全400件 (400件中 1-50件目)
突然ですが移転します。ちょうど一週間前に、食中毒になってしまったとアピールしたまま、久々の更新での発表です。食中毒なんだけど、4日間くらいは、胃をならすために消化にいいものを食べていました。最近は、ちゃんとした食べ物を食し、絶好調でございます。たくさんのお見舞いメールありがとうございました。もうすっかり元気です。さて、移転の理由だけど、新生活ということで大学生活の思い出は、思い出としたくてさてどうしたものかと、考えた結果です。急なことではなく、漠然と考えていたことです。楽天の日記を始めたときは、楽天イーグルスなんて球団ができるとは思ってもみませんでした。そんなこんなで新ブログ緑樹のひとひら今後ともよろしくお願いします。 かしこ
Apr 16, 2005
コメント(69)
朝から止まらない嘔吐と腹痛。昨夜胃袋に入れたものは、見事に全部出ていってしまいました。どうにもこうにも辛くなって、6時ごろタクシーで病院に。 今日は午後から会社で中間試験があります。昨日一生懸命勉強したのに、行けそうもありません。点滴を一本うってもらいました。その間も胸はムカムカするし、吐き気は止まらないし最悪です。 体力がなくなっていたので病院で少し休ませてもらって、結局帰ったのが10時過ぎ。 原因はよくわからないらしい。食中毒にしては発症までに時間がかかってるし、レントゲンも取ったけど、胃潰瘍のような症状も見当たらないって。 まさか、自分が入社一週間もたたずに会社をお休みするなんて思いもよりませんでした。この週末でなんとか治したいです。 かしこ
Apr 8, 2005
コメント(4)
会社の研修での、新聞読み合わせ発表の日です。社会人になって、日本経済新聞を読まなければいけなくなりました。気になった記事についてコメントをつけて5分間話しをするというものです。 昨日が初日で今日が2日目。なんとか5分間話し続けて、無事終了。50人を前にするとやっぱり緊張するね。 明日は中間テストです。勉強しなきゃ。 かしこ
Apr 7, 2005
コメント(0)

慣れない早起きに頭が重く体をユダネルことしかできない満員電車長い地下道を歩いて地上の光が見えたとき目の前に飛び込んでくる桜の木今日も一日がんばっていける今日も一日優しくいられる今日も一日あたしでいられる
Apr 6, 2005
コメント(0)
ひたすら座り続ける研修。とりあえず、金曜日に中間テストがあります。それ次第で、人によっては補講もあるんだって。高校生みたい。 かしこ
Apr 5, 2005
コメント(0)
あれよあれよという間に、うっかり優勝しちゃうよ?なんて地元県民同様思いを馳せていました、鹿児島代表神村学園。 春のセンバツ高校野球。創部2年目、甲子園初出場の神村学園が快進撃を繰り広げています。そして、なんだかあっという間に決勝戦。初戦を弾丸ツアーで応援に行ったので思いもヒトシオ。 準決勝まで1分たりとも試合を見逃すことなくきたのに、大事な決勝戦を応援できないなんて。 新社会人のあたし。本日から本格的な研修が2ヶ月始まりました。100人あまりの研修生の中、座席は真ん中の1番前。なんてこと。。。携帯なんてもちろんいじれないし、今日だけはお腹が痛くなって早退したい。 試合が気になって、気になりまくって印鑑を上下押し間違えてしまいました。講師のセンセイが後に行った隙に、コソッと携帯の情報を更新するという荒技を身につけました。 準優勝おめでとう!!そう言ってあげたい。おめでたいよ、本当に。彼等のがんばりを応援したくて、あたしは甲子園に行こうと思ったし、甲子園に行けたおかげで、鹿児島のことをもっと好きになりました。 甲子園へ神村学園の応援に行くにあたり、高校時代のマブダチ田中が、力を尽くしてくれました。就活中で忙しいのに、朝も早くから、歓迎カードを準備して迎えに来てくれました。 あたしの急な誘いに乗ってくれた、愉快なブラザーズ。ありがとう。 神村学園の試合が、友達の温もりも伝えてくれました。 かしこ
Apr 4, 2005
コメント(2)
大学の友達が亡くなった。急なことで、突然すぎて理解ができない。ほんの10日前に一緒に大学を卒業した。彼女のオレンジ色の袴姿が頭の中で鮮明に輝いている。わけがわからない。なんだか心臓がばくばくする。22歳。彼女の魂はどこに行ってしまったのだろう。どこなの。どこなの。どこなの。
Apr 3, 2005
コメント(6)

同居中のお兄ちゃんが、就職祝いに『iPod shuffle』をプレゼントしてくれました。突然のことで驚きまくりのあたしに、兄は満足そうににこにこ。 発売前から「shuffle」が発売されたら『iPod』デビューだぜ!と意気込んでいたことを兄は全くもって知りませんでした。あぁ、兄弟だなー。こんなとき思います。 流行り物をもらったことより、兄は兄なりにあたしのことを心配して応援してくれているんだということを感じました。気持ちが何よりも嬉しいのです。大事に使うね。ありがとう。たまには貸してあげるよ。 かしこ
Apr 2, 2005
コメント(0)
入社式での社歌斉唱。なぜにそんなに歌えるのか?すでに研修が始まっていて、練習していたのだろうか。そして熱唱する彼らを見て、なぜに笑うことなく普通でいられるのか? ひとりでにたにたしてしまった入社式。 かしこ
Apr 1, 2005
コメント(8)
4月1日。入社式。朝7時に起きてせっせと準備。ひさしぶりのリクルートスーツを着て、そそくさと丸の内線に乗り込みました。人生初体験の朝の通勤ラッシュ。息ができない。これがうわさの乗車率200%?まずはこのラッシュに慣れることからだわ。 入社式後、移動してオリエンテーション。そして気になりまくりの勤務地発表。いいのか悪いのか、渋谷勤務になりました。 果たして会社からまっすぐ帰れる日が何日あるのだろう。お買い物もしほうだいだし、おいしいお店もたくさんあります。お金がもつかしら?カード払いはやめておこう。 月曜からは、研修が始まります。 かしこ
Apr 1, 2005
コメント(0)
明日から社会人デビューです。楽しみや希望より、不安でいっぱい。むしろ不安しかありません。 とにかく明日は丸の内で入社式。その後、移動してオリエンテーション。いつ、勤務地発表となるのでしょう? 未提出書類や、必要書類、持ち物を夜のうちに準備しました。なんせおっちょこちょいだからさ。鞄の中身を3回チェックして、眠りにつきます。 かしこ
Mar 31, 2005
コメント(0)
銀座へランチに行ってきました。銀座は電車で一本だけど、なんだか縁遠い場所です。セレブな雰囲気。小汚いジーンズやスニーカーでは踏み入れてはいけない聖地のような感じがしてしまうのは、自分が小汚いから? 大学2年間、寮生活をしていたときの後輩がお勧めしてくれたお店です。 後輩なのに、就職祝いということでお昼を御馳走してくれました。申し訳ない。そしてもりもり食べるあたし。バイキングなんだけど、これがまたおいしいのよ。おにぎりが美味。 ぺちゃくちゃと話しをしていたら、「センパイ、これー…」とプレゼントまでもらってしまいました。もう、こんなに気を使ってもらって、あたしってそんなに恐かったのかなぁ。 ありがたく使わせてもらうね。ありがとう。 就活をしている彼女に内定が出たら、盛大にお祝いしたいと思います。 かしこ
Mar 30, 2005
コメント(0)
29日第1試合目の、神村学園-星稜。夜行バスにて大阪に殴り込み。早朝7時半、現地特派員田中(高校時代のマブダチ 現大阪在住)に迎え入れられ、そそくさと甲子園を目指します。 大阪の通勤ラッシュに負けるものかと、意気込んでみたものの、逆方向だったため、座席に座れるお気楽ぶり。 甲子園に試合開始前には到着し、どきどきのアルプススタンドです。500円という、なんとも格安だわ。神村学園のスクールカラーはどうやら赤らしく、スタンドは真っ赤に染まっていました。すごいなー。鹿児島からこんなに来たのねー。バスかしら?出入り口で、生徒に帽子と、空気を入れる棒状のやつをもらいました。心おきなる応援できます。 試合は5-3で初戦を飾りました。創部2年目の記念すべき甲子園初勝利です。おーめーでーとー。次戦は31日。応援にはいけないけど、テレビでしっかり、観戦するよ。 田中のおかげで、大阪で迷子になることなく、甲子園まで辿り着けました。ホントありがたい。就活で忙しいのに、早朝から出迎えてくれて、嬉しかったよ。一緒に甲子園で応援できたし、楽しすぎ。プラカードを持って写真も取れたしねー。ありがとう。 かしこ
Mar 29, 2005
コメント(0)
朝からしとしととじみーに降り続ける雨。あぁ、学生生活のお休みも残りわずかだとなんだかおセンチな気分になってしまいます。 貴重なお休みを大事に使いたくて考えた結果、春のセンバツ高校野球を甲子園まで観に行くことにしました。数年ぶりに、故郷鹿児島から選出された神村学園が、明日の第1試合目に登場します。 お金もないので、夜行バスで7時間かけて行くことにしました。帰りは明日の14時に大阪をたちます。まさに、神村学園の試合を観る為だけに、行ってきます。 相手は星稜。勝てるといいなぁー。 かしこ
Mar 28, 2005
コメント(0)

土曜日の夜中に、日曜の観戦に誘われました。スポーツ観戦が大好きなあたしは、願ったり叶ったり。しかも話題の楽天となれば、なんとなくワクワクしてします。 友達と待ち合わせして、千葉マリーンズのスタジアムまで。 お天気も良くて観戦日和。結果はみんな知っていると思うけど、ロッテ側の席だったため、応援がおもしろかったなー。 ロッテって、こんなに盛り上がるんだね。 毎年ロッテは、鹿児島でキャンプをします。キャンプ地の鴨池の球場は、実家から歩いて行ける距離にあります。小さい頃はルールも知らないのに、よく通っていました。 だからか千葉ロッテの存在は、とても身近です。 楽天がペナントをおもしろくして欲しいです。 かしこ
Mar 27, 2005
コメント(6)
友達が、ぶり大根が食べたいというので、ぶり持参だったら作るということを条件に、作ることになりました。 まれに、するんです。お料理。下手ではないはず。と、信じよう。 ぶりと大根をぐずぐず2時間ばかり煮込んで、いい色になった頃、兄が帰ってきました。毒舌派の兄が、おいしく食べてくれたので一安心。 お食事はたくさんの人とするのが楽しいです。 かしこ
Mar 26, 2005
コメント(0)
昼間に北朝鮮 vs バーレーン戦を観ました。北朝鮮なかなかやるなぁー。展開が速いし、きちんとパスが回るし。どちらが勝ってもおかしくなかったのでは。 夜は飲み会だったけど、いそいそ帰宅。ちゃんと22時半には帰り着いたよ。兄もバイクをとばして帰ってきました。 試合は負けちゃったね。なんだか、中田が叩かれているけど、個人的には言われているほそ、悪くはなかったと思います。あくまで、ド素人意見だけど。正直、気になるとしたらカジかなぁ。中田がサイドをしちゃえばどうなのかしら?これまた、ド素人意見だけど。次は30日。勝たねばなりません。 かしこ
Mar 25, 2005
コメント(0)
中学の同級生みどりと、新宿にてお買い物。新社会人を意識した靴を2足買いました。ヒールの低い、形のきれいなものを。この時期、なんてお金がかかるんだー。 この日のメインはお買い物ではなく、お酒。みどりが感動して3杯も飲んでしまったと言う、キウイサワーと出会うために。 絶賛するだけあって、変わりダネサワーは美味でした。さすがに3杯までとはいかなかったけど、世の中にはまだまだおいしいものがたくさんあるんだなーと思ってしまいました。 かしこ
Mar 24, 2005
コメント(0)
いつまでやってしまうのか、アルバイト。おかみさんからのお願いにより、永寿家ランチのお手伝いに行ってきました。 いいんだけどね、あたしがアルバイトすることは。ただね、あたしの後がま二人がどうも責任感がないのよね。今夜のアルバイトも誰も行かなかったようだし。 金曜日もランチに入ることになりました。 かしこ
Mar 23, 2005
コメント(0)
大学の卒業式でした。 袴の着付けのため早起き。着るか着ないかで散々迷ったけど、着てよかったよ。写真とかバンバン撮って、女子大だけあってやっぱり華やかでした。みんなきれいだなー。 大学生活は、カルチャーショックの連続でした。都会っ子との金銭感覚が違うし、洋服とか言葉遣いとか、うどんとか汁が黒いし、すいとんとか知らなかったし。 それでも、信頼できる仲間もできたし笑いあえる友達もたくさんできました。あたしが大学を無事4年で卒業できたのも、友達のおかげです。 3月いっぱいは女子大生だけど、なんだか淋しいものですね。 かしこ かしこ
Mar 21, 2005
コメント(2)
実家帰省中。そして今日、東京へ。 久々に長い滞在だった実家生活。まだまだ寝ていた午前11時前に、なんだか目眩がして、「こんなんじゃ、東京に戻れないよ~」と寝ぼけながら思っていたら、福岡で震度6弱の地震があったとか。 福岡にもその近郊にも、友達がたくさんいるから心配になって、思わず電話。でも電話自体が通じません。とりあえずメールしたら、2時間後ぐらいにみんなから無事の返信。よかったよー。 あたしの、目眩は単に地震だったというオチで、御後がよろしいようで…。 さて、地震の影響で新幹線も止まり、高速も一部閉鎖と言うことで、鹿児島空港はそのしわ寄せで、ほどよく混雑。よかった、切符取っておいて。 明日は、卒業式でございます。 かしこ
Mar 20, 2005
コメント(0)
実家帰省中。最終日。 鹿児島最終日。朝から真っ青な空。鹿児島らしい空の色です。 そんな中、朝からお仕事の母。父とお墓参りに行ってきました。お墓は、小高い丘の上にあって、お墓から桜島が一望できます。 西駅(鹿児島中央駅)前の朝一でお花を買いました。おばちゃんに、お供え用のお花を作ってもらったら、この時期、宿敵の”杉”を入れてしまったよ。杉って聞いただけでもむずむずする。狭い車の中で、共生しているかと思っただけで、くしゃみが出てきました。 鹿児島は全国でも有数の生花消費県です。理由はお墓参りが好きだから。これは、本当で、2,3日に一回はお墓に行くのが日課となっているお年寄り。 父も年をとってきて、お墓に行く回数が増えてきました。 先祖を大切にすることは素晴らしいことです。あたしは、鹿児島の祖父母の顔を知らないけれど、やっぱり大切にしていきたいと思います。 みっちりお墓をきれいにしてから、温泉に行きました。そこで仲良くなったおばあちゃんと話し込んだら、のぼせて頭がふわふわになりました。 かしこ かしこ
Mar 19, 2005
コメント(2)
阿蘇2日目 まったり、11時からブランチ。その後、展望スポットである「大観峰」へ行くことに。カルデラの中を走りながら、周りに牛がうようよしてるよ。牛に興奮した友達が、牛と写真を取ってはしゃいでいました。いつまでたっても童心忘れぬあなたが好きよ。 ぐるぐると山を登り始めたとき、ペーパードライバー歴3年の友達にハンドルを握らせることに。 今まで、運転手そっちのけでのなごやかムード一転、みんなが緊張して、前後、対向車線の車に細心の注意を払い、アドバイスをしています。助手席のあたしはもっとどきどき。 なんとか展望台まで着いたけれど、あまりの寒さに記念写真だけ撮って帰ってきてしまいました。だって、風も強くて花粉症のあたしにはきつかったよ。 調べてみると、大観峰は明治の文豪、徳富蘇峰が名付け親らしい。五岳(涅槃像)展望の最高のポイントで蘇峰の他、吉井勇、高浜虚子の歌碑も立っている。ようだ。 そんなものなんて微塵も見つけることなく、さっさと退散してしまったよ。 いつものように大騒ぎの旅行だったけど、素敵な思い出になりました。 かしこ
Mar 18, 2005
コメント(0)
高校時代の部活仲間と、熊本の阿蘇に行ってきました。カルデラで有名なところです。 今回の旅行は、7人全員で集まる最後のチャンスでした。来年からは、学生ではなくなる人が半分だから時間の自由がききません。 なんとしても全員で。 が、前日にってキャンセル一人。ただでさえ、何事もなくイベントを終えたことがないメンバーなだけに、ここで大どんでん返しが…。 その理由が、「自動車学校が休めない…」大学1年生みたいな理由だよ!おいっ! 本人もきっとこの日記を読んでるはず!!あなたですよぉー。社会人になるまでに、取れるものは取りたいしね。仕方ないですわ。また、いつか計画しましょう。 阿蘇には、鹿児島からレンタカーを借りて行きます。道中、珍事件が多発したけれど、なんとか現地集合組みとも合流できて一安心。 高校時代の移動手段は歩きか自転車。そう考えると、あたしたちも大人になったのね。 あしたは、お天気がよくて温かいといいな。 かしこ
Mar 17, 2005
コメント(0)
実家帰省中。まだまだいるよ。 コンタクトレンズ購入のため、早起き。先着10名くらいになると、95%OFFなんだって。そんなに安くできるなら、毎日60%OFFくらいで統一しちゃえばいいのに。 そもそもコンタクトって何であんなに値段がまちまちなんだろうって、お兄ちゃんに聞いたら、「もともと単価は200円くらいだけど、必要不可欠なものだから、値段が高くても売れる」と教えてくれました。 最近はそんなに高くないけど、10年前でも結構な値段をしていたような…。 早起きの甲斐あって、95%OFFでコンタクトをゲット。やったね☆ その後、4月からの社会人生活を意識してのお買い物を開始。ハンカチーフを6枚買いました。毎日選択しなくてもすむように。その後洋服屋さんをうろうろ。 鹿児島の店員さんは親切です。押し付けがましくないし、あたしも鹿児島で育ったせいか、テンポが合っているような気がします。 おだてられたわけでもないけど、親切さに嬉しくなり、なんとなく洋服を購入。次のお店でも、また次のお店でも。だめだ、あたしは浪費家かもしれない。。。 かしこ
Mar 16, 2005
コメント(1)
実家帰省中。 17日からの阿蘇旅行はレンタカーを借りていきます。大学生協を通して借りると、お得だという情報をゲットし、最寄の大学である、鹿児島大学へもぐりこんできました。 これぞあたしの思い描いていたキャンパスライフ!!敷地は広いし、貧乏くさいし、フレッシュな匂いがプンプンするわ!! あたしの大学は言ってしまえば鹿大のグランドくらいの大きさしかなくて、敷地がないぶん、建物が上へ上へとぐんぐん伸びて、空なんかちっとも見えない。アナログなのかデジタルなのかよくわからい。各種窓口の閉め時間は一分たりとも過ぎないという徹底っぷり。 鹿児島大学の隣の小学校に通っていたためか、大学=鹿児島大学のイメージが大きすぎて、初めて自分の大学を見たときあまりの狭さにびっくりしました。 だっだっぴろい敷地をウロウロしながら、小さな趣深い建物に生協がありました。生協のおばちゃんもめちゃめちゃいいひとで、手際よくレンタカーを借りることに成功。 一緒に行った友達と、学食に行ってみました。種類の多さと、それぞれの品が「大・中・小」のサイズから選べることに驚きました。ラーメンの「小」ってどのくらいなんだろう。 いいなぁ。素敵だ、鹿大。大学生の代名詞と言ってもいい。あたしの思い描いたキャンパスライフはここだったよ。 かしこ
Mar 15, 2005
コメント(1)
まだまだ実家帰省中。もはや寄生虫。 酔っ払いの相手は嫌いじゃない。あたしも弱いくせして、お酒を飲むのが好きだし、帰省中の今は、毎晩のように父の晩酌におつきあい。陽気な気分になれるのが何よりもお酒の効果。 高校の後輩が勤める、会社の上司になぜか呼ばれて、22時過ぎお酒を呑む場へ。上司は酔っ払いすぎて、あたしたちを呼び出しことさえ覚えていない様子。 まっすぐ歩くことなんか出来ないし、携帯電話も通話口を耳に当てるくらいのちんぷんかんぷん。 よくもまぁ、こんなに酔えるものだと感心してしまいます。 なんだかなぁ。こういうものなのかなぁ。社会人っておつきあいも大変だなぁ。 かしこ
Mar 14, 2005
コメント(0)
実家に帰省中。いつまでいるんだよ、なんて言わないで。 明日はホワイトデー。父がバレンタインのお返しを買ってきてくれと言うので、美味しいと言われるケーキ屋さんへ行ってきました。女性は甘い物に目がないし、せっかくお返しにあげるんだから美味しいにこしたものはありません。 ケーキ屋さんに行ったら、駐車場はいっぱいです。路上駐車もたくさんです。もちろん店内にもたくさんの男の人がいます。手頃な焼き菓子が何もありませんでした。 仕方ないので、2軒目へ。1軒目同様、店内は男の人であふれ返っています。会社員や、部活のマネージャーへのお返しっぽいジャージを着た大学生がいました。 なんというか、男の人のほほえましい姿がいいなーと思いました。ちゃんと14日はホワイトデーということをわかって来ているんだもの。 鹿児島の男の人は、もっと無愛想だと思っていました。お返しはお返しでも、コンビニとか量販店とか。ケーキ屋さんなんて入らないと思っていたから、オンナとしてちょっと嬉しかったです。 世の男の人が一番、甘いものを持ち歩く日。 かしこ
Mar 13, 2005
コメント(0)
実家帰省中。 22時過ぎ、兄の友達に誘われ夜の天文館へ。兄が高校生であたしが中学生の頃から、家族ぐるみで仲良くしています。 今は、地域の安全を守るお仕事をしています。 そんな兄の友達と、その同期&その彼女さんと沖縄料理のお店に行きました。お酒は専ら泡盛。種類がたくさんありました。呑んだら、喉から火が噴出しそうになって、生命の危機を感じてしまいました。 期待すべきお料理。これが、なんにつけてもゴーヤー入り。ゴーヤーの天ぷら。ゴーヤーとそうめんの炒め物。本日のチャーハン(ゴーヤー入りの普通のチャーハン) ゴーヤー嫌いにはたまらないお店だわ。兄の友達は、器用にゴーヤーをどかして食べていました。 ゴーヤーの事を「にがごい」というのはあたしだけでしょうか?「にがうり」というのが、正式名称なのでしょう。 2年前、実家に帰ったら、玄関先の小さな庭ににがごいがたわわに実っていました。ごつごつした野菜に出迎えられ、母は、毎晩美味しそうに食べていた事をふと思い出してしまいました。 かしこ
Mar 12, 2005
コメント(2)
実家帰省中。 高校時代の担任と呑みに行きました。あたしは今年大学を卒業します。大学にいけたのは先生のおかげだし、その報告もかねて、会いたかったのです。 3年のときのクラスメイト2人を交えて、久々の再会を楽しみました。 4年はあっという間だなぁとつくづく思いました。先生は今も変わらず先生だけど、その間に何にもの生徒を見送っています。あたしたちにとってはたった1人の「センセイ」だけど、先生にとっては、何万人分の1人です。 忘れ去られない程度に、ちょっかいをだしていきたいと思っています。 かしこ
Mar 11, 2005
コメント(0)
昨日から、暑くてたまらない。昼間は半そでの人もうろうろしています。ちょっと歩くと汗ばむ陽気。木陰を探して歩いています。 そしていよいよ襲われ始めました。今年は例年の30倍と言われていて、1人、必要以上にびびりまくっていました。 とにかく、花粉の多い場所から離れたくて、東京から逃げるように実家に帰省中。 とはいえ、鹿児島でも花粉は飛びます。3月になっても去年一昨年より、全く症状が出なかったので、すっかり治ったものだと思い込んでいました。 が、やっぱりきちゃったよ…。アイツ。花粉。 鼻がムズムズしてます。目はまだなんとか死守。桜島の灰のほうが、よっぽどましだわ。 かしこ
Mar 9, 2005
コメント(0)
鹿児島の一番の繁華街は、天文館です。あたしの実家から歩いて20分くらい。さらっと、便利な所に住んでいることをアピールできたので、本題に移りたいと思います。 ちょうど一年前に、九州新幹線(八代ー鹿児島中央)が開通した事により、激変中の鹿児島。駅名も「西鹿児島」から「鹿児島中央」に変わりました。おっきな駅ビルも立ち、駅周辺の勢いに脅威を感じている天文館。 実家に帰るたびに、新しいショップができ、おしゃれ居酒屋、カフェがオープンしています。そして、今、アーケードを改装しています。工事中だったアーケードの一部がお披露目になりました。俗に言う、自然の光を取り込んだ、明るい創りです。 天文館のカフェ巡り&ランチ巡りをしたい今日この頃。 かしこ
Mar 8, 2005
コメント(3)
実家帰省中。 高校時代の友達と、近場に呑みに行きました。呑みに行けるほど、お酒に強いわけでもなく、むしろ弱小なんだけど、お酒を飲む環境が好きです。わいわいして、自分も陽気な気分になれるのが何よりも楽しいのですよ。 実家で呑むと、なぜだかはしごをしてしまいます。 かしこ
Mar 7, 2005
コメント(2)
髪の毛を切りに行ってきました。前回は半年前。久しぶりすぎる。髪は実家で切りたいのが本音です。一言に言えば、東京は高い。 ロング→ショート髪型を激変する時は、カリスマりたいとは思うけど、たいていは、スイたり揃えたりする程度に6,000円なんて出せない。それに加えて、シャンプー&ブローは別料金ときたもんだ。あぁー、信じられない。 友達は、カットモデルをして、むしろ0円で髪の毛を切っています。まぁ、それもひとつのアイディアよねー。 「髪は女の命」というけれど、髪なんてどうせ伸びるもんだし、今後将来的に薄くなる事もなさそうだし、ちょっとくらい失敗してもいいというのが、あたしの考えです。 こんなことを友達に言ったら、髪型次第でモテ度が変わる!!とばさっと斬られました。 実家鹿児島のホットペッパーにて美容院を探して予約をしました。美容院では手厚い歓迎をうけ、紅茶を頂きながらカウンセリング。シャンプーを念入りにしてもらい、首肩をマッサージしてもらいました。気持ちいい~。身体が軽くなってきたよ。 こんな、いたせりつくせりで、3,500円は破格です。髪の出来も申し分ない。 こんなに安くてマッサージまでしてもらって、やさしくされたら、勧められるがままに、ちょっと高めのスタイリング剤も買ってしまうってもんです。 かしこ
Mar 5, 2005
コメント(2)
早朝7時20分初の鹿児島行きの飛行機に乗る為には、おうちを5時10分には出なきゃいけない。ということで、眠らないことにしました。 準備が完了して玄関の扉を開いたら、あまりの吹雪に扉をいったん閉めてしまいました。帰るのは、春を先取りする鹿児島だし、冬物コートではなく、スプリングコートを着ていました。急遽脱ぎ捨て、毛むくらじゃなジャケットにお着替え。防寒を完璧にしておうちを出ました。 こんなに雪が降って、飛行機が飛ぶのだろうか。一抹の不安。歩きながらも滑ってしまう足元が、貫徹明けでふらふらな肉体を、やっとの思いで支えてくれます。 羽田に近づくにつれて強まる雪。母から、心配して電話が来ました。 どうやら飛びそうです。ほっ。徹夜までして、雪にぬれながら空港に行って、飛ばなかったりなんかしたら、睡眠時間を返して欲しいくらいだわ。 待ち時間に、昨夜最後のアルバイトでおかみさんから貰ったおにぎりを食べました。あぁー、昨日のことを思い出したら、またうるうるしてきた。。。 飛行機に搭乗し、アナウンスで「これから翼に積もった雪を除雪します」それが理由で離陸が遅れたって、飛んでくれたら、なんでもいいよ。 かしこ
Mar 4, 2005
コメント(0)
3月3日、3年間勤めた居酒屋アルバイトを卒業しました。こうやって日記に書いてはじめて気が付いたけど、ものすごい「3」の羅列だね。 アルバイトは17時からで、たいていお客さんは18時半頃からやってきます。なのに今夜は17時から続々と。感慨深くなる暇もなく、せっせと動いていました。 3年も勤めておいて、魚をさばけるようになったわけでもないし、手際よくサラダを盛り付けられるようになったわけでもありません。 ただ、無駄に舌は肥えたような気がします。 アルバイトではまかないをいただけます。3年前の初バイトの日は、さばの味噌煮を食べました。最後のこの日は何を食べようかと、一週間前から考えたあげく、初心忘れるべからず ということで、最後の日も、さばの味噌煮を食べました。 4日連続の今週は、なんとなく混んでしまって、おかみさんともゆっくり話せませんでした。そして今夜も23時になりました。 最後の最後で、おかみさんから実家へのお土産をいただきました。板前さんからは、お花を頂きました。あたしは、こういうシチュエーションに弱くって、ホントにダメで、ヘロヘロになってしまいました。 どんどん涙が出てきて、どばどば溢れてきて、ちゃんと3年分のお礼を言わなきゃいけないのに、言葉にならなくて。 鹿児島から出てきて右も左もわからない中、永寿家の皆さんには本当にお世話になりました。あたしの東京の家と言っても過言ではありません。最後の最後まで、可愛がってもらえてあたしはとても幸せ者だと思います。 かしこ
Mar 3, 2005
コメント(4)
今日を含めて、残すは2日のアルバイト。このところ、知り合いがお店にいらっしゃってくれます。月曜は母の兄。そして今日は、いとこが来てくれました。 あたしのアルバイト先といとこ夫婦が住むおうちが偶然にも近くて、お店に来てくれたのも2度目です。 こうやって、あたしのお友達や知り合いがお店に来てくれることがとても嬉しいです。本当にアットホームなステキなお店だし、食べ物はおいしいし、申し分ありません。 いとこともたまにしか会えないけれど、このお店のおかげで、今まで以上に連絡を取るようになりました。なんだか嬉しいです。 かしこ
Mar 2, 2005
コメント(0)
友達とランチ。意味もなく有楽町を指定したものの、食べるところなんかしらない、完全アウェー。JR線をはさんで、お銀座。お銀座ランチもいいなぁと思いながら、お店を考えていました。 有楽町といえば、遊楽館。鹿児島のアンテナショップとして、県が運営しています。店内には、鹿児島特産物や、イベント、旅行案内、就職まで斡旋してくれるようです。 さつまいもチップスを食べたくなったときとか、友達のおうちにお邪魔するときのお土産にかるかん、かすたどん(鹿児島のお菓子)を持って行きたいときに利用しています。 なによりも、焼酎がなくなったときとか便利です。 そんな鹿児島づくしなショップなので、薩摩料理屋さんとかテナントで入っていないかと、調べたら、入っていました。ランチはここに決定!! 友達も黒豚丼をおいしそうに食べていました。黒豚だってさ。鹿児島っぽい。なんとも鹿児島っぽい。とんこつとかもあったし。ちなみにお醤油は、甘かったよ。鹿児島のお醤油は甘いのです。鹿児島育ちの人が、故郷を離れて生活するとき、最初にぶち当たる世間との壁。 店員さんが方言を使ってくれるのが、何よりも嬉しい。 かしこ
Mar 1, 2005
コメント(2)
4月からお世話になる内定先との久々のコンタクト。健康診断を受けてきました。まぁね、覚悟はしていたよ。だって、イタリアから帰ってきたのが25日。旅行中って、食べ物とか真剣に食べちゃうじゃない。いつでもなんでもこいっ!!ってな具合で、胃袋はいつもオープンなのですよ。 体重測定。気にしないことにしました。そんなことより、身長が伸びていたことに驚きました。ホント、ミリ単位だけど、身長って伸びるんだね、まだ。ゴルフの宮里藍ちゃんの活躍と比例して、似ているといわれる日々。身長も一緒になったよ。あたしも自覚しています。要素を兼ね備えていることに。たまにものすご~く似ていると我ながらにね。あたしの顔を沖縄まで南下させたら、きっと藍ちゃんになるのでしょう。鹿児島止まりって感じかな。ふふふっ。だんだんと素性があきらかになってくるね。 かしこ
Feb 28, 2005
コメント(2)
高校時代の友達と御飯を食べに行きました。22時半過ぎにお店を出たんだけど、彼女にホワイトデーのプレゼントを買うから付き合って欲しいと言われ、ほいほいとついていきました。 どうやら、香水をあげるらしい。 基本的に無臭が好きなあたしは、香水をつけません。無臭といっても、絶対その人の香りってあると思うけれど、強すぎる香水に比べたら、よっぽどましです。 こんな話しをしながら、夜の渋谷をふらふらふらふら。 彼曰く、「香水の匂いで、誰だかわかるっていうのはいいことじゃない?あまーい匂いが俺は好きだけど、香水の匂いが、その人を表現してるんだよ。来年から社会人なんだし、香水ぐらいつけなきゃ。むしろ、使い分けるぐらいしなきゃ。香水は、大人のオンナの身だしなみだよ。」そう、言われました。んー、確かにエレベーターのあととかにほんのり残る香水の香りが心地いいときってあるよねぇ。そうか、オトナは香水を巧みに使い分けるのかぁ。そういう現実を知ったものの、果たして香水第一号がいつになるのかは、わかりません。 かしこ
Feb 27, 2005
コメント(2)
イタリアから帰ってきて早々、実家への航空券を取りました。本当は、イタリア行く前に取りたかったけれど、アルバイト三昧だったり、風邪をひいたりあえなく断念。 3月に入ると、なんちゃら期というのに突入するらしく、ちょっと航空運賃が高くなります。正規で帰ったら、往復6万円相当。そんなお金、出せない。苦しい。無理。 ネットで探しまくって、比較しまくって、往復28,700円のチケットをゲット。浮いたお金で、呑みに行ってしまおう。 かしこ
Feb 26, 2005
コメント(4)
ただいま。日本。帰ってきたよ、東京。行き同様、アムステルダム経由で成田に到着。 いく先々で切手を買いまくっています。 イタリアでも、バチカンでもアムステルダムでも。バチカンの切手はローマ法王なんだけど、ポストカードの8分の1くらいの大きさです。文字を書くところがすっかりなくなるくらい。 切手好きの友達にあげようと思います。 帰りの飛行機では、映画を堪能。「モンスターインク」周囲のみんなは疲れきって眠っているというのに、一人号泣。マスカラは取れるは、鼻水は流れるは、一人大惨事です。 足もむくみ放題。ハムみたい。 かしこ
Feb 25, 2005
コメント(2)
朝から大荒れのローマ。あられ?ひょう?が降ってきました。そんな中、バチカン美術館へ。開館前から1,000人くらい並んでいます。世界各国、ものすごい人数。 午前中いっぱい美術館を観て来ました。その後、タクシーにて、真実の口へ。タクシー乗っちゃったよ。とりあえず、地図を見せてジャスチャーで表現して、ものすごく陽気なイタリアーノに安心しました。 よくぼったりにあうことで有名だけど、あたしのつたない英語でもあきらめずに話しをしてくれて観光客を大事にしてくれるこの運転手さんに嬉しかったです。 真実の口。並ぶことなく、記念写真。「ローマの休日」完成です。アルバム作ろうっと。オードリーには恐れ多いけど、旅の記録としていいよね。うん。大丈夫なはず。 明日は、朝3時にホテルを出発します。はやっ。起きれないことを仮定して、寝ないことにしました。 かしこ
Feb 24, 2005
コメント(0)
フィレンツェ→ローマ 再びバスにて移動。雪ですよ。吹雪ですよ。なんて寒いんだ、イタリア。 ローマの休日ごっこをしなきゃね。トレビの泉でコインを投げました。右手でコインを持って、左肩から投げるのが流儀らしい。もちろんそれに習って。 スペイン広場へ移動。ジェラートを買って、階段で食べました。とにかく人が多くて、日本人も多くて、広場前のジェラート屋さんは大儲かりだわ。 でね、トレビの泉も、スペイン広場も、想像していたものとは違って、あっ、これなのね?!ってなくらいのものでした。 これだけ騒がれているしさ、そのものがもっと主張しているのかと思っていたら、生活の中に、街並みに溶け込むようにひっそりと、だけど、存在感は十分にあるのもでした。 あしたは、ローマの休日ごっこ最終日、真実の口に行ってきます。 かしこ
Feb 23, 2005
コメント(0)
フィレンツェ、2日目。朝から、ドゥオモに登りました。4ユーロはらって、一段一段登ります。一歩一歩ずつ登ります。 人一人しか通れない階段です。 登りきったら、ぱーっと目の前にフィレンツェの街が広がっていました。それはもう言葉を失ってしまいました。 かしこ
Feb 22, 2005
コメント(0)
ミラノ→フィレンツェ 大雪の中、山越え。ボローニャでは絵本の中のような雪世界。観るもの全て異世界です。 フィレンツェといえば、フィオレンティーナの中田。日本を捨てる覚悟で、フィレンツェ入りしたあたし。中田と会ってしまったら…。あぁ、どうしよう。ロマンスが始まってしまうかもしれない。…ごめんなさい。暴走。 お天気は悪くて、とにかく寒かったけれど、ただ、街を見ているだけでも、すごかったよ。あしたは、いよいよ「冷静と情熱の間」のドゥオモに登ります。 かしこ
Feb 21, 2005
コメント(0)
つーいーたーよー長かった。ホテルに着いたのは夜12時。日本から風邪を持ち込んだため早々就寝。とにかく就寝。寝てやった。一緒に行った友達には申し訳ないけど、早速寝てしまったよ。飛行機の中でもひたすら眠り続け、いったいあたしは何時間眠れるのでしょう。 かしこ
Feb 19, 2005
コメント(0)
早朝成田へ。今日から25日までイタリアへ行ってきます。俗にいう、卒業旅行。 寝ずに、準備しました。長時間の機中生活のため、何が起こるかわからない。思い残すことのないように、お気に入りのDVDを流しながらの準備です。 飛行機だよ。12時間かけてオランダのアムステルダム。そこから1時間かけてイタリアはミラノへ。その間の待ち時間5時間。 熱は下がらず。生きてイタリアに上陸できるのか不安です。 かしこ
Feb 18, 2005
コメント(0)
引き続き、体調悪し。それでも、今日は埼玉に行かなければ…。夏から関わってきた「おじさん受け入れ講座」の最終日です。必要な書類にサインして、わずかばかりだけど…とお礼をいただきました。さん、まん、えん!!!明日からの旅行を控え、願ってもなかったお金が舞い込んできました。らっきー。体調不良の極限にきたので、アルバイトをお休みさせてもらいました。 かしこ
Feb 17, 2005
コメント(0)
あるバイト。アルバイト。居酒屋さん。 朝起きて、あまりにも調子が悪いので病院に行ってみたりしました。上京して4年、風邪ごときで病院に行ったのは初めてです。日頃から病気なんてしないもんだから、ひとたびかかってしまうと、精神的にやられます。 とりあえず病院に行って、案の定、風邪といわれ、それでもアルバイトは休めないので行ってきました。 あぁー、絶対熱上がっているよー。熱に鈍いあたしの身体さえ、わかるくらいだわ。恐くて熱を測ることもはばかれ、とにかく、寝る寝る寝る。 かしこ
Feb 16, 2005
コメント(0)
全400件 (400件中 1-50件目)