全203件 (203件中 1-50件目)
「こんなにがんばっているのに。」…。。頑張っても、思ったようにならない。。焦って、さらに泥沼に。。こんな経験、誰でも一度はしていることでしょう。。かくいう私もこれが得意でした。。これは、無意識に「こうしよう、ああしよう」と自然な流れに逆らっているので。。。うまくいかないんです。。身も心も、ガチガチな状態です。。こんなときに一番必要なのは、頑張ることを休む勇気なのです。これが、一番難しいのですが。。。そのリラックス方法を、考えて見つけてみてください。。あなたにとって、大きな財産になるはずですから。。
2006.11.12
コメント(0)
今回は少し、具体的に書きます。自分を変えたいけれど、どうしていいかわからない。。そんな時は、・部屋を片付ける。要らない物はどんどん捨てる。・髪型、服装を変えてみる。・すべての予定を手帳から捨て去り、フリーになる。・敢えて何もしない時間を設ける。・長風呂する。・お香をたく。・夜更かししたり、いつもとは違った道を歩いたり・・・。・余計なことを考えなくていいように何かに没頭する。要するに、自分の身の回りのことを一回すべて空にしてみること。自分の原点に帰るのです。その時、自分が感じたこと、気付いたことから、変わっていくのです。自分を解放することに勇気を持ちましょう。そして、内なる声に身を委ねてみましょう。
2006.11.05
コメント(0)
私の場合、一番課題であったのが「自分を愛せるようになること」。数々のトラウマが、「人に歩調を合わせていくことが一番。自分は、殺せ」と言うことを無意識に自分に課していた。半年前、周囲の反対を押し切って離婚をし、シングルマザーとなったとき。一回コップの水をすべて空にするように、すべてを失った。。しかし、今までの人生の中で、初めて自分の本心から願ったことを行動に移した瞬間でもあった、初めて本心から自分の人生を決断したのです。このときから、自分を信じ、人の評価に惑わされずに等身大の自分を認めることが出来るようになったのです。つまり「自分をまるごと愛せるようになった」のです。これは想像を絶する、勇気と強さが必要なことです。だからこそ、乗り越えた先に、希望の光が待っているのだと思います。人は、何かに気付いたときに変わるのです。変われるのです。
2006.11.05
コメント(0)
自分を変えたい、変わりたい。。ずっと私の中にあった気持ち。そのすべがわからず、悶々とし、数々の失敗も経て、今の私が存在する。偉そうな事は何も言えないが、「基本的な性格は変わらない」と思ったほうが良い。変えられるのは、自分の心のあり方。あらゆる雑音から離れ、自分と静かに向きあうこと。。これを続けていきながら、自分の中にある核のようなものを見つけ出すこと。それに気付いたところから、すべてが変わりだす。
2006.11.05
コメント(0)
最近、よく体験するシンクロ現象。時を同じくして違う場所にいながら、同じことを考えていたり、しようとしていたり。。「はもってしまった」という感覚でしょうか。それと同時に、自分自身にはあまり変化はないのに、周りの環境がものすごい勢いで変わっていく。。。次にいったい何が変わるのでしょうか。。。近い将来、12年以上住んできたこの街を離れるような、そして今まで勤めてきた会社を退職するような・・・。。まだ、この点に関しては状況は変わってはいませんが、地殻変動を感じています。未来の青写真が、少しずつですが、鮮明になりつつあります。。それを思い描いていると、わくわくして鳥肌が立ちます。。
2006.10.28
コメント(0)
インドから帰って、はや2ヶ月が経ちました。人生観が変わってしまったというか・・・。何となく自分の中がまとまらなくて。。ようやく、最近落ちついてきました。。体の余分な力を抜けるようになり、目には見えない力に対して敏感になった気がします。と同時に、頭で考えより体が勝手に動き出すようになり、また物事に対する変な執着心が無くなったようです。生きるのが楽になりました。
2006.10.27
コメント(2)
今日で、ブログ開設ちょうど1年。。今まで、多くの方々との出会いがありました。。自分にとっても大きな転換期でもあった年でした。。これからしばらくインドへ旅立ちます。。旅の報告を楽しみにしていてください。過酷な旅になると思われますが、また新たな自分に出遭えることを願って、行って参ります。。
2006.08.08
コメント(7)
毎日追われるように過ぎていく。。シングルマザーなら、なおさらだ。。「働けど働けど生活楽にならざり・・・。。」節約もやりすぎると生活がギスギスしてくるし、かといって節約しないとやっていけない。。そこで、私は考えた。セコセコ節約するのは辞めて、極力無駄なもの、使い捨てのもの、ゴミが多く出るものを避ける!まだ、初めて2ヶ月くらいだが、結構これがいいのだ!例えば、ペットボトルは避けて、マイ水筒を持ち歩く、財布の中には現金を少なく入れておく、買い物に出る回数は極力少なくする、何通りかの使い方が出来る商品を買う、他のもので代用が出来るなら敢えて買わない・・・。。底値チェックにエネルギーを費やさなくてもよくなる。(もちろん、これも大切なのだが・・・)「引き算の美学」≒「生活がすっきり」≒「節約」そして、浮いたお金でたまには「プチ贅沢」を満喫。。(←これも大切)お試しあれ。。
2006.07.13
コメント(2)
明日は給料日。。その前の週末は、苦しい。。財布の中にはたったの・・・。。そこで、サイクリングに出ることにした。。20キロは軽く走っただろうと思う。。気の向くままに、好きなところへ、行きたいルートで。。何とも爽快なプチレジャーでした。。
2006.07.09
コメント(0)
中野裕弓さんの「運の流れにのるたったひとつの方法」。。この本の中に「これだ!」と感じたフレーズがあったので紹介します。“「ほんとうの気持ち」には、目的があります。それは、あなたを守り育て、幸せにするという目的です。そして「ほんとうの気持ち」は必ず100%その目的を遂行します。だから、その結果には失敗も成功もありません。ただ、あなたが幸せになるために必要なことが、必要なタイミングで必要なだけ起こるだけなのです。”
2006.07.08
コメント(0)
「北風と太陽」のお話知っていますか。。久しぶりに子供たちに読んであげました。。今までの私は「北風」。。これからの私は「太陽」。。そう思いながら。。
2006.07.07
コメント(3)
ここのところ、部屋の整理整頓、掃除。。。何だかわからないけれど、やりたくてしょうがない。。とりあえず、今の生活にはあまり必要なさそうなものからどんどん処分している。。だんだん、、すっきりしてくる。。部屋も心も。。。生活が変わると、必要なものも変わってくる。。変わらないものもある。。変わらないものは、自分にとって無くてはならないもの。。いろいろな発見があって面白い。。生活空間は、自分の心を映す鏡のようなもの。
2006.07.06
コメント(1)
最近、インスピレーションを大切にしている。。あれこれ考えず、心地よいと感じるものを中心にしているだけなのだが。。今の自分にそぐわないものは、あっさり捨てる。。すると、自然と必要なものが現れてくる。。そんなことを実感している今日この頃。。だんだん、生活が楽しくなっている。。
2006.07.05
コメント(1)
今、江原啓之さんの「愛のスピリチュアル・バイブル」を読んでいます。5年前、いや10年前では、きっと今ほど心に滲みなかっただろうなあ。。そんなことを感じながら。。
2006.06.30
コメント(2)
今日、久しぶりに「証明写真」を撮ってきた。昔から、証明写真の映りは最低。。(容姿の悪さは、棚に上げて・・)ここ何年かは、はっきり言って目が虚ろで、幽霊のようだった。。今日もそうであろうと予想しつつ、いってみたところ。。何と、まともに撮れていた。。「幽霊ではなく、生きている人間」が映っていた。写真は正直なんだろうな。。この写真を見て、明らかに自分は変化したと実感したのだった。。
2006.06.27
コメント(0)
今まで、自分の中にあった「こうしたかった」「こういうのが理想」…という考え方。それに執着しすぎて、軌道から外れると、何が何でもと言わんばかりに、修正しようと無理して頑張り過ぎてきた自分。。気づいたら、身も心もガチガチでボロボロになっていた。。すべてを失い、ゼロからのスタート切った今、いい意味でリラックスしている。あまり周りからの雑音が、不思議と自分には届いてこない。。良い意味でフラットな感覚だ。。愚痴も不満もでない。。
2006.06.26
コメント(0)
いろいろあって、散々苦しんだ後。。不思議と、「自分が、自分が」という気持ちが薄れた。自分が客観的に捉えられるようになったのか、気持ちにゆとりが生まれたのか。。いい意味で、体の力が抜けたような。。現実的なことを見れば、厳しさしかないはずなのだが、不思議とあまり心配していない自分がいる。。溺れそうになったら、体の力を抜くと、ふわっと浮かんでくるような感覚に近い。果たして、自分が成長したのか、感覚が麻痺したのか。。
2006.06.25
コメント(0)

幸福の木の蕾がついに開花しました。エキゾチックな甘い香りが魅惑的!疲れて仕事から帰った私を、優しく迎えてくれました。。感動的です。。
2006.06.16
コメント(2)
物事を進めるとき、決めるとき今まで「何が良いか、何が悪いか」という善悪を基準にしてきた。もちろん、間違っているとは思わない。。でも、今は「自分がどうしたいのか」という気持ちを軸にしていこうと思っている。未来は、この「自分がこうしたいから、こうした」という気持ちの積み重ね。。つまずいたら、またそこから何かを積み重ねていけばいい。。ブロックを夢中でやっているような気持ちに近いかな。。
2006.06.08
コメント(1)
今朝、私の大切に育てている「幸福の木」(観葉植物)に異変が・・・。何と、蕾らしきものがにょっきにょっき。。ネットで調べたところ、これは幸福の木の「蕾」だそうだ。なかなか、見られない貴重な光景だとのこと。。咲くまでに、あと何日かかるのかしら?とりあえず、楽しみにしておこうと。。この幸福の木が、私の手元に届いてから、ちょうど12年。ずっと私と同じ時間と空間を過ごしてきた貴重な家族。静かに、力強く、一生懸命生きている姿が美しい。。近いうち、写真アップしたいです。。お楽しみに!
2006.06.04
コメント(3)
自分の中にもう一人の自分がいる。よく言えば、大人の常識を身につけた理性派の自分。そして、もう一人が、子供のような無邪気さを持った自分の気持ちにとても素直に反応する直感的な自分。どうも、永らくこの後者の自分を無意識に殺してきたような気がしてならない。。時折、頭をよぎるすごく直感的な感覚を自ら、世間体や通念、親の期待で必死で押さえ込もうとしてきてだんだんと大切な心の情熱の灯火を消してきたようだ。かわいそうに、こんなことしたら心が動かなくなって自分が窒息してしまうのに。。自分を含めてこんな気持ちを抱えている、子供たち(大人も)、意外と多いのではないかな。そろそろ、鎧を脱いで内なる自分を解放していこう。
2006.05.30
コメント(0)
先日リリースされた、福山雅治さんの「美しき花」。。ジーンとしたフレーズ、紹介します。「愛しながら、愛されながら美しき花になれ」「春よ春よ 春が来たまっすぐに咲き誇れ 君よ」。。今も、日記を書きながら、聞きほれています。。
2006.05.29
コメント(1)
今まで、本当に失敗だらけ。。易学的にも、私は40代になるまでは苦労の連続という宿命をもっているそうです。でも、そのおかげで、いろいろなことが少しずつ、わかってきたよう。これが今の私の、支えであり、心の糧。。
2006.05.29
コメント(0)
12年前の自分と大きく異なること。それは、「真の強さ」を少しだけ理解できるようになったこと。それは、本当の「優しさ」と「勇気」を兼ね備えていなければもてない力であることを。
2006.05.27
コメント(1)
信じることの大切さ、難しさ。。信じていても、常にどこかで揺れている心の弱さ。。日々、その心の弱さと奮闘中。。その静かな心の葛藤からにじみ出る、凛とした美しさ。目指すは凛とした、たたずまい。そんな雰囲気をもった女性になりたい。。
2006.05.27
コメント(1)
先月、私は大きな決断をしました。12年間に及ぶ結婚生活に終止符を打ちました。そのためにどれほどの時間と苦悩、エネルギーをつかったことか。。自分が頭金を殆ど負担して買ったマンション、家財道具、、すべて投げ出し、子供たちから父親と一緒に暮らすという権利すら奪い、、、。。常識的に考えると狂気でした。でも、心の中で「今だ!今がチャンスだ!勇気を出して行動しろ!」という、静かだけれど非常に強い声が聞こえてきました。切羽詰った極限の状態で、この心の声に従って行動を起こしたのです。。今でも、現実は非常に厳しいですが、不安はあるものの心は軽やかです。。強がりでも何でもありません。。本当にそう思うのです。。何か決断に迫られたときには、頭ではなく、心の声に従ってみてください。。大きな力を与えられるかもしれませんから。。
2006.05.27
コメント(1)
自分の状態をありのままに受け入れることの難しさ。。追い詰められて知った、自分の心の奥底にあるあさましさ。。ボロボロになって、痛感した周りからのあたたかさ。ここ3ヶ月間、私は不思議な体験を次々としました。第6感がすごく研ぎ澄まされ、いろいろなものを感じたり、見えたり、聞こえたり。。今は、自分の左肩に暖かい背後霊のようなものを感じています。その正体がいったい何なのかわかりませんが、自分を支えてくれているような感じです。。人間は皆、こういうものを感じる力を持っているのでしょうね。現実世界の雑音で、鈍くなっているだけかもしれませんよ。
2006.05.27
コメント(0)
追い詰められて、極限の状態で私は自分の力ではどうにもならないことの存在を痛感しました。所詮自分なんてそんなものです。そのとき、「生かされている」のだという謙虚で素直な気持ちになれ、またこんな状況でも生活が回っている状況に感謝の気持ちでいっぱいになり、「ありがとう」という言葉で胸が熱くなりました。今まで何をやっても楽しめなかった気持ちが解放されていくのを感じました。
2006.05.26
コメント(1)
ご無沙汰しておりました。このたび、30代半ばにして、新たな人生のスタートを切りました。永らくお休みしましたが、これからもよろしくね!先月、12年間の結婚生活に終止符を打ち、2児の母、シングルマザーとしての新しい生活をスタートしました。子供二人と手荷物1つで、殆ど丸裸の状態での厳しいスタートですが、どん底からの立ち直りを見守っていただければと思います。涙の数だけ、強くなりたいですね。
2006.05.25
コメント(3)
1・バトンを回してくれた人を花にたとえると あいさん~~・・・忘れな草2・春の花 さくら・・ちゅーりっぷ・・花みずき・・水仙3・夏の花 ハイビスカス・・ひまわり・・マリーゴールド4・秋の花 コスモス・・キキョウ5・冬の花 クリスマスローズ・・葉牡丹6・好きな花 バラ7・どうして好き? 香りと美しさ。。8・育ててみたい花 つるニチニチソウ 9・花つながりの香水があったら教えて 香水・・・ローズ系のもの10・最後にバトンを回す3人を花にたとえるとcrystalさん・・バラダリアさん・・ガーベラICHICOさん・・デルフィニューム
2006.02.26
コメント(5)
金メダルを獲得した荒川選手。。体はもちろんしなやかだけれども、生き方も実はしなやかなのではないだろうか。自分のこころに素直に従っているように見受けられたのは私だけだろうか。。目標がメダル獲得だけに執着していなかった結果が持ち前の実力をうまく引き出すことにつながったのであろう。。実のところは誰にもわからないが、ともかくおめでとう!!心から祝福します。
2006.02.26
コメント(1)
敢えて何もしない。そんな日を設けてみるといいかも。日頃の忙しさに紛れて、自分の内なる声を聞いていないことが多いから。。自分との対話の中から、いろいろなことが見えてきたりする。。一度仮面を取り払いありのままの自分を見つけてみよう。。自分の強さ、弱さ。。。新たな自分と出会えるチャンスです。意外と「こうあるべき、こうでなくてはならない、、」といった言葉で無意識のうちに自分を呪縛していることが多い自分がいました。。みなさんは、どうですか。
2006.02.26
コメント(0)
自分の限界までチャンレンジしていますか。私、決して器用でないし、要領も悪いタイプ。くじ運も最悪。でも、とことん頑張るタイプ。ボロボロになりながら、ガッツで何とかこの年までやってこられました。でも、今、身をもって自分の限界を知りました。自分の理想とする自分と、現実の自分とのギャップ。これ以上は、自分が自分でいられなくなるという境界線。要するに、身の程を知ったのです。。もしかしたら、今まで自分のことをよく把握していなかったからエレガントに生きてこられなかったのかも知れません。大きな気付きです。。
2006.02.25
コメント(0)
ご無沙汰しております。しばらく身の回りがバタバタしていて日記を更新する時間が取れませんでした。まだまだ、この状況が続きそうですが暇を見て続けていきますのでまた、遊びにいらしてくださいね。
2006.02.25
コメント(1)
頭で考えたことは、とかく自分の本当の気持ちを隠すような気がする。本当の気持ちは、無意識のうちに行動にあらわれているのでは。自分の気持ちを感じてみたら、意外に突破口が見つかるものかもしれない。感覚を研ぎ澄ますと自然と物事のタイミングをつかめるんじゃないかな。もっと、感性を大切にしようっと。。
2006.02.16
コメント(2)
ここ何年か、花粉症で悩まされている。去年は目も当てられないくらい、、つらかった。今年も、ここのところ鼻がむずむず、クシャミ連発!始まったようだ。免疫力を高めて、何とか乗り切れるように漢方薬にチャレンジしようと思う。去年チャレンジした、てん茶とヨーグルトは効かなかった。私の場合。。今年はどうなるか。。ドキドキ。。
2006.02.15
コメント(1)
自分のポリシー。「これだけは譲れない」ということを自分で持っている事が大切な気がする。信念みたいなものかな。これがないと自分らしさがないのでは。。だが、信念というのは、自分の内なる声を聞き取れないとなかなか確立出来ない。いろいろあって揺らぐ事があるかもしれない。それでも貫き通せる強さと覚悟が大事だね。
2006.02.14
コメント(0)
家族って何だろう。。最近よく思う。血のつながった親子なのにうまく行かない人、逆につながりが無いのにしっくりいっている人。。いろいろ。一緒に暮らすなら、やっぱり生活の相性が大事な気がする。どんなに良い人でも、基本的な生活の相性が悪いと難しいのでは。ただ、一緒に暮らすだけなら同居人になってしまう可能性も。日々の生活を一緒に紡いでいける人が私の理想かな。人が集まればいいというものではない。共に築いていこうという精神を大事にしないとね。日々のささいなことを大切にしていける人になりたい。
2006.02.13
コメント(3)
実は、私はシスターコンプレックス。小さい時から、比べられてきた。。何をやらせても妹の方がずっと上手。おまけに「元ミス●●」だけあってものすごーくきれい。(よく友達に、同じ姉妹なの全然違うねって言われました(>_
2006.02.10
コメント(3)
孤立無援。。。とっても苦しい時。。花と同じで、人もそんな人生の冬を経験しないと大きく成長できないのかも。。先日、不思議な才能を持つ人と出遭った。。その人に「苦しいでしょう。苦しかったでしょう。」って面と向かって言われて思わず引いてしまった私。「???」・・・。続いて・・・「もうすぐ転機がくるよ」って言われた。。何だか、良く判らないけれど最近いろいろなことが周りで起こり始めているような気がする。。それにしても、不思議な人だった。。
2006.02.09
コメント(2)
いろいろバタバタしていて何だかスッキリしない日々です。やっと仕事が軌道に乗ったと思ったら子供が学童保育の継続が不可能という通知が届きました。。(ーー;)どうしましょう!!定員が大幅にオーバーしているんです。。ってな感じで、何とも落ち着かないなあ。。でもこれが意外なチャンスかも!?
2006.02.08
コメント(0)
とうとうインフルエンザが猛威を振るい始めました。小学校も学校閉鎖寸前!過半数をこえる欠席者とのこと。。我が子も今朝は微熱がありましたが、本人の希望で、登校しました。。私はドキドキの出勤。呼び出される覚悟をしています(ーー;)皆さんも気をつけましょう!
2006.02.03
コメント(0)
今日から、本腰を入れて節約を開始!お金を稼ぐのは大変!使うのは、あっと言う間。(ーー;)なんでもそうですね。。転げ落ちるのは簡単だけど、這い上がるのはしんどいものね。節約といっても私の場合は、余計なものを買わないように徹底するだけ!甘いと言われればそれまでだけど・・・。本当に必要なものだけを。。シンプルライフの鉄則です。。
2006.02.02
コメント(2)
私がなりたくない3Z(ゼット:ズ~始まる言葉)。それは・・・・ずるい・ずぼら・図々しいこうならないように、心掛けています。。
2006.01.31
コメント(1)
「くれない族」それは「甘ったれ族」。。直ぐに「●●してくれない」を連発する。周りを見ても、この言葉を口にする人は大概周囲に責任をなすりつけ、自分は何も悪くないと主張する。そのくせ、うまく行かないのはいつも他人のせいだという。反面教師にして、どんな時も自立していたいもの。個人的にこのタイプの人が一番苦手な私。くじけてもこの言葉は、自分の中だけにしまっておこうと自分に誓っています。
2006.01.30
コメント(0)
「どうして、どうして・・・」。。この言葉、頭の中で唱えていませんか。私は、よく唱えています。(ーー;)この言葉、自分の思惑とは異なる現実が起こると唱えるんじゃないかしら。要するに、「受け入れられない」時に唱えるんですね。。唱えなくてすむように、「受け入れる」広い心と勇気をもちたいなあ。。
2006.01.27
コメント(4)
子供を「レゴ教室」に通わせている。有名な「レゴブロック」を使って創造力と想像力、問題解決能力を身に付けようという教室。。「今日は、未来の街を、レゴブロックで作ったんだよ。赤と黄色をいっぱい使って、「炎」をイメージしたんだ」と目を輝かせている。楽しくて、楽しくて、。。そんな様子の息子。。ゲーム等にはまって、外で友達とあまり遊ばなくなった子供たち。精巧につくられ過ぎたおもちゃに囲まれ、本来の想像力、創造力を失いかけている子供が多いような気がするのは、私だけかしら。。自らの力で物事を作り上げていくということが、どれほど楽しい事なのかを知ってほしいな。。
2006.01.26
コメント(2)
昨日は「親子製作会」でした。フルタイムの仕事を持つ私は、この日は半休し、参加しました。実は、前日までは行けないことになっていたのですが・・・。「大丈夫、僕先生と一緒に作るから」と言っていた息子もこの朗報には、とっても嬉しそうでした。。(やっぱり、いつも我慢しているんだろうなあ・・・。)紙コップやストロー、ゴミ袋を使っての工作会といった感じです。久しぶりに、子供たちに囲まれて、充実した時間が過ごせました。夢中になって作品を作ろうとしている時の子供の目って、キラキラしているんです。。ワクワクしているんでしょうね。。「ここはこうしたい。こうした方がもっといい」とか、アイデアがどんどん出てくるんです。。見習って、ママも午後から仕事頑張りました。。
2006.01.25
コメント(0)
料理を盛り付ける際に、必要な器。料理の種類や、状態によって皆さんも使い分けている事でしょう。。昨日、久しぶりに器選びに、迷いました。。丁度、大きさも深さも、形もしっくり来るものがなかなか見つからなかったから。。さんざん探した挙句・・・。ようやくピッタリものを発見。すっきりしました!人にもいろいろな器があるのと似ているなあ。。収まるところに収まれない時って、苦しいですものね。
2006.01.24
コメント(1)
昨日、トムクルーズ主演の「宇宙戦争」をDVDで観ました。とにかく「観てください」。。。私個人的には「うっ」とくるものがありました。人間というか、生命体の本質を見せ付けられたような気が・・・。。。
2006.01.23
コメント(1)
全203件 (203件中 1-50件目)
![]()

