気持ちは整理つかなくても、赤ちゃんはやがてやってくるし、引越しは今週木曜日に迫る!!なんか、夏休みが終わるのに宿題にまったく手がついてない8月29日位の小学生の気分だ。ちなみに自慢ではないが学生時代9月1日までに宿題を完璧にこなし提出したことなんて一度もない私。きっと今回も前の日まで何もやらず、陣痛が来てあせんるんだろうなーなんて人事のように考えている。
Nov 27, 2006
今日はイベント盛りだくさんの日!実は私たちの結婚記念日。でも、その前に旦那の会社の行事をご紹介!以前韓国の会社は両親を招待して見学会なんぞをすると書いたと思うけど、今日は妻の日?みたいなのもに参加してきました。会社の食堂におばちゃんたち700人くらいが参加してて、おじさんと、おばさん達に人気の有名タレントが2名講演会をしててかなり盛り上がってました。日本で言うなら・・・おっさんのほうはうまく浮かばない、石田純一ぐらいか?いや・・・岩城コウイチくらいか?おばさんのほうは神沼えみこみたいな感じがした。とにかく韓国語なのでところどころしか分からないから結果何を言っているのか、全然つじつまが合わず面白いわけもない。人数が大勢いすぎで空気が悪く、妊婦の私にとっては耐え難くなってきたのではんなたろうの様子を見に外へ何度も出た。と、言うのも会場には子供禁止で、外に簡易遊園地?みたいなものがあり、女子社員が子供の面倒を見るので安心して中で講演を聴いてください!と言われたから、思い切ってお任せした。が、外にでてはんなたろうの様子を見ようと思ったら・・・いない。かかりの人に聞いたら、お父さんが連れて行ったんじゃないんですか?なんて言われ旦那に電話をしてみると、知らないというではないか!!!かなり動揺・・・。5分くらい探した結果、あんまりにも泣くので、事務員のお姉さんに抱っこされて散歩に出かけていたことが発覚。ほー、っと一安心。でも、内輪同士で連絡くらいしてから出かけろよなー(怒)と、ちょっと声にならない不満。ま、無事だったからいんだけど・・。再会したときは10年もあってなかったような感動のご対面ちっくでこれから起こる、私の出産にこの子は耐えられるんか?と、こちらもかなり不安・・・。そして、落ち着いたところでまた預けて、中に出たり入ったりしてたんだけど、どうやらはんなたろうはママが見えると泣き出すらしい。と、言うことに気がついた。影で見てると私に気がついてないので、なんとなく楽しそう。が、ママの顔が見えると泣いてアピール!!そう言えば、塾の講師時代、生徒達が同じようにママアピールしてたなー、なんて懐かしく思い出した。自分の子供もやっぱり同じだなーなんて不思議と客観的な私だった。ま、イベントはそんな感じで終わった。なんせ疲れた・・・。結婚記念日の方は・・・というと、外食でもしようか?なんて話しも出てはいたものの、ここ何日か私の体調が良くないことと、旦那の仕事が終わらなかったので結局別々に食事を取ることに・・。それでも、今年は忘れずケーキを買ってきてくれたことにご機嫌な私です。3年経った実感は・・・ありすぎる!いろいろ変化にとんだ結婚生活だけど、これからも何が起こるか分からずびっくり箱。文句ばっかりの私ですが、こうやってしみじみ考えると、旦那と国が違うことによって今までの人生で知りえなかったことを知れるというのは、考えようによっては幸せものなのかなー?恋人時代みたいに、ラブラブな甘いムードのかけらもないおじさんおばさん夫婦になってしまったけど喧嘩をしながら二人で年を取っていければいいなあま、そのあとまた会社の人たちと飲み会に出かけて、今は外出中の旦那だけど飲み会も仕事のうちらしいから許してあげよっと!!
Nov 2, 2006
今日はうちのはんなたろうと同じ名前のお友達の1歳の誕生日パーティでした。韓国は1歳の誕生日は特別で親族から友達からできるだけよび盛大に行うって、前に書いたと思うけど、今回はかなり盛大!私が以前仲良しのお友達と一緒に行ったことのある、人気のビュッフェレストランで行なわれ、かなりたくさんの人数が来ていてびっくり。日本から友達のご両親も駆けつけてました。うちのときとは大違いで素敵な素敵なトルチャンチ(誕生日会)でした。チャンウォンに近郊に住むほかの日本人の皆様ともお会いできてとってもうれしかたったしね。ただ、いつも残念に思うのがそれだけ盛大に一歳をお祝いするのに、当の本人が大変そう!今回も主役のおちびさんは疲れてかはわからないけど、途中で涙をポトポト・・・。うちのはんなたろうの時もそうだった。突然大勢の人に囲まれて最初は楽しいけど、ドンドン疲れておっぱいも欲しいし・・って感じで大泣きしてたけど、授乳も難しい。せめてそこにベビーベットがあればなーなんて思ったものでした。でもきっと大きくなったときに家族でビデオや写真を見ながら『あんたにもこんなときがあったのよー』なんて楽しい思い出になることは間違いない!そしてみんなの心の中にも今日のかわいいちびちゃんのドレス姿が焼きついたので、普段文句ばっかりの私も、韓国のイベントも悪くないなー、なんて思い直すそんな一日でした。よく考えたら、今まで自分や身内ののイベントばかりで、純粋にお客様として韓国のイベントに参加したのは初めてかも!!!外から見ると全然違って楽しめるものだったのね!
Oct 31, 2006
突然ですが、お兄さんがいつもTVをつけっぱなしにして出かけるのが気に入らないって、その弟がお兄さんを殺してしまったと言うニュース皆さんご存知ですよね?ちなみに私はあれを見て、『え?そんなことくらいで殺したくなるの?え?自分の人生も棒に振るの??』と、まったく理解できないし、犯人に共感を覚えるところは1%もありませんでした。私は大抵自分は常識的、一般的大多数派だと思って生きてきたのですが(国際結婚しておいてそれはないか??変わり者ともよく言われるが・・・?それはさておき)世の中には自分の常識を大きく外れた考えを持つ人もいるようで・・・、もしそれが自分の旦那だったらどうしますか??日曜の楽しい行楽の帰り道、ふと旦那が例の事件のことを話し出しました。韓国のメディアでも報道されてたようで、旦那『しってる?日本でこんな事件があったんだって・・・云々カンヌン(略)』私『知ってる知ってる、TVでみたわー』旦那『・・・おれ犯人の気持ち分かるわー・・・』私『・・・・絶句!!』旦那『いらん電気つけっぱなしにされたら、ホンマむかつくわ。殺したくなるよなー!お前気をつけろよ』(限りなくえらそう)私は目の前がふーっと白くもやに包まれ、意識が遠のいて・・・ってか、この事件に共感できる人は日本国民?にいるはずがないと思っていたが、こんな身近にいた!!しかも一番近いはずの旦那様。しかし日本人ではないが。私の死期は背後から冷たい視線を向ける旦那にゆだねられていようとは夢にも思わなかったが、これがさもしい現実か?と背中に冷たい汗が伝う。その後、私がどれだけ電力の無駄消費をしているかを鬼の首を捕まえたのごとくえらそうに説明続ける旦那様であるが、どんなに言われても、馬の耳に念仏!!細かいケチ男め!!と思うだけである。断っておきますが決して無駄エネを推進してるわけではありません。私はこれでも結構節約家!だから、節約に節約を重ねてがんばっているのに、それを認めずに文句がっかり言ってくるからむかつくって話。この上どんだけ我慢させるんじゃい!!!ってね。ま、毎回思うけど、夫婦って近ければ近いほど憎しみも倍増するものなのかしらねー?もし、私が変死体で見つかったら、皆さんすぐに通報お願いしますよ!!ホホホホホ
Oct 29, 2006
寝つきの前の、はんなたろうの様子がいつもと違って大変と、先日書いたけどなんとか納まってきました。いろいろ解決方法、アドバイスありがとうございました。みなさんの書き込みを参考にしつつ、やってみたことを紹介します。1.はんながお腹にいた時、産まれた時の事を抱っこしたまま、お話しする。2.赤ちゃんが産まれてもはんなはママの宝物よと呪文のように繰り返す。3.日中ほめてほめてほめまくる。2.3日で効果テキメン!『はんながお腹から出てきたときは後光がさして、とってもうれしかったけど泣き声が聞こえなくて心配したんでー、そしたらウラーウラーって元気にないたんよ!』って、言ったら寝る前には赤ちゃんの頃のように『ウラーウラー』と2、3回泣きスーッと眠るようになった。もちろん本当に泣いてるんじゃなくて甘えてだけど、その泣き声が超かわいい!!ちなみに私ははんなたろうを出産したとき、新生児の鳴き声は昔から言われている『おぎゃー!』とか『ほんぎゃー』には聞こえなくて、なぜか『ふらーふらー!』とか『うらーうらー!』と聞こえた。なので、聞こえたままをはんなたろうに告げることにした。ま、そんなこんなで一山超えてなんとなくうれしくなってしまった私である。昨日は初めて公園のブランコを楽しいと感じた様子。今まではブランコにのると二漕ぎくらいで『こわいー』とおりてしまっていたのですが、昨日は隣にはんなたろうより小さい子が楽しそうにこいでいるのを見たせいか、急にもっともっとと笑顔を見せ隣をチラチラみつつ楽しそうにブラブラしてた。私も気分がいいのでなんと1時間も揺ら揺らしてた。途中で落っこちて口の中土いっぱいでめちゃ痛そうなのに、ニコニコしながらもっと乗る!って感じでね(笑)私が思うにうちの娘はなんでも慎重派である。後先考えないこの親にしてなんで慎重派の娘がでてくるの?と不思議だがそうである。だから歩くときも、滑り台も、ブランコも全部未知との遭遇をしたときには必要以上に慎重になり傍目にはできない子と思われるかもしれない。聞く人によれば負け惜しみに聞こえるかもしれないが、できないのではなくしないのである。競争や比較が大好きな韓国社会において人より遅れているは=能力のない人間または駄目な人間、そんな扱いをこれから受けるかもしれない・・・いや現に既に従妹のヒョジンと比べられて駄目なやつ的扱いを義母からされたことがあるが、私は決して慎重なことが悪いこととは思わない。なぜなら私は何でも、パパパッとやってのける性格だが反面おっちょこちょいでミスが多い。人間なんでも早くできることがいいこととも限らない。成長過程において子供それぞれ個性があるのは承知の上、親として広い心で暖かく見守っていってあげたいと思う。
Oct 20, 2006
今日はお悩み相談!!誰でもいいから教えてほしいです。実は最近急にはんなたろうが泣き虫に・・・。って、ずっと泣き虫は泣き虫だったんだけど、前はだっこして『いい子だから、泣き止もうねー』とか、秘儀の『ジュース飲む?』か『お外行く?』と泣いた理由を好きなもので、うやむやむやにしてしまう作戦!が功を奏し10分も続けて泣けば泣き疲れてたのに、ここ数日寝る前にご機嫌をそこねると1時間くらい100デシベル?くらいで泣きつづける。何をいっても無理。何をしても無理。多分途中から自分でも、何で泣いているのか分からなくなっている状態・・・。非常に疲れる・・・。旦那はほおっておけ、かまいすぎてる!と言うがほおっておいても泣き止まないし。今日は一時間泣いた挙句に疲れて寝てしまったけど、なんでだろ?私の出産が近づいて、不安定になってきているのだろうか?あと、指しゃぶり・・・。は前に書いたと思うけど、それに加えておへそさわり。指をしゃぶりながら、おへそをグリグリとするのがセットになってしまった。本には愛情が足りないとか、お母さんが添い寝の時に手を握ってあげていたらこんなことにはならなかったとか、書いてあるけど・・。愛情が足りないのかな???なんだか今までそんなに悩まなかった分、急にいろいろ心配になってきたよー!!!詳しい方!誰かお助けを!!
Oct 16, 2006
韓国ではお盆も正月も全部旧暦で行うってことは以前書いたと思うけど、今回は旧盆でソウルに行ってきました。正直妊娠八ヶ月と言うときに、車で六時間はきつい・・・。頻繁にトイレに行きたくなるだけに、渋滞につかまらずに休憩所にたどり着けるか・・・という不安が先にたった。が、案外楽に行けたので一安心。 はんなたろうも結構楽しみながら、車でおとなしくしてくれていたので、本当に助かる。今回はソウルに着いたら何しようかなー?なんて旦那が話していたので、結構楽しみにしていたのだが、やはり空振りに終わった・・。なぜか、ソウルの家に行くときに限って、旦那の体調が悪くなり、なぜか家でずーっといなければならない羽目になる。当然、私の機嫌も悪くなり、爆発・・・パターン化されている。今回も例に漏れずそのパターン。しかも不思議なのが、韓国人だからなのか?旦那だけなのか?いつも彼はソウルに帰るのに事前に友達に連絡を入れるということをしない。いつも急に今から会おう。と電話し、断られるパターンが多い。何回も同じことで失敗したのだから、今回は連絡しておこう!となぜ思わないのか?しかし学習する様子はなく、毎回パターンで会いたい友達に会えないとこが多い。日本人の私は、遠方の友達に会うときは、当然何日も前から予定を聞いて約束をしてから会うので、もどかしくてしょうがない。でも、旦那と行動を共にしている以上なぜか旦那に合わせないといけないので、それも喧嘩の要因になりかねない。ま、それはさておき、今回はビックイベントがあった。旦那の妹の彼氏が家に挨拶に来るというので、家中大忙し!ご飯作って、掃除して、待っていた。きっと、結婚の話だ!と、みんな緊張していたわけだが、結局その話が出るわけでもなく何の挨拶だぁ?と、家族全員首をひねる結果となった。義妹は贔屓目に見ずとも結構いけてるほうなのに、なぜかつれてきた彼氏は・・・。でも、人のよさそうなやさしそうな感じではある。ま、韓国人の場合結婚してみないと分からない宝くじのようなものなので、嫁の私としては暖かく見守ってあげたい・・・というかそれしかできない??
Oct 7, 2006
さて帰国したばかりの、はんな親子ですが早大イベントがありました!!それは、韓国人に超人気のお歌教室『ルルララ』に行ったこと今回知人の協力があり、本来なら人気がありすぎて入れなかったお教室に特別に潜入成功。日本に帰国していたこともあり、ほかの子より2週間遅れで初めてのレッスン!ドキドキで挑戦・・・が、肝心のはんなたろうはなんのこっちゃ?って感じでなんか乗り気ではなかった様子それというのも、不運なことに始まりの時間が、はんなたろうのお昼ねタイムに合致していて、非常にネムネムモードだったからである。始まる前にいきなり『ネンネ・・・ネンネ・・・』と目をこすりこすり。はー、なんてこったい!とため息をついてもどうにもならず、ハイテンションの先生にとりあえずご挨拶。が、始まると同時に気軽に考えていた私はパンチ一発!韓国のお教室は親も楽ではなかった。(汗)子供と一緒にジャンプ!ダンス!極めつけは子供をひょいと持ち上げ『イェーイ!』などとしなければならず、妊娠8ヶ月の私には自殺行為としか言えぬ運動量。(もちろん12キロもあるはんなたろうをヒョイとはは持ち上げられないので、先生がやってくれたが)そして、単語カードを歌いながら、どれかを指差したり拾ったり・・・。や、やばい!!と、額に大汗の私。単語が半分くらいしかわからない。2歳児の単語が半分しか分からないって・・・。はんなたろうに申し訳ないが、親が分かってないものをやつが分かるわけもなくボーっとしている間抜けな親子。落ちこぼれ・・・そんな言葉が脳裏をよぎる。そ、ここはまさしくハングルの語学学校!!ファンタスティックワールド!ネイティブから生きたハングルを直接歌と踊りで習得る、ま・さ・に母親の為のレッスンなのだ!と自分を励まし来週への宿題へと取り掛かることにしよう。そう、最愛の愛娘が恥をかかないように、挨拶の歌と今日の海の仲間たちの単語の習得だ!!カモーン!水曜日!!ビバ『ルルララ教室』
Sep 27, 2006
帰って来ました韓国へ!税関などで暴れまわるはんなたろうを小脇に抱え、ゼーゼー言いつつだんな様と無事合流。日本でいろんな人と会ったり、いろんなところに行ったりではんなたろうにしてみれば楽しい思い出になったのではないかなー?なんて思ってます。この夏でいろんなことを覚えて帰ってきた彼女ですが、一番の先生ははんなたろうの『じいじ』 朝起きるとまず最初に『あんぱんまん』となぜか一声あんぱんまんの人形に話しかけ、その後じいじの部屋に行き、『コンコンコン、ジューシュ』ノックしてじいじからジュースをもらうのが日課。昼は父の野良仕事の合間を縫って、犬と散歩やお外で砂遊び。夜は、風呂上りは裸でじいじの部屋めがけてダッシュして『コンコンコン』ドアを開けてもらい、一緒にテレビを見る。最初はじいじと呼んでいたのに、私や姉が父の事を「おとうさん」と呼んでいたのでいつの間にか「じいじ」=『オトシャン』になっていた。そんな生活をしていたので、韓国でじいじやしゃーしゃん(私の姉のこと)がいない生活に戻ったのが不思議みたいで、今日の風呂上りに必死で『コンコンコンする!オトシャンは?コンコン(怒)』と、オトシャンはどこ?と聞いてくるはんなたろうに思わず涙が・・・でした。こんなに大好きなじいじのことも多分はんなたろうは幼すぎて、2週間も覚えてはないだろうけど、父のことを考えると胸が痛い。なんて親不孝ものの私なんだろうって、またまた申し訳なさにいたたまれないが、その分アッパとはんなと生まれてくる赤ちゃんとで幸せな家庭を築き日本の家族に安心してもらおうって改めて誓いました。あー、それにしてもアッパと離れたときは『アッパ!』なんて数回しか言わなかったのに、よっぽど『じいじ』ははんなたろうにとって魅力的だったのかな?さすが年の功?空港でアッパを見て誰?これ?状態で、しかもいまだによそよそしくされるだんな様もなんだか哀れ・・・・(笑)
Sep 25, 2006
先週韓国に帰る予定が、なぜかまだ日本にいる・・・・。ま、台風の影響出るかなー??と思って、一週間延期しただけなんだけど。韓国の皆さんおげんきにしてらっしゃるのかしら??なんて、そろそろ思ったりしているのだけど、やっぱり実家がいいわー。気楽だわー。はぁ、きっと韓国に帰ったら色々やらなきゃいけないことがたまってて、ストレス溜まるんだローなーとかね。はんなたろうも日本にいる間にすっかり日本人になったような気がする。最近のお気に入りは、ところてん、豆腐、きゅうり、ゴーヤ・・・。なんか変なものばかり気に入っているような気がする。言葉も堰を切ったようにしゃべりだしている。『おかえり』『いってらしゃーい』『かわいい』『おとしゃん』=私が父のことをそう呼ぶので時々じじのことを間違えてそう言っている。など等、返事なんかも一著前にらしくなってきている。いたずらした後、『分かった?』というとうなずきながら、『うん』『はい!』と元気に返事だけは立派である。が、またやる(笑)ま、こんな感じで夏の日本生活が終わろうとしているが、楽しかったぶん帰るのが非常につらい。せっかく覚えた日本語も来年に戻ってくるころには忘れ去られているんかなー?と思うとむなしくもあり、寂しくもありといった感じです。でも、帰らなきゃだんな様にも会えないし・・・。自分で選んだ相手だから不満もいえないよね?さ、気分を入れ替えて出産に向けて、準備しなきゃ!!!
Sep 21, 2006
ただいま日本満喫中のはんなママです。やっぱり日本は食べ物がおいしいし、空気もきれい(これはうちの近所の話)だし、すごしやすいわ!!友達に会ったり、いい感じで暮らしてます。はんなたろうもジジが大好きで、毎日ジジの後ろを追いかけてまーす!!で、居心地がいいから、帰国を延期って訳ではないけれども、いろいろあって一週間帰国を延期することになりました。9月17日までの滞在予定になったので、なんだもう帰国かーと、あせってたのが少し楽になりました。でも、さすがに一ヶ月もだんな様にあってないので少々寂しくもあります・・・。最近倦怠期気味ではあった私達だったけれども、会わないでいると近くにいることのありがたみとかが身にしみて、いろいろとこれまでを冷静に考えることもできました。おかげで韓国に帰ったら、もう少しやさしくしてあげれるかも!!などと思っております。話は変わりますが、はんなたろうが今夢中になっているものがあります。それは「アンパンマン」です。毎日目が覚めるとアンパンマン、おなかが空いてもアンパンマン何でもアンパンマン!!とさけんでおります。なので姪っ子かわいさのあまり、うちの姉はパンやジュースもアンパンマンのキャラクターが入ったものをかってきてくれます。最初は面白がってアンパンマンずくしを喜んでいた私ですが、帰国が近づくにつれ一抹の不安を覚えています。なぜなら、韓国にはアンパンマンのキャラクターが売ってないからです・・・・。ま、そのうち熱は冷めると思うけど、いくら日本にいるからと言って、欲しがるまま与えるのも考え物ですね・・・。反省!!
Aug 30, 2006
明日、日本に帰ります。今回は旦那も一緒。旦那は一週間の予定で、私は九月まで今回は時間もあるし実家でゆっくりしたいなー、と、考えています。しかし、はんなたろうもいることだし、うちはみんな忙しいから実家にいてものんびりゆっくりはできそうもないのが実情だけど、だけど、なんか気持ちが違うよね。生まれ育ったところだし、友達もいるし。最近は帰ることだけ楽しみに生きてきたって言っても過言じゃないくらい楽しみなんだ。お寿司と、うなぎ、うどん!!これを食べれるのが最高に楽しみ。普段日本で生活してたら、気がつかないことなんだけど、日本食ってほんとおいしいよね。日本人で日本に住んでることに、いままでは当たり前すぎて感謝なんてしたことなかったけど離れて初めて気がつくことっていっぱい以前一年間オーストラリアにいたときは、一年間って限定だったし、独身ではじけてたからこんなに日本について思うことってなかったような気がする。もちろんシドニーがきれいで住みやすかったってこともあったんだろうけど・・・。夜中にコンビニに行った時、おでんと肉まんがないことが無性にかなしかったことはある(笑)いい加減さに腹立ったこともある・・・・。あれ?やっぱり、日本がいいのか?そう、日本で生まれ育った私はやっぱり日本好き!うーん、何が言いたいのかよく分からなくなってきましたがとにかく一ヶ月少々楽しんで来マース!!
Jul 30, 2006
今日は私の誕生日。しかし、面と向かっておめでとう!言ってくれる人は一人もいなかった・・・。本当に天気と同じでブルーな誕生日と、言うのはせっかくの誕生日だと言うのに、しょうもないことで出掛けに喧嘩をしてしまい、出発が1時間ほど遅れしかも大渋滞!!!予定より、プサンに着くのが3時間ほど送れ、一日不機嫌のまま終わってしまったからだ。喧嘩の原因は書くのも言うのも恥ずかしいくらい、しょうもないことだが、主人は私の『それ』が嫌で嫌でしょうがないらしいので書いてみよう。『それ』とは私はもともと掃除や片付けが苦手なことに始まる。しかし、きれい好きな主人と結婚したからには家をきれい保つのは主婦のの勤めと、いかにはんなたろうが汚そうとも、つわりがきつくとも、家の中はきれいにしているつもりである。が、元来苦手で無頓着の私なので、目につくところ表向きだけなので、元祖??きれい好きな主人にかかればひとたまりもない。TVの裏のほこりやら、棚の中、すべてきれいでないと気がすまないらしい。(???主人の実家はそこまできれいか?ま、きれいはきれいだけど・・・。)で、ぐちゃぐちゃの棚の中にずっと不満を持ち続けてきた主人が今日切れた。『つめきりある?』の質問にいつものごとく『・・・えーと・・・確かこの辺に・・・・』『ははっは、どっかにあるやろー』この会話、いつもの会話のはずなのに、なんかキレ気味な主人。30分くらい無言。なので、10分くらい探してみたが見つからない。私からすれば、棚の中も、はんなたろうの遊び箱と化しているので、いつかは見つかるでしょー!ってな感じだが、主人は必要なものが必要なときに迅速に取り出せない、そしてそれがいつもいつもストレスとなって彼の身に積もってのこと。家って、そんなにみんなきれいにしてるのかな??うちの実家が気にしなくってぐちゃぐちゃだから、どう整理していいかも良く分からない私は、本当に大変・・・。そういえば学生時代私の家に遊びに来てた友達が何人か切れて片付けしてくれたなー!でも、そのころに比べれば100倍くらいがんばって片付けてるのにナー・・・。で、話を元に戻せば、結局仲直りをはっきりしないままの誕生日で食事を高いお金はらって一流ホテルでお食事したけれど、100パーセントは楽しめなかった。そして、おめでとうの一言もなかった。いまさら、祝ってもらう年ではないのかもそれないけど、なんだか寂しい・・・。はんなたろうがおめでとうを言える年になるまで待つしかないのかなー
Jul 15, 2006
雨、雨、雨台風、そして雨・・・、じめじめ湿った空気。うちの湿度計は毎日90度を超え、今日は最高記録94度をさした。先週末からずーっとこれだから、妊婦にはきつい!!!実はうちにはまだエアコンが設置されていない。ベランダに日本で買ったエアコンがそのまま恨めしそうにたたずんでいる。マンションの構造上簡単に設置できず、旦那がそのままにしておいてある。ちょっと待って、ちょっと待ってと言われつつもう半年が過ぎた。なので、湿度と暑さのダブルで私とはんなたろうの不快指数はとっくに200%を超えている。こうなるとダイエットか我慢大会か??の勢いである。ちなみに、体重は妊娠五ヶ月を過ぎたと言うのに平行線やや下降気味。はんなたろうの時に7キロ痩せたので、あまりあせってはいないがそれでも、食欲不振で赤ちゃんへの影響を考えると良くないのは目に見えているのでバランス良い食事を心がけたい・・・が!!無理。ご飯に冷たい麦茶をかけてのど流し込むのが精一杯はー、なんとかならんかね?この天気。私はまったくの勉強不足で梅雨というのは日本だけにある現象だと勘違いしていた。ま、梅雨明け宣言みたいなものはないらしいが、こちらの日本に負け劣らずだ。個人的感情だが、梅雨はあり、夏は暑いくせに、冬もしっかり??連日マイナスを記録する韓国。なんだか損したような気がするのは私だけ?考えようによっては二度おいしい??みなさん!!夏バテはしてませんか???お互いがんばりましょ!!
Jul 13, 2006
今日お腹の中の赤ちゃんが、ポコポコと動いた。まだ16週でそんなに早く??と思ったけど、二人目なのではんなたろうの時と同じような感じとすぐに気がついた赤ちゃんははんなたろうが泣くと、動き出す。今日二回はんなたろうがごねて泣いたけど、二回ともポコポコと感じた。赤ちゃんが『おねーちゃん、泣かないで!!』と励ましているのか?それとも、『うるさいんだよ、てめー』と怒っているのかはよく分からないが、ともかく赤ちゃんも何かを感じているのは確かなようである。ちなみに、こちらの産婦人科では超音波を結構長い時間見せてくれる。日本では何人も待っているので、ちらっと心音を聞かせてくれ、さっと頭や、体の説明をしてくれるだけだったが、今回は『あ、今揚水を飲みましたね』とか、『あくびしたよ、あ、今指すってる!!』なんて余裕でいろいろ解説してくれるので、家にいるときでも赤ちゃん今何してるかな?なんて想像が広がって楽しいま、それでもちゃんと言葉が通じる日本の方がいいけどね・・・。
Jul 10, 2006
突然ですが、いつも私がストレスを抱えてるものがあります。それは、エレベーターです。(日本でもいろいろ問題があるようですが・・・。)韓国ではエレベーターの開閉の設定が日本より、早くなっているようでまごまごしているとすぐに乗り遅れたり、挟まれたりします。日本のものほどセンサーが敏感ではないようで、ちょっと手をセンサーにかざす?止めたくらいではびくともしません。そもそもセンサーがあるのかどうかさえ疑問を持つくらいです。だから、幼い子供をもつ親として毎日マンションのエレベーターでさえビクビクものそれが、百貨店や、スーパーだと混雑具合もマンションとは比べ物にならないくらいです。しかし、ベビーカーのママとしては階段をおりるわけにもいかず、それしか手段がないのです。長々と前振りをしましたがここからが本題!雑居ビルの中に入っているスーパーにいつも通っている私はいつも、6階にある塾の為エレベーターを利用する学生たちと真剣勝負韓国では並ぶ習慣があまり浸透してないため、並んでててもその前に割り込みをしてきます。トイレでも、エレベーターでも当たり前のように子供は割り込み平然としています。このため何回エレベーターに乗り遅れたり、定員オーバーではじかれたことか・・・・。しかし、在韓半年にしてずうずうしさを身につけたわたしは周りをけちらしエレベーターに無事乗れる立派な韓国おばちゃんに成長しました。今日も周りをけっ散らしながら、エレベーターに乗り込み、降りた瞬間(前に人が群がってるから降りるのも大変なんだよ)車椅子のおばちゃんが目に入りました。そしておばちゃんが遠慮がちに・・・『学生は階段を行きなさい・・・』どうなることかと、足を止めて見ていた私は絶句!!!だーれも動かない聞こえない振りだ!!群がっていたのは小学校低学年らしき子供たち、当然横にどくだろうと思ってみていたのに・・・これは人事ではないぞ!!!とおせっかいの虫がパッカーン!!と一斉に飛び出した私は、『聞こえないの』と低ーい声をかけた。しかし無視・・・続けて『車椅子の人はこれしか手段がない、お前ら立派な足があるやろーが!!!運動しろ、運動!!』と、怪しげな、すごーく怪しげな韓国語で言い(そもそも通じたのかどうかさえも微妙)子供たちを蹴散らそうとした、すると子供の中の一人が逆切れ気味に『(階段で行くの)どれだけしんどいんよー!』と、そして周りの子供たちもうなずいている・・・。皆さんどう思われますか?私は悲しかった・・・。これが日本なら、エレベーターは便利を追求するものではなく、本来ハンディーキャップのある人に優先順位があり、車椅子の人たちがどれほど不自由かをきちんと説明してあげられる。しかし、語学力のない変な外国人の言葉は子供たちには響かない・・・。これは昔いたオーストラリアでも経験済みのこと・・・。経験済みだが・・・、悲しかった。うちのはんなたろうも、ここ韓国に住んでいるうちに私が韓国おばちゃんになったように、韓国の生意気なガキになっていくのだろうか?ごみをポイポイ捨てる、並ばない、これらは本来親が社会のルールとして親自身が気をつけ子供に教えていくものではないのだろうか?マンションの廊下のゴミ、エレベーター、公園、公共の場に行くと、とてつもないストレスを感じてしまう私。そんなたいそうな事いえた義理じゃないのかも知れないけどこの社会をどうにか変えたい。と、言うより変わって行って欲しい。日本もそう変わらないのかも知れないが、ITばかりが発達し自国を大国のように思うのは辞めて欲しい。もっと社会福祉に目をむけ、マナーを守るそんな誰もが住みやすい国になればいいなぁと韓国の片田舎で願う、小市民の独り言でした。
Jul 3, 2006
うちのはんなたろうも早いもので、もう1歳半!そろそろいろいろしゃべり出すころ・・・、といえども彼女はハングルと日本語が変にごちゃ混ぜだ。それも仕方がない、勉強不足のママが中途半端にハングルをしゃべったり、日本語をしゃべったりするからだ。最近は反省し、バイリンガル子育て先輩ママのYママに習い日本語オンリーにしている。その成果あってか?急にしゃべりだした。今日はそれをいくつか紹介しよう!!一番に覚えたのが『アッパ=パパ』その次に『マンマ=ご飯』この辺までは12ヶ月の終わりごろにはもう言えていたが、つい最近までその先がさっぱりだった。しかし今はこれだけ言える!動詞は二つだけだが『あけー!=開けて』開ける、開けたなどの、活用がまだできない為おもちゃ箱を開けるさいなどによく叫んでいる。また、ちょうだい、取ってなどの要求の際にも「あけー」と言っている。あきらかに勘違い???でもかわいいんだよねー。『ちゃば=取っておいて』何かをママに預けるさいに使う。だんな曰くこれは韓国語なのだそうだ。私教えてないのになんで??単語『ママ=ママ』正直これは一番に覚えて欲しかった『ヌーヌー=牛乳』『ブー=お茶』『パン=乾パン』『ハッパ=葉っぱ』『めめ=目』『みみ=耳』『ポンポン=おなか』『ワンワン=犬』『にゃんにゃん=猫』『シー=おしっこ』『アッテュ=熱い』勉強不足で他の子供が18ヶ月でどれくらいしゃべれるのかは知らない。でも、毎度の事ながら、バカ親としては短期間で、いきなりここまでしゃべりだした我が子を誉めてやりたい。来年の今頃にはきっと日々忙しくて、ペラペラしゃべっているだろう我が子が当たり前で、たどたどしく覚えたての単語を『アッテュー』なんて言っていたのは思い出す余裕もないのかも知れない・・・。だからといって日記をつける几帳面さも持ち合わせていないので、私にはブログというアイテムは都合がいい
Jun 30, 2006
いきなりですが、マンションにお住みの皆さんご近所さんと仲良しですか?韓国ではどうだか良く分かりませんが日本では挨拶をする程度ですよね?子供が同じ学年とかならまだ話が違ってくるかも知れませんが・・・。今日廊下ではんなたろうを遊ばせていると、お隣のパパさんが帰って来たので挨拶をすると、『おーい!お隣のお友達がいるから早くでてこーい!』なんて家の中に声をかけ、子供(はんなたろうと同い年と5歳の女の子2人)がでてきて、非常階段で遊びだした。しばらくの間ママさんは出てこなかったので、仕方なく3人面倒見てたら、ママさんがマッシュポテトもってやってきて私たちの家族についてあれやこれやと聞いてくる・・・。故郷はどこ?旦那さんとはどうやって知り合ったの?何歳?いつこっちに?質問攻め・・・別に仲良くなることが嫌じゃないけど・・・でも・・・お隣さんってどう?前々から会うたびに『うちに遊びに来てくださいねー』なんて言われてはいたけど、もし仲が悪くなったりしたら・・・とか、トラブルがあったらとかとか考えてしまう・・・。これって日本人的発想?でも、でも・・・はんなたろうはすっごく楽しかったみたいで超ご機嫌。いつまでたっても家に入ろうとはしない、そんな姿を見ていると向こうから声をかけてくれたときは躊躇しないで仲良く遊ばせるのがいいのかな?なんて思っちゃいます。
Jun 23, 2006
今回は前に紹介した日本人マダムの会の皆様とお食事をさせていただきました!旦那さんや学校に行っている子供さんも連れて、賑やかに開催?されました!残念ながら仲良しご近所のY君ママやHちゃんママは日本に帰国している為参加できなかったけど、結構大人数で盛大でした。http://www.sansujung.co.kr/場所は↑ここで、とってもおいしいお肉や、明太子ビビンパを食べて満足満足でした。新しい出会いもあり、楽しかったです。旦那様も楽しんでくれたようで、ほっと一安心・・。と言うのも、皆様ご存知かも知れませんが、私の旦那様はとっても人見知りで、いつもわたしの友達と合わせるときは結構気を使うのです・・。今回は国際結婚をしたという立場が同じ人や、日本人懐かしさ??で得意の日本語をうれしそうにご披露?できたおかげで上機嫌よかったよかったといった感じです。幹事のMさんに超感謝です!これからも、こういった集まり楽しみにしてますのでよろしくお願いしマース!!!
Jun 18, 2006
やっぱり、韓国は何でも派手です。日本では還暦と言うと、赤いちゃんちゃんこ?で、家族そろって食事するくらいですよね?(日本の年中行事をあまり知らないので、もし特別にすることがあったら教えてください)韓国では数え年なので、61歳の誕生日になりますが、超派手に親族全員を呼んでパーティ?をします。実は、私たちが結婚式をやったウェディングホールと同じ場所。なので当然私達も5時間かけてソウルへ!!どうやらなんでも、ウェディングホールのビュッフェスタイルで客を呼びイベントをする様子。でも、なんか食事もおいしくないし、親戚まだ誰が誰だか分からんので、嫁の私としては微妙?に引き気味・・・。写真撮ったり、挨拶したりと滞りもなく順調に式を終えて、超満足気味の御母さん達だったのでよしとしよう。今回、つわりも完全に終わってはないし、長旅の後だったのでお手伝い程度にしかしなかったんだけど、実は韓国では旦那の両親の誕生日は嫁が中心になって誕生用の料理を用意しないといけなかったみたいで・・・。何にも知らなかった私は、私の代わりにいろいろしてくれた御姉さんに、いけシャーシャーと『手伝うことはありますか?』なんて間の抜けたことを言ってしまっていた。本来なら私がやるところを・・・云々かんぬんとお礼を言わなければいけなかったのに・・・。前もって教えといてくれよー!と旦那に八つ当たり???でも、感じることは韓国の嫁はた・い・へ・ん!!!!だなー・・・。って感じでソウルへの旅は終わった・・・。
Jun 3, 2006
全125件 (125件中 1-50件目)


