PR
Comments
またまたご無沙汰してました![]()
わたくし、元気です
退院後色んなことがありましたが。。。
大事件も
また、ボチボチですが。。。
報告していきます![]()
今日は、ボーナス日でした![]()
と言っても。。。
気持ちだけですが。。。
この不況のご時勢に
ありがたいことです![]()
なので
その1部ですが
「 ふるさと納税
寄付させて頂きました。


わずか。。。ですよ
大好きな池田町のまちづくりの
応援をしたいので![]()
人口3500人の
小さな農村
合併しないで
住民みなさんで力を合わせて
頑張ってらっしゃいます
池田町(農村)は
人間の原点であり
あたりまえなんだけど
今では
忘れられてる
大事な心・形がある町です。
その大事なものを
たくさんの方に
伝えて行って欲しい
残してほしい思いで
私、池田町に住んでいませんが
何か力になれればと。。。
この制度があるのを知って
ボーナスが出たら
と、この日を待っていました。
微々たる協力ですが。。。
少し、池田町の住民になれたような気がします![]()
何に使ってほしいかな。。。
公衆トイレを綺麗に
池田町の特産品を集めた
道の駅みたいなお店があるといいな
冠荘のもう片方にも
露天風呂を
甕風呂がいいかな
(一方は、檜風呂)
など。。。えらそうなこと言ってます![]()
みなさんも
気持ち![]()
池田町といえば
さかのぼって。。。
11月22.23.24日
へ行ってまいりました
22日(土)
初めての課外授業
福井市へ
場所は
講師は大津屋社長
(家業の酒屋を継いで、早くにコンビニを手がけたり
新しいことに前に前にチャレンジしていく社長
惣菜ショップ・こだわりのギフト専門店
オレボ・ビズスクールなど人づくりへの活動をしている)
そのオレボ・ビズスクールでの授業
土の課
「地域を支え、地域に支えられる仕事をつくる~大津屋の地域密着型の店作り~」

社長の授業風景
下の
コンビニ(オレボステーション)の
隣りに教室があります。

地元密着型の独自のコンビニ
野菜なども売られており
多種販売の24時間営業

たくさんの手作りお惣菜
従業員にまかせて
その日の地場産食材で自由に
献立を作ってもらってるそうです。

お店で買った物を食べれる場所
コミニュティの場
お年寄りの憩いの場になってるそうです
目先の利益より
地域に役立つ仕事をしたい信念が
人をひきつけるのでしょうね。
授業は
ある会社経営の物語について
「あなたが社長だったら」のディスカッション
全員が自分の思いを
話していきます。
めちゃくちゃドキドキです
私は、予習をしてこなかったので。。。
うまく答えられませんでした
でも、この授業は
自分で考え
どうするか
それを口に出して
伝えられるかの
訓練のひとつだと思います。
それって
いろんな方面で
役立つことだと思いました。
いつもとは違うデザ大の授業でしたが
また新鮮で
よかったです![]()
そして
いつもはコムニタでの夕食ですが。。
福井に来ていますので
帰り道に
私は、既に何度も行っていますが![]()

地元生産者の旬の農産物のメニューが40種類
健康的で美味しいです![]()
そして車で50分
池田町へ
各自お風呂に入って

囲炉裏を囲んで
自己紹介をしながら
みんなで談笑しました![]()
飛び入り
コムニタに泊まりに来ていた
一人旅の女性も加わって![]()
眠りについたのが1時でした~
23日につづく。。。
取り急ぎ。。。。告知♪ 2009年02月27日 コメント(20)
忘年会と冬の風物詩♪ 2008年12月27日 コメント(10)
農村力デザイン大学2日目♪(11月24日) 2008年12月25日 コメント(2)