今日もブログをみてくださってありがとうございます♥
コメリで購入した 1,980円のペンダントライトをアイアン風にペイントします。
before & after

コードは、ロープコードにします。
【材料】 家にあった塗料を使用したものもありますが、金額を記載します。

◆サンドペーパー 120番
◆ミッチャクロン 1,213円
◆石灰 (お菓子に入っていた乾燥剤を使用しました。) 0円
◆水性塗料 (アサヒペン水性建物用)つや消し黒 718円
◆水性塗料 (ローズガーデンカラーズ) クレージュ 820円
◆アクリル絵具 (セラムコート) メタリックコッパー 131円
◆アクリル絵具 (セラムコート) チャコール 131円
◆アクリル絵具 (セラムコート) 黄色 131円
◆アクリル絵具 (セラムコート) 水色 131円
◆オイルステイン チーク 1,111円
◆麻ロープ 太さ3mm×10m 246円
(コード1mに約10mの麻ロープが必要です。)
【塗り方】
1. ミッチャクロンをスプレーする前に、着きを良くするためにサンドペーパーで擦ります。

2. ミッチャクロンをスプレーします。
10~15分程度で乾きます。乾いたらもう1度スプレーします。
薄く2度塗りになります。 乾いてもベタベタする感じの手触りです。
※匂いがキツイので外での使用をおすすめします。
3. ざらついた塗装にしたいので、石灰入り塗料を作ります。
お菓子に入っていた生石灰(乾燥剤) 1袋(10g) と 10mlの水を混ぜます。
そこに下地の水性塗料(ローズガーデンカラーズ) クレージュを混ぜます。
基本は、水10mlの1/10~1/5らしいのですが、濃さを見て適当に混ぜました。
4. 石灰入り塗料を塗ります。
面白い!ざらざらしたコンクリートみたいになりました。 2度塗り。
初めてだったので、加減がよくわからず、外側全体に大きな粒のざらざらを散りばめてしまい
やり過ぎなくらいザラザラにしてしまいました(;´∀`)
内側はいい具合です。
※乾燥にはドライヤーを使うと早く乾くき、すぐ次の作業に移れます!
5. つや消し黒を全体に塗ります。
2度塗り
ドライヤーで乾かします。
6. つや消し黒の上から、内側だけコッパーのアクリル絵具を塗っていきます。
これも2度塗り。
コッパーが鮮やか!
ドライヤーで乾かします。
7. 濡らしたウエスを用意しておきます。
つや消し黒をコッパーの上から全体に適当に塗ります。
すぐに塗れたウエスで色ムラを出しながら拭きます。
こんな風合いになります。
【その2】 へつづく
ポチっとありがとうございます。
テレビを壁付けにしました。 2017.10.07 コメント(2)
今年は早いよ冬支度。 2017.10.02
クラックの上からさらに塗る【襖をドア風… 2017.09.25
PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー