全1033件 (1033件中 1-50件目)
![]()
もう10年くらい、生理痛PMS対策、生理日ずらし、生理日減らし、美肌、来るべき更年期対策、避妊目的で、自費の低用量ピルを飲んでいます。(目的多い) 子どもたちにイライラしたりするのを抑えるために飲んでいたのに、いつの間にか子どもがイライラしてる!! そして娘2人とも生理痛で寝込みます。頭痛とか腹痛で、お姉ちゃんはずっとエルペインを飲んでいて、下はまだ15歳未満の中学生なのでエルペインは飲めないのでアセトアミノフェン一択。バファリンルナJがおいしいとお気に入り。でも中学生くらいになると市販の量じゃ効かないのです。お医者さんはもっと多く処方してくれるので、最近では市販のも大人の量で飲ませています。(外国では2倍くらいってどっかで読んだ) 【第2類医薬品】ライオン バファリンルナJ 12錠 私は自費のピルが安いクリニックにかかっていますが、それなりに値段がしてしまうので子どもの分までは……しかもお姉ちゃん、ズボラ。しかし就職するかもということで寝込むわけにもいかないので、ついにピルを処方してもらうことにしました。まずはお姉ちゃんだけ。 フリウェルという保険が効くピルが、ジェネリックなので安いのです。自費とあんまり変わらない値段のものしか知りませんでした(私の情報が古かったので)薬代が800円くらい。そこから最近薬価が下がったので、2ヶ月分で再診料とか合わせて支払いが1600円くらいでした。すごい!! 保険のきくピルはオンライン診療で6ヶ月分だしてもらったりできないので、たしか長くて3ヶ月ずつだったと思います。初回は1シート。面倒くさがりのお姉ちゃん、めっちゃ心配!!まぁ、遠いので当分私が連れていくのですが。 そこまで副作用はなく飲みはじめました。ビタミンBなんとかを飲むといいとか読んだのですが、全然飲まない。若干めまいか何かがあったそうなので夜中にのんですぐ寝ているそうです。 生理痛は……… ダメでした。 相変わらずの生理痛。uldだからかな??次回薬変えてもらう?様子見る??と考えながら受診したら、最近は連続服用がおすすめだそうで、めでたく生理の回数を減らす方向になりました!! 私も、頭痛がひどいので連続服用して生理を何回かパスしがちです。(ちょっとテキトー)「来週はー、、あー、生理きて欲しくないな」とカレンダー見ながら。 先生からすすめてもらえたので、ラッキー!「生理ないのすごくいい!!」と昨日も言っていました(^^) さてさて、医療費助成のおはなし。下の子も「ママー、わたしも生理なくしたい」と言ってきたので、こちらもすぐ遊びに行きたがってなかなか皮膚科などに連れていかれないしズボラな反抗期の中学生ですが、本人から言ってきたなら大丈夫だと判断し、お姉ちゃんと同じく私のかかりつけの婦人科へ行きました。 まずは医療費助成が使えるかどうか。よそより安かったり保険適用されていても3人分払うのは大変ーー!! 聞いてみたら、保険がきくピルなら医療費助成がきくそうです。まぁ考えれば当たり前だけど、嬉しい!!なら、連続服用できるヤーズフレックスがいいかな?!なんて考えながら受診。 大人なお姉ちゃんと違ってちっちゃい中学生なので、看護師さんによる母子別室での秘密の質問(避妊や妊娠の可能性についてのお話など)はなく、先生から生理痛についての質問で月経困難症でピルを処方できると判断してもらえました。あと、お腹からエコーで子宮の状態を確認。 生理があった方がいいのかない方がいいのか、という質問で薬選びになりました。それからお値段。ヤーズフレックスは保険がきいてもたしか私の自費のピルと同じくらい高かったと思うのですが、市の医療費助成をしてもらえると、受診1回500円薬代負担無しで処方してもらえました。(横浜市では中学生まで)プールもあるし(プール嫌い)生理はない方がよく、値段は中学生のうちは気にする事はないので、ヤーズフレックスをオススメしてもらい、やったー!とヤーズフレックスでお願いしました。 120日まで連続服用が可能なので、うまくいけばその間生理がありません。それまでに出血してしまったら、休薬して生理です。初回は1シート飲んで4日休薬するそうです。(すっかり忘れてた)2シート目を処方してもらうときには、その間に生理になってほしくない日も聞いてもらえたので、1シートともう少し飲んで校外学習が終わったその日から4日休薬するという調整の提案をしてもらえました。 私も連続服用してますが、つづけすぎたのか(あんまりカウントしてない)、ピルを飲んでいるのに出血が始まったことが1回あったので、まぁ、連続でいつまでも止めてはいられないものなんだろうと。ネットで見ると60日だったか90日だったかくらいでも出血が始まる人も多いみたいです。 お姉ちゃんを参考に、夕食後に飲んでいます。アプリを入れたりしてるけど、ワクワクして真面目に飲んでいるのは今のうちだけなんだろうな^^; 私、ファボワール(マーベロンから変更)お姉ちゃん、フリウェルuld末っ子、ヤーズフレックス になりました。みんな連続服用。 末っ子の初診の日はお姉ちゃんも合わせて受診。温泉にお出かけの予定があって、「生理が来てほしくない日はありますか?」と先生がそれぞれ聞いてくれたので、無事みんな生理を避けてお出かけできました。 下の子は近くの小児科で処方してもらうというのも考えたのですが、やはり同じ、慣れている婦人科にして良かったです。 学校でも男の子にも「生理?」ってバレバレで心配されるほど体調不良なので、元気な日が増えて平和になるでしょう。 【第(2)類医薬品】【メール便は何個・何品目でも送料\255】エルペインコーワ(12錠)[エルペイン]
May 31, 2022
コメント(0)
長かった高校入試もあと少しで終わります。新型コロナにもかからず、風邪もひかず怪我もせず、本当に良かった!! 今日は公立の入試です。上り電車はきっと大混雑なので、バスに乗れるかどうかついていくわけにもいかず、駅まで送ってバイバイです。 模試には最終回以外はついて行きました。英検も付いてった。高いお金払ってるんだからキッチリ現地に到着してもらわないと困る!ということで送って帰る(笑)最後の模試はさすがに一人で。帰りに反対方面の電車に乗ってしまいしばらく気づかないという失態をちゃーんとしてくれたので、事前に失敗しておいてくれて良かったです。 今回も、模試と同じ、コンビニで今日の気分のおにぎりかサンドイッチ、多分おにぎり3つかな、とプリンなどのデザート、飲むヨーグルトなどを買って行くと思います。ジュース、お茶、ゼリー飲料、ジッパー付きの粒のGABAのチョコ、おやつは準備済み。お姉ちゃんが駅の自販機で買えるストレートのりんごジュース(激うま)を箱で所持しているので私立の日も公立の日も1本くれました。やさしい( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 私は母のお弁当が大好きで試験日も美味しいお弁当を期待して、ハズレがなかったので本当にありがたかったですが、それをできる自信はないので当日食べたいものを選んでもらうことにしてます。母は多分予知能力があるんだろう。食べたいものが分かるんだよなぁ。 近所の反抗期のお子さん、お母さんが一生懸命お弁当作ったのに「弁当なんていらねーよ、カッコ悪い!」で当日の朝大げんかしたとか聞いたのでお弁当ひとつでも本当に大変…(´×ω×`) 模試の時にはプリンを食べる優越感を味わうのがなかなか良かったようなのですが、スプーンの貰い忘れもあったので、こーゆーのも事前に失敗しておくことが大事なのかも!「プリンはスプーンなかったら振って液体にして飲むんだよ~」というアドバイスをしましたが、それっぽいことしたみたいです。 学習は、チャレンジタッチサボりまくりからの、秋から急遽スタサプ追加で、両方を上手く使い分けられたような感じでした。スタサプの関先生の旧課程の講座で追い上げた英語、サボったら急落してしまいました(笑)買っておいた安河内先生の薄い文法問題集(高校生向けだけど公立高校入試レベル)意外と3周できたようなので文法は安心。長文は公文の毎日の積み重ねが効いてくれるといいなぁ。 理科は間に合いませんでした。社会の賀一先生のばっかり気に入っちゃって(笑)国語も時間がなく漢字はできずじまい。社会は難化が予想されているので、どうなることやら…。 チャレンジはタッチの方が便利だと思っていたけれど、通信が遅いのがやる気を削がれてしまったりして、結局紙の問題集がラストスパートにはとても役に立ったかなと思います。ためまくってたから直前にたくさん解けました(笑)県独自の対策にしてくれてるのがとってもありがたい。セレクト5まではほとんどたどり着けず。無念。2日前にファイナルの問題集が発掘されたので無駄にならなくて本当に良かった!!私立の2日前には一問一答みたいな仕上げのやつをやりました。受験には3教科だけど5教科全部。私立併願は試験があるけど内申が足りていたので全員合格できます。が、それは伏せていたので、本人はがんばり、私は少し気持ちに余裕があったので5教科全部。 そして公立の直前はリハーサルテスト。これもためてたので本来こんな日にやるものではないけれど過去問類似テストなので1月分全教科とおかわりで2月分。 下の子は、スタサプさせて直前の半年くらい紙のチャレンジを追加するのもいいかなと思ってます。 団地のナゾ工事でケーブルテレビのチャンネルが観られるようなので18時、TVKでは19時に自己採点ができます。他にもネットでももう少し早く見られるのかな?? しかし何度言っても、問題用紙に答えを書いてこないので自己採点できることは期待せず。時間が足りなくなるくらいなら書かなくてもしょうがないかな、と言う感じです。 内申点が低いので期待はあまりできないけれど、なんとか万全な状態で受けられることを願うのみです。
February 15, 2022
コメント(0)

中3の息子、横浜市の公費受験の英検で準2級を受験。 無事2次も合格しました。 前回夏にS-CBTで受けた時に比べて1次の英検バンドは随分伸びましたが、2次は変わらず(´ε`;) 2回しかQQ Englishの面接対策受けてないしね。 前回はあと2点でギリギリ不合格だったので今回ギリギリだろうがなんだろうが、受かって良かった!! 公立高校の受験には関係ありませんが(面接シートに学校外のなんとかで書けるかな)、併願の私立だと内申点にプラス1点です。 内申、やばいのでこれはありがたい!! 自宅に結果が郵送かと思いきや、学校に届くので、先生がもうコピーを取って預かってくれました。 学校の試験と英検と模試など、ここのところ色々受け続けたので、なんかやっと 「勉強していないと罪悪感が…」 と感じるようになってくれました(笑) といっても、次の模試が12月なのですっかり中だるみ。 受験までもう85日くらい?? 内申が出るまで私は落ち着きませんが、一休みしつつ、またコツコツ勉強です。
November 23, 2021
コメント(0)
中3の息子、夏に受けたS-CBTでの英検準二級は、あと2点で不合格でした! なので、10月の横浜市の中3が学校で全員受けられる回でリベンジです。 前回はライティング、ちょっと失敗しちゃってね。A側からの意見を書かなきゃいけなかったのに後で気づいたらB側から書いてた、みたいな。 書く時は必死だからね……。 リベンジに当たっては、同じ参考書類にプラスで、スタサプを受講しました。 中学生がみんなやってるやつのスタサプに、資格講座の所に英検対策があるのです。 えーー、春期講習に行った塾だと別料金だと書いてあったよ!とビックリ。 スタサプは資格講座や高校講座も受け放題なので月約2,000円はとてもお得だなぁと。 「なんでこんないいものを今まで知らなかった」と息子に言われる始末(^^;; いやー、足りてないなという部分がないとなかなか必要なものは見つかりません。 英検講座ではひっかけられやすいポイントなどを習い、かなりトクしました。 過去問と、単語帳。それからスマホアプリの英語物語。 英語物語はサボりまくって準二級全問終わりませんでした。もっと頑張れ!私が準二級全問解いてしまったよ! 今回は、単語帳を前回よりもちゃんとやったので、最初の選択問題などがうまくいった模様。 私がスタサプの関先生の信者になってしまったので、高校講座の単語の授業を視聴見てもらいました。 今まで1日30コ文句言いながら覚えていたのが、100コがんばるようになりました。 ギリギリだったのでたったの1000コを一周ちょいだったけど、やるのとやらないのとでは全然違う! 長文は変わらずだったので、やっぱりライティング。 ライティングの相性が重要です。 書きづらいお題の時は、「なんでうまく書けなかったの」と責めるよりも「残念、運が悪かったね」と思った方がいいかな、と私は思います。(元々、わたしは自分の意見を書く問題はニガテ。) 英検は入試と違って何回かチャンスがあるから。 受験料が値上がりしてるのであまり甘い顔もできませんが。 今回は英検バンドGP2+6でした。 良かった良かった! 二次対策は、いつも受けてるQQイングリッシュ。 前回の受験はS-CBTなので二次も同時に受験しました。そちらは大丈夫だったので、また一週間前に2レッスンくらい予約しました。 レッスンの予約を2週間前に取るようにしているのですが、受かるかどうか分からないので、いつものレッスン予約にしようか英検対策にしようかどうしようか悩んで一応英検にしておいて良かった。 お気に入りの先生は二週間前に押さえないと予約できないので落ちてたらいつもの先生のレッスンとれなくてかなりがっかりされてしまう。 金銭的に公立が第一志望ですが、一発勝負なので滑り止めにいい私立も考えなければいけません。 風邪ひいたらアウトだからね。 英検準二級は内申に1点プラスできたり、オープン入試で加点されたりと、かなり助けてもらえるので、頑張っておいてよかった!(まだ合格してない) 内申あんまり期待できないので、英検に助けてもらえることを期待!
October 26, 2021
コメント(0)
夏休み中はレッスンを週1→週2に増やしていただいて、中1の初めての合唱コンのピアノ伴奏を練習しています。 音を取るのが精一杯だったのに、毎日練習して、ついに分解掃除までたどり着いた様子。 弾けるようになってくると、はじまる1音1音丁寧にゆっくりと弾く仕上げの練習です。 同じ先生なので、発表会前に私もよくやったなぁ(o^^o)♪ 夏休み終盤にここまで仕上がるとは、やはりベテランの先生!すごい! ゆっくり全部の音を大きく弾く練習や、苦手な箇所を繰り返し練習したりしているので、普段はいつも弾けるところや得意な所ばかり弾いていたので、なんだか成長したように思います。 1オクターブがツラい小さい手なので、合唱に関係のない所はアレンジしたりしたのでそこも慣れていないので練習。 横浜市は夏休みが延長し、9月1日に端末を受け取りに行き、そこから出席番号の奇数偶数で分散登校です。 分散登校期間にかかってしまうので定期テストは1週間遅れます。 合唱コン……大丈夫かな?? 去年は中止になっています。 夏休みのこの努力、無駄になりそうで本当にこわい……(;´Д`)
August 29, 2021
コメント(0)
![]()
むかしむかし、私が大学入試の頃にめっちゃ使った文法問題集 即戦ゼミ3 大学入試 英語頻出問題総演習[最新六訂版] [ 上垣 暁雄 ] 左側が問題で、右側が解説。 選択問題。 めっちゃ使いやすくて!! 解答が別冊だと結構大変なのです。 そういう中学生の文法問題集ないかなーーと問題集を探したのですが… 見つからない。 全然。 大学入試の問題集はめっちゃあるのに、高校入試はなんでこんなに少ないの?!!ってくらい売り場面積が全然違う。 みんな塾か…。 ちょっとパラパラめくりにいったら… 超基礎レベル、ありました! 大学入試用だけど、レベル的には公立高校、難関私立高校入試レベルの超基礎問題集! 中学のおさらい。 英文法レベル別問題集(1(超基礎編))改訂版 (レベル別問題集シリーズ) [ 安河内哲也 ] 私の好きな左側問題、右側解説!! しかもまぁまぁ薄いから何周もするのにちょうど良さそう! 安河内先生、さすが!! 4択問題は鉛筆使わず解けるから楽~と思いきや、並べ替え問題もありました。 そっちはちょっと鉛筆ナシの書き込みなしは大変ですが、書き込まないで。 これ、3周くらいしたいな~と思っていて、渡してみたら好印象だったので良かった!! 一周目は普通に解いて、2周目は間違ったとこにチェック入れて、3周目は間違ったとこだけ、という感じでできたらいいなと思ってます。
July 29, 2021
コメント(0)
![]()
学校説明会や学校見学会で夏休みは子どもとお出かけです。 反抗期が落ち着いていて本当に助かってます。 今年は受験なので気をつけていることが、いじけ回避。 親が子どもに掛ける言葉に気をつける。 いじけると3日くらい反抗期でロスするので、不用意に「〇〇やったの?!」みたいなキツい言い方せずに「○○は何時頃始めるの~?」みたいな。 様子を見ながら声かける。 決めた学習時間以外はゲームしてても文句言わない(でも学習時間ちょっと足りてないがゼロになってしまうよりはマシ) 機嫌を損ねるとコマンドが入らなくなるのです。 それだけは避けたいので、我慢と工夫。 かなりストレス(笑) そんなこんなで機嫌が通常な息子と学校巡りでホッ。 昔ママ友に「高校見学は反抗期の子どもを引っ張っていかないといけないから本当に大変!!」と聞いていたので、とりあえずちゃんと会話もできてるので助かってます。 かなり前々からこちらも準備しました。 お姉ちゃんの時は、頑固なので全然志望校決めないし、近くの学校でいい、見に行きたくない、無駄に出かけたくない、みたいな感じで最後の最後のギリギリにやっと公立私立1校ずつ説明会に行けたくらいで。 子どもだけだと「うんーー」とか言って全然調べないのです。 めっちゃ無理めな自由そうな学校と他いくつかしか知らないので、こちらが候補を出さないと話が進みません。 偏差値表をネットで拾ってきて、全県模試の結果や、どんくらい頑張れそうかなーー、とか距離とか考えながら、クチコミを見て絞込み。 夏休み前の面談で、志望校を3校くらい書いて提出するので、さすがに前日には自分でも私の見つけた学校のクチコミを調べ始めました。 そこで、仮の第1志望だった雲の上の学校が、「自由すぎて変人が多くてあまり大学進学に拘らない」というクチコミがあり、これは違うかなー、と思ったようです。 一応、ある程度ルールは守れるし、大学行きたいし、そんなに自由すぎなくても大丈夫だと(笑) あと、ここ入るなら起きてる間はずっと勉強するくらいじゃないと間に合わない。 偏差値高いほど自由だし、低かったり私立だと髪型やスマホなどルールが厳しい学校が多くなる印象です。 コロナ禍で、学校説明会が予約制になり、早く予約しないと満員になってしまうそうなので、予約日を手帳に書き込み、説明会日が被らないように(意外とバラけてる)注意して、スマホのスケジュールのアラームかけて開始とともに予約。 こっちばっかり必死だなー、なんて思っていたけれど 「予約してくれてサンキュー」 なんて言うもんだからびっくり!! 嫌々連れて行かされてるみたいな感じに思ってるんだろなと思ってたから(°д°) それと、学校見学は意外と楽しみにしてたみたい。 1校目、習い事が一緒のひとつ上の真面目な男の子が通ってます。 偏差値60以上と高めだけど、「パリピが多くて、陰キャな自分は合わなかったなー」みたいなお話とか、めっちゃみんなスマホで写真撮ってるとか聞いてきて、クチコミとほぼ同じだと思いました。 息子は、パリピじゃないけどコミュ力まあまああるから頑張ればいける、と。 「部活はテニスを始めようかなー」とワクワク。 しかし、見に行くと…… トイレの古い感じに明らかにドン引き。。。 「えぇぇ…」 って顔してる。 建物がいくつかあるので、きっとこうじゃないトイレもあるだけろうけれど、今どきの子は和式無理だからね。足首硬いから尚更。 トイレで一気に行く気をなくしてました(゚д゚lll) わかる。 私もお姉ちゃんの高校には、面談でも見学でも文化祭でも1度もトイレ入らなかった。 職員室の2階は大丈夫だよ、って言われても、いやぁ、やめとくーー、と。 古いトイレ苦手。 2校目にめっちゃ期待。 もちろん、お友達に他のトイレはどうか聞いておくんだよ、と助言。 棟によっては改修してるかもだし! 教頭先生の説明はとても心を打たれて、いい先生といい生徒のいい学校なんだなぁと思っていたので、トイレで判断してはいけないんだけど。 そして2校目。 県立と違って市立だから綺麗めという評判通り、少し新しめの造りかも。 綺麗だけど汚れてる、所により古い、という感じ。 部活の様子を見ることができて、テニスよりもハンドボール部に興味を示しました。 ゴール側から観ちゃったからね! パスしてシュートの練習してる姿と、コーチかな?なんか大人の先生も楽しそうに一緒に走ってパスして、ってやっていたので好印象。 テニス部は、上手いYouTubeばかり観て夢見ていたので、何か違うかな、と思ったみたいです。 でもコートが何面かあったし女の子もいたように見えたから入学できたら雰囲気見て、ね。 1箇所綺麗なトイレを見て、うちの学校レベルの綺麗なトイレだ! と安心したものの、別のトイレは「くさい、刺すような臭い…」と(笑) 全部が綺麗だと言うわけじゃないのだね(´-`) 自販機にコーラがあるのを確認。 食堂があって、うどんがあるのが良かったみたいです。 制服も学ランだし、「1度は学ランいいよね」と意見が一致。 バスの待ち時間は嫌だけど、おそらくここが第1志望になりそうです。 ていうか、もうハンドボール部に入る気満々でYouTube見て真似してる。 気が早い!! あと公立1校と私立3校見に行ってみる予定です。 次回はわたしの母校に行っちゃうぞ(笑) 県が違うと私学の助成金がイマイチで満額出ないので嫌なのですが、私が通っていた時よりも15分も近いじゃないか!と言うことで(^^) 謎に偏差値が思ったより上で厳しいですが、せっかくなので。 首都圏高校受験案内2022年度用 [ 晶文社学校案内編集部 ]
July 29, 2021
コメント(0)
![]()
ゲーム中には腰が痛くならないのに、勉強していると痛くなるようです。 食卓を息子の学習場所にしていますが、だんだんとその横のPCデスクで音楽掛けながらやるようになってます。 今日は英検の過去問を丸々解いているので、ダイニングテーブルで。 少しやっていると 「寝方が悪かったのかな、腰が痛い」 はじまりました、腰が痛い。 PCでは、ニトリで座り比べてとんでもなく腰の支えがあった、デュオレハイを使ってます。 座ってみると「え、こわっっ」ってくらい2枚の背もたれが腰にフィット。 ワークチェア(デュオレハイ2) ゲーミングチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】 見た時は 「うわ、マッドサイエンティストが被験者を座らせそう…」 って思ったけれど、座ってみると凄いのです。 これを使ってると4時間とかかなり長時間座りっぱなしでゲームをしていても腰は痛くならないようです。 ゴロゴロ転がしてきてダイニングテーブルの椅子と交換。 やっぱこれだね。みたいな。 パパは同じくらいの価格のゲーミングチェアを使ってるけれど、座り方が悪いしあんまり腰を支えないので在宅ワークで腰痛やらかしました。 椅子、大事。 デュオレハイは買う時には高いなぁと思ったけど、受験生には必需品ですね。 注意点はリクライニングしないので、不用意にブランブランもたれかかってると後ろに倒れます(笑) 寄りかかる時は倒れないようにテーブルとかで足をロック。 それから、普段姿勢が悪い猫背のお姉ちゃんは合わないみたいです。 ゲーミングチェアみたいに派手な色では無いので、リビングに置いても大丈夫です!
July 23, 2021
コメント(0)
末っ子はアトピーで皮膚科に不定期で通ってます。 薬がなくなっても、友達と遊ぶのに忙しくてなかなかなかなか皮膚科に連れていかれません。 寝ながらバリバリ掻く音が恐怖!! 部活とか外から帰ってきて「シャワー浴びなよ」といってもズボラで言うこと聞かない性格なので無理! しかし、今回の診察で先生が「部活は何やってるの?」 「汗かいたらシャワー浴びて流して」 と言ってくれたので、聞くかも!! スポーツブラが化繊なのでやっぱり腕の付け根あたりが痒いみたいで結構荒れてます。 ヒラキのいつもの綿のスポーツブラは痒くないけど胸が揺れてしまう。 バスケで揺れないやつを探すとやっぱり化繊が多くて。 薬でなんとか耐えるしか。。。 夏はよく、ヒルドイドじゃなくて青いローションを出してくれます。 末っ子は冷蔵庫で冷やして使うのが好きみたい。 しかし、駐車場の関係で違う薬局行っちゃったので、普通のヒルドイドがででんと出されました。 あーー、そうだった、ここないんだった! 私は青いのよりピンクのヒルドイドが効くと思うんだけど、期待に添えなくてゴメンね〜〜ヽ(´o`; オロパタジンも違ってて(^^;; 特になんとも言ってないから大丈夫かな。
July 23, 2021
コメント(0)
![]()
中3 英検準2級、私立高校の受験に有利なので、なんとか取っておいてもらいたいと10月の学校受験よりも前に1回受験します。 普通の英検は中間試験前だったので、これはムリかなーと思って試験終わってからに。 周りは結構この5月くらいの回で受験しているみたいです。まだ受かった子を知らないけれど、みんな頑張ってる。 夏期講習行くかもしれないからその前に、というタイミングでS-CBTで申し込みました。 夏期講習は行かないことになったけれど、夏休みは学校見学があるので我ながら絶妙なタイミングでした。 しかし、勉強が英検3級の時よりも上手くいってない。。。 なかなか言うことを聞かないようでなんとなく聞くふりして、別のことしちゃったり。 待ち時間にやってねといってもやらないお年頃。 今回良かったことは、スマホアプリの英語物語を始めたことです。 おかげで単語などが馴染んできて、単語帳のでる単の進みが早くなったようです。 「単語が分からないと解けない(読めない)!」と自分でも気づいたようで、一週間前になって急に単語帳の重要性に気づいて、英語物語とでる単をまじめにやるようになりました。(おそいーー) 英検でる単準2級 [ 岡野秀夫 ] 私も一緒になって英語物語やりましたが、とても便利です。 英検準二級に設定して、「固定」するのが大事です。固定しとかないとやってるうちにレベルが上がって2級になってっちゃう!(笑) 準二級の単語のうち、今いくつまで問題を解いたかもちゃんと見られます。 私の方が真面目にやってたので、発音も入れてるけど、先に2700語終わってしまいました。 ゲームだとあっという間!! 英語嫌いの長女はずっと拒否してたけど、始めたら「意外とゲーム性高い」と楽しんでるみたいです。もちろん問題のレベルはめっちゃ下げて。 操作性良くて面白くて勉強できるの、最強! CBTだと面接も一緒にやるので、そちらの対策もしなきゃいけません。 直前に普段レッスンしているQQ Englishで英検対策を2回受けました。 月額料金払っている会員が、テキスト要らずで予約するとポっと受けられるレッスンで、通常のポイントより25pt割増なので、1回25分で約750円です。 緊張感を高めるためにもいつも予約している先生ではなく、はじめましての先生を予約しました。 ポイント制で自由にレッスンを選べるので追加で課金しなくていいのが助かりました。(普段使いに追加ポイント買ってるけど) キッズの年齢だと無料体験をした後に月額2,000円くらいから始められるので、入会金もなくテキストをどっさり買わされることもありません(カランは必要で、smartkidsは購入推奨 ) 気になる方はこちら→ QQ English キャンペーン中なので、お得に始められます! 英検対策のレッスンは有料会員のみなのでキャンペーンで無料体験がたくさんできる場合は月額払うと無料ポイントなくなっちゃうかもしれないので英検前なら早めに始めるのがいいと思います。 うちは価格コム経由の無料ポイントが多い時期に始めたので、一ヶ月後の5日前とかの支払いが始まっちゃう期限までにポイント消化するのが結構大変でした(^^; 普段はカランforキッズを週2回やっているところを1回英検に変更…と思ったら頭痛で1回目キャンセル!! (ゲームした後に頭痛で習い事休むのはとても腹が立ちます。) そのまま引き下がるわけにはいかないので、次のカランはキャンセルせずにあいてる日にねじこみ、解約して残ってるチャレンジイングリッシュのオンラインスピーキングもライティング対策になるので予約して…。 最後の一週間がバタバタしてしまいました。 過去問、ダラダラやっちゃって「はい、はじめ!」って時間を計りながらできていません。ヤバいヤバイヤバイ。 ライティングも超不安! 幸い、長文読むの面白い、って言ってくれたのでそこは安心。 過去問のアボカドの話、面白かったみたいで私にも読ませてくれました。 単語がわかるようになると急に 「え?この問題簡単じゃない??」というものも出てきたりして。 それが成長です。 そういうわかる問題ばかり運良く出てくれるといいんだけど!! 英検当日は昼からなので、ゆったり。でもパパがもしかしたら仕事なので電車止まったりしたらバスでは行かれないので恐怖なので早めに行って場所確認してから向こうでお昼かな。 お腹痛くなったりしなさそうで胸焼けしなさそうで会場に近くて…… と検索してます。 マックか、ドトールのミラノサンドか、サンマルクカフェでチョココルネか、大戸屋か、吉野家の鰻か?!
July 23, 2021
コメント(0)
合唱コンクール、上の子2人ともそれなりに楽しんで歌で参加してました。 お兄ちゃんなんか、頑張りすぎて寝言で歌ったりしたことも!!(笑) 末っ子、部活の外練習をちょっとサボりたいがために、曲選びに参加しました。 その係になるために、うっかりピアノを習っているとアピールしてしまったのです。 末っ子はずっと電子ピアノで小さい音で思いっきり強く弾いてきたせいで、とても力があり、先生のおうちのとてつもなく重い鍵盤もらくらくでかい音で弾きこなします。 よくあのピアノであの音量出すな、とビックリしたものです。 なので、合唱コンにはうってつけ! 体育館によく響くと思うよ! まだそんなに上手くないから課題曲やりなよー、とは言っていたのですが……。 今年はコロナの影響で課題曲なし。 自由曲のみ。 そして、末っ子よりも弾ける子が、嫌だと。やりたくない、と。 よく、合唱コンのために各クラスにピアノが弾ける人をそれぞれ入れてる、みたいな噂があって。 うちのは多分小学校の先生にはピアノ習ってると言ってないって言ってるので、ほかにもピアノ枠の子がいるはず!と思ったら本当にいましたね! その前に、ピアノ担当にはならないけど、楽譜を見てみたいとうっかり先生に借りてしまったのです。 それ、私が弾いてみて、末っ子でも練習したらなんとかいけると判断したので、私も「やりなよー!!できるよ!」と説得。 先生の熱心な説得で、弾くことにしたそうです。 あまり物事に真面目に取り組まない子だけど、YouTubeで伴奏を撮影してくれている動画を見つけたので、それを流して聴きながら勉強したりしています。 ピアノ係のもう一つの仕事は、各パートごとのメロディラインを弾いてあげることも多分あるんですよね。 音源あればいいんだけど。 そこの音取りもやっておかなくては。 「ママ、弾いて」って私にひかせるのに、聴いてなかったり(´-`) 「ダンスみたいに見て覚えるから!」と私の手を見て音を覚えたり(笑) 私だってシャープとかが4つ以上ある曲はつらいんだぞ(^^;) 私も、YouTubeの伴奏を聴いて耳で覚える、みたいな。 人のこと笑えないな。 夏休みは忙しくなりそうです。
July 16, 2021
コメント(0)

Twitterで情報を検索してると、色んなものが出てくるので、「え?これは何?」と次々といいものが見つかります。 最近やっているのは、学習時間を記録できるアプリ 「スタディプラス」 とても使いやすくて、こーゆーの欲しかったの!!と、使ってます。 私が。 一スマホに1アカウントしかできないので(ログアウトしてログインすればいいんだろうけど) 子どもたち2人分はできません。 下の子はスマホ大好きSNSも大好きなので、自分で記録してもらうことに。 教科書ガイドとか、市販の本はバーコードで教材を読み込めます。 見た目が本の表紙やアプリのアイコンだったりするので、記録がとってもわかりやすいのです。 トータルで何時間勉強したか、中3の受験生の学習時間を管理したいので、1週間ほど付けていましたが、、、 なんと、興味を持ち始めました! YouTubeを観ていて、TV番組の東大生の勉強時間のインタビューを観たのですね。 みなさん10時間とか答えてる。 そこで学習時間の記録に使っているアプリを紹介している東大生の方がいて、息子が自分でも付けると。 おおお、いいね!! 私が代理で記録してた息子なりすましアカウントを引き継ぎました。 この1週間に使った教材ぎっしり、科目別に登録してあるからすぐ使えるよ!(笑) ゲーム4時間やるのに勉強が2時間じゃあ、受験生としてよくないよね、とさすがに言いますが、目で見て勉強時間が分かるのは、私が何か言うよりもよっぽど説得力があるに違いないと思います。 引き渡しちゃったので、私も自分の英語のアプリの学習、メモしよう。
July 16, 2021
コメント(0)
マスク生活でどんどん悪化した息子のニキビ。 いつも行く近所の皮膚科の先生は 「ニキビはね、治らないよ~」 みたいな感じで(笑) お姉ちゃんの時ももらった薬で治らなかった。 お姉ちゃんは高校卒業してコロナで在宅授業ストレスフリーになり、年齢のせいか机で下向かなくなったからかニキビはおさまり、フェイスラインに近くで見ると少しあるだけになりました。 本人はまだある!と言うけど、私からは見えてない程度。 顎がザラザラしてニキビだったので、「ちゃんと洗いなさい!!(笑)」 手桶で上からザバーっと流すだけだからいけないのよ!! そこの皮膚科で治らないのかー、じゃあアレしかないな…と、ここら辺で最後の砦と言われている、激混みの皮膚科を息子に提案してみることに。 まぁ、3時間待ちとか、あの待合室で老人に席を譲りながらいつ呼ばれるか分からない中で半日潰れるのは嫌だろうな、と思いながら息子に話してみました。 「行くよ、いく!」 意外と乗り気! 私は嫌だよーー、一人で行ってね?? 場所が移転したため、電車だけでは行かれないのですが、なんとか私が送って行って、帰りは自力で徒歩20分(バスが多分1時間に1本)と電車で帰ってきてもらうことに。 ストリートビューでめっちゃ予習して帰り道に知ってる道に出られることを確認したので、送って行くことができました。 近くに着くと、やはり車が溢れてる。 さすが名医。 それなりに待って診察を受け 「ニキビは私も30歳くらいまで治らなかったのよー」と先生に言われたそうです。 以前のように患者がぎっしり並んで座らされてプライバシーもなく「今日はどうしました?」と問診されるスタイルではなくなっていたようです。 抗生剤とビタミンの飲み薬、それからアクアチムローションとゼビアックスローションと、冷蔵庫保管の謎の液体を処方してもらいました。 謎の液体は院内処方、他は薬局です。 ちゃんと処方箋を駅前のドラッグストアに出せたみたい。 よくあそこに出せばいいって分かったな!!とビックリでした。 普段は違う薬局なのに。 謎の液体をガーゼに染み込ませて夜パックします。 なんなのか謎だったのですが、数日経って、先生からもらったアドバイスや治療方針的なものが印刷された紙を出してきたので、ようやく分かりました。 おそらくカンフルローションです。 振るのかな?これ。 振らずに使ってたよ…。 振ろう。 真面目に薬を飲んで薬を塗り、パックして1週間。 盛り上がっていた頬のニキビが引っ込んでいました。 よかったー、効果が出た。 赤いし膿んでいてだいぶインパクトがあって、ガーゼ貼ってあげた後に自分の顔を鏡で見るとやけにあっさりしてるなぁと思うほどだったので、平になってひとまずホッ。 写真撮っておけばよかったー! 頬のニキビの膨らみは平になったけど、まだまだおでこのニキビは膨らんでるし全体的にニキビは多くて赤いので、夏休みが頑張りどころです。 マスクで悪化してるから夏期講習行かないと言われてしまったので、ニキビケアも受験勉強も頑張って!!
July 9, 2021
コメント(0)
来年、保険の見直しです(∩´﹏`∩) こわいーー。 担当も代わり、前回「妻子型は流行らないから別々で入った方が」と言われたものの、私に収入がある訳でもないので、一緒でお願いしていたけれど、今回もまた妻子型は…みたいな感じなので、これを機に私と子どもたちの分は安い共済に切り替えようと。 ほぼ専業主婦だし、子ども達もベビーシッターが必要な年齢ではないので、最低限で大丈夫です。 夫の分は、まだまだ学費が2人あるので、死亡保障を上の子の学費分を引いたくらいの額で更新かな。 県民共済、全労済、コープ共済くらいしか共済は知りませんが、前からコープ共済のはいいなと思ってました。 調べてると、たすけあいジュニアコース 月額1,000円が、加入年齢は満19歳までですが、保障期間が満30歳の満期日までにのびたそうです。 おお、上の子19歳の今入っておけば、この料金でこの保障が30歳まで続けられる! 満期になる頃には働いてて自分で払ってくれるかな?! 見直しは来年のはじめくらいなので大分かぶりますが、誕生日前に忘れると困るので、今入っておこうーー!! インターネット申し込みが出来るので、らくらくでした。 入院日額6,000円、ケガ通院日額2,000円。 今入ってる保険…こんなについてない。 女の子だから、女性向けの保険も気になりますが、母も私もおばあちゃんも、パパの方のおばあちゃんも多分女性特有の病気にはなってないので、とりあえず可能性が高いわけではないと思い、普通のジュニアで行こうと思います。 下の中学生2人は今のところ、乳幼児医療費助成で中学生は通院1回500円薬代なしで、入院費も助成されているので、お兄ちゃんはそれがなくなる来年から加入かな、と。 下の子は怪我が多いからすぐにでも入りたいけど(笑) 宅配のコープ、注文書とカタログいらない設定にしちゃってるので、共済のチラシが入らないのでTwitterで検索しなかったら30歳まで延長って知らなかったので、助かりました。 宅配はあんまり引き落とし口座は豊富じゃないけれど、コープ共済の方は楽天銀行もあったのでよかったー!
July 9, 2021
コメント(0)
英検は、次は準2級です。中3で準2級を取れていれば、私立の受験に有利になります。 とはいっても、高校生レベルなので、受けるのはなるべく遅くしたくて。 少しでも学校や公文で習っておきたい。 10月に市負担で学校で受ける前に1回受けておきたい、出来れば合格しておきたい。 公文の英語はまだI1(中3前半)なので、遅ければ遅いほど文法を習うので。 英検のS-CBTだと日にちが自由に選べるので、中間試験後で、もしかしたら夏期講習に行くかもしれないのでその前の夏休み前に受けることにしました。 結構前に申し込まないといけないので、行事とかぶらないかヒヤヒヤです。 (結局、英検じゃないけど模試と部活の引退試合がもしかしたらかぶるかも??ということに。難しい) 夏休みには、学校の説明会がたくさん開催されます。 夏休みに英検にしてたらかぶるところでした。 あぶないあぶない。 中間試験後1ヶ月と少しあるからいけるかな、と思いきや、「試験終わったんだからゆっくりさせて」みたいな感じが一週間続いちゃって気がついたら1ヶ月切ってしまいました!! もう、英検の勉強しかできない…。他の教科は夏休みに頑張ります。 説明会、お姉ちゃんは行きたい学校しか行きたくなく、全然アクティブじゃない子ので結局志望校の公立と滑り止めの私立を最後の方にやっと行ったような感じでした。 この時期は反抗期なので説明会行くのも大変!ってお友達のママが言ってたの、わかる。 拗ねられると面倒くさいので、反抗期コントロールに毎日必死です。 先日受けた模試が、青山学院大学で、キャンパスの素敵さに圧倒された息子は、学校見学を楽しみにするようになってくれました。 …ぼ、ボロい学校もあるよ??(^^;) 綺麗な学校って魅力的です。 それだけで志望校にしたくなってしまうくらい(笑) 色々見ると忘れたりごっちゃになったりしそうですが。 年末くらいの勉強しつつ説明会だと大変そうなので、まだエンジンがかかっていない夏休みにいろいろ見学しに行ったら、モチベーションを上げることができるかもしれません。 それにはコロナ禍で回数や人数などが控えめになってしまっているだろうと思うので、各学校の日程がうまく被らないように……そして早めに、なんなら開始直後に予約! 日程がいっぱいあるところはいいけれど、2日間とかしかないところは気をつけて……とカレンダーに書き込んでみると、意外とバラけててホッっ。 学校選ぶのに学校のクチコミサイトは見ていて面白いですね。 校則とか。 私の母校、今どきまだ男子の前髪は眉毛より上で耳にかからないようにとかやってるのか、とドン引き。。。 見学行こうと思ってたけどなぁ。
July 1, 2021
コメント(0)
![]()
中3の体育は柔道があり、息子はとてもとても楽しみにしていました。 お姉ちゃんが中学の時に使った道着、畳んでしまいっぱなしだったけど、カビでなくてホッっ。 初回はきっとたいしたことやらないよね、お姉ちゃんの時も道着のたたみ方とかも習ってたみたいだし。 普段やってる武術は柔道じゃないので受け身とか違うから大丈夫かな?? すると、息子から意外なエピソードが。 「〇〇(息子)~、帯どうやって結ぶのー??」 そうだよね!みんな帯の結び方知らないよね。 道着の中には体操着を着ると聞いていたし、畳み方も習うと聞いていたから授業で着る練習からかと思いきや。。。 こうだよー、と教えていたら、次々にみんながどうやるのどうやるの、と。 だんだんと人が増え、教えていたらキリがないし時間がかかると判断し、後ろからみんなの帯を次々としめてあげたそうです(笑) あまりにもやりすぎて達人の域に! 日頃の成果が出ましたね(笑) 習い始めの最初の頃の昇級審査では帯の結び方のテストもあったなぁ。 授業で記入する紙にはちゃんと書いて先生にアピールするんだよ、と言っときました(*^_^*) 教えたはいいものの、柔道とは締め方ちょっと違うかも……と若干心配していたようですが、大体あってたみたいです。 お役に立てて良かった良かった。 アディダス 柔道着 柔道衣 上下セット メンズ CONTEST 柔道衣 ホワイト adidas J650 J
June 29, 2021
コメント(0)
![]()
今話題のSDGS。 多分、高校受験にも出ると思うのです。 国語の文章題、社会、英語の長文、面接などなど。 私が中学受験の頃は、環境問題、温暖化、酸性雨。 大学受験の頃は、アイデンティティ 、モラトリアムとか自分探しが多かったように思います。模試とかの印象だけど。 その時その時、流行りの題材がきっとあるんじゃないかなという素人の予想。 昔は紙を大切にって言ってたけど今はプラスチックを控えると。 もし流行りの題材があるのなら、断然SDGsだと思うのです。 しかし、これはとても幅広くて。 良さそうな本を買いました。 字も大きくて読みやすい。 こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本 [ バウンド ] 新しい本なので、新型コロナやグレタさんの話題も載っています。 これ、朝読書に持って行ってよ、と息子に言ったけど、まだ読んでいる小説があるようで。 そのうちそのうち。 普通に生きていると知らなかったことがたくさんあると思います。 恵まれているんだな、と思ったり、自分に出来ることを探したり。
May 28, 2021
コメント(0)

中3の息子、QQ EnglishでCallan for kidsを受講しています。 カランにはアプリがあるそうなので、それで音声データを聞きたいな、と思いました。 カランは予習はいらないけれど復習は大事だそうです。 (全然復習してない。聞かせたい!) QQでは150円でカランのアプリの手続きをしてもらえます。なにやらQQ経由でカラン本校に登録してもらうとアプリが使えるようになるそうです。 購入して、カランからメールが来て、appストアでアプリをダウンロードしたり、慎重にパスワードを設定したりして、ログインしてみると…… あれ?普通の大人カランしかない。 キッズ、聞けないのかな?? 残念。 キッズのと大人のと似てるけどちょっと違うけど似てるから、まぁいいかな… と、思いながら、検索してもよく分からない。 でも、appストアの写真だと、大人カラン、キッズカラン、ビジネスカランの3種並んでいたりします。 あれーー、私の、General callanしかない。 私がアプリを使う時には年齢を入れる訳でもなく、受けている教材を入力した覚えもなし。 なので、随分経ってからやっぱりおかしいのかな?とQQに問い合わせをしてみることにしました。 数日経つと、「音声データを追加いたしました」と連絡がありました! 再度読み込むとトップページにCallan for kidsが入りました! 良かった!! 電子書籍は購入していませんが(QQはキッズはない)、音声データが聞くことができます。 イギリス人(多分)の子どもの声がとっても綺麗! 1.5倍にしてみたり、やっぱり無理!って通常スピードに戻してみたり。 次のレッスンの待ち時間には息子に渡して再生しようと思います。
May 27, 2021
コメント(0)
去年始めてみたチャレンジのオンラインスピーキング、英検準2級を7月に受けるので、そろそろ一旦終了にしようかと、連絡をしました。 受験も近づくし。 手続きは電話です。特に、何かをきかれたり引き止めとかもなくアッサリ。 英検3級ではだいぶチャレンジイングリッシュにお世話になりました。 オンラインスピーキングでもやっている内容が英検でよく出る! 偶然もらったチケットで面接対策もできたし。 英検受ける方にはとってもオススメです! QQ Englishのカランforキッズの方はなんとか続けてもらおうと粘ってます。(これは、ホントは語彙とか増やすためにラジオ英語とかさせたいんだけどせっかちで待てない性格なので座ってられず自力で続けられないため) 英検準2級は、ちょっとタイミングが難しいなと思って、S-CBTで申し込んでみました。 10月にも学校で受けられるんだけど、心配なのでちょっと早く1回受けたいなと。 S-CBTだと日にちも場所も自分で色々選べて、コンピューターで受験ができて、しかも一日で終わります。 筆記は手書きとPC入力と選べます。 1日で終わるの、1次が終わってから面接の対策を1ヶ月くらいかけてゆったりやるのが出来なくなるのはちょっときついけど。 中間試験後1ヶ月、残りのチャレンジイングリッシュで対策をバッチリやってのぞみたいです。
May 27, 2021
コメント(0)
![]()
QQ kids (QQ English)でオンライン英会話を受けています。 中1の娘はダイニングテーブルで。私が向かい合って見学しながら、分からなくて困った時はこっち見てきたりします。 先日、使ってるイヤホンがなかなか耳に入らない、とゴリゴリやっていて、レッスン中も全然入らずゴリゴリ、終盤になってやっと入ったようで、動かしている間はかなりマイクに雑音が入り先生に申し訳なかったなと。 ゲーミングイヤホン マイク付き PS4 Switch ゲーミングヘッドセット イヤホン カナル型 有線 高音質 マイク ボイスチャット 防水 ノイズキャンセリング zoom Skyp e 耳が湿っていたとかで、レッスンの最後の方にやっと乾いてきたから入ったとかなんとか。 私はこれ難しくよく分かんなくて耳に入りません(笑) 省スペースで良かったんだけど、耳に入らないのは大変なので、ヘッドホンタイプに買い替えてみました。 ロジクール ヘッドセット H111r ステレオ 3.5mm接続 ノイズキャンセリング ヘッドフォン WEB会議 テレワーク リモートワーク ゲーム ビジネス ボイスチャット windows mac Chrome 国内正規品 2年間メーカー保証 なかなか良いようです。 安いし! 自分の喋った声も耳からよく聞こえると。 こだわり強めのお姉ちゃんはゲームに使ってみて、ちゃんと調節しなかったせいか耳が合わないとか言ってたけど。 マイクのところにスポンジが被せてあるので、鼻息ボソボソしなくなって良かった!
May 20, 2021
コメント(0)
アトピーの末っ子、ここのところ肘の内側や首や手首など結構出ていて、肘の内側なんか特にひどくて。 でも何度「そろそろ皮膚科行くよ!」と言っても全然ダメ。 皮膚科が嫌な訳ではなく、毎日が楽しくてしょうがない、病院行く暇なんてないようで。 自分がいない時に楽しいことがあって自慢されるようなことがよくあったとかなのかな。 でももうステロイドも保湿剤も切れていて、ミノンじゃ限界。 痒いし、肌がザラザラするし嫌だろうに、全然行こうとしないのです。 お友達で肌のこと言ってくる子ももういないから、気にならないんだろうな。 しかし、まぶたに出るとブスに見えてしまう。 肘の内側はかなり広範囲に皮膚が赤く染まっていて傷もある。手首はカサブタでゴリゴリ。 やっと足を怪我して部活に行かれなくなったので観念したようで、皮膚科に連れて行くことが出来ました。 皮膚科では「マイザー塗ってあげて」と先生から看護師さんに指示が。わぁ、マイザーって強いやつだよね。効きそう。 処方されたのはいつものリンデロンです。 それから目の周りの、プロペトではない弱いステロイド。 それから、丸いケースの弱めのもの、保湿剤のヒルドイド。 飲み薬のオロパタジン。 この時期はもう皆さん肌トラブルはあんまりないのかな、それともGW前にたくさん薬をもらったのかな?かなりいつもより皮膚科は空いていました。 汗かいてもシャワー浴びたりしないし(何度言ってもダメ。お兄ちゃんは自分でシャワー浴びるのに)、爪が伸びてても言っても切らないし、ズボラな性格のせいで大分悪化しています。 朝晩塗って、飲み薬で痒みも少しおさまって寝てる時の引っ掻きも減っているけれど、言うこと聞かないその性格も少し直さないとね… (∩´﹏`∩)
May 19, 2021
コメント(0)
中1の娘のチャレンジタッチ、退会してしまったけどまだ一部使えるアプリがありました。 ちょっと活用しようかなと、「定期テスト暗記アプリ 理科社会」で、地理の早押しバトルをしました。 やる気アップルームにあるスマート学習室の中のアプリ、2021新課程 テスト暗記というやつです。 暗記カードではなく、いきなり確認問題。 バトる気はなかったのに、「ちょちょちょ、まだ答えないでーー」と、私に先に言われるのをめっちゃ嫌がるので、なんとなく早押し勝負に。 結構盛り上がりました。 中1のチャレンジパッドはスマホみたいに指でも反応するので使いやすいですね。中3の方はDSみたいな感じなのでタッチペンの方が使いやすいです。 盛り上がったので、中3の息子とも確認問題のバトルをしてみました。 「ママさっきやったんでしょ?ズルくない?(^^;)」 いやー、手加減したけど… それじゃあつまらないので、今やってる中3の日本の地理を。 急に中部地方から。 3択や記述が10問前後あるので、どちらが多く答えられたかはしっかりカウントせずなんとなく感覚で(^^;) 指で書くのも大変なので最後の方の記述は自動認識ではなく口で言って自分で丸付けモードでOKにしてみたり。 チャレンジタッチの社会の普段の学習はこの辺は私も横で見ていたので結構わかる! そのためなかなか決着が付かず。 面白くなってきて関東まで進み、決着がなかなか付かず東北へ。 そしてラスト、まだ学習していない北海道。 なかなか、最後まで両者譲らず。 五分五分といったところでしたね。 こんなにやるはずじゃなかったのについ(^^;) やはり男の子、競うと楽しそうにしてやる気を出します。 多分、社会と理科の中学の範囲全部ありそうなので、中2までの復習もできるので、またそれぞれに勝負をふっかけようかなと思います。
May 19, 2021
コメント(0)

3年に一度くらい、いやもっとあるかな、「持っててよかった」と思うものがあります。 大昔に買ったミシン糸、24色。 よく見るミシン糸よりも小ぶりです。 カラフルなので、大体のものに合います。 最近あったのは、体育祭のゼッケン付け。 大体白か黒の手縫い糸で縫うんだけど、あ、色揃えてあげようかな、なんて思う時も。 そんな時、こんだけ色があれば、どれかしら合います。 今年は黄色と青。 今回は2人分。前後。 たしか4つ角じゃなくて一周だったと思う。 中学か高校か忘れたけど、4つ角止めるだけだとダメって言われたらしく追加で縫った記憶があるので、念のためぐるりと一周かな。 これ、ミシンの方が良かった??と思う瞬間も多々ありますが、使い慣れていないミシンを奥から出してきてボビンや糸通しで奮闘するのと手縫いするの、どっちが早いか……… すぐ外すし。 微妙だなーー。 面倒くさがっているとお兄ちゃんが妹に 「おまえ自分で縫えよ(´∀`)」と。 お前もだよーーー!!!! 何を偉そうに、いっつも私に縫わせてるじゃんかー!(笑) お姉ちゃんももちろん「ままー縫ってー」って持ってきてたな、高校生になっても。 自分がそーゆーの母にやってもらってたからね、いいんだけど。 先祖代々、親がやるということで。 24色の常備糸(45m)93010 [M便 1/2]
May 18, 2021
コメント(0)
言うことを聞かない子たち2人の勉強を同時に見ることは不可能です。 中1と中3。 基本姿勢が「椅子に座る」じゃないからね。 お兄ちゃんは朝ごはんは人をダメにするソファにうつ伏せになりながらだし、下の子はすぐベッドで枕ちゃんと仲良くしに行ってしまいます。 1人を見るともう1人が遊び出す。 末っ子は特に言うことを聞かないので、前々からお兄ちゃんの受験対策で私は手一杯だから下の子はよろしくね!!とパパにチラチラと言っていました。 お姉ちゃんが見てくれる感を出してた時もあったけど、絵かゲームか何かしらやっているから無理だろうな。 末っ子は中1でまだ授業はちんたらやっているようなので、とりあえず教科書ガイドの英文を音読したり、DSの中1ソフトをやったりしていましたが、そろそろ問題集へ。 お兄ちゃんはダイニングテーブルがその横のPCデスクでやることが多いので、リビングのこたつにスペースを設置して、問題集などを積み上げ、「さあどうぞ」。角に斜めに2人座って勉強を見られるようにしたけれど、キャンキャンうるさいので、パパを召喚! 無理ーー!! 「俺わかんないよー」 と言うけれど、大事な役目は教えることではなく、進捗管理っていうか、見張りです(笑) 言うこと聞かない末っ子も、パパの言うことは聞くんだなーー。 「だってパパこわいもん」 なんだとーー、ママだって! 勉強を見ている最中はパパはとても穏やかで、末っ子もふざけることなく真面目にやってます。 たまに自分が知らないことが出てくると混乱して 「ヨーロッパ州??州なんてあったか??」と。 私も何年か前に思ったよ。 巻末の解答の外し方も知らないようで「だって答え後ろにあるんだもん」とか言うので、答えを手に持ってその場で合ってるか一問ずつ見てあげて、とバリっと外してパパに渡したら、破れたところを丁寧にセロハンテープで止めていました。 そんなのいつも大体破れてるんだよ!(←ザツ) 何冊も巻末の解答を外してきた猛者のはずなんだけど、丁寧さを心掛けるようにしようと思いました。。。 想定時間の22:30まできっちりやっていたので、これを毎日ちゃんとやったらいつか問題集足りなくなる予感!まだあんまり買ってない! お兄ちゃんのサボったチャレンジの紙教材の出番かな、と漁ったりしてみました。意外とあるようでないようで、教科によっては丸々あったりして、ラッキー。 または学校のワークをコピーしたもの、2部できるかも! ワーク類も教科書も全然持って帰ってこないのでコピーする前に学校で解いてしまいそうです。 来月の中間試験まで、学習習慣がつけばいいな。パパも。
May 18, 2021
コメント(0)
中3のチャレンジタッチ、もう随分使っているので動作が遅くよく落ちます。 クソっっ ってなってやる気ダウン。 交換して欲しいけど、壊れてはいないけど、定期テスト予想問題が今回から紙ではなくタッチ教材になってしまったので、これではスムーズに勉強ができない!! サポートには入っているので、交換だとおそらく3,300円かかります。 サポートに電話。 まずは症状を説明して、WiFiの確認とリセットからでした。(どっちが先か覚えてない) 自宅で使っていないものを削除する作業を教えてもらいました。 確かに、実家で繋いだことがあるかも?!それと、先日ルーターを新しくしたので過去のが残ってるのかな?? 8個削除しました! それと、本体横のリセットボタン。 電源が付いてホーム画面の状態で、爪楊枝やクリップ伸ばした物など細いものでポチ。 再び起動するのをちょっと待ちます。 …しかし、私が毎日使っている訳では無いので、動きが良くなったのか良くなってないのかイマイチ分からない!! とりあえず、下の子は辞めてしまったけどチャレンジパッドの最新のものneoかな?があるので、それと比較。(本当は端末これに交換して欲しいけどできないらしい。もったいない) ちょい遅、くらいかな。 ある程度読み込みに時間がかかるのはどちらも同じ。仕方がないことなんだそうです。 PCで使えたらいいのになぁ。 お姉ちゃんの時はiPadだったな。頑張って中古の古いiPad買ってチャレンジやってました。(ある日多分iPhoneを探すやられて使えなくなっちゃったけど) プロバイダや、ルーターの機種、SSIDが幾つあるか、何台繋いでいるかなど、通信側の不具合などの原因を断ち切って本体の問題であると断定するための確認作業が続きましたが、中断してもらい、とりあえずうちの2機種比較してちょっと遅い程度だったのでしばらく使ってみることにしました。 やり取りは記録して下さるそうなので、使っていてやっぱりダメだったらまた続きからお願いできるそうです。 遅くても、とりあえず落ちなければ我慢できるので、2~3日様子見です。
May 18, 2021
コメント(0)
3月から始めたQQ englishのオンライン英会話。 中1でSmart kids1からやっています。 女の子なので、歌を歌ったりすることに抵抗はないので、ビンゴやインディアンの歌など、英語の定番の曲を何曲か歌えるようになりました。 スマートキッズのテキストはUNIT1、2、3…の中にレッスン1、2、3…となっていて、どうやら一回のオンライン授業でレッスンが1つ進む感じのようだと最近やっとわかってきました。 テキストで言うと見開きの2ページ。 以前は1回のレッスンでレッスン1つが終わらなかったのですが、最近は画面に表示されているレッスンのスライド(10/12など今どのへんかわかる)が終わりまで行くので、本来はこのペースなのか!!と気付きました(笑) だいぶ進みが良くなってきたなぁと思います(^^; レッスンが終わると先生が今日のレッスンの内容やどこまで進んで次はどこからかを記録してくれます。 レッスンのマイページやメールで見ることができます。 以前は続きは次回、みたいな感じで「スライド◯から」みたいな記載で引き継ぎされてたけれど、最近は最後まで行ってます。 最後2分くらい延長してくれた先生がいて、あー、最後まで終わらせようとしてくれたんだ!と後から納得。 最後まで終わって余った時間でスライド戻ってもう少し演習をさせてくれた先生も。 今日はテディベアの歌で、先生がかわいいクマさんを出してくれました! なのでこっちも娘に家にある大っきいテディベアを急いで子ども部屋に取りに行く私(笑) まだまだ全然自分から何かを喋れず、先生から聞かれたこともテキストのこと以外は難しいですが、好きな先生と楽しくゆっくりコツコツ。 普段は曜日を固定して週に2回受けていますが、ゴールデンウィークはすこし増やしてみました。 まだUNIT6。 がんばれーー!
May 6, 2021
コメント(0)
![]()
部活の仮入部が終わり、入部して本格的に部活が始まる中一。 先輩たちは優しいけれど、練習はキツいようで、「ヤバい」と。 娘はバスケ部で、女子は男子よりも練習が厳しいようで、ヤバい。 お友達のサッカー部も陸上部も他の部もみんな「キツい、ヤバい」そうで。 みんなで誘い合って体力つけようとちょくちょく、いつもの公園で走ったりしているようです。 体育祭もあるしね。 パリピな集団で、「ハズレ年」とか言われてるヤバい学年の子たちですが、こんな真面目な面があるんだ~、とびっくり。 「運動はね!運動だけね!」 練習キツいならゆっくり休養も大事だけど、コロナで部活の回数も時間もかなり減っているので自主練するくらいがちょうどいいのかな! 走ったあとは鉄分補給です。 【5個までメール便】ディアナチュラ スタイル 鉄×マルチビタミン 20日分 (20粒) アサヒ サプリメント Dear Natura Styl e
May 5, 2021
コメント(0)
![]()
とっくに卒業したお姉ちゃんも近所の子も、学年に関わらず多くの子が、もう一個の小学校出身の子に部活で嫌なことを言われてしまう、というのがご近所で言われている「部活あるある」で。 うちの小学校よりも少し人数多くて、気が強い子が多いんだそうです。 バドミントンもテニスもバレーも、学年は違うけどそういう話を聞きました。 なんでだろう(^^;) お姉ちゃんはこだわりの強い性格なので、自分がちゃんとしていないくせに人に偉そうに注意するのが許せないとかで、嫌な子がいたみたい。 なので、〇〇小出身の子にやられちゃわないようにね!!がんばるんだよ! みたいな感じなのですが、末っ娘はそっちの小学校の子達と習い事が一緒だったりして、なんだか雰囲気が違うようです。 入学早々、いろんなクラスで友達を紹介し合ったり。 さすがパリピの集団。。。 幼稚園一緒だった子と「覚えてる??」とか。 末っ子のグループが男女仲良くて大人数だからかなー(^^;) とりあえず、気の強い子に何かを言われちゃうようなことはなさそうで、安心です。 (気の強い子とは一人既に仲良しだからセーフ) バドミントン部に傾いていた末っ子ですが、無事バスケ部に入部してくれることに! やったー! お兄ちゃんのお下がりが着られる、活動は男女別でも予定表や連絡メールが一つで済む、以前買ったバスケットボールがある、一緒に練習してくれる!! 私が一番得してます。 1番仲良しのお友達のママが、「スラムダンク、もうすぐ映画がやるからその前に!」 みたいに娘ちゃんに勧めてくれたみたい。 その前にってなんだろう??(笑) 女子は練習がキツいというのをお兄ちゃんは知っているので、やめといた方がいいとずっと言っていたけれど、末っ子と仲良しの3年生が何人かいるので、仮入部の体験がとっても楽しかったんだそうです。 ありがたいーー! 学年で多分1番かわいいファッションリーダー的な子がいるので、可愛い子が好きな末っ娘にはいいんだろうな~(o^∀^o) お兄ちゃんのバッシュはお下がりできない大きいサイズなので、ゼビオに買いに行かないとね。 末っ子のグループ、なんだか張り切っていて、部活もそうだけど体育祭も近いので、夕方みんなで走ったりしています。 「体力つけたい」って。 足いためてるんだからあんまりやめてほしいんだけどな…(∩´﹏`∩) お兄ちゃんは、私が聞いてきた栄養の話を聞いていなさそうでよく聞いていたようで、家庭科で習った時によく理解できたそうです。 たまに末っ子に偉そうに語ります(笑) 末っ子にもしっかり食べるべきものを教えて、もりもり食べさせないと! スポーツを頑張る子どもにエール! はるはるママの栄養満点ごはん [ はるはる ] サッカーママのはるはるさんの本やインスタ、オススメです。
April 28, 2021
コメント(0)
QQイングリッシュの価格コム経由のお試しで、中3の息子が10回くらいレッスンを受けています。 カランforキッズは8回かな。 効果があるのかないのか、いろんなネットの口コミを読み漁っていますが、うちでは息子は1回目のレッスンで効果を感じたし、息子の受けたレッスンを見学で参加した私も効果を感じています ←早い(笑) なんていうか、発話のスピード感。 数日たったくらいに私に向かって早い英語を話しかけてきました。 普段から、テスト勉強中に覚えた英文を使ってふざけて言ってきたりしたけれど、速さが違う!(@_@。 私は小学生の頃は外国人の英会話教室に通わせてもらっていて英語が好きだったものの、学校では日本人の先生から日本人の発音の英語と日本語の説明で英語の授業を中高大受けて、高2高3では理系だからと外国人の先生の授業もなくなってしまって、ラジオの英会話のシャドーイングくらいしか発話することがなくて。 (最近は英会話タイムトライアル、いいなと思ってます。) カランは質問2回言ってくれるから心の準備はできるし、模範解答決まってるから考えなくていいし。 暗記ではなく、オウム返しです。 オウム返しだってなかなか難しいし、完全にオウム返しじゃなくて考えなくちゃいけない。特にNoの時は大変。 絵などを見ながらのレッスンなので結びついている不思議な感覚があります。 in front ofとかbehindはお家や黒い犬やベスト家のみなさんや先生の後ろの壁やテーブルが後ろにあるか前にあるかのイメージです。 受験勉強中は穴埋めでよく答えてたけど、英作文だとどこに入れるんだか迷ってただろうし、ましてや会話では絶対使えません。 きっと英会話で自分のことを話そうにも、まず日本語考えて→うーん英語にできないな→じゃあ別のこと言おう→えーっと となってしまうと思うのです。 そういう悩む時間なしにスムーズに口を動かす練習ができるのがいいなと思ってます。 自分の意見があったり話したいことがたくさんある人には嫌かもしれませんが、別に主張したいこともないし自分のことを知って欲しい欲もないので、カランがピッタリだと思ってます。 自分のことを話せるようになるのはその後。(今すぐ英会話を使う人はきっと逆なんだろうな) 息子はドアを閉めてレッスンを聞かれないようにして受けてますが、部屋から聞こえる声が多いので、カランは発話の回数って多いなと感じます。 私は翌朝にレッスンの履歴から動画を見て一緒に言っているので、 Am I opening the window? が頭を回りまくってしまったり(笑) これが、いつもだったらきっと文を作るのに 「疑問文だからAm I ……アムアイとかあんまり言わないから変な感じ~、いいのかな?で、進行形だからオープニングで、えっと、aかな?Theだな。ウインドー」 と考えながら書くのに対して、 「アマィオ-プニングザウィンドゥ?」 と一気にいけます。 なんなら先生みたいに2回繰り返す(←不要w) 本当は問題文じゃなくて答えの方を答えるんだけど(^^; 急に頭の中を回る文ってたまにあって。 今朝も、20年も前に大学で習ったケラージュアベブーが合ってるんだか間違ってるんだかも分からないけどなんか突然出てきました。(妹が大学生の頃はこれなに?って聞いてた) 多分たくさんみんなで言わせてくれる授業だったんだろう。こういうのが記憶の奥に少し残ってるみたいです。 レッスン受けてる息子よりも、私の方がプレッシャーがない分楽しんでる気がします(≧∇≦) 前日のレッスン動画を観て私も訓練するのがここのところ朝の日課です。 一応、受験勉強の一つとして考えているので、週に2~3回で夏頃まで受けられたらいいのかなとボンヤリ考えてます。まだ受験勉強ガリガリやる気分になれていないので。 夏に集中して毎日受けるのもアリかな。 QQ kidsではカランキッズは4までなので、終わったらまた1から繰り返すのか、大人カランを1から始めるか、はたまた別の教材をやるか、受験のためにオンライン英会話はお休みにするか、いろんな選択肢があって悩み中です。 様子を見ながら調整していこうと思います。
April 14, 2021
コメント(0)
春休みに塾の春期講習に参加しました。 中3だから、雰囲気を感じてやる気を出して欲しい!と思って。 公文で少し先取りできているので、塾の数学は中3でやる範囲の予習なのですが、息子には復習でした。 プリントを1番に終わらせる優越感を覚えてしまったようで、頑張っていたら 「計算王子」というあだ名を付けてもらったようです。 やったね! 公文をコスパが悪いと確か中学になる前に辞めてしまったお友達が既にその塾に通っていて同じクラスでした。 彼は「数学王」と呼ばれているらしく、やっぱり公文で身につく計算力って凄まじいな…と思ったり(^^) 下の子が昨日最小公倍数や最大公約数をすだれ算でちびちび解いているのを見て(私ももちろんそうやるけど)、お兄ちゃんは公文で鍛えられてたから一瞬で解いたなコレ、とか思ったりします。
April 14, 2021
コメント(0)
![]()
今年は中3だというのに、春休みあんまり勉強量が増えず。 中間試験までこの暇そうな感じが続くと思うと心配で心配で!! 末っ子のオンライン英会話が順調に行き始めたので、お兄ちゃんにやってもらいたい教材が出てきました。 今のところ英語は得意なので、得意科目としてもっと伸ばしたいのです。 「カランforキッズ」 カランの子供版です。 英会話の筋トレのようなものです。 文法の復習とかできるかなと。 初日大変で大変で! 動画は多少見ていたけど、実際やってみるとレッスンのやり取りなど最初はかなり難しかったようです。 カランだけじゃなくて並行してなにか会話の教材も試そうか、と発音やトピックカンバセーションもお試し。 写真を見て先生とおしゃべりするレッスンは説明がなかなかうまくできず、大変!! あ"ーーーー なんで毎日やらせるの!!! と、めっちゃ文句言う。。。 カランだけにしてとか。 カラン嫌だとか。 どっち。 だって価格コム経由の無料体験でめっちゃもらったポイントの期限が1ヶ月でその何日か前に使い切ってプランを変えないといけないんだよー、だから毎日のように受けてさっさと申し込んで日常運転に移行したいんだよ、と説明。(プラン変えるとポイント消えるし、プラン変えないと価格が高いプランが始まる) 嫌だと言ったけど、少し経つと落ち着いて、通常モードで「今日何時から?」みたいな。 とりあえずホッ(^^;) お姉ちゃんは文句を言っても変わらないから言わないが、お兄ちゃんは文句を言ってもどうせ変わらないから文句を言うらしい。 レッスンは見るなと言われてるので、大人しく別の部屋で。 始まると笑い声が聞こえたり。 Chromeを開いた時に画面がふいに閉じちゃってまた開き直したせいで息子が2画面うつっていたようです。タブ1つ消して解決(^^;) 終わると 「あーー、カラン、楽だわ」 あんなに嫌がってたのに!! ((((;゚Д゚)))) 自分の言葉で説明するトピカンは英語でなんて言うのか分からないものが多くて大変だったらしく、カランの方が言うことが決まっていていいみたいです。 よかったーー! 日常会話のとかも受けてみたかったんだけど、当分はカランばっかやることになりそうです。 レッスン前に私が復習のために、ちょっとら問題読んでみたら、 「遅い(笑)」って。 一応、ちょっとレッスン履歴の動画見ながらシャドーイングしたりテキスト見て読む練習したんだけどなぁ。息子に笑われるレベル。 全然あんなスピード出ません 。゚(゚´Д`゚)゚。 先生すごい。 カラン・メソッド「英語反射力」を鍛える奇跡の学習法 [ 坂本美枝 ]
April 6, 2021
コメント(0)
もうすぐ中学校の入学式。 楽しみにしていて大変です。 制服をしっかり着られるか心配なようで、入学式の前に着て確認したいと言っていました。 制服、色々着るものあるもんね。 朝、学校に行く時間に起きて着替える練習をすることに。 いきなり寝坊!!! 前日の夜、楽しみにしすぎて大興奮で大変でした(笑) たかが制服を着てみるだけで! 楽しみにしすぎて全然寝られず。 そりゃ、起きれないよね!! 顔洗って髪の毛やって、朝ごはん。 それからお着替え。 ブラウスを着るとボタンの位置がズレていて、幼稚園はブラウスじゃなかったし普段こういうの着ないもんね(^^;) 先に失敗しといて良かった!! ブラウスをスカートに入れるということを知らない不良娘なので、 「入れんの??入れんのこれ!」 と(∩´﹏`∩) お姉ちゃんのカーディガンをいくつか着て比べて、通常着るやつを決めます。 いきなりスカートを2回折る。 まずは1回にしときなさい!一応膝丈だからみんな膝の真ん中で採寸されてるんだから。 折るとピロンピロンが出てていやだ、もう1回折る、と言うけれど、もっとファスナー真横に! 「横なの」 うん、普通真横…。 そしてハイソックス。 「えー、タイツじゃダメ??」 ダメかどうかはよく分からないけどとりあえず入学式はハイソックスにしよう?? 「えーー、ニーハイじゃないの?!」 いやいや、ニーハイの公立中学校なんてなかなかないとおもうよ???! 普段タイツかニーハイか短いソックスなので、膝下の普通のハイソックスを履かないので気持ちが悪いと。 着てみると色々ありますね。 毎日ちゃんと脱いだ制服を片付けられるんだろうか。。。 (床に服があったらひとつにつきスマホ一時間利用停止です)
April 6, 2021
コメント(0)
![]()
先月だったか、突如家族みんなでマイクラを連日やりだした時期がありました。 きょうだいでやってるから、ふーんと思いつつ、やってみるか!とスマホで課金して私もなんとなく参戦。 するとゲーマーのパパもやってきた! クリエイティブな才能がなく冒険心もない私は、ひたすらケーキを作ったりたいまつ立てたりしていましたが、みんなに「ママすぐ死ぬから誰か落下防止付けてあげて!」「ママはこれ着てなさい!」「木のツルハシなんて使っちゃダメ!」と介護されながらもコツコツ好きな建物を作り楽しみました。 我が家では今は下火になってしまったと思ったら、パパはまだまだ一人で続けていたようで、面白そうなYouTube動画を見つけてきました。 「こーゆーのやって遊んでみたくない??」って、独自ルールを設定したマイクラのバトル。 そうだよ、あなたSEなんだから、子どもたちにプログラミング教えてよ!! まてまて、まずは自分で学んでから… と、パパはネットで色々調べてから一冊本を入手したようです。 SEっていっても何でもすぐにできる訳ではないのね、学んでからみたいです。 できるパソコンで楽しむマインクラフトプログラミング入門 Microsoft MakeCode for Mi [ 広野忠敏 ] 観た動画は忘れてしまったけれど、たしかチームに別れて、何分かに一人が死んだり、何かアイテムを置くと花に変わってしまったり、と面白い仕掛けが色々やってありました。 私がお昼寝している間に、パパが末っ子に教えたようで、見に行ってみたら「stair」とか「come」とかコマンドを打ってます。 ひぇーー、プログラミングっぽい。 エージェントに階段を作ってもらったりしてました。 上手くいかないときに 「あ、実行忘れてた」 とか独り言言ってるので、とてもプログラミングしてるっぽい感じがします。 中1になると、こうだよー、と言わなくてももう自分で本を読みながらやることができるのか…。 小学校でプログラミングの授業があったようなので、少し分かるのかな。 カラフルな字の書いてあるコマンドのブロックを重ねているやつです。 お兄ちゃんが以前体験に行ったインベーダーゲームのプログラミング教室もとてもやる作業がイメージしやすくて楽しかったみたいだけど、普段遊んでいるマイクラを色々いじれるというのは、また面白そうですね。 Twitter眺めてたら、ちょうど茨城の小学校でもマイクラでプログラミング学習をするというニュースを読んだので、こういう子どもが喜びそうな学習を提案できるというのは、鹿島アントラーズ、すごい!
April 3, 2021
コメント(0)
末っ子が楽しくレッスンしているQQ English (QQ kids) いま春休みで中間試験まで暇そうにしているお兄ちゃんにはカランをやってほしいなーー、と思って申し込みました。 価格コムから申し込むと、無料体験が増量するので、たくさんレッスンできます。 末っ子の時は何かをミスって初回レッスンのレベルチェックと日本人のカウンセラーのレッスンができず普通に初回からレッスンしてしまいましたが、試行錯誤していたら、なんとか初回のレッスンのボタンが出たので、無事申し込み。 日本人のカウンセラーのレッスンは、画面が進まないままだと思ったら、当分先まで埋まっていて空きが出てこないだけみたいでした。 ちょっと無理かなー(^^;) 時間になると先生と繋がり、レッスン開始。 先生は全く笑わず…。 あれ??末っ子が受けてる先生はめっちゃニコニコしてテンション高くて優しいのに。 中学生男子だからか?? 「Again??」 とめっちゃもう一回言わされるし、しっかり直される。 うっかり言うtoとかにももれなく反応して一から全部直させられてる。 ちゃんと答えても褒めてくれるとか励ましてくれるとかもなし。 なんかこわーー。 末っ子が受けてるいつものレッスンの先生達と全然雰囲気が違う。 圧迫面接か?? レビューを見ると、ニコニコ優しい先生らしいのに。あれれ?? すごく遡るとまれに私が思ったのと同じようなレビューはあったけど。 レベルチェックなので、確認することがいっぱいあってきっと大変なんだろうなと思います。 直後に送られてきた結果は、沢山項目に点数が付いていて、オススメのレッスンが記載されていました。 レッスンの最後にもいくつかオススメが書かれた画面を表示しながら教えてくれました。 息子は嫌がることなく、こんなもんだと思ってくれたようで。 カランforキッズと、発音のクラスなどいくつか気になるものを色々受けてみようと思います。 Topic Conversation には、for teenagers があると教えてもらったので、年齢的にそれも気になります。 末っ子のお気に入りの先生予約しようと思ったけど、カランやってないのね(´×ω×`) 新しい先生をたくさん開拓しよう!
April 2, 2021
コメント(0)
![]()
お姉ちゃんのお下がりの、 5教科要点ココだけ! 中学準備5教科カンペキDS。 確か、昔のチャレンジの付録でした。 7年くらい前かな?? 小学校の大まかな復習と、英語の5教科です。 歴史が苦手な末っ子、これで復習。 問題数はすごーーく少ないけれど、これすら分からないのはヤバい。 はい、私も覚えていないものばかり(∩´﹏`∩) お兄ちゃんの模擬試験の自宅受験、横で見ていて「あ、これ昨日チャレンジでやったところだ!」と私が言うことに(笑) 各時代の問題を、覚えて、確かめて、書く3段階で学習できるので、ラクに確実に覚えられます。 もっと問題数多いといいのになぁ! でも、春休みに復習するにはこれが限界かな、という気もします。 英語もあって、こっちは予習。 これも、たしか聴いて、選んで、書く、みたいな3段階あるので、スペルを覚えるのが難しく感じません。 始めるのが遅いけど、やり始めたら止まらない、お姉ちゃんそっくりで、末っ子も止まりません(^^;) もうやめてお風呂に入りなさい、って言っても「ママがやれって言うんじゃんー」と止まらない。 お姉ちゃんのチャレンジは多分中学になったらiPadでの受講に切り替えてしまったため、それ以降のDSは見当たりませんでした。 もう随分昔のことだから覚えがないけど、もしかしたら紙の教材だったら付録でDS、あったのかな?? ブックオフとかに、こういう進研ゼミの中学校の学習系はかなりたくさん、ブックオフやメルカリで安く売っていた気がしたので、探してみました。 DSは修理が最近終了してしまったそうです。こんなに便利なのにね💦 スマホもいいけど、DSってかなり使いやすいし、中古ソフトがとっても安く手に入りやすいです。 中1の5教科の学習ソフトもメルカリで300円くらいから出ていました。 お得すぎる!! (教科書や学習内容などが時が経つと変わってしまうけれど、まあ大まかなことは一緒だろう!というゆるい感じで) そんな感じでDSの話を子どもたちとしていたら、ラベルが消えちゃったのは消防ので、めっちゃやったなぁ、という話になり、お兄ちゃんは見境なくゲームを楽しむ子なので、「後でやろ~」と言って、頭痛で寝てしまいました(;´Д`) ホント、いろんなゲームがあったねー。タシテンとかおもしろいからチャレンジタッチに移植されればいいのにね。 【中古】中学準備 5教科カンペキDS
April 2, 2021
コメント(0)
春季講習、行きたいと言ったのはエラいけど、春季講習さえ行ってれば大丈夫だろと思っているのが甘い。 塾行ってるから勉強してるじゃん、と家ではほぼ公文のみで焦っている様子がありません。 寝たり漫画読んだりゲームしたり。。。 試しに日能研の小6の春季講習の時間割をネットで探して見てみたら…… ほらーー、小6の塾の学習時間にも余裕で負けてるーー!! ゆるいんだよーー。 塾に行って塾でしか勉強しなかったら、塾の下のクラスの子くらいの成績がとれるようになるんだよ。 なんとか、春休みで時間があるんだからとチャレンジの合格可能性判定模試を受けてもらいましたが、1日1教科ずつしかやらない ((((;゚Д゚))))))) 入試は1日で全部やるんだけど。 タイマーとめて牛乳入れに行ったり、漫画読んだり。 ダメだよー(怒) そしてできれば模試なんだからせめて座って解こう?? 昨日は、特色検査の授業だったらしく、ガリ勉風の子と自分だけが満点だったと嬉しそうでした。記述は模範解答にされたと。私も解いたけど、あんな面倒なものよく…。記述は私は書けませんでした(^_^;) 特色…残念ながら多分志望校にはないと思うんだ。 しかし将来推薦やら何やらできっとその特技が生かされるよ、と励まし励まし!
April 1, 2021
コメント(0)
小6の春休み(新中1)、オンライン英会話の無料体験を受けています。 (価格コムから申し込むとめっちゃ無料体験の回数が多い!) 無料体験のポイントもそろそろ使い切り、来週からは月に何回受けるかプランを決めてお金を払います。 週一回くらいを考えていたので、週一回で安く受けられる(2000円くらい)QQキッズにしたのですが、なんか、週二回くらい受けさせたくなってきました。 いい先生が複数人いるので、週一じゃもったいないかなーと(^_^;) 一応、無料レッスンを毎日のように受けさせると「えー、今日もー?」 みたいな反応するけれど、レッスンは真面目に頑張っています。 そこで、週2でいいかどうか聞いてみたら 「えー、週3がいい」 ビックリ!やる気ある!! 「そうなの?!月曜と木曜考えてたんだけど、じゃあいつにしようか…」 やばい、いくらになるんだ?!追加ポイントたくさん買えば安くなるからいいかな?月額の支払い多いプランかな?? 「え!月と木?!!」 何か不満のようです。 週2を何だと思っていたんだろう??? 土日はやりたくないと言っていたし、1日に複数回受ける感じでもない。 結局、週3回は何曜日希望なのかよく分かりません( ´Д`) 後先考えないで喋る癖、あるよね。。。 やる気だけは認めよう(笑) まぁ、とりあえず週一の200ポイント(50pt×4回)のプランで申し込んでおいて、追加ポイントをまとめて買おうかな、と思っています。 通常ポイントは期限が一ヶ月なので、締め日(申込日が基準になります)近くなると本当に受けられるのか体調悪くならないかきっと心配になるので、退会休会するまで期限なく使える追加ポイントがある方がゴールデンウイークとか夏休みに回数を増やしたり、キャンセルとかで半端なポイントが出ちゃったりする時に便利そうな感じがします。 2人、好きな先生が見つかった後、もう1人確保しておきたいと思って受けてすごく良かった先生と、予約の先生がキャンセルになって急遽選んだ先生も素敵だったりしたので、QQ englishはいい先生ばっかりです。(1人、できないと怖い先生いた)
April 1, 2021
コメント(0)
![]()
長年避けていた教科書ガイド。 自分を甘やかしてはいけない、と私は使いませんでしたが、数ヶ月前に息子に買ったら、上の子も「甘やかしてはいけない」みたいな感じのことを言ったので、親子だなぁと(^_^;) いやでもね、教科書使って勉強すると持って帰らないといけないし、家で広げたら翌日学校に持っていき忘れます。 毎日音読してほしいのですが、お下がり教科書は今年は教科書改訂のせいで古いものは使えないので、教科書もう一冊買ってもいいんだけど教科書ガイドの方が入手や勉強が楽かな、と。 ちょっと高いんだけど、末っ子の中1とお兄ちゃんの中3の2冊を用意しました。 教科書ガイド 中学3年 英語 光村図書版 教科書ガイド 中学1年 英語 光村図書版 末っ子が眺めていて 「ママ!!読める!!」 と、音読してくれました。 英会話教室歴なし。 最近オンライン英会話を頑張っていますが、まだ自己紹介くらい。 でも、毎日のように受けているので、目が英語に慣れたのかな? 公文のお下がりの音声を聞いて音読したりはしているけれど、やっぱり昔よりも公立小学校で習っている英語のレベルが上がってるんだなぁ、と思います。 スペルは書けないけれど、意外と「学校で習った」と言うことが多い印象です。 新しい科目の英語、やる気があるようで嬉しい限りです。
March 28, 2021
コメント(0)
QQキッズでオンライン英会話の無料体験をしています。 価格.comからなので、びっくりするくらいの回数の無料体験です。 半分くらいポイントを消費してレッスンを受けて、いま8人の先生のレッスンを受けました。 (最初の先生はベテランで通常の2倍のポイント数の先生なので、別格です。) 1人、発音がアレ??と思った先生がいました。 is をイス と発音していて、isn'tをイッスントゥ。 多様な発音を聞くにはいいけれど、一回のレッスンですっかりイッスントゥで覚えてしまいました( ゚д゚) 大変!! 普通にイズントでいいよー(焦) フォニックスも、私が大昔習ったのと違うのは、現代だから?? 私はBはブッブッブで習ったけどその先生はバッバッバッ、Dはドゥ、ドゥ、ドゥじゃなくてダ、ダ、ダ。 多分、どちらでもいいんだろうけれど、次の回の先生やテキストのQRコードで確認したりしました。 発音はおそらく好みの問題なので、この先生、とても良かったんだけど予約は控えようかと。 調べていたらaren'tをアレントと発音する方もいらっしゃるそうです。 慣れてきてからですね。 お教室だと、好みの先生がいて入会したのに次の年に先生が変わってしまうことがよくあるので残念な場合が昔一回ありましたが、(もちろん翌年にさらにいい先生が来ることもよくある) 先生がたくさんいるオンライン英会話では、自分の好きな発音、喋り方の先生がこちらの好きに選べるのが魅力だなー、と思います。 探すために無料期間ではなるべくいろんな先生を予約しつつ、好きな先生のレッスンももう1回2回受けちゃう。 1人だけちょっと怖い先生がいたので、昨日は予約のためにレビューを見ながら「ホントに大丈夫かな??」と知らない先生のレッスンが心配で予約取るのがなんとなく怖くなりましたが、せっかくの無料体験なんだから、なるべくいろんな先生を知ろうと。 でも、こわいので今のところ先生が都合が悪くなった場合は代替講師ではなくレッスンお休みのポイント返却で予約してます。 まだキャンセルされたのは一回だけです。その場ですぐ予約を取り直そうとしましたが、直前だと先生の空きがほとんどありませんでした。 なので、キャンセルされたらその日はお休みになりそうです。 3人、ずっとお願いしたい先生に出会えたので無料体験が終わったら、週1〜2回くらいでうまく予約できたらなぁ、と思います。 素敵な先生のレッスンで子どもが褒められてるのをスマホで見学していると、こっちまでニコニコしちゃって、ティーチャー○○、好きーー!!って思います(o^^o)
March 27, 2021
コメント(0)
QQイングリッシュ(QQキッズ)で無料体験中の新中1の末っ子。 初心者なので、スマートキッズ1をやっています。 いま期間限定で送料無料なので、テキスト(ワークブック)を購入したので、レッスン前にテキストをめくって予習ができるようになりました。 スマホなどでもレッスン履歴から復習の問題ができるのもとても便利です。 テキストにはページの上にQRコードが付いていました。 もしや…と読み取ってみたら、スマホで見ることができました! まだ歌しか見ていませんが、歌の動画が見られるのはとてもありがたいです! 始めたばかりの時は、初めての曲を「一緒に歌おう」と言われて、えーー、大変!!と思っていました。 意外と子どもはすぐに歌を覚えるんだなぁと思ったけれど、動画なしで5little monkeyの歌詞を見て歌った時にはメロディが吹っ飛んだりしていたので、YouTubeとかにないのかなーーと思ってました。 テキストで簡単に予習復習ができるようになって良かったです。 学校の英語の教科書も、新学期に新しくなりQRコードが付くようです。(光村図書) スマホと連携できるテキスト、とっても便利! 今は私ばかり喜んで使っていますが、自分たちでも活用してくれるようになるといいなぁ。
March 26, 2021
コメント(0)
オンライン英会話、無料体験中の新中1の末っ子。 これまで英語教室の経験はないので、QQイングリッシュではスマートキッズ1の教材を習っています。 英語やってなかったけど、意外とDSのえいトレいっぱいやってたそうです。 アルファベット書けて少し単語を知っているくらい。 公文のお下がりを音読しているけど、あんまり分かってなさそう?? 先日、購入したテキストが届きました。 テキストあると、次やるところの知らない単語などチェックできて便利です。 進み具合は個人個人違うようで、今日は◯ページまで終わったから次回はそこからね、みたいな感じです。 ちゃんと記録されるそうで、先生が見てちゃんと把握してくれます。 テキストを見てみると、今日はフォニックス! 発音のルールで、「A(エイ)セーズ、ア、ア、ア」 と言って覚えます。 公立中だとおそらくやらないので、これがあると助かります。 AからDまでできました。 教材的には、スマートキッズ1でピッタリでした!
March 25, 2021
コメント(0)
先日申し込んだ春期講習。 友達と一緒にガイダンス&授業を受けてきました。 行く直前に蕁麻疹が出てしまって、うちにある花粉症の薬飲ませて、かゆみ止めを塗りたくりましたが、相当痒かったようで、大変だったようです。 ストレスか、テイクアウトしたものが古い油だったりしたのかな?? 本人はストレスないって言ってるけど、学校や初めての塾とか、無意識に緊張したりしてたのでしょうか。 数学は申し込みの時にテキストをもらってあって、ここまでやっておいてね、という箇所まで塾生は進んでいるので宿題なのですが、公文でもう学習済みだと伝えると、じゃあやらなくても全然大丈夫です、と言われましたがそれはナイショに…。 せっかくすごくやる気があるので、復習してもらいたい。 のんびりしすぎて終わらない気がしますが、コツコツ一緒に解いてます。 私が勝手に競争して一緒に解いて、まだまだ負けない!って喜んだり(^^;) こっちは紙ゴミから拾った裏紙を計算用紙にして汚い字で解いてるから早いのは当たり前なのよね。 早く終わる分、答え合わせを請負います。 この単元、公文でやった時もよく勝負をふっかけられたので、私もかなり無駄に理解が進み計算が早くなってしまいました。 授業は、当てられるそうなので緊張感がありますね。 私は日能研しか行ったことがないから、話を聞きながらやり方の違いに、へぇ、当てるんだ!とかびっくりしたり。 春期講習は専用のテキストがあると思っていたけれど、数学は普段の授業で使っているものの続きみたいだし、ガイダンスの時の英語の授業はプリントでした。 あらら?大手だと思ったけど、春期講習専用のテキストとかはないのかな? 春期講習といっても、塾生には普段の続きなのかも。 こういうのは、行ってみないと分かりませんね。 仲良しの友達と、帰りにこっそりコーラを買って飲んだそうです。 (寄り道禁止!) 内緒だから家に持って帰れないから小さいと思った缶のを買ったのに、あれ?ペットボトルと同じ量じゃね??でもこっちの方が安いからラッキー、みたいな(^^;) 息抜きしつつ、楽しく頑張ってほしい! なんかで、 「お腹痛くなるよ?」 「お腹痛くなって塾休むんでしょ」 とお姉ちゃんと一緒に息子をからかったら 「いや、休まないよ。俺が頼んで行かせてもらってるのに」 !!!! お姉ちゃんと2人で、あいつ意外とそーゆーとこあるよね。エラい、と。 しかし、きっと頭痛やなんやかんやできっと1回くらい休む。多分。 そうゆうとこある(;´Д`)
March 25, 2021
コメント(0)
価格コムから申し込みの特典でたくさん無料体験しているQQキッズ(QQイングリッシュ) 今週の予約は、いろんな女の先生をレビューを読んで決めました。 無料体験が終わるまでに素敵な先生を何人か知っておきたい!! 今日は初めての先生です。 写真と印象が違って、末っ子の大好きだった幼稚園の先生になんとなく似ていました。 テキストに関係するフリートークをたくさんしてくれました。 まだ喋れないので私はスマホで見学しつつ横でサポート。 yesと答えると、ちゃんとセンテンスで答えるようにゆっくり「Yes,I did」言ってくれます。 何かを答えると、リアクションが大きくて素敵! まだ比較級がわからないはずなのに、末っ子が描いたママの絵が「パパより大きいわね(≧∀≦)」で先生と末っ子2人で大爆笑!! (そもそも、タブレットに指で描いてるのでとてもとてもすごい絵!) bigger習ってなくても、bigの仲間だと聞いてわかるのか! と、大発見でした。 お兄ちゃんは公文のシンプルすぎる文法の説明ですんなり習得したりするので、英語の学習法って色々あって人それぞれだなぁと思いました。 今日のレッスンは多分復習しがいがあると思うので、明日あたり動画見返そうと思います。(便利機能!) さっきは前回のレッスン動画を観て先生の言葉をわたしがリピートしてて末っ子聞いてないので、完全に私の趣味でした。 昔からラジオ英語よく聞いてるのでリピート癖がでてしまう(^^;
March 22, 2021
コメント(0)
お姉ちゃんが6年使って、一年あけて末っ子が今年で6年目の土屋鞄のランドセル。 前から肩紐がヤバかったのですが、土屋鞄では6年過ぎたら有料でも修理は受け付けないと断られてしまったので、修理は諦めて、まぁ壊れたらお兄ちゃんのを使えばいいかなと思っていました。 最近では、肩紐が瀕死だったので片方で背負い、カッコつけてる風のスタイルに꒰*´艸`*꒱ ボランティアの方が、「みんなこうやって背負ってるけど流行ってんの?」って。 あと2回というところで、朝ランドセルを抱っこして歩いていたので もしや…… 「うん、やっちゃった」 ついに切れてしまいました。 お兄ちゃんの使うかと聞いても、男子がみんな使ってるデザインだから嫌だと。 あなたのだってチョコレートみたいな茶色だからあんまり変わらなくない??? あと2日。 ランドセルさん、おつかれさまでした!
March 20, 2021
コメント(0)
中2の息子と前々から「春季講習行ってみる?」という会話をしていました。 行ってみたいって言ったりどっちでもいいと言ったり、行かないと言ったりやっぱり行ってもいいとか。 最終的には、春休み暇だから行ってみようか、ということに。 つぎの試験は中間試験で6月なので、それまでは目標がなくだらけそうで心配です。 ゲーム仲間が通っているのが勧誘のキツくなさそうな塾だったので、評判をリサーチしてもらいました。 友達とゲームをしながら 「春季講習どう?」 「え、クラスとかあるの??」 など、色々聞いていて 「俺どのクラスになるのかなー」 みたいなことを言っていて、え、もう行く気満々じゃん??! ヤバイ!モタモタしすぎた!直ちに申し込まなければ!! 満員だって言われたらどうしよう!! と大慌てで電話をかけ、申し込みに行きました((((;゚Д゚))))))) 7日間の体験料7,000円。 クラスがいくつかあり、仲のいいお友達をあげると先生はすぐ分かったようでクラスを教えてくれました。みんなバラバラ。 基礎から行きたいそうなのですが、もう公文でやってるし! 英語も英検頑張って勉強したし。 公文の英語は学年相当で先取りできていないので微妙ですが。 申し込みをして、資料や数学の問題集をいただいて帰りました。 資料、結構面白くて。 こうやってお便りで体験談が読めたりするのいいな。 でも授業料とか計算したら、多分ここから中3一年間で60万円くらいになりそうだなぁと! ひゃーー。 夏期講習とか10万円くらいするとは聞いていたけれど、本当にそうなのか。。。 習い事の一学年上のお友達が受験が終わり、先日話を色々聞いたそうです。その子のおうちは真面目な一家で、お母さんからは7時間勉強しなさいと言われたけれど3時間くらいしかやってなかった、塾には行ってない、など合格体験談を聞いてきたので、塾に行かないで自力でがんばった人が一人見つかったので、ぜひ参考にしてほしいーー(>人<;)
March 19, 2021
コメント(0)
オンライン英会話のQQキッズの価格コムの無料体験増量で、末っ子が頑張っています。 女の先生がいいようなので、女の先生ばかり予約しています。お兄ちゃんは初めの頃は男の先生がいいと。 やっぱり同性がやりやすいのかしら?? 昨日はちょっと怖い先生でね……(∩´﹏`∩)怖いというか不機嫌。 最初は夕飯の話で、スパゲティと答えさせたら(本当はちがう)先生の好物だったようで 「私も好き!!はぁ~~(ハート)」 みたいな。可愛らしかったんだけど、末っ子はまだ3回目。 ペンの操作も上手くないし、太陽は日本では黄色じゃないし。 間違えるとだんだん「あ?」みたいな。 こぇーーー(;´Д`) たしかに、レビューでもあくびしてたとか機嫌が悪いとか貧乏ゆすりとか怒鳴られたとか見たなぁ。もちろんいいレビューもたくさん。 2回くらいあくびしたり飲み物もよく飲んでたし、イライラしてたのか体を揺すってた。 口調が強くて末っ子はたいそう怖がったのでもうその先生は予約しない方がいいな(^^;) もっと上級者向けの先生でしたね。 予約していた先生が直前にキャンセルになり、空いてる先生がなかなか見つからず、やっと見つけたのでレビューは見てたけどつい大丈夫だろうと。 一応事前に、先生は間違えると怒った顔をするかもしれないけどそれは分かりやすく表現するためのポーズだからね、とか言っておいたけど、やられると萎縮してますます間違えますね。 「ごめんねーーー、お気に入りの先生の予約増やすからーー!!」と末っ子に平謝り。 打って変わって今日の先生はものすごく可愛い綺麗な声で、歌も上手! 音楽に合わせて一緒に歌うのはラグがあっていつも聞き取りづらいのですが、音楽掛けてる再生待ちとかに鼻歌とか歌を歌うのがとてもカワイイ! 終始笑顔でいてくれて、末っ子も1番好きって言っていたのでまた予約します! いただいた無料体験のポイントがとても多いのに期限が1ヶ月!(クレジット引き落とし始まる、1ヶ月後の5日前までに消費してコースをキッズコースに変更しておきたいので1ヶ月ない) でもせいぜい一日1レッスンやるのが精神的に限界かなーと思うので、毎日のようにレッスンできます。 25分もやるので、かなり贅沢です! 今日はお兄ちゃんも、チャレンジイングリッシュで、同じくフィリピン人の先生と、レッスンです。 こちらは1回あたり15分。 始めて数ヶ月だけど、英検2次試験はおかげで満点だし、最近はフリートークもできるようになってきたそうです。 頻度的には平均2週間に1回とかなり低いのに、やるのとやらないのとでは違うなーと実感。 予約チケットの期限が長いのでついサボりがちです。 チャレンジのオンラインスピーキングは、事前にオンライン授業で日本人の先生のライブ授業か配信を見て話すことのメモを作ってから挑みます。それプラスフリートーク。 今日のフリートークは行ってみたい国で、イタリアと答えたらどうして?と聞かれたので、ジョジョ知ってるか聞いたそうです。 先生もご存知だったようで、喜んでいました! フリートークできるようになるなんて……やるな!! 度胸がついてきたようです。 今日はエクセレントが付いたけど、フリートークの方はまたgood止まりだったと教えてくれました。 意外とそこをちゃんと気にして頑張ってるんだー(^^;)
March 19, 2021
コメント(0)
![]()
小6の末っ子のオンライン英会話無料体験、2回目はタブレット端末で受講しました。 QQ kidsの価格.com経由の申し込みでたくさん無料体験中です。 昨日は、受講予定だったAmazonのファイヤーパッド(google使えるようにしてある)では古すぎてアプリが入らず、急遽私の仕事用ノートPCを使うことにしました。 もっと気軽に自分で準備できたり使えた方がいいし、タブレットが他のアプリ(ジャンププラス)も使えなくなってきたので、ここは買い替え時かと。 【楽天倉庫直送】 VANKYO タブレット wi-fiモデル 8コアCPU 10インチIPSディスプレイ 1920x1200 RAM3GB/ROM32GB S30 Android Bluetooth5.0 GPS FM機能 日本語仕様書付き 送料無料 一年保証 同じ大きさって言ったのに小さいじゃん!!と文句を言いましたが、枠が大きいだけで、画面は前のと同じ大きさのようでした(^-^; Android端末はお姉ちゃんがお手の物なので、「アイコンもっと大きくして~」 「ママが勝手にこの壁紙にしたの。だからアイコンは上の方だけに配置して!」 とか、Simejiをいれたり設定してもらいました。 みんなで使うアプリのみ表示される、とてもシンプルな画面になり、私のゴチャゴチャ大量アプリのiPhoneとは違って、ちょっと面白いです。 マイクとか設定、大丈夫かな???!オフになってたりしないかな?!と心配しましたが、特になにもせず、許可するのみで大丈夫でした。 無事レッスンが始まります。 位置とか調整したけれど、相変わらず顔が暗く、モアイみたいになるのでリングライト、必要かもしれません。 意外と揃えるものがあるなぁ(^-^; 今日も優しい先生で、楽しくレッスンできました。 テキスト以外のお喋りは分からないことが多いので見学している私に助言を求めたりしますが、勇気を出して言うようになってます。 今日は最初の挨拶の時に「レッスンの前は何してたの??外で遊んだの?」というようなことや、色のレッスンだったので、「あなたの好きな色は??」というのがテキスト以外の会話でした。 先生にも聞きな!「How about you?」と言えと小声で言ったら、意外なことに言いましたね。こういう時に戸惑って言わない子なんだけど。 先生の答えはあんまり分からなかったみたいだけど、その後はお互いの好きな色でお絵描きしていました。 PCだとマウスなのかしら??昨日は丸が上手く出来なかったのかcircleがわかんなかったのか、マウスで線を引いていました。 ベテラン先生だったからかな、選ぶ時に丸じゃなくて線だったけど、OKしてくれました。 タブレットだと指で画面のテキストに丸を付けたりできたようです。 コップのイラストを描いたりしたので、タブレット買って良かったかもしれません。 慣れればマウスでもお絵描きできるのかな?? (描きづらいのかコップはとんでもない形でした) 私が受けてるわけじゃないのに、とても勉強になります(笑) いつかチャレンジしようと思います。(まだ恥ずかしい。子どもたちには受けさせるくせに) ちょっと考えたら、お姉ちゃんか昔通った子ども英語教室のお月謝だと週一回で1万円近くしたので、QQだと毎日受けられるなぁ、なんて。 キッズコースの週一回くらいを想定していたけれど、もう1回くらい増やしたくなってしまいました。 送り迎えしなくていいし(o^^o)
March 17, 2021
コメント(0)
![]()
チャレンジのオンラインの英会話は、喋る内容が英検の過去問によく似ていてとても役に立ったのですが、チャレンジを受講していないと受けられないオプションなのです。 末っ子があまりにもやらないので、もうお前は教科書ガイドで試験前だけ勉強すればよい、とチャレンジを解約することにしました。 (事前に通告して、2週間ほど簡単な声掛けをしつつ様子を見ました。、やっぱりやらない) そうすると、英会話は私は教えられないし、言うことを聞かないのでラジオ講座も無理です。 何か……オンライン英会話を…… と、探すことに。 オンラインではないお教室はとても高いので、チャレンジ辞めたくらいでは払えません。 フィリピンの先生は、子供の頃から学校でだけ英語を使うから発音に訛りがあまりないと、発音のYouTuberのだいじろうさんが動画でおっしゃっていたので、それじゃあフィリピン人の先生がいいじゃん!と。 色々見て、まずは値段。 そりゃ、毎日喋り放題の方がいいかもしれないけれど、絶対にそんなにやらないと思うので、週一回くらいを想定して、QQ kidsが一番安くていいかな、と思いました。 先生もしっかりしていてオフィスから繋いでいるので安定しているそう。 カランがあり(すぐにはやれないけどいつかはお兄ちゃんに…)、それから受けると想定している教材にはフォニックスもある! お兄ちゃんは中一で英語の読みの法則が分からず公立ではフォニックスやらないので、「フォニックスーーー!!!」と、フォニックスを教えてくれと私に言ってきましたが、うまくまとまってる物が見つからず、自分で動画を見たり、私はtimeとか教えたくらいで。。。 フォニックス、とても便利だからやって欲しい。 3歳から15歳のキッズコースには、週一回というか200pt で¥1980(税抜き)のコースがあります! (大人だとその次のお値段のプランから。) 先生によって1レッスン50ptだったり100ptだったりするので200ptのコースだと、最大4回です。 期限が1ヶ月とちょっとシビアなので、とても心配なのできっと追加ポイントを購入する方がいいんだろうな。 お姉ちゃんのイーオンにいくらかかったか……! オンライン英会話がコロナ禍でさらに身近になりましたね。 本当に家計が助かります。 価格.comを経由すると、無料体験のポイントがたくさん貰えるので、そこから申し込みました。 なので、初回は末っ子も緊張するだろうし、奮発して100ptの先生を予約してしまいました(o^^o) 本当は初回は無料体験用のレッスンのようですが、申し込みを何かミスったのかそういうのがメールにも画面にもなく、初回から普通の1回のレッスンでした(^-^; おかしいな。 本当はレベルチェックやおすすめのコースを教えてもらえたりと日本人の先生とも話せるようです。 まずは、端末探しでアタフタ。 普段息子がオンライン英会話をするのは、個室で1人になれるパパのPCですが、夕方の予約なのでテレワークとバッティング。 大きめのAmazonのファイヤーパッドは、Google系を使えるようにはしているけれど古いため、なんとQQ Englishのアプリが入らず!! (先日ジャンププラスにも見限られました) お兄ちゃんのゲームしてるPCは、カメラがない! 小さめのパッドも同じく古くてアプリが入らない! スマホか…私の仕事用ノートPCか、お姉ちゃんのPCか。。。 末っ子のスマホは小さめだから、できれば少しでも大きいものがいい。 私のスマホに予備でアプリを入れつつ、私のPCでやって見ることにしました。 iPhoneのイヤホンマイクをお姉ちゃんに借りて。(結局パパのイヤホンマイク使用) 色々準備をして、15分前からclassroomに入れるので、設定し始めました。 初回だから、機材トラブルがなくちゃんと間に合うのかドキドキです。 iPhoneのイヤホンマイク、音は聞こえるけれど、声を拾いません。 あれれ?? 設定、分からないので、急遽パパのイヤホンマイクを借りに行くことに。 無事、メーターが動き、声が聞こえると。 良かったー。 ゲーミングイヤホン マイク付き PS4 Switch ゲーミングヘッドセット イヤホン カナル型 有線 高音質 マイク ボイスチャット 防水 ノイズキャンセリング zoom Skype (↑ いつも借りる訳にはいかないので、後で買い足しました。多分パパのと近い) イヤホン途中で替えたのでもう1回動作確認して、一安心。 先生の入室を待ちます。 レッスンの様子を私も別で見られるということなので、それを調べたりしていたら、先生がインしてレッスンが始まりました。 私はスマホで見学。 これがとってもいい! 画面を横にして左がテキスト、右上先生、左下末っ子、というような配置で見ました。 イヤホンで先生の声も末っ子の声も聞こえるので、とても楽しいです。 普通、子どもが英会話のレッスンなんて別室で待ってたりするから、全部見られるのがとても面白いです。 一人にして、少し離れたところで見ていたので、困ってる時は私が見ているとは知らず、「あっ、ママ…でも聞こえてないか」と思ってたのに、かすかにアドバイスが聞こえるから不思議だったようです。 お兄ちゃんにはいつも拒否られてるので、末っ子に言わずに勝手に見学してました(^-^; 今回はSMART KIDS1を予約の時に設定してレッスンをお願いしました。 昔より小学校の英語が多くなったとはいえ、初心者なので、挨拶から始めるのがちょうど良かったです。 リピートなのか穴埋めなのか、聞き逃すところがちょこちょこありましたが、まあ些細なこと(^-^; 今回のベテラン先生は、次の予約は無理なくらい人気がある先生のようなので、次回は別の先生を探しました。 しばらくはいろんな先生とお話して、お気に入りの先生が見つかるといいかなと思います。 明日も予約したので楽しみです(o^^o)
March 15, 2021
コメント(0)
中2の冬の英検で、3級合格できました。 良かったー! 2次試験は、チャレンジタッチのおかげでうまくいったようです。 ちょうと、普通のチャレンジのオンラインスピーキングをためておいて2次試験の前にがーーっとやろうと思っていたのですが、レッスンの途中に通信不良か何かあったらしく講師が交代したかな??私は息子からレッスンを見ることが禁止されているのでよく分からないけれど、お詫びのチケットをいただきました。 よくわかんなかったのですが、どうやら別料金の検定コースにも使えるんじゃないかと! ラッキーー!!! できるのかな??と半信半疑で予約したらできた! なので、事前にまずはそこの動画を見て流れなどお勉強。 かなりコツが詳しくて、答え方など参考になりました。 そして、先生と英検面接のレッスン。(聞けない) それから、ブックオフで買った過去問で私と練習もしました。 私は英語は話せないので、本の前の方と問題のページと解答と行き来しながら試験官のセリフを必死でそれらしく(笑) お名前聞いたり座っていいよ、とか雑談とか、司会的な会話は本の前の方にあり、実際の試験の質問は過去問の各回のページにあり、息子が答えたら解答見て…… と本をあちこち忙しいーー(^-^; やたらとキャンプに行ったことがあるかとか、家で暇な時は何してるとか、後半は同じ質問があったし、当日も出たので過去問何年もやって答えることを決めておいて良かったです。 キャンプなら行ったことがないと答え別の質問にしてもらい、暇な時はビデオゲーム。 キャンプは嘘で、ビデオゲームはホント。 おかげで、2次試験は満点! オンラインでも外国人の先生と月に平均2回くらい会話をしていたので、緊張の度合いがきっと違いますね。 まだ始めて数ヶ月ですが、少しカタコトの雑談ができるようになってきたのも自信につながったのかな。 お姉ちゃんの時は、ただでさえ知らない人と話すのは苦手だし外国人の先生だし、英語も苦手だったので態度が3点満点中1点だったりしました。(市が負担の全員強制の英検) オンライン英会話は安いし、本当にありがたいです。 次の準二級は、10月ごろの市の負担の回で受けるか、それより前の回だと多分定期テストにかぶるのでCBTで7月か8月くらいに受けるか、考え中です。 みんなどうするんだろう?? 塾勢も今回受けていた子が多いようなので、準二級はどうするのか気になります。
March 14, 2021
コメント(0)
![]()
うちはリビング学習です。 リビングというか、ダイニング。 しかし、すぐ横のパソコンデスクで勉強することも。 フォートナイトをやっていた頃は、ゲームでは腰痛いって言わないのに同じ姿勢で勉強している時には言い出したり、なかなかナゾでした(最近はフォートナイトも頻度が下がりマイクラ三昧(^^;) 中2の後期の中間から、英検、学年末試験と、少ない時間でも学習習慣をなんとか死守してきたのでなんとかこのままいきたいと思っているところ、PCで使っているIKEAの椅子のギシギシ音が気になり始めました。 下の階にも迷惑だろうし、たまに腰がとか言い出すし。 ダイニングの椅子は普通に長時間座るものではないのでもっと大変。 私もつい片膝でお揃い(^^; 椅子を買い替えないとね……と思っていました。 でも、フォートナイトハマってるときに散々言われたデカいゲーミングチェアは邪魔だし派手だしリビングには困るなぁ…と。 2〜3万くらいするので、慎重に。 ゲーム用なんかにそんなポンポン出せませんが、勉強用となると…。 先日、やっといいワークチェアを見つけました。 ニトリに行ったときに、まだまだ買う気はなかったけれどワークチェアを座り比べをしてみました。 すると、息子がちょっとヤバイ外見の椅子を 「ママ、これすごいよ、座ってみて」と。 ワークチェア(デュオレハイ2) ゲーミングチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】 確かに、なんか凄そうな方の顔写真があり、凄そう。 でも後ろから見ると見た目がマッドサイエンティストが実験台を座らせるような感じ(^^; 座ってみると納得! 背中というか、腰にちゃんと背もたれが当たり、すごく支えてくれます。 座り心地がとても良いのです。 色も派手な縁取りとかなく、シンプルな黒一色。 姿勢良く座れるのはいいことなんじゃないかと。 お値段、ちょっと高いけど、楽天スーパーセールを利用して購入しました。 受験勉強がんばってよね??! _:(´ཀ`」 ∠): なお息子も私も絶賛の椅子ですが、猫背のお姉ちゃんにはフィットしませんでした(^^; (なんか色々文句言ってたけどまだ忘れてしまった) なんでも人によるのね。 ワークチェア(デュオレハイ2) ゲーミングチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】 2つの背もたれが包み込む 肘付きワークチェア(デュオレハイ DX) ゲーミングチェア ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】
March 10, 2021
コメント(0)
全1033件 (1033件中 1-50件目)


![]()