全340件 (340件中 1-50件目)

今日もブログをみてくださってありがとうございますまたまた更新してなくて…1ヶ月以上経ちました。夏の間は休日になると植物の植替えやらGREENのお世話ばかりでDIYもリフォームもまったくやっていないので何だかブログからも遠のいてしまってました。なんかご期待に添えるような事が書けないし…みたいな(´・ω・`)あ…だれもそもそも期待なんてしてないか(´-ω-`)ゞそろそろ涼しくなってきてスイッチが入るかもしれませんので少々お待ちください(´・ω・`)やりたい事はちゃんと頭にあります。私の可愛いGREENたちです ヽ(´ω`*)ノ♪いつもはパソコンでブログを書いていますが今日は初めてスマホから更新しています。何だか勝手が違うから変な感じです。でも結局パソコン開いて編集やりなおしてるっていう・・・面倒なことをしてしまいました💦 お盆も終わりましたね。お盆とともに私の夏休みも終わりでした。夏休み最終日は雨降りで一日中リビングでゴロゴロウトウトして過ごしました。何もしないという贅沢な日。風に揺れるGREENを眺めて涼しい風が心地よかったです。最近は朝晩少し涼しくなって夏の終わりが近づいている気がして暑さも名残惜しいです( ᐪᐤᐪ )セルフリフォーム以外のGREENネタだったりインテリアネタだったりでもよかったら書いていきますので読んていただけたら嬉しいです♡よろしくお願いします♡(。・・。)今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.08.26
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます三連休の最終日です。土曜日は掃除に洗濯にバタバタと一日中動きっぱなしで終了~そして昨日の日曜は甥っ子の大学の父母総会がありました。東京から教授や大学関係者も来る年に一度のイベントです。場所はホテルだったのでちょっぴりオシャレをして行き役員をやらせていただいているので受付係としてお手伝いしてきました。大学で父母会?と思われるかもしれませんが甥っ子の大学では、地方から大学に行かせている親が安心できるようにと父母会があり、年に一度大学関係者が各県を訪れ大学での様子を報告してくださいます。個々の成績表も渡してもらえて学部担当者に個人面談で質問したり相談できる時間も設けられています。その他にキャリアセンターという就職担当の職員さんもいらっしゃるので就職についての相談もできます。とても良いシステムだと思い、毎年参加させてもらっています。私も奨学金のことで相談させてもらいました。成績表を見せ、「このGPAが0.2足りず今年の給付はダメだったので・・・」と奨学金についてはこちらで書いています。奨学金がぁ・・・ショックだ・・・奨学金の担当ではない方だったので「後日改めて文章で回答させていただきます。」ととても優しく対応していただきました。ですみません・・・ちょっとだけ自慢していいですか?その大学職員さんが甥っ子の成績表を見て驚いていたんです。ん?って思ったらなんとかなり成績が良い方らしいです。うちの家族は他を知らないのでそれが普通だと思っていたら・・・「かなり良いです」と言われました。そっか~良い方なんだ。へーーーみたいな感情です。成績表6段階でほとんどAなんですよ。その中にBとCが少々ある感じ。今年度は奨学金を打ち切られましたがやっぱり頑張っているんだな~と思いました。っていうただの自慢話ですね(≧▽≦)ゞ甥っ子も成長中ですが私が可愛がっている観葉植物も成長中!!!この季節は植物も成長期で毎朝の観察が楽しみです♪少し前にも書いていますが観察が楽しい♪ホヤ・カーリー(ラブ❤ハートとも)その時はこんな風に新しい葉が出て来た~と喜んでいました。数日後にはお!微かにハートになってきた!そして10日後かな?今日はこんなに大きくなっていました❤他には冬にダメになってしまったと思っていた蘇鉄を土から抜いたら根が元気そうだったので水に入れていたらなんと!芽が出てきました!!!これはかなり嬉しい❤❤ヽ(´・∀・`)ノリプサリス フロストシュガーちぎれてしまったのを発見して土の上に放置していたらなんと!根が出て来た!!!根が出たら大丈夫でしょう。土に埋めました。これはサンセベリア・グイネンシス・マノリンサンセベリアの中でも珍しい白色の葉です。ちょっとレア。上から覗くとこれも新しい葉が出ていていた!植物を観察していると「あ~みんな生きているんだな~」とうれしくなります。リビングの外は南国植物園状態(≧▽≦)冬の管理が心配です・・・💦家の中に入れますが確実にジャングルになりますね(o´罒`o)最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.16
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます「平成30年7月豪雨」先週末の西日本を中心に降り続いた記録的な豪雨。大雨による被害状況に心が痛みます。被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。軽々しく言葉にしているつもりはないのですがこうして言葉にすることすら気が引けてしまいます・・・東日本大震災で被災している方は濁流が家々に押し迫る様子に津波を思い出してしまったかもしれません。私は直接津波の被害には遭っていませんが「津波と一緒だ・・・」と思ってしまいました。近年の異常気象で”まさか”と思うような想定外の雨が降ったり、雪が降ったり、風が吹いたり・・・従来とはけた違いの災害が繰り返し発生しています。「自分は大丈夫」と思っていても”まさか”は、どこにでもどこの地域でも起こりうることだと感じました。【ハザードマップ】大雨のニュースからハザードマップという言葉を耳にすることが増えていると思います。ハザードマップとは、土砂災害や津波などの自然災害による被害の想定範囲や避難場所などを示した地図です。今回の豪雨では、ハザードマップの想定被害範囲がそのまま浸水の被害に遭ったそうです。みなさんは、自分が住んでいる地域のハザードマップを確認したことがありますか?私も昨日初めて市のホームページからハザードマップを見てみました。なんと!わが家は浸水想定区域内でした・・・川がはん濫したら浸水の危険があるヾ(・ω・`;)ノ浸水の深さの目安は2m以上。これは大変だ!プリントして家族にも見せました。家族全員、この家が洪水被害に遭う可能性があると認識しておかなくては!母はマップを見るなり「コワい、コワい」と一人で大騒ぎ・・・あのさ・・・わかるけど・・・これは災害時に焦らず安全に的確な避難が出来るように示してある地図なので・・・恐怖を煽っているのではないのですよ💦災害時の避難場所も再確認しました。見えるところに貼っておこうと思います。今までどんなに大雨が降っても川がはん濫することはありませんでしたが今までなかったことが各地で実際に起こっています。みなさんもぜひ地域のハザードマップを再確認してみませんか!自宅以外にも職場や学校のある地域も含めての確認が必要ですね。”まさか”はあり得るということです。ちなみに私の会社も洪水による浸水想定区域内でした・・・💦ビルの3階ですが・・・大丈夫かな?あの建物・・・国土交通省ハザードマップポータルサイトhttps://disaportal.gsi.go.jp/各市町村が作成したハザードマップへリンクします。地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できます。玄関に夏の花を生けました。産直で買ったお花と庭の花を一緒に。最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.12
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます今日早めに帰宅して良かったです。「有吉ゼミSP ヒロミパンサー尾形一軒家を大改造!」見ることができました!ヒロミ&タッキーがパンサー尾形宅をリフォームするというもの。姪っ子「これ前にやってたつづきだ~」って言っていました。私は前回のは見ていませんが、つづきだったみたいです。キッチンや寝室をリフォームしていました。寝室に奥さん❤のドレッサールームを作っていたのは感激✨女性は憧れますね!タッキーが壁付けのドレッサーを造っていましたが大きな鏡を設置してまわりにライトを付けそう、女優鏡✨私も欲しい。女優鏡✨引き出しをアールに作っているのには驚きでしたΣ(・□・;)!板にたくさん切れ目を入れて、曲げていました。へ~!こうやってやるんだ!って。見ていると自分もやりたくなってきます。あのドレッサーの近くに小さな手洗いがついていればもう言う事ないですね。お化粧したり髪にワックスをつけたりすると手が汚れるので私なら手洗い場が欲しいと思いました。水道管を通さなきゃいけないのでそう簡単にはいきませんけどね( ´艸`)終わってからチャンネル変えてNHKをみていたんですがもーーーーー今日の「プロフェッショナル 仕事の流儀」最高でした!!「“わからない”が、たのしい~左官 久住有生」左官職人の久住有生さん。壁好きな私は、気付いたら正座して見ていました。壮大なプロジェクトでも土壇場で迷い、重大な決断を下すことに。「優柔不断」を良しとする流儀に迫る。「優柔不断」自分が納得するものを作るために最後まで迷う。現場でギリギリまで迷い続ける。僅かでも気に入らなければ何度でも壁を剥がし、やり直す。そして最後は発注者の意見に従っていました。それは気に入ってほしいから。作ったものを愛してほしいから。気に入ってずっと大切にしていってほしいから。人に愛されるものをつくる。優柔不断を肯定するって新鮮でした。あそこまでの職人さんでも迷うんだ。迷いはいいものを作るために最後まであきらめない事。あーーカッコイイ✨コテを体の一部のように使いこなしていたんですがなんとお父様は天才左官といわれた方で3歳から技を仕込まれていたそうです。なるほどね・・・凄いわけだ。コテ使いに見入ってしまいました。動き一つ一つをずっと見ていたいと思うほどでした。そして塗った壁がもうーーカッコいい。カッコいいと一言でいってしまっていいのか?ってほどカッコよかったです。あんな職人さんに憧れます❤厳しい世界で生きているのだと思いますが終始笑顔。笑顔で仕事が出来る幸せ。あーー私はいったい何をやりたいんだ?ってこの歳になってもいつもいつも自問自答しています。”わからない”が楽しい って言えるような仕事がしたいです。私が好きな夜の玄関ホール。私が初めて塗った漆喰壁 (๑>◡<๑)もっといろいろ勉強したい!漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.10
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます観葉植物を眺めていると時間を忘れてしまうほどで毎朝 優雅に観葉植物を愛でその後時間がなくなりバタバタとコーヒーを一気飲みして出勤しています。家にある植物はどれもお気に入りばかりですがとくに今眺めていて飽きないのがリプサリスです。リプサリスは多肉植物のように見えますがサボテンです。サボテン科のリプサリス属。60種類以上あるそうです。私が育てているリプサリスは3種類です。ハンギングしてある上リプサリス・フロストシュガー下リプサリス・カスッサそして今一番のお気に入りがこの リプサリス・ミクランサです。またまたこれもホームセンターで色も悪く弱ってヒョロヒョロになっていました。これ元気になればカッコよくなりそう!って思って買ってみました。今じゃ新芽がたくさん出てきて見ているだけで飽きません。支えで立たせ気味にしていますがきっともっと伸びればダラーーンと垂れ下がってくると思います。でもこんなニョロニョロした感じも好きなんです。折れちゃったのを挿しただけで根付いたみたいでこっちも新しい葉がでてきました。嬉しくて毎日観察してしまいます(嬉〃∀〃)ゞエヘ♪リプサリス・ミクランサ✨リプサリスはサボテンなので乾燥には強いですが直射日光は苦手で、けっこうお水も好きなので霧吹きでシュッシュしたり土が乾いたらお水をたっぷりあげるようにして育てています。サボテンのわりには手が掛かるところも可愛いです。もっといろんな種類を集めたくなってしまいます。そのほかの観葉植物にもこんな風に新しい葉っぱが出ています!フレボディウム・ブルースター。観葉植物 おしゃれ / フレボディウム・ブルースター ( 日陰 小さい 初心者 三つ足ポット )どんどんモリモリになってくるホヤ・カルノーサ(サクラランとも)これも気になって観察中のホヤ・カーリー(ラブ❤ハートとも)これはネットで買ったらあまりが葉がきれいじゃなくて・・・早くきれいな葉が出てきてほしいです。出てきてるのわかりますか?次はドナセラ。多分・・・ドナセラ・ソングオブインディア(ソングオブインディアであってほしい。)このドナセラも冬に寒い部屋に放置していたら冬眠状態になってしまい葉っぱが1枚だけになってしまいました。それがやっと出て来てくれた!これも観察中です。紐でグルグル巻きにしているのは・・・形状を変えている途中です(;´∀`)明日も早起きして植替えしたい植物があるので朝から土いじりです。雨じゃなければ・・・です。西日本豪雨の被害をニュースで見て心が痛みます。これ以上被害が広がらないことを祈っています。最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.08
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございますうっわ~もうam2:00過ぎてる・・・明日も仕事なのに・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎといいながら夜中の一人時間を楽しんでいました。家族が寝静まってからリビングの模様替えをして遊んでいました♪あーーー楽しい♪このラグは自分の部屋用なんですがここに似合いそう!って思い 敷いてみました。なんだか新鮮✨経年20年のアフガンヴィンテージ・ハンドメイドラグです。こっちの写真の方が色がわかりやすいですね。ヴィンテージのラグについて詳しいことはわかりませんし私にはそんな高価な物は買えません。自分で色や質感が気に入ればそれでOKなんです。「暗闇に光るダイヤモンド」と称される、バルーチ族の手織り絨毯。トルクメン族デザインをモチーフにしたバルーチ族絨毯。これはアフガニスタン・ヘラート・ザッカン産バルーチ族のハンドメイドだそうです。正直、詳しいことはよくわからないけど紺・こげ茶・朱・茶・緑・ピンク・青・ミント・黄など多色使いにクリームと水色の差し色が綺麗でとっても気に入っています❤ウールなので、夏場でもさらさらとしなやかな肌ざわりで独特のツヤのある質感です。踏んだ時のフカフカした感じが気持ちいいです❤なんだかよくわからない・・・じゃちょっとアレなのでググってみました。バルーチ族はイランとアフガニスタンの国境地区に住んでいます。バルーチ、とは様々な背景をもつ小規模の遊牧民に対する総称名です。彼らは、カーペット製造と一緒に農業、羊、ヤギやラクダの飼育で生計を立てています。バルーチ産絨毯はアフガニスタンとトルクメニスタン産のカーペットと親密な関係を持っています。色は鈍く暗めの赤色、暗めの青、黒、茶色が多く見られます。絨毯の模様は曲線的な木の模様と、幾何学的模様が特徴的です。ということでした。遊牧民のハンドメイドということなんですね。素敵なラグは欲しいけど、なかなか気に入ったものが見つからない。人と同じはいや。自分だけのお気に入りを見つけたい。かといって高価な物は手が出ない。そんな方にヴィンテージラグはおすすめです♪おっと!もうこんな時間!楽しい時間はあっという間です。おやすみなさい。最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.06
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます梅雨に入ってどんより曇り空の日がつづいています。と・・・下書きを途中まで書いていたのが6月20日でした。あーーーもうまた7月になってしまった💦どんより曇り空はどこへ・・・毎日暑くて暑くて今日も晴れて33℃。関東甲信地方は6月29日にすでに梅雨明けしてますね。6月に梅雨明けは観測史上初めてだとか・・・暑い日が長く続くことになりますね。水不足も心配されますね。熱中症にもお気を付けください。そんなクソ熱い夏を快適に過ごせるアイテムがうちのリビングに!どーーーん!赤い畳~!!!実はこれRoomClipというインテリア系SNSでモニター当選しました。イケヒココーポレーションさんの国産い草100%の置き畳です。フローリングの上に置くだけで手軽に和みの畳コーナーが作れます!素敵な8色の中から赤を選びました。落ち着いたとってもいい赤です。リビングに置き畳を4枚並べだたけでゆったりくつろぎスペースが出来上がりました。ここでゴロゴロが本当に気持ちがいいです。国産い草のスタイリッシュな畳でリビングがエキゾチックなくつろぎスペースになりました。畳の目を交互に並べると市松模様のおしゃれな床が出来上がり、モダンな雰囲気にも合うのでインテリアを選びません。快適さと見た目の良さの両方を兼ね備えた畳に感激しています(>∀<人)━━♪♪リラックスさせてくれる畳スペースがあると自然とそこに人が集まってくるんです。わが家はイケヒコさんの取り合いになっています 笑畳というと、重いイメージがあるかもしれませんが薄くて軽いので持ち運びが楽々です。掃除のときも壁に立てかけておけば邪魔になりません。見てください、この薄さ。薄いと言ってもラグより厚みがあるので、畳コーナーとしてのスペース分けがちゃんとできます。ほどよいクッション性で足で踏んだ時の心地よさが気持ちいです。軽くて持ち運びが楽々なので私はこうして玄関先に座布団のように敷いて立ち話の際に「どうぞ!」って座ってもらいたいと思っています。玄関先で立ち話が盛り上がることって多々あるんですよね~シンプルでどんなインテリアにも馴染むデザインになっているのでいろんなところに敷いてみました。思い切って黄色い壁の前に!ここは廊下ですが、畳を敷いただけで一部屋出来ちゃいまいした。そしてダイニングにも。ダイニングはコンクリートの壁と床。こんな雰囲気にも畳がマッチします。 姪っ子は畳の上で ストレッチするのがお気に入りです。うちの母は、なぜが私の部屋が落ち着くというので私の部屋に敷いて母のお昼寝コーナーを作りました。家にいると父といつも一緒なので、一人になりたくなるそうです 笑ここで寛いでもらおうと、畳を敷いてクッションや枕と母が好きそうな本も一緒に置いておきました。楽天の商品ページにチラッとわが家の写真も掲載されています(///ω///)↓イケヒコさんの置き畳「プラード」詳しい情報や購入先はこちらです↓単品(1枚)ユニット畳 置き畳 い草 国産「 プラード (単品1枚) 」サイズ:約70x70×1.7cm7色展開 純国産 置き畳 ユニット畳 無地 カラー シンプル 自然素材 おしゃれ4枚セットユニット畳 置き畳 い草 国産「 プラード (同色4枚セット) 」サイズ:約70x70×1.7cm7色展開 純国産 置き畳 ユニット畳 無地 カラー シンプル 自然素材 おしゃれ6枚セットユニット畳 置き畳 い草 国産「 プラード (同色6枚セット) 」サイズ:約70x70×1.7cm7色展開 純国産 置き畳 ユニット畳 無地 カラー シンプル 自然素材 おしゃれ9枚セットユニット畳 置き畳 い草 国産「 プラード (同色9枚セット) 」サイズ:約70x70×1.7cm7色展開 純国産 置き畳 ユニット畳 無地 カラー シンプル 自然素材 おしゃれお値段は正直、そんなにお安い物ではないです。国産い草を使用しているので品質は確かで使い勝手や使い心地は最高です。国産い草はい草1本1本が太く丈夫で長持ちします。私はできれば・・・理想は9枚欲しい。あと5枚。一気には無理なので少しずつ買い足していきたいと思っています。夏の夜、お風呂上りに畳の上にゴロン~!ゴロン~!最高です!今日は暑い夏を快適に過ごす「置き畳」をおすすめしました!最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.07.04
コメント(0)

今日もブログを見てくださってありがとうございますって・・・見てくださっていた方・・・長い間更新せずに本当にごめんなさい。↑またかよ ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ って感じですよね。(謝ってばかりな気がします・・・)最後に更新したのが4月18日でした。もう2か月近く経っています。こんなこと初めて|ω-`*)シュン前回のブログで「奨学金が~」なんて書きましたがそのせいではないですよ。(違う件でいろいろあって・・・)なかなかブログを更新するエネルギーが湧かず・・・気分屋なので気分が乗らないと なにもできないんです。最近やっと色んなことが以前のペースにもどりつつあるのでブログもやっと再開です。エネルギーが湧かない中で 私の唯一の癒しは植物でした。夜中に時間を忘れてじーーーっと眺めていたり毎朝お水をあげたり、お休みの日は植替えをしたり。新しい葉っぱが出てきたとか、土が乾いているなとか観察しているだけで癒されます。ここに写っているのが、いま特にお気に入りの観賞植物です(♥>△<♥)右の派手な鉢に植えてあるのはベゴニア マクラータ(原産地:メキシコ)木立性ベコニアで葉っぱに白っぽい水玉模様があります。葉っぱの裏側は赤い。可愛い❤これ、前にお店で見た時一目ボレしたんですがけっこう高いなーって思って \( ̄ー ̄\)思考から(/ ̄ー ̄)/削除ところが久しぶりにそのお店に行くとこのカワイイ♡マクラータちゃんが弱り枯れかけ色もくすみ・・・なんとも無残な姿になっていました( ノД`)シクシク…でなんとーー半額になってた!!!!ヽ(・∀・)ノ ヒャホーイ♪きっと植替えれば元気になってくれるはず! と希望を込めて購入。半額になっていたから、奮発して前から欲しかった鉢も一緒に買いました。それがこの派手めな鉢です。可愛い♡いまは植替えして3週間目を迎え とっても元気になっています。なんと新しい葉芽も15個ほど出ています。もう少ししたら下の方まで葉っぱでふさふさになってくれそうです。わかりやすいところに↑をつけてみました。ベゴニアなのでお花も咲くらしいです。楽しみ♪もう1つ死にかけのこの「ホヤ カーティシー」も買ったんですが・・・ちなみに安くなっているからといって 何でも買うタイプではありません。これも前から欲しかったからです。買った時はもっとカラッカラに乾いて瀕死状態でそれを植替えて一週間してここまで復活!と思いきや私があちこち触っていたら ほとんど葉っぱが取れちゃって(-_-;)一見元気復活したように見えた 緑の葉が触っただけでポロポロ落ちちゃって・・・いまこんなんなってますが復活するでしょうか?(-_-;)根は大丈夫そうなのでイケると思うんですが。。。ちょっとの間 触ったりしないで放置しておこうかな。。。私は構い過ぎる癖があるので放置だ放置。ホヤ カーティシーは元気だとこんな感じになります。画像お借りしました。ホヤは色々な種類があるので集めていきたいと思っているので復活を願っています!下の写真に写っている大きくなったビカクシダ。これもホームセンターでぐったり弱っていたものを買ってきてここまで大きくなりました。3回目の夏を迎えようとしています。何が言いたいのか分からなくなってきたので・・・最後にちょろっとなんでブログ更新してなかったかってことに触れますが4月に社会人となった姪っ子のことでいろいろあったのです。(何があったか気になりますよね・・・そのうち詳しく書きますけど)というころで姪っ子部屋のセルフリフォームもまったくの手付かず状態です。このままだと夏の暑いときにリフォームってことになりそうです・・・💦フローリングにしようと思っていていま床材さがしています!お値段とデザインのバランスがなかなか難しいです。最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.06.09
コメント(0)

今日もブログを見てくださってありがとうございます姪っ子部屋のリフォームが計画したまま一向に進んでいませんでした。こんな風に~ととりあえずモチベーションを上げるために画像も作ってみてはいました。なんていうか・・・自分としてはこれもまだまだな感じでこれで決定ではなくて、イマイチイメージが固まっていない状態だったのです。せっかくやるなら妥協はしたくないなぁって思うわけです。それと金銭面のこともあってすでに先月だったかな~甥っ子の大学の前期の学費+施設費等の納付書が送付されていまして・・・それを納めてからじゃないと気が気じゃないので、まずは払ってしまって残ったお金でなんとか姪っ子部屋をって思っていました。「なんで甥っ子の学費をあなたが?」と思われますよね。わが家にはいろいろ事情があります。甥っ子(大学3年生)と姪っ子(今年から社会人の元JK)を私と妹でここまで育ててきて、私も親代わりなんです。なので学校行事も親としてずっと参加してきましたし学校の役員も私が引き受けてきました。今も甥っ子の大学の役員を妹と私でやらせていただいています。そんなこんなで妹一人で甥っ子を東京の私立大学に通わせるのは無理な話で私も学費や家賃などを負担しています。「そもそも母子家庭みたいな家で お金ないくせに 東京の私立大学へ通わせるなんてありえない」って思いますよね・・・これには訳があって甥っ子は勉強を頑張ってくれていて(基本的には4年間)ありがたいことに大学から学費の半額を出してもらっているのです。返済不要の奨学金です。これがあるお陰でなんとか大学に通わせることができています。で、前期分は大学から甥っ子の口座に学費の半額分が振り込まれるので施設費のみ支払えばOKになっています。施設費は私立なのでお高いですが・・・💦でもその代わり学費は納めなくていいので、助かっていました・・・助かっていました・・・そう、今までは。昨日ショックなことが。甥っ子、学費免除の成績のGPAが「0.2」足りなくて奨学金が受けられないという事態が発生∑((((((゚д゚;ノ)ノ 大学はGPAという成績の平均値を示す単位ポイントがあります。90~100点は「合格」・「A」→4.0ポイント 80~89点は「合格」・「B」→3.0ポイント 70~79点は「合格」・「C」→2.0ポイント 60~69点は「合格」・「D」→1.0ポイント59点以下は「不合格」・「E」→0.0ポイント 未受験「不合格」・「F」→0.0ポイント 履修単位の成績のポイントを合計して履修単位数等で割るとGPAが出ます。このGPAが0.2足りなくて奨学金が受けられないことになってしまいました。原則として4年間支給ということになっていたので安心しきっていたんです( ;∀;)毎年成績の見直しをされますがそこそこ成績も悪くなかったのです。でも「0.2」足りず( ;∀;)そこそこできる程度じゃダメなんですよ。そりゃそうですよ各学部で奨学金を受けられる学生は何人もいないんですから。甥っ子も「4年間支給」に油断していたのでしょうね( ;∀;)私も「まさか」でした。本人、もちろん猛反省しています。これ以上迷惑かけられないし自分じゃお金どうにもできないしどうしようって本人も悩んでいました。大学でやりたい勉強してどんな人間になりたいかと切々と語っていました。聞いてて泣けてきた。とにかく私も妹もいい大学出て高給取りになってほしいわけじゃなくて自分がやりたいこと 好きなことをできるようになってほしくて日々小さなことでも幸せだなってって感じて生活してほしいだけなんです。学費は何とかしなくては。私も昨夜妹から話を聞いて白目になりましたもん(O_O) 大学入ってからずっと成績よかったし慢心というやつですね。しつこいけど私も妹も「まさか」ですよ。成績見た時ちょっと下がってるけど・・・とは思いましたが奨学金切られるほどだと思っていませんでした(T◇T o)どうしよ・・・今年1年また勉強頑張って成績を上げれば来年は復帰できるからと説明を受けたそうです。留年したとかなら速攻辞めさせますが・・・そういうことじゃないので・・・甥っ子には今まで以上に勉強を頑張ってもらって来年度は奨学生に復帰できるようにしてもらわないと・・・どうしようもないです。昨日はこんな気分でした・・・マジか・・・_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒うっそぉ・・・____○_そんなこんなで姪っ子部屋リフォームはおあずけです。楽しみにしていた姪っ子にも申し訳ない。゚(ノωヽ。)゚。いや、マジで涙出たわ。いろんな意味で。今日はこんなお話しですみませんでした。最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.04.18
コメント(4)

今日もブログをみてくださってありがとうございます先週末の土曜日、お天気がイマイチでちょっと肌寒かったんですが観葉植物の植替えをしちゃいました。過去記事をみると、昨年の植替えより1ヵ月早かった。まだ寒い日があるから大丈夫かなぁ・・・鉢の底から根が出てきているものや水を吸えてないようで葉先が変色している観葉植物もあって根詰りってやつでは?と思いました。植鉢の中で根がギュウギュウに繁ってこれ以上伸びることができないよーーっていう状態みたいです。大事な観葉植物がダメになっちゃう前に寒風の中 思い切って植替えしてみました。鉢から出すとやっぱり!!!(*∀*;)こんなになっていました・・・根が詰まって、土がカッチカチに硬くなっていました。危機一髪!このまま放っておけば根腐れしていたかも・・・💦根についている土をほぐしてから一回り大きな鉢に植替えました。一回りの目安は今植えてある鉢の直径から3㎝大きい直径の鉢を選ぶといいそうです。大きすぎる鉢も×です。根に対して土の分量が多すぎて土の水を吸えきれず土がなかなか乾かなくなり、これも根腐れの原因になりますよ~!これはホームセンターの方に教えてもらいました( * ゚▽゚ * )植替えした直後だけどもう生き生きのびのびしている気がしました(笑)全部で6鉢やりました。たっぷりとお水をあげたらあとはしばらく(一週間ほど)風の当たらない明るい日陰で安静にしてあげます。土が乾くまでお水もあげません。肥料もまだダメです。なじむまではそーーっとしておいてあげましょう。植替えた植物は全部リビング用です。わが家のリビングはあまり日当たりがよくないんです。なので耐陰性のあるシダ類を置くことにしました。シダ類もいろんな種類があるので、いま集めている最中です。シダ類をどんどん大きくしたらカッコいいんじゃないかと思っています(*´﹀`*)シダだけじゃなくてとにかく耐陰性のあるカッコイイ熱帯植物を探してまーーす。もともとリビングのこっち側は、ヤシ柄の壁紙をリメイクに使っていて南国ボタニカル風なイメージではあったんですがさらに今年は南国と言っても、今までとはちょっと変えてシダ類をどんどん増やして”熱帯雨林”な感じにしていこうと思っています( ´∀` )熱帯雨林の植物画像見ているだけでかなり癒されます。うっとり。画像すべてPinterestよりむかーーーしよく長期滞在していたころの雨季のバリの雰囲気とか森とか思い出しただけでワクワクしてくる~シダ系はお水大好きなので水やりがめんどうな感じはしないでもないですがグリーンのお世話が大好きなので、お水をあげながら葉っぱの様子を観察しているととっても癒されます。あ、そうそう姪っ子部屋はどうなった? と声が聞こえてきそうですが色々と資金面のこともあり・・・止まっていまして(;´・ω・)できればGWにはと思っておりましたが・・・そのことはまた書きますね。今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.04.17
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます4月初日の楽しいひとときって・・・今日はもう15日なんですけど・・・今月初めにUPしようと思って、途中まで下書きして保存してありました(;・∀・)またまたそのまま放置。。。ごめんなさい。4月1日は日曜日でしたがわが家の新社会人(姪っ子)が入社式でした。新しいスーツを着て、ストッキングにパンプス姿。春休みで帰省中の大学生のお兄ちゃん(甥っ子)に「OLというより就活生みたいだな(笑)」と言われながら少々緊張気味に出かけていきました。式が終わったあとは、県内の各支店に挨拶回りだったそうです。そして、もう今日は仕事を始めて2週間が経ちましたが毎日「楽しい♪」と笑顔で出勤しています。家族みんなホッとしています。みんな優しい。ちゃんと心配してくれるし、ちゃんと考えてくれる。初めて大人の世界に触れ、大人ってこんなに優しくて包容力があって、頼りになって、色んなことを教えてくれるってことを感じているようです。高校の男子とぜんぜん違う!って(笑)さり気ない大人の気遣いにビックリしているようです。そんな男子だって数年後にはそんな気遣いのできる大人の男性になっているんでしょうけどね(笑)まだまだ働き始めたばかりではあるけど会社の方たちに可愛がってもらっているようで本当にありがたいです。姪っ子も数年後にはそんな大人になってくれているといいなーって思います。さてその4月1日は、母の誕生日だったので母の誕生会と姪っ子の就職祝いとなりました。「春休みは多分帰省しないよ~」って言っていた甥っ子(大学3年生)がなぜか急に帰省したので家族全員がそろってお祝いができて嬉しかった!とりあえず、帰省した甥っ子優先で何が食べたいか聞いたところ絶対、外食で「お寿司~!」って言うんじゃないかと思っていたら甥っ子は普通の家庭料理を食べたいというのでお祝いといっても普通の家庭料理でした(笑)ありがたいことに姪っ子も「外食より家のごはんがいい」と言ってくれます。めんどくさいけど(笑)嬉しいです(嬉〃∀〃)ゞエヘメニューはすべて甥っ子が食べたいと言ったものなので組合せがガッツリ系でした。餃子コロッケポテトサラダキュウリクラゲ普段、男子のわりにそんなに量を食べる方ではないのにご飯をかなりおかわりして食べていてびっくり(@ ̄□ ̄@;)!!姪っ子も(笑)4月1日の朝に帰ってきて翌日の夜には夜行バスで東京へ戻った甥っ子・・・なんでわざわざ帰ってきたんだろ・・・と思うほどの滞在日数でした(笑)一人暮らしをしたことのない姪っ子は「交通費かけてわざわざなんで帰ってきたの?」なんて言っていましたがやっぱり帰って来たいんでしょうね。翌日はまたまた甥っ子が食べたいものを作って韓国料理になりましてキムチ炒飯チョレギサラダサラダには食べる直前に韓国のりをモミモミしてかけます。あ、写真ボケてるけどこのIKEAのザル重宝しています。これ私の大好物トッポッキ✨この他には、ネギチヂミも焼きました。たくさん食べて帰っていきました。たった2日間の滞在でしたが私は1日有給を取って甥っ子と二人であちこちデートできて嬉しかった!!!さ、今日はもう夕食のハンバーグの下ごしらえをしたので今からホームセンター巡りをしてきます。昨日も行ったけど(笑)やっぱりホームセンターはいつ行ってもワクワクします( * ゚▽゚ * )今からまたワクワクしてきます!休みの日くらいワクワクしないと…やってられないので(笑)今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.04.15
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます外はまだ寒さが残っていますが玄関に飾った桜が咲いています。桜の写真でごまかしちゃったけど・・・もう3月が終わってしまいますね(>_<)気付けば甲子園ではセンバツが始まってるし~ブログを更新せずに1か月以上経ってしまった・・・それでもありがたいことに見に来てくださる方がちゃんといて・・・申し訳ないやら心苦しいやらです。ごめんなさいヽ(;▽;)ノ3月中の土日は姪っ子のスーツを買いに行ったりと社会人となる準備でバタバタしていました。(ま、家から通うからそう大した準備でもないけど)なので当然。。。姪っ子部屋のリフォームもぜんぜんで計画したまま手をつけていません(;’∀’)床はクッションフロアにしちゃおうって思っていましたが(手抜きで)(いや、経済的な理由で)ちゃんとフローリングにしてあげようと思いはじめて今床材を検討中です。これいいなーって思っているんです・・・理想です。お値段もね~ブロックス ウッド ホーム オーク・ナチュラル販売価格(税込)5,632円 / ケース(10枚入)(セール前:10,584円/m2 27%OFF)多分、姪っ子部屋に20ケースほど使いそうなのでね・・・こういう大きさが違う床材を組み合わせてパターン貼りができます。いいなーこれいいなーーー♪手間かかりそうだけど。いや、その前にお値段が。このままいくとやっぱり姪っ子部屋リフォームはゴールデンウィークに突入しそ うです( ̄∇ ̄;) ハッハッハッということで何から書きましょうか・・・仕事の忙しさはすでに落ち着いていました。ブログ更新していなかった理由は仕事が忙しかっただけでもなくて(;’∀’)ブログを書く時間が取れなかったからです。私ブログを書くのに時間がかかるタイプで多分、早く書けても2時間はかかってしまうんです。こうしてしばらく書いていないと「よし!書くぞ!」っていう気合も必要でね。でも今こうして書いていると、そんな気合い要らなかったなと。やっぱりブログ書いていると楽しい。タイムリーな話題としては最近、夜はJK姪っ子が春休みで(それも今日までですが)二人で(´_ゝ`)まったりとくつろいでしまっています。というのもうちのJK(今月中はまだ高3)ですが、恋をしています(笑)数か月前からかな?年上の社会人の方に片思い中。お菓子作りが得意な姪っ子は、バレンタインデーに久々に本命チョコをあげたりとそれなりにアピールはしているものの訳あってまだ進展なし状態。この恋どうなるのか・・・( ´艸`)♡楽しみに見守っていまして♡ここのところ毎晩姪っ子からの恋愛相談会を開催中なんです(笑)相手の方を私もなんとなーくは知っているのでとにかく私に相談してくるわけなんです。“どうしたらいいか“こうなったら上手く行って欲しいのでこっちも真剣ですよ。自分の数々の失敗した経験を元に(笑)こうすると良いよとアドバイスしてみたり。男心はこうなんだから~とか ←JKよりはわかってるつもり(笑)毎晩作戦会議を開いています(笑)お相手はけっこうな草食系男子なのでまずは押せ!押せ!で行けと。まずどんどんアピールして気付いてもらわないとね。話はそこからだから。で、最近話を聞いていると大人の私からみてそれどうなの?(*´艸`*)どう見ても“脈アリ”でしょ?って感じにまでなっています(*´艸`*)ウフフもうね、コイバナ聞いているだけでこっちもウキウ♪キキュンキュン♡してくるんで すよ~(*´艸`*)私まで恋をしているような気分になります。あーーーマジで上手く行ってほしい~!!!毎晩寝るまでコイバナで私まで頭の中がお花畑になっていてブログ更新も怠っていました。もう4月。やっとあたたかな日がつづくようになって“春“って感じですも~ん!!!なんかこう朝目覚めたときからウキウキ♪する季節じゃないですか?恋の季節です♪このウキウキは大事ですね。女子力までUPしますよね。私、セルフリフォーム中はメイクもせずペンキが付いた作業着のままホームセン ターへ平気で出かけ女子力ゼロになっていました。最近、姪っ子に触発されて、「これじゃいかん!」と美容にも気を使っています。いや、私これでも、前はかなりの美容オタクだったんです。ところがDIYに目覚めてから美容という言葉からかなり遠ざかってしまっていま した。内心、こりゃマズイとは思いつつでした・・・なので最近はお肌のケアもマメにしています。これ、私が使っている美顔器です。多分20年近く使い続けています。これは最近買った2台目です。普通に買うととーーーーーーっても高いのですがオークションでほぼ新品を見つけて買いました( * ゚▽゚ * )姪っ子と二人で使っていますよ。お肌の調子がよくなるとメイクも楽しくなりますね♪メイクをちゃんとしていると気持ちが違うんですよ。気分がウキウキしたり、逆にリラックスしたり。心理的効果があることが知られていますよね。鏡を見るのも嫌じゃなくなるし(笑)メイク大事だ。春なので少しおしゃれをして気分よく過ごしたいと思います。今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.03.31
コメント(0)
![]()
今日もブログをみてくださってありがとうございます先週の3連休も休日出勤・・・そしてなんとド━゚(∀)゚━ン 一昨日からの土日も休日出勤していました・・・ぜんぜん休日がない。ここまで来るともう笑ってしまう。休んでいないうえに一週間出張と言われ・・・それは「嫌だ」と拒否して良かったぁ~ストレスで頭が変になりそう。あ、でもなんとか今日(月曜日です)1日代休で休めることになり、こうしてブログを書いています(´・ω・`)もう今からゴールデンウィークが待ち遠しくて仕方がない。超大型連休にしてやる!どんどんリフォーム計画が遅れてしまってGWに両親の寝室リフォーム予定が姪っ子部屋リフォームになっちゃうかも・・・そのLJK(ラスト女子高生)の姪っ子部屋。就職祝いを兼ねて部屋を大改造してあげたいと思っていて3月中に完成させて4月にはリフォーム完成した部屋から気持ちよく出勤してもらおうと思っていたわけです。とりあえず今日ゆっくり休めたのでプランを練っていました(‘v’)プランを考えるのが楽しいのでそれが息抜きになっています(‘v’)いや、ホントに楽しい♪姪っ子はガーリーな雰囲気が好き。一言ガーリーと言っても色んなテイストのガーリーのパターンがあるからどういう路線で行くか・・・私が最初イメージしていたものはこんな感じの壁紙を使って輸入壁紙 スウェーデン製 スタジオ リサ・ベングトソン / Lisa Bengtsson (1ロール(53cm×10m)単位で販売)【送料無料】紙系壁紙 【当店在庫品】 Svarmor【あす楽対応】価格:16200円(税込、送料無料) (2018/2/19時点)輸入壁紙の切り売り(幅52cm×1m単位で切売)GRAHAM & BROWN グラハム・アンド・ブラウン Dotty Gold 100105価格:777円(税込、送料別) (2018/2/19時点)メインの壁の色はピンクの漆喰にして~とちょっとカッコイイ系の大人ガーリーだったのですが姪っ子に見せたら「もっと花柄とかかわいい感じ」って言われ却下されました(o_ _)あーー今見ても靴の柄の壁紙超カワイイ♡グラハムアンドブラウンのゴールドの大きなドットも超カワイイ♡でももっと優しい雰囲気が良いらしいので仕方がないです。で、お互いこれ可愛いねって意見が合ったのがこんなレトロな小花柄。ヴィンテージの壁紙です。【あす楽】 輸入壁紙 ヴィンテージ壁紙(ビンテージ壁紙)旧西ドイツ、オランダ、ベルギー、イギリス、フランス などの 1950年代〜1970年代の壁紙です。 【限定在庫限り】(1本単位で販売) 【国内在庫】価格:9720円(税込、送料別) (2018/2/19時点)WD-89小さいころ母にこんな柄のワンピースを作ってもらったなぁ~って懐かしくなるような柄です。これはまだ迷い中で柄が細かくて可愛いから家具のリメイクに使おうかな~!ガーリーで全体的にパステル調になると思うんですが壁はベージュの漆喰にしてしっとり落着きのある雰囲気にしようかなぁ~なんて思っています。ピンク×ベージュ 可愛いかも(人´ω`*)♡と妄想していますが・・・本人なんていうかなぁ~今日の夜はゆっくり二人でプランを考えたいな。とここまで日中に書いていてさっき色々と二人でプランを考えました。まず決まったのが漆喰壁にするのは決定。【送料無料】漆喰 しっくい {{練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 1箱4kg入り(約2.2〜3平米・畳 約1.5枚分)}}価格:2808円(税込、送料無料) (2018/2/19時点)玄関のセルフリフォームに使ったのと同じラディッシュ(薄いピンク色)に決定です。押し入れをクローゼットに作り変えるのでそのクローゼットの中はこの壁紙にしようかな・・・となりました。壁紙 のり付 クロス生のり付き壁紙/シンコール ナチュラル BA6072、BA6073(販売単位1m)しっかり貼れる生のりタイプ(原状回復できません)【今だけ10m以上でマスカープレゼント】価格:594円(税込、送料別) (2018/2/19時点)床はクッションフロアにする予定で床の色はナチュラル系になりそうです。姪っ子がこんな床が可愛いって!私もこれがレトロで可愛いと思ってた(o’v`b)あ、これ姪っ子部屋の簡単なイメージ画像。こうして具体的にこうなるんだよと見せてあげないと姪っ子がイメージできないと思ったので作ってみました。ガーリーというよりは基本シンプルでカワイイ感じってことかな?そして「寒色系は嫌だ」ということなのでピンクとベージュでほんわかあたたかい雰囲気の色でまとめようと思っています。あまり主張のない雰囲気が良いということでした(笑)私と真逆(●´艸`)フ゛ハッ最近リフォームが終わったばかりの玄関ですがピンクの漆喰は、塗るとこんな感じの淡い色になります。姪っ子部屋には これと一緒にベージュの漆喰も使ってツートンに塗り分けてみたい!そして予算が確保できるならばこの照明を付けたい!!!VITA イオス ペンダントライト 1灯 ヴィータ EOS ガチョウ 羽 天井照明 シーリングライト おしゃれ かわいい価格:27000円(税込、送料無料) (2018/2/19時点)二人でこれカワイイ~♡って意見が一致!!!頑張って働こうっと (≧▽≦)あとは細部までイメージ作って材料発注して・・・それよりなによりリフォームする時間を確保しないと!٩(๑>∀<๑)۶今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.02.19
コメント(4)

今日もブログをみてくださってありがとうございます仕事が忙しく・・・ブログ更新できてなくて・・・あーあです。見てくださっている方すみません。仕事を言い訳にしたくないのですが・・・(・ε・` )リフォーム選手権の後半から仕事も忙しくなってきていて平日は残業で深夜に帰宅するほどで(・ε・` )この3連休も休日出勤です。3連休丸潰れ・・・ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…リフォームしている時の楽しい疲れじゃないので←仕事はね・・・やっぱり好きなことをやるべきですね。さて先週、節分でした。わが家もちゃんと豆まきをして今年の吉方「南南東」を向いて恵方巻を食べました。せっかく良い気が舞い込むようにとの思いで玄関をリフォームしたので大人+LJK(ラスト女子高生)で大声でやりましたよ~(笑)「鬼は外!福はうち!」ちなみに、けっこう毎年ちゃんとやっています。そうそう、ちゃんと鰯も食べました!!鬼は鰯を焼いた時の匂いが苦手なんだとか。節分が終わった翌日は早々とお雛様を飾りました。2月は短いので、気づくとあっという間にひな祭りが来てしまい毎年、出したかと思うとすぐ仕舞うことになってしまうので今年は早め飾りました(*´∀`*)毎年こうして私のお雛様と姪っ子のと並べて飾っています。私のお雛様は江戸木目込み人形でこれは母が選んでくれました。屏風の雰囲気や着物の渋い感じがとても気に入っています。でも、子供の頃はキラキラ金屏風にお目めぱっちりのお顔のお雛様で七段飾りの派手なものが欲しかった!自分のお雛様は目が細いし・・・二人しかいないし・・・なんだかジミ。ビミョーって思っていました。でも、今になってみればこれで大正解!って思っていてとても気に入っています(*´˘`*)♡品がありますよね。3月3日のひな祭りには友達を呼んで女子会をします!友達が5人ほど来る予定です。甥っ子が中学の時の部活で一緒だったママ友たちです。子供たちもいまだに仲良しで、毎年年末はわが家に集まります。成人式も集まってみんな勢ぞろいでした。あの頃から変わらずにわが家に集まってくれて嬉しいです(o˘◡˘o)ひな祭りの女子会は何を作って御もてなししようかな~♪みんななんでも「美味しい、美味しい」って食べてくれるので作り甲斐があるんですよ。メニューを考えるのも楽しみです!お雛様を飾ったのでお花も買ってきました。いつも産直で野菜を買うついでにお花も買います。値段を気にせず買えるのがいいです( ´艸`)お雛様のところには桃の花は本番に飾ることにして春らしさいっぱいのピンクのストックにしました。玄関にはフリルのようにかわいい葉ボタン。玄関をリフォームしてから、こうしてお花を飾るのが楽しくて仕方がないんです。このお花の組合せとても好き。自己満足です(〃∇〃 )))お花はぱぁ~と気持ちまで明るくしてくれますね。まだまだ寒い日がつづいているので季節だけでも春を先取りです・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・春が待ち遠しいです。深夜に帰宅してこうして玄関のお花を見るとホッとします。またお花買いに産直行こう!今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.02.12
コメント(6)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権 結果はこちら2ndステージでのみなさんの頑張りが見られます!! ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日は第12回リフォーム選手権セカンドステージの結果発表の日でした。思ったより早い時間に結果が発表されていたようで驚きましたΣ(・□・;)仕事中だったので昼休みまでは見ないようにしていたもので・・・結果ですが今回もダメでした(|||_|||)ん。。。くやしい。。。リフォーム期間中RoomClipで仲良くしてくださっている方々が壁紙屋本舗さんのサイトにブロがUPされるたびにコメントを書いてくださって応援してもらっていました。盛り上げてもらって本当に助けられました。知らない方からのコメントもあって本当にありがたかったです。いいねも本当に嬉しかったです。応援してもらっていたので、なんとか結果を出して応えたかったんですがみなさんのリフォームの足元にも及びませんでしたil||li(つд-。)il||li結果に色々考えさせられました。もっともっと力を付けないと自分の感性をアピールすることは難しい。これからも自分の”好き”にこだわって自分の感覚を信じてこのままいこうと思います。もう終わったことなので、気持ちを切り替えてまたセルフリフォームつづけていきます!思いっきりやりたい事に挑戦できた2か月間でした。楽しい時間をありがとうございました!!!ということで(早っ!)姪っ子部屋のセルフリフォームですがなんとか自腹で←頑張ってみます(;´∀`)姪っ子の部屋のイメージは「大人ガーリー」なんですが可愛い壁紙を見つけてイイナ~って思って姪っ子に見せたら「うんうんガーリーがいい!!でもこういうのじゃなくて小花柄がいい」って。小花柄か・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)「下手するとどっかのトイレの壁紙だね?みたいなやつ」って(-_-;)あっそ~難易度高いんですけど。イメージ沸かなすぎ。トイレっぽくはしませんよ。どうにか頑張ってガーリーなお部屋を作ってあげたいと思います(*´﹀`*)リフォーム選手権の結果が出ましたので第12回リフォーム選手権関係はこれで終わります。応援してくださったみなさま本当にありがとうございました!!!!!(人Ω-)謝謝(-Ω人)謝謝今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.02.03
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございますもう1月も終わりですね。早いなぁ~2月になればまた少し春に近づきますね。早く春よ来い♬さて、すで2018年1月24日で第12回リフォーム選手権は終わっていますが今日は、リフォ選最後のブログで書けなかった私、ここをこだわった!っていうリフォームのこだわりどころを書きたいと思います。ーーーアーチ壁のこだわりーーーこの四角で囲ったところです。ここちょっとだけ壁を出してアーチを作ったのがわかりますか?Beforeではちょっと角度をずらすと玄関から部屋の入り口が見えちゃうんです。それがちょっと気になっていたのと玄関からダイレクトに部屋っていうのもなんとなく違和感がありました。これを解消したかったので、ほんの少し(数センチ)ですが壁を出してアーチを作り、玄関から部屋の入り口が見えにくくしています。ここが私にしかわからないこだわりポイントでした( * ゚▽゚ * )ーーーゆるくエリアわけーーーそしてアーチを作ったことでゆるく玄関と廊下をエリア分けすることができました。部屋の入り口が見えたとしてもエリア分けできたことで違和感が無くなりました。「ここからは居住スペースなんだな」みたいな。そしてここはアーチの形も、片側だけアールにしてこの抜け感を損なわないようにしました。もちろん、こちらのアーチもお気にいり☆リフォームが完成してまだ一週間とちょっとですが毎日帰宅して玄関を開けた時の嬉しさ(*/▽\*)ったらないです。こうも気分が違うんですね。玄関大事です!ーーー大切にしていきたいと思えるものに囲まれて暮らすーーー好きなものに囲まれて暮らす幸せ。ずっと大切にしていきたいと思うものに囲まれて暮らしていると自分は価値のある存在なんだと感じる。そこに居る自分を自分で大切にするようになる。そうなると世間も自分を大切な存在だと思ってくれるようになる。自分の手で作ったこの大好きな空間。ずっと大切に暮らして行きたいと思っています。いつ頃からかな…自分を大切にする自分に優しくするってことを意識するようになりました。それが少しずつできてきている気がしています。気のせいかな?(〃´∀`〃)暮らし方にまで影響してくるんですよね。ーーー次のリフォームーーーリフォーム選手権が終わったばかりですがそろそろ姪っ子部屋のリフォームプランを本格的に練らないとって思っています。壁紙屋本舗さんやWALPAさんのサイトを見ていろいろ考えていることです。プランが決まったらまたブログに書きたいと思います(●´∀`●*)今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.31
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権 ブログ、facebookへのコメントなどの応援は 2018年1月29(月)23:59まで有効です。↑2ndステージに進出の他4組の方々のBefore/Afterもみることができます!!↑クリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます2018年1月24日水曜日23:59第12回リフォーム選手権セカンドステージが終了しました。昨日は家族全員で温泉に行って来ました。温泉に浸かりながら母とリフォームを振り返っていたとき「ありがとう。頑張ったよね。」って言ってもらいました。温泉も疲れが取れたけど、この言葉はそれ以上でした。姪っ子も夢を語ってくれていつか自分のお店を持ちたいって。「そのときはnikkoriちゃんにDIYでお店を作ってほしい」って嬉しいぃーー(ノ◇≦。) DIYの腕を磨こう。Before-Afterブログへのサポートスタッフさんからのコメントにもウルウルでした。ありがたいコメントに感謝しています。何度も何度も読み返しました。「壁紙と漆喰、漆喰とふすま紙、ふすま紙とペンキと、全てのエレメンツが共存していて互いの良さを引き出してると思います。」こういうところを見てくださって嬉しい♡「Before/Afterが変わりすぎていて もはや別のお宅のようですね。」っていうのもすごく嬉しい♡ありがとうございますo(T◇T o)これからもリフォーム続けていく励みになります。もっともっと学んでいきたいし、常に感性も磨いていきたいです。ーーーリフォーム選手権を振り返ってーーー壁紙屋本舗さんには本当に感謝しかありません。セカンドステージ進出の5組に選んでいただいたおかげでわが家が激変しました。Before築36年以上のわが家。薄暗い廊下と玄関に気分もモヤモヤしていました。廊下奥の収納のゴチャゴチャもゲンナリでした。Afterなんと言ってもカスタム壁紙を壁全面に思い切って使えたこと!わが家の玄関の顔になってくれました。廊下奥のドアは引き戸に作り変え、収納も壁を作って見えないようにしました。私はリフォーム選手権に3年連続で応募していて初めて挑戦したのが第10回。このときは落選。セカンドステージに進むことはできず応募のプランをアレンジして自費でセルフリフォームしました。それが本格的にセルフリフォームを始めたキッカケになりました。昨年の第11回リフォーム選手権は2ndステージに進出させていただいてリビングをリフォームしました。そして今回。わが家は壁紙屋本舗さんのお陰でリフォームできています。ほぼ壁紙屋本舗さんで出来てる家ですね(≧▽≦)うちは東京の大学へ通っている大学生もいて地方から東京の大学へ通わせている親御さんはわかると思うんですが・・・妹と私で何とか通わせているもので(^_^;)今は¥リフォームどころじゃないっていうのが現実でした。リフォーム材料をプレゼントしていただけるのでわが家にとってこんなありがたいことはないのです。リフォーム選手権という素晴らしい企画。セルフリフォームをするキッカケになり実際にリフォームが完成してからは、家族の笑顔が増えました。諦めず挑戦してよかった!急なプラン変更でまとまりがつかず応募ギリギリになってしまい今回は見送ろうかとも・・・まさかうちの玄関がこんなに激変するなんて思ってもみなかったので今はただただ応募から”諦めなくてよかった”って思っています。仕事も忙しかったのでそこも心配でしたが今回はリフォーム期間が2か月あったので土日の作業で計画通り終わることができました。余裕を持った期間設定にしてくださったお陰です。「何月何日の土日はこの作業」と余裕をもった大まかなリフォーム計画をたてもしその日終われなくてもイライラすることなく楽しく作業を進められるようにしていました。とはいえ、最後のブログ(笑)23:59までにビフォーアフターのブログを更新して終わったんですが本当はもっと余裕をもってまとめるつもりが当日になってしまい焦りました。写真ももう少し落ち着いて選びたかったし文章ももう少し落ち着いて書きたかったなー。一緒にセカンドステージに進出していたみなさんの頑張りも感動で最後のブログをウルウルしながら読みました。それぞれの個性が出ている素敵なリフォームばかり。いつかお邪魔して実物を見て見たい!と思ったほど。みなさんのブログは終わってからも見にいっていますよ(*´∀`*)これからもよろしくお願いします。ーーーTHETAで撮影ーーー今日は360°撮影カメラ THETAの撮影をしました。今日も極寒でしたが朝からお天気が良く晴れていたので撮影日和でした。After写真もこんな日に撮りたかったなぁ。360°写っちゃうので片付けなきゃならないものもあって玄関の外に置いてある灯油。赤くガラスに写って目立つので満タンに入った灯油缶5つをヨイショヨイショと運びました。玄関の家族全員の靴も片付け(笑)やっと撮影。THETAは部屋の真ん中に設置して撮影しますが私の場合どこが真ん中なのかよくわからずビフォーもどこで撮ったか忘れとりあえず3か所を360°撮影しておきました(笑)360°撮影した画像は、多分・・結果発表とともに壁紙屋本舗さんのサイトにUPされると思います。今回のリフォーム選手権で”ここを拘った”っていうのを書こうと思ったんですが長くなってきたので次回にします。今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪リフォーム選手権は1月24日で終了ですが ブログ、facebookへのコメントなどの応援は 2018年1月29(月)23:59まで有効となるそうです。いいねと思ったらこちらに 壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ よろしくお願いします(*_ _)♥ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.28
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますBefore&After その2 へ行く前に・・・一緒に2ndステージを頑張ってきたみなさん本当にお疲れさまでした!日々更新されるみなさんのブログが楽しみでした!DIYやリメイクセンスにいつも刺激をいただいていました。ありがとうございます(*・_・*)ゞ今日はまだみなさんのブログを見に行く余裕がないのでこのBefore&Afterを更新したら見に行かせていただきます。あーー早く見たい!そして、応援コメントやいいね☆をしてくださったみなさま本当にありがとうございました。いつも励まされていました。応援のおかげで最後までやり切ることができました。そしてそしてサポートスタッフのみなさま。いつも支えてくださってありがとうございました。みなさん いつもあたたかな言葉をかけてくださって安心してリフォームに取り組めました。終わってしまうのがなんだか寂しいです(;n;)ナキソウ今回も友人や家族にも支えられた選手権でした。差し入れのスイーツを届けてくれた友達にも感謝。疲れたときの甘い物は最高だったよ。そして「お手伝いすることない?」と来てくれたけど女子会をして笑い転げて帰っていった友達(笑)いつも気にかけてくれてありがとう。最後に家族。完成した玄関や廊下をとても喜んでくれた家族。「大変な時は手伝うから言えよ」と作業を助けてくれた父。玄関の完成がよほどうれしかったのか「私、お客さんになってみる~」とピンポーーン♪を鳴らして玄関から入ってみた母(笑)陰ながら地味な作業を手伝ってくれた妹。両面テープをはがしてくれたり、食事の支度を代わってくれたり助かった。いつもはDIYに無関心なのにアーチ壁が出来上がって「テーマパークの入り口みたーーい♪」と喜んでくれた姪っ子。「この照明作ったの?すごっ!」とかも嬉しかった(笑)LINEでリフォームの様子を送るたびにいろんな言葉でほめてくれた甥っ子。お正月に帰省したときカスタム壁紙を貼った壁を見て「うぉーーーーーーーーー!!!」と玄関で驚いていたのも思い出(笑)大変だったけど、家族みんなが喜んでくれて疲れが吹っ飛んだ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜みんなありがとう。ということでAfter写真を見てください。西日があたる玄関。夕方だんだん薄暗くなっていく玄関。ピンクの漆喰壁がいい表情になっていきます。リフォームが完成した玄関と廊下は夜の顔も好きになりました。甥っ子が買って来てくれたIKEAのフロアランプ。これとても活躍してくれています。夜の廊下はこの灯りだけの時が多くなりました。玄関、廊下 全体が明るくなったのでこの灯りだけで充分だったりします。間接照明がいい影を作ってくれます。雲もぽっかり浮かんで見えます。廊下の手作りシェードも紙なのでフロアランプと合います。廊下奥からのこの感じも好きなんです。「黄金色の稲穂」これも思い切った色使いに挑戦でした。リフォーム選手権のお陰でいろんなチャレンジができました。ドアを引き戸に作り変えたり、目隠し壁の収納を作ったりこうなれば便利だなを実現できました。感謝!感謝!です。最後のインテリアコーディネートに困っていたところ・・・この”おばあちゃんの古い箪笥”にも助けられました。物置部屋に放置されていた箪笥。これも蘇った!お花も似合う玄関になりました。北斎の「菊に虻」にちなんで菊を生けています。これからも季節のお花を生けよう。完成して本当に嬉しい。西の方位と相性のいいピンクの玄関。西は花との相性もいい。ここから良い気が入ってきて家中をめぐってほしい(o´▽`o)私のイメージした「和の玄関」完成して夢のようです。ここにずっと居たくなります。リフォーム選手権でのセルフリフォームはこれで終わりとなります。しかし、わが家のリフォームはまだまだ続いて行きます。もうすでに姪っ子部屋のプランを練らないとって思っているところです。その後は、物置部屋になっている和室を両親の寝室へとリフォーム予定です。(今週末のお休みは、さすがに温泉に行きたいと思っていますが)古い家なので、これからもどんどんリフォームを続けていって自分の手で家族の笑顔が増える家にしていきたいと思っています(。´∀`)ノ゙*+:。リフォーム選手権は1月24日で終了ですがブログ、facebookへのコメントなどの応援は 2018年1月29(月)23:59まで有効となるそうです。いいねと思ったらこちらに 壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ よろしくお願いします(*_ _)♥最後まで見てくださってありがとうございました。 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.24
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます昨年の11月23日からスタートしたリフォーム選手権もいよいよ今日で終わりとなります。11月から2か月のリフォーム期間。正直 長かったけど私は土日しか作業ができないのでこの長い2か月のリフォーム期間にも助けられ無事、応募したプランを終わることができました。リフォームテーマ「和の風情を感じる明るい玄関から 家中に良い気を取り込む」この祖父が残してくれた和風の庭に合う玄関にしたい。その庭も今朝はこんな雪景色になってしまいました。この庭を臨む築36年のわが家の玄関。2か月間のセルフリフォーム頑張りました。Before&Afterを見てくださいm(。-_-。)mBefore36年前に家を建てた当時のままの板張り壁がずっと気になっていました。After階段奥まで丸見えが嫌だったので憧れのアーチ壁をDIY。板壁もピンクの漆喰を塗って明るい玄関になりました。この写真選びに時間かかっちゃいました・・・たくさん撮ればどれかイイのがあるだろうと思ってたくさん撮り過ぎて選んでいるうちにどれがいいのかさっぱり分からなくなるという・・・(;・∀・)下駄箱もDIYしようかとも思いましたが家を建てるときに両親が選んだであろう下駄箱なのでこれはこのまま残しました。その下駄箱のとなりには亡くなった祖母が使っていた古い箪笥を収納として置きました。この”おばあちゃんの箪笥”のお陰で私のイメージ通りの「和」になりました。インパクトがある玄関にしたい!と思い気になっていた板張りの壁全面にカスタム壁紙を貼りました。BeforeAfter玄関を入って横を見るとこの葛飾北斎の「菊に虻」が目に飛び込んできます!先日、宅急便のお兄さんが「この壁すごいっすね~!!」って言って帰ったそうです(笑)やった!!こちら側の板壁にはピンクの漆喰を塗りました。BeforeAfter最初、ピンクってどうなるんだろう?っていう不安もありましたがなんとも言えないふんわりした色の漆喰壁になりました。引き戸にはずっと使ってみたかった夏水組の襖紙を貼りました。色は「錆浅葱 さびあさぎ」ほんわかピンクと相性いいと思います。BeforeAfter夕方、こうしてフロアライトを灯した雰囲気がまた好きなんです。今回のセルフリフォームでDIYにもいろいろ挑戦しましたがやっぱりメインは、この2つのアーチ壁です。思ったように出来上がって、本当に嬉しい。Before廊下奥に収納があって、カーテンで隠していたんですよね・・・After目隠し壁を作って裏側に収納を新たに作り直しました。廊下入り口から見てとてもスッキリしました。BeforeAfter廊下奥からの眺め。竹のカスタム壁紙がとてもリアルです。この廊下奥からの眺めも好きになりました。階段へ繋がる薄暗かったホールも変わりました!BeforeAfter「黄金色の稲穂」という素敵なネーミングのジャパニーズカラーで壁を塗って一気に明るくしました。ここも夏水組の襖紙を。色は「唐子」です。BeforeAfterここ、アーチにして本当に良かった!アーチ越しの玄関も好きです。玄関、本当に明るくなってこうしたかった!っていうイメージ通りの玄関が完成しました。玄関の照明は和紙でできた雲!天井を「ロンドンスカイ」という薄っすらしたグレーのペンキで塗ったので空には雲! そして花!床には、ヴィンテージペルシャを敷きました。40年物です。まさか、これを敷ける日が来るとは!!これが似合う玄関にしたかったんです!!!憧れていた雰囲気になった「和」の玄関。お気に入りすぎて絨毯も敷いてあることだし、椅子を置いて北斎の「菊に虻」を眺めながらコーヒーをいただきました。あーーー大満足です。玄関なのにずっと居たくなる(笑)まだまだお気に入りがあるのでその2へつづきます。リフォーム選手権は1月24日で終了ですが ブログ、facebookへのコメントなどの応援は 2018年1月29(月)23:59まで有効となるそうです。いいねと思ったらこちらに 壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ よろしくお願いします(*_ _)♥ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.24
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますこんばんは。関東は大雪で大変そうでしたね。昨日、甥っ子から雪の写真が送られてきました。こっちより積もってる(笑)今日、大学は午前休校になったそうです。サポートスタッフさんたちは大丈夫でしたか?東北に住んでいる私はテレビで都会の雪景色を見てあららら・・・という感じです。さて、リフォーム選手権も明日で終わります。(もう日付が変わってるので今日か・・・)いっしょに2ndステージに進んでいるみなさんのラストスパートがすごくてビックリしています (゚o゚〃)━━━!!!DIY技術のすごさ、センスの良さ、アイデア✨見ているだけでワクワクしています。みなさん、いまの状態でもこんなに素敵でAfterはどうなっちゃうんだろう (゚o゚〃)━━━!!!とても楽しみです♪早く見たい♪私は年明けから激務で( ;∀;)毎日帰宅が深夜なので・・・もうやれるところまでと気持ちを切り替えてしまいました。あとは最後のブログのまとめが残ってる~!明日は早めの帰宅で頑張らないと!リフォームのまとめではBefore&Afterの写真を載せますが写真がなかなか上手く撮れませ~ん。天気が悪くて写真がどんよりと暗くなってしまったり雰囲気を写真で表現するのってとても難しいです(´・ω・`)インテリアの配置もあーでもないこーでもないと置いてみたり取ってみたり・・・なかなか時間がかかる。目で見た雰囲気がよくても、写真に撮るとなんだか違う~って。写真用のバランスってあるし・・・見せ方って難しい(´・_・`)甥っ子から一眼カメラ借りればよかったな~(私が買ってあげたやつ。)←いちいちそういえば、最後にTHETAで360℃撮影があることを思いだしました。私、確か2か所で撮影した気が・・・玄関と廊下という変形した場所なのでどこに設置して撮影したのかさえすでに忘れています。さてさて私の作業は先週土曜日でバタバタと終わらせたのでもう何もやり残していることはないです。あ、そうそう、大したことではないのですが土曜日、鏡を設置しました。竹柄のカスタム壁紙を貼ったところに以前は姿見があったんです。この鏡は家族が外出前に全身を映してチェックしてから出かけるので、とても活躍している鏡だったのですがせっかく竹のカスタム壁紙を貼ったので同じ場所に設置するのはやめました。で、どこにしようかな~と探していたら母がここがいいのでは?と。この細い壁。で、近所のリサイクルショップに行ったらなんとぴったりの細くて長い鏡がありました!!なんてラッキーなの~!壁に合わせて家にあった白いペンキを塗りました。ターナーのミルクペイントは5色ほど持っています。マットな質感がお気に入りです。容器も使いやすいので、ペイントが億劫にならないのがいいです。天然由来ターナーミルクペイント(水性・乾くと耐水性) 200ml全16色 ターナー※メーカー直送商品価格:864円(税込、送料別) (2018/1/24時点)Afterなにげにここに鏡を取り付けてとても便利になりました!姪っ子が「これいいね♪」って喜んでいます。それからホールと階段の境に見切りの木材をつけました。壁紙を貼りっぱなしの切りっぱなしになっていたところです。昨年のリフォーム選手権の時に窓枠を作った余りで。ステインで色を塗って、木工用ボンドと隠し釘で設置。たったこれだけの見切りなのにホールと階段との境がしっかりできてちょっとしたことだけど、これも最後にやっておいて良かったです。外していた巾木も戻しました。あ、これ父が。アーチ壁を作ったり、引き戸を作ったりしたのであちこち巾木の長さが変わっちゃって、面倒なので父に丸投げ(笑)(だって仕事忙しいしぃ~)ま~そしたら、これがまたビックリでアーチ壁のところ、こんなにちゃんとやってくれていました。ちゃんとやらないと私に文句を言われるからだと思います(●´艸`)フ゛ハッ「すっごーい!!! きれいにできてる!!! ありがとう!!!! さすが!!! 助かったよ~!!!!! 」 とお礼を言っておきました。ホメられると誰もが嬉しいものです(●≧艸≦)あ、大事なことを忘れるとことだった!この障子紙で作ったランプシェードのことです。ブログのコメントに「長く灯りをつけていると紙が熱くならないでしょうか?」というご質問をいただきました。シェードと電球が直接触れることはないということと私はLED電球を使っているので熱くなっていないようです。手づくりのシェードはLED電球にしたほうがいいと思います。LEDは白熱電球に比べて電球部分が熱くならないからです。LEDは電球部分よりもソケット部分が熱くなったりします。私はIKEAのトリプルコードを使っていますがソケット部分も通常使用ではシェードに触れないので大丈夫なようです。私の場合は大丈夫だったのですがそこは個人の責任で(*´・∀・*)よろしくお願いします。さ、これで私の作業レポートは終わりです。明日(もう今日だ)、今までのまとめとビフォー&アフターを書いて終了です。昨年の11月からやっていたなんて長かったですね(笑)毎週土日が待ち遠しくて仕方がなかったです。だんだんと寒くなっていく季節にリフォーム・・・最初は寒さとの闘いでもありましたが選手権のおかげで苦手な冬を楽しく乗り越えられました(*・∀・*)って、ここでまとめちゃだめですね(笑)それではまた明日~♪壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.24
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますこんばんは(*´﹀`*)リフォーム選手権は24日までですが実際に作業できる最後の土日が今日で終わりました。夕方、余った木材や電動工具、ゴミも片付けて掃除まで終わりました。無事、After写真も撮影しました。インテリアどうしようって心配だったのですが家にある物でなんとか思ったようにできました。ここまでこれてちょっとホッとしました(≧▽≦)ゞまとめとBefore&Afterは24日に書くつもりです。さて昨日の土曜日、細々としたことをいろいろやりました。その1つが壁紙の修正です。壁紙を貼っていると、どうしてもカットをミスってしまうことがあります。これ、ヒドイですね。ミスったところは忘れないように、マスキングテープで印をつけておきました。板壁の上から壁紙を貼ったのでこんな風に角にすき間があいてしまっているところもあります。すべてジョイントコークで修正します。コーキング 全39色 [ジョイントコークA(基本6色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適価格:572円(税込、送料別) (2018/1/21時点)全39色 [ジョイントコークA(特別33色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適価格:694円(税込、送料別) (2018/1/21時点)ジョイントコークの先をなるべく細く斜めに切り落とすと出すぎずにきれいに仕上がります。壁に直接つけて指でなじませるだけ。BeforeAfterすき間が無くなって、きれいな仕上がりになりました。BeforeAfter→のところが修正後。カットミスがぜんぜんわからなくなりました。あと、このカスタム壁紙のミス・・・上の隙間をどうにかしないと・・・って思って・・・( ̄◇ ̄;)上のすき間の分が下でカットされました。そのカットされた壁紙を使うしかない・・・どうしても柄合わせは無理なんだけど・・・白いすき間があいているよりはいいかな~と思って(;・∀・)すき間に貼りました。ここはそんなに見えるところでもないし下から見上げるとそんなに柄のズレもわからないしOKだと自分では思ってます(≧▽≦)ゞあと、これね・・・ここのすき間。これ、採寸ミスって思っていたら違ったんです。アーチを作って壁を数センチ出したのが原因でした。(壁が長くなっちゃってたってことです。)ここも苦肉の策というか・・・色を塗っちゃおうかとも思ったのですがこれにしました。マスキングテープを貼って誤魔化す(笑)これ、ゴールドのストライプです。ホームセンターで見つけて縦ラインが竹と合ってていいかな~って思って買ってみました。色を塗るよりお手軽だし!どうでしょう?すき間が目立たなくなったと思うんですが・・・(笑)AfterBeforeAfter写真じゃあまりわからないのですがゴールドのストライプと竹が良い感じにモダンな雰囲気になりました。あ、どうせなら縦の線で建具枠まで貼った方がよかったかな・・・後で貼ってみよ。昨日いろいろ一気に細々した作業をやったのであと何をやったんだっけ?って思い出せなくなっています(笑)確かまだあるんです。また書きますね!リフォームのまとめも書かないとなぁ~(* ̄∇ ̄*)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.21
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます収納棚が出来上がり次々やり残していたことを片付けて行きました。ジャパニーズヴィンテージカラーズ「黄金色の稲穂」を塗った壁。【送料無料】[イマジンウォールペイント ジャパニーズ ヴィンテージカラーズ 2L](水性塗料)(約12〜14平米使用可能)壁紙の上に塗るのに最適なペンキ《壁・天井専用》※メーカー直送商品価格:6048円(税込、送料無料) (2018/1/20時点)ここにもうひと手間!もう少しだけ「和」をプラスしたいと思います。古い茶室などで見る和紙の腰張。土壁は触ると落ちるので、こうして和紙で保護したのだそうです。これをランプシェードに使った障子紙でやってみました。障子紙をカットして、腰張り風にのりで貼っただけです(笑)【日本テレビ系「スッキリ!!」2/6放送分で紹介!】強力タイプカベ紙用のり1600g No.775 アサヒペン価格:1491円(税込、送料別) (2018/1/21時点)ではBeforeAfterBeforeAfter写真ではわかりにくいですが近くで見るとこんな風に障子紙が和紙っぽくて和のニュアンスがありますよ。金が入っているので「黄金色の稲穂」にピッタリでした。お正月に生けた松が似合います。まさに黄金色に見える素敵な黄色のペンキ!「黄金色の稲穂」【送料無料】[イマジンウォールペイント ジャパニーズ ヴィンテージカラーズ 2L](水性塗料)(約12〜14平米使用可能)壁紙の上に塗るのに最適なペンキ《壁・天井専用》※メーカー直送商品価格:6048円(税込、送料無料) (2018/1/21時点)金運UPしそう!( ´艸`)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.21
コメント(4)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますリフォーム後のインテリアやらディスプレイのことなど何も考えていなくてマジどうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思っているところです。ほんとにどうしよ――(´-ω-`)さてリフォーム作業できる日が、今日と明日の2日間のみ。今日一日で一気に色々やりました。まずは途中になっていた収納棚を完成させました。前回【その1】で目隠し壁を作って壁の奥にガチャ柱を取り付けたところで終わっていました。今日はそのつづきからで棚受けに棚板を取り付けました。父がカットしてくれていたのでとても助かりました。まず収納したいものを仮置きしながら位置を決めます。置くもの似合わせて簡単に高さを変えられるのでガチャ柱と棚受けの組合せはとても使いやすい!とはいえ、使い勝手を考えながらあーでもないこーでもないと、母と相談しながらけっこう時間がかかりました。空きスペースにこういう棚受けも使ってみたり。で、こんな感じになりました。左側に下がっている電球型照明は、乾電池式で引っ張ると点灯します。ここは廊下の突き当りでちょっと暗いのでここにぶら下げていると便利です。ここは台所で使う物だけど台所に置けない物を収納する場所になります。目隠し壁のお陰でこの収納は、一目では見えません。こうして目隠し壁を作れたのも向かい側のドアを引き戸に変えたから!こんな思い切ったチャレンジができたのもリフォーム選手権のお陰です。こうなれば便利だろうなーとは思ってはいましたが引き戸も収納棚も、やってみて本当に良かったです!家族の反応もよくて、私も嬉しいです。今日は棚を作った後は、細々とした作業も含め色々やったのでつづきはまた書きま~す。壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.20
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますリフォーム選手権2ndステージも残り一週間を切りました!あと1日でいいから仕事休みたいです。年末年始あんなに長いお休みがあったのになぁ~(●´・△・`)いっしょに2ndステージ進出中のみなさんはここ最近、頻繁にブログをUPしてくださっているので私の日々の楽しみが増えています(。・∀・。)♪私も早く作業した分のブログを更新しなくては!ということで日曜日のリフォームレポのつづきです。前日の作業の遅れを取り戻そうと朝方、静かに出来る作業をしよう!ということで一人静かにランプシェードを作っていました。RoomClipで素敵な手作りシェードを発見したので作り方を教えてもらいました!こういうシェードを作ります!画像お借りしました。ではこの作り方を書いていきますd(*゚ー゚*)私は「和」の雰囲気にしたかったので試しに障子紙で作ってみました。こんな金銀の柄が入った障子紙を選びました。この障子紙は、ホームセンターで買いました。「丈夫で破れにくい」って書いているだけあって厚めでしっかりした障子紙でした。障子紙を切って、こんな風に折り目をつけます。同じ物が2枚必要です。折り方はこうです。35㎝×50㎝を2枚用意します。次は順番に折り目をつけていきます。(紙の裏にえんぴつで線を引いた方がきれいに折れました。)①緑線 半分に折る →戻す②赤線 5㎝幅で折る →戻す③黒線 斜めに折る →戻す④青線 斜めに折る 広げるとこうなっています。ここからがややこしい。線にあわせて折っていきます。↓こうなるように折るんです。出来上がりの写真を見ながら山折りと谷折りを考えながら折ると、なるほど! となります(笑)私はキッチリ折り目をつけるためにこの上からアイロンをかけました。赤丸のところにパンチなどで穴をあけます。セロテープで2枚を貼り合わせます。1個目を作った時の私の失敗はここでした。のりしろが無いのに、のりで貼ってしまってきれいに開かなかったんです(´;ω;`)1個目の最後で失敗してしまいました。セロテープで貼りましょう!赤い〇の穴に紐を通して出来上がりです。紐はなんでもOKだと思います。やり直してもう一回作ってみました。小ぶりになるように少しアレンジ。最初の紙の大きさを縦35㎝から30㎝に短くしてみました。バックの竹とお似合いです。あ、竹は壁紙です。←わかってるっつーの(笑)私は3個作りたいのでそれぞれ折り方をアレンジしました。こういうパターンで折ってみます。これは折るとこうなります。セロテープで貼り合わせてこんな形になりました。長いのも作ってみたい!紙の大きさは一緒で、こういう折り方で。こうなりました!3つ出来上がり!!!ヽ(´・∀・`)ノIKEAのトリプルコードに出来上がったシェードをつけてみました!点灯!!(中の電球もIKEA。LEDが1個98円!驚き!)イイ感じ~!!!廊下に提灯のように3つぶら下げたかった!障子紙のぼんやり浮かんだ灯りが雰囲気いいです(*˘︶˘*)折り紙のように折るだけでシェードができました!手づくり感が溢れすぎないところも私好みです(♡˙︶˙♡)紙の長さを変えてみたり、折り方を変えてみたり障子紙ではない紙で折ると北欧モダンな雰囲気になったり自分でアレンジしてみるのもとても楽しいと思います♪では最後まで頑張ります!!!壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.18
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックで、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」が励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日のブログは1月13日(土)、14日の(日)レポートです。リフォーム選手権は1月24日(水)23:59まで貴重な時間をフルに使って残りのDIYを頑張りました。+αのDIY前回ドアを引き戸に作り変えた向かい側に、収納棚を作ります。まずは土曜日。ホームセンターへ木材の買い出しに行きました。なんとなーーーーくのイメージしかできていないから上手くいくかな・・・(・ω・`) ホームセンターで買ってきたわりと細めの30×30㎜の角材で枠を作りました。作ろうとしている収納棚は、パントリーのように使いたいと思っていて使わない台所用品や姪っ子のお菓子を作る道具買い置きのお米などを置きたいので目隠しの壁を作って、収納が見えないようにしたいと思います。壁はこんな風にキャスター付きの収納ケースが見えない幅にしました。と、ここで来客!友だち2人が「リフォームのお手伝いをしたい」と尋ねてきました!実はこの3日前の1月10日が私の誕生日。そして1月12日は姪っ子の誕生日ということで「二人に!」とわざわざ誕生日のお花まで持ってきてくれてました。嬉しいーーー(>∀<人)━━♪♪ありがとうで、その後本気で手伝ってもらおうと思っていたのに・・・私含め 、お喋り大好き女子(女子ではない年齢)が三人集まってしまいそのまま女子会がスタートしてしまいました。楽しすぎて笑い転げ「今日はもういいや~」ってなっちゃいまして結局この日は作業ここで終了 チ───(´-ω-`)───ン翌日の日曜日さすがに焦り・・・またまた家族が寝ている朝方午前4時前からひっそりと作業をスタート。静かな音の出ない作業しかできないので朝方は照明のシェード作りをしていました。ほんとはこれ、友達にやってもらおうと思っていたやつ。その照明のことは次回のブログで書きますね!照明が出来上がった頃家族も起きてきたので、電動工具も使えるし収納棚のつづきをスタート!前日作っておいた枠にベニヤ板を細いビスで留めました。カスタム壁紙の下地にしたベニヤ板が余っていたので端材を利用できてよかったです。これで収納が見えなくなりました!見えなくなった壁の奥に棚をつけていきます。ホームセンターで見つけたこれ!「ガチャ柱」というもの。正式名はなんて言うのかな?これにした理由は、棚の高さを自由に変えられるし壁にガチャ柱を付けるだけという手軽さです!使い勝手の良さとシンプル施工で重宝しそうです。棚受けも色んなサイズがありましたがとりあえず目隠し壁の中に納まるサイズを2組買ってみました。棚受けは、 ガチャッと穴にはめ込むだけ!手軽です。こんな感じに合板で棚板をカットして乗せ、ビス留めします。これはとりあえずその辺にあった合板を乗せてみただけなのでサイズが合っていませんよ。もう時間がない・・・棚板できないな・・・と思っていたら見かねた父が、手伝うと言ってくれました。棚板は、平日私が仕事に行っている間に電動ノコで切ってくれることになったので収納棚の完成は後日となりました。とりあえずこの日私ができることはやってしまおう!作った目隠し壁には密閉保存していた白い壁紙を貼りました!(廊下に貼った壁紙の残り)生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2018/1/16時点)のり付き壁紙なのでさすがに端が乾いてきているところもありさらにのりを塗り足して貼りました。【日本テレビ系「スッキリ!!」2/6放送分で紹介!】強力タイプカベ紙用のり1600g No.775 アサヒペン価格:1491円(税込、送料別) (2018/1/16時点)BeforeAfter気になっていた引き戸枠にも同じ壁紙を貼りました。AfterBeforeAfter廊下の入り口から奥を見てどうでしょう?壁紙のお陰でスッキリしたと思います。引き戸の枠もぜんぜん目立たなくなった!なんとなーくのイメージがちゃんと形になりましたヽ(´・∀・`)ノヨカッタ!収納は棚板を設置していないので未完成です。つづきは、完成したら【その2】で書きたいと思います。次のブログでは 途中にもチラっと書いた写真にも写っている3つの照明(シェード)を作ったことを書きます。収納【その2】も早く書けるようにしたい。では最後まで頑張ります!!!壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.16
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますリフォーム選手権は応募した際のプラン分は終わっていてあとは巾木を取り付けたり、壁紙の修正など細かな作業が残っている状態です。残りの約2週間・・と言っても・・・実質作業できるのは土日のみなので明日、明後日の土日と 来週の土日で計4日間になります。その4日間で+αのDIYをしていきたいと思っています。さて、お正月休み後半は壁のペンキ塗りと平行して+αのDIY「ドアを引き戸に作り変える」というのに挑戦しましたヽ(´・∀・`)ノ建具は難しそう。私がやって戸が開かなくなったらどうしよう・・・(’・ω・`)という不安だらけで作業スタート。廊下の奥にドアがあります。このドアは、廊下側に開きいつも開けっ放しになっています。(壁紙を貼るときに一旦撤去しましたが)ドアの前に収納棚があって開けっ放しのドアがいつも棚にぶつかって半開きの状態でした。また同じ場所に棚を作り直す計画なのでこのドアが引き戸になれば、今までの色んな不便が解消される!せっかくリフォームするんだから見た目だけじゃなく生活しやすく使い勝手も良くしたい!と思い切ってドアを引き戸へ!挑戦です!!!見ての通り壁には照明のスイッチもありこれにぶつからない様な引き戸を作らなくては!ちなみにドアの奥は和室なので、室内側は襖になっています。そして廊下側は板張りになっていたので壁と同じ白い壁紙を貼りました。生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2018/1/13時点)引き戸にするなら出来上がってから貼れば良かった・・・上吊り引き戸の材料はたったこれだけでした。〇戸を取り付ける枠用の木材〇レール〇その他の金具3種類「上吊り引き戸 金具」で検索してATOMアトムダイレクトショップ さんを見つけました。木材以外の上吊り引き戸に必要な部品はすべてここで購入しました。アトムダイレクトショップさんで部品を購入される場合のご注意※1000mm以上の長物(レールが該当)の配達は法人様名義宛に限ります。個人名義の場合は営業所止め(佐川・西濃)にて出荷になります。サイトの上吊式金具のところを見ると上吊り引き戸の色んなタイプの部品があります。私は初めてでよくわからなかったので標準-AFD-2900-K というのにしてみました。(結果、私が作りたかった吊り戸はこれで正解でした。)そのページを見ると【商品カタログ・セット例はこちら】【設計・施工ガイドはこちら】というのもちゃんと載っていてPDFで見られるようになっています。商品カタログ・セット例を見ると必要な部品のセットがちゃんと書いてありますし設計・施工ガイドを見ると必要なドア寸法や金具の取り付け方など計算方法も細かく書いてあります。その通りにやってみると、ちゃんとできました!と言っても私がやろうとしているのはドアを引き戸に変えるということなので・・・まずはドアを外してレールを取り付けるための枠がないので木材で枠を作りました。レールを必要な長さに切ります。金属用のノコギリで簡単に切れます。木枠にレールをビス留めします。レールを取り付ける前に、戸を吊る金具「吊り車」はレールに通しておきます。次は戸の部分。引き戸はドアをそのまま再利用します。ドアに細工します。設計・施工ガイドに書いてあるとおり計算すると木枠に対してドアの長さが3㎝ほど足りませんでした。ドアの下部にホームセンターで売っていた3㎝幅の薄い木材を足しました。ドアの下に「下ガイド」が通るための溝が必要なのでこの足した木材を溝にしました。これはちょうどよかったです。戸の上の部分にも細工が必要でした。吊り車の部品を入れるための溝を作りました。ノコギリとドリルで沢山切り込みを入れて最後はノミで加工しました。ここが一番時間がかかったところです・・・^^;無事、吊り車の部品が入ればあとはレールにあらかじめ付けておいた吊り車に嵌めるだけです。切り口汚いですけど、私の苦労の跡です。ちゃんとハマった!出来上がりました!BeforeAfterドキドキしましたがちゃんと開閉できました(o´艸`)開閉は軽くできます。これで向かい側の壁に収納棚を作ってもドアが邪魔になることもなくスッキリすると思います。「失敗するかもしれない」という恐れがあったのでレールを隠すカバーを付けたり、枠をステインで塗装したり見た目をよくすることは何もしていないのですが今は、このままでいいかな?と思っています。上吊りにしたので足元にレールが無くでスッキリしています。ノミで掘って取っ手も付けました。ドアノブが付いていた部分は穴が空いたたままです(笑)この穴の修正も後回しです。廊下側に枠が少し出ましたが数センチなので邪魔になるほどではありません。照明のスイッチに戸がぶつからないように調整しました。ここまでだいたい2日でできました。やってみるって大事ですね。私にもできました!日ごろ気になっていた問題が解消されてとても嬉しいです。さてさてこの日は戸を取り付けたその後は甥っ子と約束していたDIYです。合板をホームセンターでカットしてもらってビスで留めただけの箱を作りました。初めてなので最初思うようにビスがまっすぐ打てなかったり苦戦していました(●´艸`)「こういうときは細いドリルで下穴をあけた方がいいよ」と教えてあげたりビスを打つとき押さえていていてあげたり一緒にDIYできて楽しかったです♪作る前はちゃんと設計図を書いていた甥っ子(笑)ちゃんと紙で立体に作ってみていました(笑)思ったように出来上がって満足していました!これはレコードを入れる棚で、上にプレイヤーを乗せるんだそうです。最近、古いレコードにハマっている甥っ子です。一人暮らしの甥っ子部屋。その甥っ子も翌日は東京へ帰って行きました。この箱は・・・送ってくれってꉂ (˃̶᷄‧̫ॢ ˂̶᷅๑ ) プー送料の方が高くつきそう(笑)明日明後日の土日で今回作った引き戸の前の壁に収納を作りたいと思っています!が・・・ぜんぜんプランができていません。多分、行き当たりばったりで作ると思います。最後まで頑張ります!!!壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキン
2018.01.12
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日は成人の日。わが家にも新成人がいて昨日は大学生の甥っ子が、成人式でした(o´∀`o)成人式に行く前にジジばばと写真撮影。甥っ子が着ているスーツ、うちの父が昔お仕立てしたスーツです。ほとんど着る機会がなく箪笥に眠っていました。甥っ子が気に入って「成人式はこれを着る!」とズボンのサイズを直して甥っ子のスーツに生まれかわりました。あ、ワイシャツ以外ネクタイ、ネクタイピン、ポケットチーフも全部父のだ( ´艸`)甥っ子は普段から古着ファッションなので成人式も髪を七三にして自分流のオシャレをしたようです。「ちょっとレトロでシュッとした感じ」だそうです( ´艸`)スーツに着替え、最初にジジの部屋に行ってスーツ姿を見せていました。父がとても嬉しそうにしていました。これ以上何も望むことが無いくらい頼もしく素直な子に育ってくれて成人の日の今日家族みんなが「ありがとう」の気持ちです。さて、前回のブログを書いた日、(疲れだと思うのですが)まぁー本当に体調が悪くて・・・何もしないで1日寝ていました。夜も早く寝たので、翌朝とんでもなく早い時間に目覚め居ても立っても居られなくなり家族が寝静まっているまだ暗い朝方コソコソと養生を始めました。すでに壁紙屋本舗さんから送られてきた材料は前回のブログに書いたふすま紙が最後ですべて使い果たしていますのでふすま紙(襖紙)夏水組 洋室にも使える襖紙 獅子地紋 / 紺 藍鼠 唐子 錆浅葱 1枚売り 価格:2700円(税込、送料別) (2018/1/8時点)自分で買ったこの塗料を使って壁を塗ろうと思います。ジャパニーズビンテージカラーズ。【送料無料】[イマジンウォールペイント ジャパニーズ ヴィンテージカラーズ 2L](水性塗料)(約12〜14平米使用可能)壁紙の上に塗るのに最適なペンキ《壁・天井専用》※メーカー直送商品価格:6048円(税込、送料無料) (2018/1/8時点)どの色も使ってみたい色ばかりだったのですが選んだ色は黄金色の稲穂とにかく明るくしたかった場所なので黄金色の稲穂を選びました。塗ったらどんな色になるんだろう~せっかく塗ったピンクの漆喰に付かないように養生はしっかりと!こんな感じに塗り分けようか?と色々迷ったのですが・・・結局、全面を塗る方向へ。1度塗りが終わったところです。黄色って写真が難しいですね。これ↓が実際の色に近いと思います。2度塗りして、さらに乾くとまた感じが変わってくると思います。塗り重ね、塗料も乾いたのでBeforeAfterBeforeAfter黄金色の稲穂に塗った壁は、これで出来上がりではなくてここからちょっとだけまた手を加えてみようと思っています。つづきはまた書きます!それから壁を塗りながら平行して「ドアを引き戸に作り変える」というのもやっていてそれが今日出来上がりそうなので次回のブログで書けたらいいなと思っています。今日は大型連休最終日となってしまいサザエさん症候群になりそうな気分ですが(>_<)今日は甥っ子も一緒にDIYしたいと言っているので楽しみです♪リフォーム選手権も終盤。応援よろしくお願いします<(_ _)>壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキン
2018.01.08
コメント(4)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますさすがに12月31日、1月1日はリフォーム作業をお休みしていました。カスタム壁紙を貼り終わって、ホッとしたのとお正月気分と疲れも出て来たしで(o´Д`)=зなんだかダラダラしちゃっています。連休にガンガンリフォームを進めるつもりが・・・思うように捗っていません(o´Д`)=з実は、車が(事故で)使えないのもプチストレスになっていてちょっとした材料が必要になってもすぐにホームセンターに行けないという・・・計画がずれずれになってしまっています(>_<)連休明けからは仕事も忙しくなるのであまり無理しないようにと思っています。(今めずらしくちょっと弱気)ま、疲れが取れればまたやる気が出ると思うのでリフォーム選手権が終わるまであたたかい目で見守ってください(´_ _`)シュンさてさて今から書く襖紙をドア、引き戸、収納扉に貼る作業は1月2日の新年初DIYでした。ずーーっと使ってみたかった夏水組のふすま紙✨ふすま紙(襖紙)夏水組 洋室にも使える襖紙 獅子地紋 / 紺 藍鼠 唐子 錆浅葱 1枚売り 価格:2700円(税込、送料別) (2018/1/5時点)これを 玄関脇の引き戸やアーチの向こうに見える階段下収納の扉などに貼ります。玄関横の引き戸には「錆浅葱 さびあさぎ」を貼ります。実はこれを選ぶときこのグレーの「藍鼠 あいねず」と迷いました。玄関は優しい印象にしたかったので「錆浅葱 さびあさぎ」に決めました。そしてアーチの奥。この2つの扉も同じ夏水組のふすま紙の「唐子 からし」を貼ります。ふすま紙(襖紙)夏水組 洋室にも使える襖紙 獅子地紋 / 紺 藍鼠 唐子 錆浅葱 1枚売り 価格:2700円(税込、送料別) (2018/1/5時点)この唐子色は、実際見ると思ったより黄色が強くなくて落ち着いた色です。貼るのが楽しみ♪まず、玄関横の引き戸から貼ります。ここも板張りになっているので、サンダーをかけて余っている白い壁紙を下地に貼りました。(玄関先なのできれいな仕上げになるように下地をちゃんとしました。)この襖紙は壁紙としても使えます。壁紙として使うときは、糊は襖紙の方に塗ります。厚手の和紙のような素材で、壁紙のような柔らかさがなくガバガバして硬い感じです。あまり大きいと貼りにくいので扉のサイズより一回り大きいサイズにカット→糊を塗る→の順番で貼ると貼りやすかったです。壁紙は、曲がったりズレたりしても貼り直しができるのですが紙製の襖紙は貼りなおそうと剥がすとこうなってしまいます。お気を付けください。BeforeAfter「錆浅葱 さびあさぎ」は柄が目立たないのですがうっすらグリーンがかった白でなんとも言えない素敵な色です。玄関は柔らかな印象にしたかったのでこれにして良かったと思います。アーチ奥には襖紙の「唐子」を貼ったドアが見えます。Before写真のようにもう少し引きの写真を撮りたかったのですが帰省中の甥っ子のスノーボートが玄関にデデーーーンと置かれていて邪魔。重くて片づける気力もないので写さないようにしました(笑)Beforeそしてこれがこうなればいいな~と想像していたリフォーム選手権応募のときのイメージ画像。Afterアーチからの眺めがイメージ通りになりました。襖紙を貼り終わり・・・あ、これ、よく考えたらリフォーム選手権応募のプランとしてはほぼ終わりとなるの作業でした(笑)リフォーム選手権用に届いていた材料はこれで全部使い果たしました!無事終わったことになるのか?いやいやプランの他にもまだやりたいことは残っていて実は、昨日と今日でドアを引き戸に作り変えるというのをやり始めたのですが・・・作業がなかなか進んでいません。終わりが見えてきて、ここでスピードダウンしてしまっていて冒頭に書いたとおりです(>_<)まずは無理せず連休中にちゃんと疲れを取って最後まで頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします<(_ _)>壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.05
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます新年を迎え家族で楽しいお正月を過ごしています♪今日のブログは、前回のつづきで北斎のカスタム壁紙を貼った時のことを書きますが今日は元旦ということで、まずは新年のごあいさつ。年末にカスタム壁紙を貼り終わり゚+o。((*´∇`*))ゞヨカッタァァ。o+゚リフォーム選手権に選んでいただいたおかげでこうして気持ちよく新年を迎えることができました。いきなりカスタム壁紙を貼ったAfterからになりました。昨日の大晦日。養生シートを剥がし、久しぶりに出現した床を拭き掃除。お花を生け お正月の準備を整えました(*´'▽'`*)リフォームはまだ途中でアーチ壁の向こうには まだ脚立が置いてあったりしていますが北斎の壁紙のお蔭で お正月に相応しい玄関になりました!昨年末の12月30日2日に作業を分ければいいものを・・・この2つの壁紙を一気に貼りました。アート 絵画 自然の壁紙葛飾北斎 菊に虻輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Hokusai, Katsushika - Chrysanthemums (e10382)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2018/1/1時点)自然 パターン 模様の壁紙輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Bamboo Texture (e25470)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2018/1/1時点)前回のブログは竹のカスタム壁紙を貼ったところまででした。引き戸があってなかなか貼るのが大変でこの日はここでやめようと思ったほど疲れていましたが()´д`()どうしてもカスタム壁紙を貼って お正月を迎えたかったのでつづけて北斎の壁紙貼りを開始!その時の作業です。北斎の壁紙をカットして9枚になりました。カットするとクルンと丸まっているので反対にクルクル丸めてマスキングテープでとめて1/9~9/9まで順番に並べておきました。この壁に貼っていきます。この壁は障害物が無いので楽ちん♪って思っていたらこっちもなかなか大変でした。ます慎重に1枚目を貼ります。ここはカスタム壁紙の貼り方の基本に沿って左側から貼り始めます。2枚目。上に柄がないので柄合わせを下からやっていかないと貼れなくてちょっとヾ(・ω・`;)ノぁゎゎってなりました。こういう壁紙を貼るときは、「失敗したら大変」っていう気持ちになるのでとても緊張感があります。柄合わせが上手く行きました。さあ、次々貼って行きま~す!でも貼りにくかった・・・なんと~下地のベニヤ板が糊をどんどん吸っていくんです・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎみるみる糊が乾いていくんです。糊をたっぷり塗ってそれが乾かないうちに素早く壁紙を貼って行くという作業ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ糊を多めに塗るので壁紙と壁紙のジョイント部分に糊がはみ出てくる。これを素早くスポンジで拭くという作業もあり全ての作業を素早く手早く!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ壁面積も広くて、壁紙が9枚。(o´Д`)=з 疲れる・・・頑張らねば!これは4枚目を貼ったところ。すでに外は真っ暗。夕食の支度は無視。この日は帰省中の甥っ子が「餃子が食べたい」って言っていたのでこのとき、父と母が台所で餃子を包んでくれていました(*´艸`*)さ、かなり疲労してきたところにスイッチ部分がきた。柄がずれないように しかも手早く!で神経を使います。なんとかクリア~次の5枚目からは床が玄関の土間になるので天井までが高いんです。疲れてきたところに この高低差はキツかった~( T.T)足元フラフラ。脚立から落ちないように気を付けました。この辺りは気力だけで頑張っていました。「頑張れ、頑張れ」って自分に掛け声を掛けながら貼っていました(笑)やったーーーなんとか 9枚目終わったーーーーー(((;-д- )=3ハァハァマジ、息切れした。糊跡も残らず天井と壁紙の間にすき間も出来ず上手く行きました~!!!壁紙を貼り終わったこの玄関。作業中(邪魔で)私に蹴飛ばされた靴が散乱しています(笑)Before下地が出来上がって竹のカスタム壁紙を貼ってこうなれば良いな~っていうリフォーム選手権に応募したときのイメージ画像。AfterAfterは今朝の写真です。やった! イメージ通り~!!アーチから見た眺め。Beforeこうなれば良いな~っていうアーチからのイメージ画像。Afterやった! これもイメージ通り~!!BeforeAfterイメージ通りのインパクトある壁が出来上がりました!廊下にはフロアライトを置きたくて甥っ子に買って来てもらいました(*´﹀`*)とても大変だったけどカスタム壁紙を一気に貼って良かったです!ここまで来るともう自分の家じゃないみたいな変わりよう!!(笑)壁紙を貼り終わり台所で夕食の餃子を焼いていたら出かけていた甥っ子と妹が帰宅。玄関から「うぉーーーーーーー!」という大きな声が聞こえてきました。母と私は(●´艸`)ムフフ (*´罒`*)ニヒヒ と見つめ合いました(笑)今回、カスタム壁紙を貼った壁は壁紙の下地 と ベニヤ板の下地2種類の下地を使いました。貼りやすかったのは壁紙の下地でした。壁紙を下地に使うっていうのはアリだと思いました。カスタム壁紙まで終わったので次の作業は、扉や引き戸に襖紙を貼ろうかなと思っています。ふすま紙(襖紙)夏水組 洋室にも使える襖紙 獅子地紋 / 紺 藍鼠 唐子 錆浅葱 1枚売り 価格:2700円(税込、送料別) (2018/1/2時点)最後まで頑張ります(*´﹀`*)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしています♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2018.01.01
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日は大晦日。昨日、カスタム壁紙を貼り終わることができたので今日は床の養生シートを剥がして、掃除をして玄関にお花を生けて、新年を迎えようと思っています。でも今こうしてブログを書いている私は体ガタガタです。掃除する気力なーーい( ̄Д ̄つかれたーって思っていたら父がお風呂掃除をやってくれるって(笑)ヨッシャ~! 少しやる気出た (・m・*)なんでこんなに疲れているか?カスタム壁紙を貼るのがほんっとーーーーーーーーーに大変だったんです。カスタム壁紙はこの2面の壁に貼ってこうなるイメージです。多分、これは2日に分けてやる作業だったと思うのですが私は昨日これを一気にやってしまったので疲れ方半端ないです()´д`()ゲッソリ・・・その大変だった昨日の作業です。4.廊下の竹の壁紙から貼りました。自然 パターン 模様の壁紙輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Bamboo Texture (e25470)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2017/12/31時点)サンダーをかけて白い壁紙を下地にしたこの壁です。引き戸があるので、なんだか面倒なことになりそう(-ε-;)カスタム壁紙は、壁紙に糊がついていないので壁に直接 糊を塗って貼ります。【日本テレビ系「スッキリ!!」2/6放送分で紹介!】強力タイプカベ紙用のり1600g No.775 アサヒペン価格:1491円(税込、送料別) (2018/1/2時点)いつもの壁紙を貼る道具一式の他に 糊を塗るためのローラーも用意します。糊を拭き取るスポンジは必須ですよ。壁紙と壁紙のジョイント部分にどうしてもが糊が付いてしまうので付いた糊を手早く拭き取らないと、糊の跡が残ってしまいます。スポンジがあるとサッと拭き取れます。壁紙施工道具スポンジ【あす楽対応】価格:103円(税込、送料別) (2017/12/31時点)これは本当に使いやすいのでぜひ使ってもらいたい!布巾でいいじゃないかと思うかもしれませんが片手でギュッと絞れるし、拭き取りやすいので作業効率UPです。あと、ロールでは届かない端に糊を塗るときこういう刷毛もあると便利でした。カスタム壁紙は、1ロールに繋がって全部プリントされています。これをハサミで切って貼ります。1枚目を貼りました!カスタム壁紙は、左から貼り始めるのが本当ですが左は廊下の奥であまり人目につかないところです。いつも目に入る右側から貼り始めました。2枚目も無事貼れました。問題はここからです。3枚目からが引き戸に掛かってきます。建具枠の上で一旦カット。見えにくいですが上に貼った壁紙の端と下に貼る壁紙はまっすぐになるように5円玉を垂らして合わせています。もちろん、隣と柄も合うように。おお~思ったより上手く行きました♪こうしてここに引き戸があることがわからないようにしたかったのです\(^o^)/ここからは貼り終わるまでずっとこうして面倒な貼り方がつづきました。この辺りが一番大変だったところです(~Д~;) フゥエエエとても苦労したけど終わった~!!!!BeforeAfter騙し絵効果でともても面白い~♪廊下が和モダンな不思議空間になりました(*´꒳`*)Afterアーチからチラッと見てみた(*´∨`*)イイ感じ~♪メージ通りの眺めになりました!でも実は問題も発生していて(笑)上の写真でお気づきでしょうか?建具枠のところまで来るはずだった壁紙がなんとも中途半端なところで終わってしまいました(笑)すき間が・・・(笑)私の採寸ミスですね(笑)廊下の奥で、あまり目立たない場所なので気にしないことにしました。右側から貼り始めて良かった~それと天井との間にどんどんすき間ができてきて(笑)多分、貼った私しか気づかないと思うんですがあとで壁紙の切れ端で胡麻化そうと思っています。縦横とも1㎝ほど大きめに発注したのに貼り方が悪くてこんなことになってしまいました(>_<)北斎のカスタム壁紙を貼るときは気を付けようと思います。引き戸があってなかなか大変な作業で・・・ここを終わった時点で体力も気力も使い果たした感じでしたがこの日にカスタム壁紙を貼り終わってしまわないと翌日の大晦日は作業できないので新年を気持ちよく迎えられるようにつづけてベニヤ板を貼り、パテ埋めしたこの壁にカスタム壁紙を貼る作業に進みました。ここはメインとなる北斎の壁紙です。アート 絵画 自然の壁紙葛飾北斎 菊に虻輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Hokusai, Katsushika - Chrysanthemums (e10382)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2017/12/31時点)ここは引き戸も無いので貼るだけ~って簡単に考えていましたが・・・ここもなかなか大変でした。最後、フラフラ (((;-д- )=3ハァハァ でした。このつづきはまた書きます。今から掃除しないと!壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥そして今年一年ブログを読んでくださってありがとうございまいした。アクセス数も増え、ランキングも上位に入れていただいてブログを書く励みになっています。ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡では、みなさま良いお年をお迎えください。(*´・∀・*)今日も最後までありがとうございました。また来年もお待ちしていまーす♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.31
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます甥っ子が帰省してきて家族みんなウキウキしています(。・∀・。)♪♪しかし私はその気持ちを抑え計画通りにリフォーム作業を進めていきます(笑)本当は昨日カスタム壁紙を貼り終えて落ち着いて甥っ子を迎えたかったのですがカスタム壁紙を貼る壁の下地に時間がかかり壁紙を貼るところまで行けませんでした。昨日の作業。まずベニヤ板が途中になっていたので残りを貼り、ベニヤ板をタッカーで留めたのでタッカー部分が段差になるのでパテ埋めしました。このパテ埋めもそこそこ時間がかかる作業です。壁の穴・キズ補修 かんたん補修セット価格:885円(税込、送料別) (2017/12/30時点)この壁は、リフォームのメインとなる北斎のカスタム壁紙を貼るところなので壁紙を貼ってから後悔しないように☆( ゚Д゚)b念には念を入れて丁寧な下地を作ります。アート 絵画 自然の壁紙葛飾北斎 菊に虻輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Hokusai, Katsushika - Chrysanthemums (e10382)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2017/12/30時点)パテが乾いてからサンダーで均しました。手で触ってみたらつるつるです。これで下地が完成!今日はここに念願のカスタム壁紙を貼ります!!!これから作業に入ります(*´﹀`*) 楽しみです♪それから昨日はもう一つ作業をしました。漆喰を塗ったところの手直しです。残りの漆喰を塗り、乾いたら出隅のところやアーチのこういうところサンドペーパー(#100)を軽くかけると凸がなくなってスルッときれいな角になります。これで漆喰も完成!!ほんわかしたピンク色の漆喰が良い雰囲気になってくれました。漆喰は初めてだったので正直、漆喰を塗る前はピンクのペンキでもよかったかな?なんて思ったりもしましたがぜんぜん、違う。漆喰にしか出せない質感や柔らかい雰囲気がとてもいいです。それに気のせいかな?玄関から入ったときのその家独特のニオイみたいなものが感じなくなったんです。これもしかして漆喰効果でしょうか!漆喰の雰囲気や効果を実感して漆喰ファンが多いのがよくわかりました( * ゚▽゚ * )今回 私が使った漆喰はこちらです。漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点価格:10500円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)色はラディッシュを選びました。【送料無料】漆喰 しっくい {{練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 1箱4kg入り(約2.2〜3平米・畳 約1.5枚分)}}価格:2808円(税込、送料無料) (2017/12/30時点)今回リフォーム選手権でいっしょに頑張っているfumiさんも同じ漆喰を使っています。fumiさんの色はパンプキンですよ(*゚∀゚)あ、パンプキンといえば!リフォーム作業の差し入れにお友達から手作りのパンプキンプリンをいただきました。とーーーーってもクリーミーで美味しかった!そしてこれは先日、リフォーム作業の差し入れに持ってきてくれたアップルパイとシフォンケーキ♡疲れている時の甘いものって元気が出るし気持ちがホッと和らぐ(o´∀`o)♡応援ありがとう♡ということで甘いものを食べて疲れを癒しつつ今からカスタム壁紙を貼ります♪今日も頑張ります!!!! 応援よろしくお願いします(*´・∀・*)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしていまーす♪ 励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.30
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますなにかと慌ただしい年の瀬。姪っ子を助手席に乗せ 妹が運転していた車が事故に巻き込まれてしまいました(´・_・`)隣の斜線を走行していた車が突然車線変更をしてきて避け切れずに衝突。相手の車は高齢の女性が運転していたんですって。(〇ばあ 気を付けろ!)お互いケガはありませんでしたが・・・うちの車、損傷が激しく・・・(´;ω;`)乗れない状態。3か月ほど前に納車になったばかりの新車が~~~(´;ω;`)修理に出す予定のディーラーがすでにお休みに入っていてこの年末年始に我家に車が無い状態になっています。明日は甥っ子も帰省してくるというのに。あーあ。ホームセンターに行くにも、今日からは徒歩です(笑)あーあ。こうなったら、徒歩生活を楽しみますよ(・`ω´・+)ノ 年末は道路も混んでいますしみなさんも車の運転は気を付けてくださいね。さて、昨日から年末年始の連休に入りやっと集中的に作業を進められるので頑張りたい!!目標は〇年内にカスタム壁紙を貼りたい!〇廊下の養生シートを取ってお正月を迎えたい!(笑)ということで漆喰を塗り終わらないことにはカスタム壁紙に行けないので連休初日の昨日、絶対に終わらせるぞ~\٩( 'ω' )و ///と漆喰塗りを朝から頑張りました。と、その前に前回の漆喰塗りの最後ぐちゃぐちゃの漆喰まみれになってしまって何かいい方法はないのか?とブログに書いたところ昨年のリフォーム選手権で一緒に頑張ったわきゆきさんがすぐにコメントでいい方法を教えてれました!!「漆喰は下から出すと良いですよ。ケーキの生クリームを絞るみたいに、下のどっちかの角をカットして使う容器に絞り出します。最後は袋の上からゴムベラでぎゅーっと出すとほとんど残りませんよー。お試し下さい。」こうしてビニール袋に入っている漆喰。逆さまにしてビニール袋の角をカット。ケーキの生クリームを絞るようにして漆喰を出す。最後は袋の上からゴムベラでぎゅーっと出す。この方法、本当に良かった!!作業中に手が汚れることもなく、最後の最後まできれいに使い切れました。わきゆきさん ありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡さて、漆喰塗りの方は壁紙屋本舗さんが年末年始のお休みに入ってしまったのでホームセンターで購入してきた 欲しかったこれが役に立ちました。角コテ入隅用と出隅用が一緒になっているものを見つけました。 入隅用 出隅用例えば入隅はこんな感じで下にすーーっと引くときれいに仕上がりました。難関のもう1つのアーチは今回は前より早く塗れるようになりました。漆喰の色が濃いところが昨日塗ったところです。漆喰がまだ残っていたので前に塗ったアーチの方も手直しをして上手に誤魔化せたと思います(笑)アーチ以外も手直しをしました。ここも色が濃いところが上から塗り足したところ。白っぽいところがもう乾いているところです。イメージ通りの色に仕上がってとても満足しています。ほんわかしたとても素敵なピンク色です。さらに昨日塗ったところ用に乾いたら手直しができるように、漆喰を少し残しておきました。そうそう100均のミニコテ便利だったけど、洗ったらこの通り・・・持ち手が剥がれました。やっぱりそれなりなのね(´・ω・`)最後に塗った漆喰の手直しは別として初めての漆喰塗りがやっと終わりました~ヾ((*´・∀・`))ノ白い壁紙を下地に60m貼って生のり付き壁紙 30mパック【今ならマスカー・カッター替刃プレゼント】道具を持っている方・リピーターにぴったり!壁紙の上からもしっかり貼れるタイプの壁紙価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)これだけでわが家のうす暗かった玄関が見違えるように明るくなりその上からさらに漆喰を塗り漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点価格:10500円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)【送料無料】漆喰 しっくい {{練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 1箱4kg入り(約2.2〜3平米・畳 約1.5枚分)}}価格:2808円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)今朝は漆喰が乾いてきてこんな眺めになっています。残しておいた漆喰で気になるところを手直しして北斎のカスタム壁紙を貼る面の下地が途中になっていたので下地を仕上げ今日カスタム壁紙を貼りたい!!!私は作業もブログも同時進行なので作業の進み具合もこのブログのままです(笑)がんばろっと!連休中は、まだまだやることがあって〇収納棚をつくる〇ドアを吊り引き戸に作り変える(出来るかどうかわからないけどやってみる!٩( 'ω' )و )っていうのをやろうと思っています。次々とやりたいことが浮かんできて困ってしまいます(o´艸`)今日も頑張ります!!!!応援よろしくお願いします(*´・∀・*)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。またお待ちしていまーす♪励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.29
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますクリスマスも終わってもうお正月の準備ですね(´∀`)うちはクリスマスはやらないと言っていましたがイブは、姪っ子がアルバイト先のケーキ屋さんからクリスマスケーキをいただいてきたので夕食がささやかなクリスマスパーティーになりました。それに、なんと!両親が 姪っ子(はわかるんですが)妹と私にまでプレゼントを用意してくれていて「みんな頑張っているから」って言って渡してくれました。これ、ほんとサプライズってやつで (இ_இ`。)ウルウル予想していなかったのでとても嬉しかったです。そして昨日のクリスマスは姪っ子が家族用に作ってくれたクリスマスケーキをみんなで食べました。前日、アルバイトから帰ってきてお友達に頼まれたクリスマスケーキと一緒に家の分も作ってくれました。これはお友達用で5号サイズ。小さな木こりさんがいちごを切っています(*^m^)姪っ子が言うには「失敗した・・・(´・ε・̥ˋ๑)」と。チョコレートがきれいに垂らせなくて苦闘したらしいです。ケーキ造りに関しては妥協はしたくなくて家族が褒めても本人は納得しません(笑)そしてこれが家用の6号サイズ。「家のはデコレーションめんどうになったから手抜き」だそうです(笑)とって美味しかった~♡クリスマスはしないって言っていましたが結局、2日つづけておいしいケーキを食べました。━。:+((*´艸`))+:。━幸せだ~!リフォーム選手権も気づけばもう折り返し地点を過ぎていますね。頑張ろう!さてここからは日曜日のリフォーム作業。前日のつづきの漆喰塗りです。黄色のところまで塗り終わっていました。アール壁からスタートしてこの日は青い〇で囲ったところを塗りました。これがまたアールを塗るのが難しい~(ノ◇≦。) アールの角のところがきれいに出来なくてとにかく時間がかかっちゃって仕上がりもひどいもんです。ヤバいです(笑)最初なんとなーくきれいにできていたのに角ができなくて何度もやっているうちにこんなんなっちゃいました~(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ 乾けばなんとかなるでしょ。乾いてから2度塗りして修正します(笑)漆喰塗りでとにかく難しいのが角でした。出っ張った角(出隅)がきれいにできなくて・・・引っ込んだ角(入隅)はコテでできるんですが出っ張ったほうはなかなか難しい。これとか緑長 四ツ羽面引 PC製 出隅用 塗り壁 しっくい けいそう土 コテ価格:1008円(税込、送料別) (2017/12/26時点)これとか内丸面引ゴテ 出隅用 9号 塗り壁 しっくい けいそう土 コテ価格:1625円(税込、送料別) (2017/12/26時点)さらにこれとか良さそう~ステンレス板厚0.2mm・出隅コテ背金が小さく出隅を確実に押さえる。(品番K:13-9002)価格:2073円(税込、送料別) (2017/12/26時点)買っておけばよかった(・ε・` )まだ全部塗れてないからホームセンター行って見てこよう・・・この日はアーチにやられまくったのであまり進めず。BeforeAfter これは漆喰を塗った直後です。平らな面を塗るのは慣れました。出隅の塗り方を覚えたい。After これは2日経った今日の壁です。だいぶ乾いてピンク色も薄くなり落ち着いてきました。とってもいい色です。BeforeAfterここまで塗ったところで「はじめてのベジタウォールセット」の漆喰16㎏を使い果たしたのでこの日はここで終わりにしました。漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点価格:10500円(税込、送料無料) (2017/12/26時点)漆喰は4㎏が残り2箱あります。【送料無料】漆喰 しっくい {{練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 1箱4kg入り(約2.2〜3平米・畳 約1.5枚分)}}価格:2808円(税込、送料無料) (2017/12/26時点)で、1箱目を使い果たした漆喰ですが最後、ゴムのへラでかき出してこんなんなって手もツナギも何もかも漆喰だらけになってぐちゃぐちゃ。こういうのもう避けたい。なんかいい方法はあるんでしょうか?あ、忘れるところだった。前回のブログへのサポートスタッフさんからのコメント。ニ↑ッコリさんなのかニッコ↑リさんなのかで悩んでいる久保です。( ´,_ゝ`) プッ ニッコ↑リが正解です。ニッコリ笑顔のニッコリです(笑) 私は基本的にデスクワークで体が超絶になまっているので、パテ板を持ち続けていると腕がダメになってしまいます。( ´,_ゝ`) プッ 私も一日中座りっぱなしのデスクワークです(笑)しかも久保さんほど若くない(笑)久保さんの年はしらんけど(笑)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキングp
2017.12.26
コメント(4)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日はクリスマスイブですね!わが家は昨年からクリスマスはしていません。将来パティシエを目指すLJK(ラスト女子高生)姪っ子がケーキ屋さんでアルバイトをしているからです。繁忙期のクリスマスは家でクリスマスをする余裕がないのでクリスマスパーティーは昨年からなしです。今日は午前3時からのアルバイト。午前2時半に起きて出勤していきました。夜中です(”ロ”;)昨日は午前4時出勤。夜7時まで立ちっぱなしで働いて来ました。ブラック(^▽^;)ケーキ屋さんのアルバイトの他にお友達のお家から クリスマスケーキを作ってほしいとお願いもあって 姪っ子は大忙しのクリスマスです。昨年からクリスマスはこんな感じなのでわが家は甥っ子が東京から帰省しくてる大晦日に年越しパーティーをします。甥っ子の帰省も家族みんな楽しみにしているのでゎ‹ゎ‹(•ㅂ•)ゎ‹ゎ‹ゎ‹ です♪さて、昨日の土曜日は出張先から早めに帰りお昼過ぎから作業を始められました。赤い←で囲ったとこは壁紙を貼ったところ。さらに緑のところに壁紙の上から漆喰を塗ります。まず大事な養生からです。天井、建具まわりなどしっかりやりました。漆喰を塗るのは初めてなので養生はいつもよりシッカリと。養生をしっかりやっているとはみ出しなどを気にせずに作業に集中できます。面倒だけど結果、作業効率がUPします(o´・∀・`o)漆喰はベジタウォールを使います。漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点価格:10500円(税込、送料無料) (2017/12/24時点)色はラディッシュ。初めて漆喰を塗るので施工道具がセットになった「はじめてのベジタウォールセット」にしました。このセットは塗ってみてわかりましたがまぁ~、使いやすい!コテもコテ板も 初心者が扱いやすいサイズ感と軽さ!箱を開けると漆喰はこんな感じでビニール袋に入っています。実際の色はもう少しピンクが濃いかな?実際はこの見本の色が近かったように感じました。初めて手にした漆喰は固めのホイップクリームみたいでした。思ったより軽い感触でこれまた思ったよりとっても塗りやすい!壁紙屋本舗さんは、初心者でも扱いやすい商品を厳選しているんですね。さすがです。スタートが玄関のドアまわりからで細い狭いところを塗るのが大変でした。狭いところの漆喰塗りに役立ったのはSeriaのミニコテです。サイズがピッタリでなんとか塗れました。とにかく初めての漆喰塗りなので壁紙屋本舗さんの漆喰の塗り方を読みそれからYouTubeで左官職人さんのコテさばきをじっくり見てから塗りましたよ~!左官職人さんのコテの使い方がとても参考になりました。塗りながら自分もその気になったりして(笑)仕上がりはぜんぜんなんですが(笑)ということで、初めてなのできれいに塗ろうとは思わず多少の凸凹も味になるように塗りました(*'-'*)狭いドアまわりが終わりやっと広い面に。漆喰は、広い面を塗る方が楽でしたよ。漆喰塗りに夢中になりすぎてこの時点ですでに夕方です。気付くと母が夕食を作っていてくれました。「ご飯のことは気にしないで キリがいいところまで急がず丁寧にやって」と。あ~本当に助かった。この日は黄色のところを塗りました。腕がパンパンで、ここまでが限界。この日の成果です。BeforeAfter白も明るくて良かったんですがピンクはほんわかあたたかみがあります。乾くと凸凹も目立たなくなり色ももっと薄くなるそうです。塗りたては↓この色が一番近いです。このままのピンク色も好きです。薄くなっちゃうのはちょっと残念な感じもします。そして今朝の様子です。ところどころ乾いて色が薄くなってきました。明るくなってから見るとかなり塗りムラも発見。これは全部塗り終わってから修正しようかなと思います。翌日つづきの作業があっても中断するときは道具はきれいに洗っておいたほうがいいみたいです。漆喰が固まっちゃうし、コテが鉄製の場合はサビたりします。作業後は ちゃんと洗って乾かしておきました。さ~今日はこのつづきを頑張ります!!今週は28日から年末のお休みに入るので、ちょっと気持ちに余裕があります。今日はあまり無理せずに進めてもし全部塗れなくても焦らずやろうと思っています。壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキングp
2017.12.24
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます今日はもう木曜日。先週末の作業レポをまだ書き終わっていないうちにまた週末が来てしまいますヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 早くブログ書かないと明日は泊まりで出張・・・💦ちょっと焦る💦前日の土曜日、白い壁紙を貼っただけで激変したわが家。白い壁ってやっぱり明るくなるんですね!私はダークな壁信者だったので、白も良いんだなぁ~と考え直しました。玄関が明るいってホントにイイ!今回のリフォームテーマ『和の風情を感じる明るい玄関から 家中に良い気を取り込む』玄関が明るくなったことで家族がこんなに喜んでくれるんだ!とすでに良い気が流れ始めているような気がしています (嬉〃∀〃) 嬉しい。さて、前日貼り残していたところは青い〇のところ。4.廊下のここは、カスタム壁紙と白い壁紙の両方を貼る壁です。こんなイメージです。予定では竹のカスタム壁紙と白い壁紙をこの日に貼ってしまおうと思っていてで、、、カスタム壁紙を貼るには下地をちゃんとしないと・・・っていうのがあって北斎のカスタム壁紙を貼る面はベニヤ板で下地を貼っている途中です。竹のカスタム壁紙のところは、ベニヤ板の下地は考えていなくて・・・引き戸があるのでベニヤ板の厚みで引き戸の開閉に支障が出ると困るんです・・・💦ということでこれしかない。壁、サンダーかけちゃいます。サンドペーパーは、私はこれがおすすめです。 紙ヤスリより早い仕上がり という空研ぎ紙ヤスリの威力すごいです!ホームセンターで普通に売っています。塗装を剥がしたい時などもこれがあると仕事が早いです!!手で板張りの壁を触ると板の凸がわかるのでその面をサンダー掛けしました。サンダー作業に※マスクと眼鏡は必須です。板の出っ張りは無くなったようです。でもカスタム壁紙をそのまま貼るのはまだ心配。ということで予定外ですが白い壁紙が余りそうだったのでここも全面白い壁紙を貼って下地にしようと思いました。私、いつも壁紙をケチケチ貼るので余るんです(笑)それと、カットした大きめに余っていた壁紙ももったいないから下地に使いました。こうしてツギハギしたり。やっぱり、サンダーかけてから貼ったら仕上がりがきれい~!ほとんど板張りの出っ張りがわからなくなりました。引き戸もきれいに貼れました。これで下地が完了。カスタム壁紙は、漆喰を塗ってから貼ることにします。ここも白い壁紙を貼りました。階段まで続いているこの壁はここでストップ。壁紙は余っているので、見えるところはつづけて貼りたかったのですが2階の天井まで吹き抜けになっているので高くてムリ~ここで終わるのもどうかと思いますが予定通り階段入り口で終わりにしておきます。あとで見切りの木材で仕切りを付けておこうと思います。これで白い壁紙は終わりです。急いで貼ったのであちこちに こんな失敗もたくさんあります。ジョイントコークですき間を修正するときわかるようにマスキングテープで印をつけています。コーキング 全39色 [ジョイントコークA(基本6色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適価格:572円(税込、送料別) (2017/12/21時点)カスタム壁紙まですべて貼り終わったらすき間の修正をします。次の作業は漆喰を塗ります。初めての漆喰塗り頑張ってみまーす\\\٩( 'ω' )و ///壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.21
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます前日の夜、クタクタになりながら壁紙貼りをしてここまで終わっていました。4.廊下の奥から始めて、アーチまで貼りました。←→が壁紙を貼る面なので残りまだまだあります。まだこれだけしか貼っていないのに家族の反応が良くて嬉しいです!週休二日の1日目(土曜日)つづきの壁紙をガンガン貼って行こうと思います!とにかく土曜日が勝負。「翌日も休みだ」って思うと頑張れます。ほんとーーーーにちょっと頑張ってみました。なんとなんとほとんど土曜日で貼り終わった!!!緑の斜線部分を貼り終わりました!!!午前11時にスタート!↓午後1回休憩↓夕方ご飯の支度と後片付けで中断↓その後また再開↓午後11時にここまで終わりました!!!ヽ(・∀・)ノ ヒャホーイ♪やったぁ♪前日とは打って変わって疲労感は まったくなし!壁紙を貼っていてとっても楽しかったんです♪1枚1枚壁紙を貼って行くたびにどんどん家が変わっていくから楽しくて仕方がない!60mの壁紙貼りに苦痛なし!(まだ全部使い切っていませんよ。)柄合わせが無いってこんなに楽なのね~♬って思いました。というこでガンガン貼ったので作業している写真がなくて申し訳ありません。壁紙の貼り方は国産壁紙の貼り方-無地編-をご覧ください(*´・∀・*)写真撮影、そっか~セルフタイマーという手があったか~一緒にリフォーム選手権を頑張っているfumiさんのリフォームレポートを読んでいたらセルフタイマーで写真を撮っているって書いてありました!そっか、なるほど。次やってみようかな。リフォームも写真撮影も、こうなりゃ全部セルフですね。こんなに経済的な お財布に優しい 壁紙を生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/18時点)長年の悩みだった板壁に貼っただけでわが家に劇的な変化がありました!Before&Afterです。お気に入りの玄関から。1.玄関から見た2.ホールBeforeAfterここはこのあと漆喰を塗ります。2.ホールBeforeAfterここも漆喰を塗ります。3.ホールBeforeAfterここもアーチまでは漆喰になります。BeforeAfterここは漆喰は塗らずにこのままの予定。4.廊下奥からBeforeAfterここも漆喰を塗ります。Afterアーチからアーチ。この眺めがお気に入りになりました!!!アーチ部分の壁紙今回、気持ちに余裕があったので少しきれいに貼れました。私はこの上から漆喰を塗るので壁紙がきれいに貼れていなくても問題は無いのですがもし、壁紙だけで仕上げを考えている方がいたら貼り方はこうしましたってことは書いておきますd(・c_・`。)ネッ 両面を切り込みを入れてアーチ部分に撫で付けます。余分をカット。(次の作業がしやすいように)カットするときこういうブラスチックのカードがしなってアーチに沿うので便利でした。あ、プラスチックの定規もいいかもしれません。少し大きめに帯状にカットした壁紙を貼ります。点線のところ(キワ)をカットします。カットした部分を剥がしジョイントローラーで圧着。※壁紙屋本舗さんの画像をお借りしました。で、私は漆喰を塗るのでやっていませんが最後にジョイントコークで隙間を補修すれば、壁紙仕上げでも行けそうかも。でもちょっと難しいです。柄がある壁紙では、さらに難易度上がりますね。柄合わせ難しそう。コーキング 全39色 [ジョイントコークA(基本6色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適価格:572円(税込、送料別) (2017/12/19時点)今回、白い壁紙を貼っただけなのに劇的に変わったわが家。恐るべき!白い壁紙の威力!After天井を薄いグレーで塗ったところがやっとわかる様になりました。まるで白い漆喰を塗ったかのような変わりよう。うちのLJKが「丸くて~!テーマパークの入り口みたーーい!」って喜んでいました(笑)わが家の場合、壁が白くなっただけなのにテーマパークと錯覚するほどのギャップ(●´艸`)フ゛ハッまさか白い壁紙を貼っただけでこんな劇的に変わるなんて本当に驚き!想像以上です!うちの家族一同「もうこれでいい」って言っています。いやいやまだまだ。古い板壁にお悩みの方!!お財布にも優しい30mパックの壁紙でこんなに変わりますよ~おススメです!!!お正月休み「暇だ~」って方も、今ならまだ間に合います(笑)12月22日が年内ラストオーダーになっています!すぐ届く『壁紙 Dash!』壁紙ダッシュ生のり付き壁紙30mおすすめパック道具を持っている方・リピーターにぴったり!壁紙の上からもしっかり貼れるタイプの壁紙価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/19時点)15mパックや施工道具がセットになっているものもあるようです!さて翌日の日曜日はこちらのカスタム壁紙を貼る面とこの階段につづく壁を貼りました。その様子は次回です!壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.19
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます平日、仕事しながら「あーー壁紙貼っちゃいたい!」ってずっと思っていて昨日は残業せずに早めに帰宅できたので夕食の片づけを早々に済ませ「ちょっとだけ貼ってみよ」って思いました。貼るのはこの壁紙です。生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)カスタム壁紙を貼る面以外、全部これを貼るのでどこから貼ろうかな~赤い←で囲ったとこ全面これなのです。築36年。わが家の玄関と廊下の壁はこんな板張りになっています。当時建てられたお家はこういう壁が多くないですか?昭和な雰囲気が悪いってわけじゃないけど「変えたい変えたい」ってずっと思っていたのがこの壁でした。ペンキを塗るという選択もあるかと思いますが家じゅうの廊下や階段の壁にペンキを塗るって考えるとペンキの量・・・半端ない。ペンキを塗ったところでわが家の雰囲気とはちょっと違う。ってことでこの板張りの上からそのまま壁紙を貼ることにしました。以前、余った国産のりつき壁紙を貼ってみたら板と板の間の凹みがぜんぜんわからなくなったので大丈夫だろうと思っています。(多分)壁紙屋本舗さんでは400柄以上の中から選べる壁紙30mパックというのがあります。生のり付き壁紙 30mパック【今ならマスカー・カッター替刃プレゼント】道具を持っている方・リピーターにぴったり!壁紙の上からもしっかり貼れるタイプの壁紙価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)1階の玄関から廊下の壁全部に貼るためにこれを2パック、60m使います。この壁紙は今回のリフォームで、漆喰を塗る下地としての役割もあってサポートスタッフさんからのアドバイスで漆喰の付きがいいように表面にコーティングのない少し凹凸がある壁紙を選びました。生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)古い板壁やべニヤ板に直接漆喰を塗ると木のアクが出てくることがあるようです。本来は、アク止めシーラーを塗って漆喰という流れなのですが[シーラー100プラス4Kg](226-112)価格:5122円(税込、送料別) (2017/12/16時点)今回使う漆喰ベジタウォールは壁紙の上からも塗れる漆喰です。シーラーではなく、壁紙を下地にします。漆喰 しっくい 【送料無料】はじめてのベジタウォールセット練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL) 漆喰DIY 塗り壁材 1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)+道具7点価格:10500円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)貼り始めは、なんとなく4.廊下の奥から貼ることにしました。ここには父が作った棚があってまず棚を解体する作業から。バラバラにしてみたらありとあらゆ端材を組み合わせて作ってありました。ここから貼ります。壁紙30mのロールを舐めちゃいけない。箱から出したら、けっこう重くて・・・ドンッΣ(×_×;)! ってすごい音とともに壁紙ロールを床に落としました。抱えてヨイショヨイショと何とか運びドンッ、ドタッ、ゴロゴロゴロゴロ~腰下げ袋に道具一式入れると作業捗ります。床に広げてまずカット。貼る長さの上下5㎝ずつ余分にカット。柄がないので超楽ちーーーーん♪よーーーし貼るぞ~!!!とにかく作業を急いでいたので壁紙を貼っている途中の写真は無くていきなりのBeforeAfterBeforeAfterこのやり直したアーチ部分壁紙を貼ったらなかなかいい感じになりました。よかった~サポートスタッフさんかのコメントにもホッとしました。角の部分から見た感じがアールが ない分スッキリ見えて でも手前のアールがあって仕切り感も ありーのでいい感じに変更し上がっていると思います!ありがとうございました!!!壁紙貼りはこんな壁の途中でやめちゃダメなんですよ・・・でもここで限界。疲れた…ここは、上から漆喰を塗るのでここでやめてもいいかなーと思ってここでストップしました。壁紙を貼っただけでこんなに変わるんですね!今朝、起きてきた母が見てびっくりしていました。こんなに喜ぶか?ってほど喜んでいます(笑)アーチのところどうやって貼ったんだろう?って思います?まず片面をこう貼りました。反対側も同じように切り込みを入れて貼ってもう、ここ辺りで疲れがピークになっていてテキトウすぎますが…上からまた壁紙を貼りました。ここ漆喰塗るからいいのだ!それからそれから板壁にそのまま貼ってどうだったか?たまーーにこういう段差があってん・・・どうなんだろ?私は気になりません。じゃなくて気にしないことにしました。壁紙を貼る前に板壁をちゃんとチェックすると←のところ板が浮いているんです。こういうところも段差になってしまうので釘などを打って浮きをなくしてから壁紙を貼れば段差にならないのかもしれません。私は何も気にせず チェックもせず そのまま貼りましたが・・・凸っと板壁が出ているところは気になるといえば気になるところですが板と板の間の溝はまったくわかりません。ま、DIYでコストダウンでいくならこれでもOKかなと思います。気になるならやっぱりベニヤ板で下地処理をするか・・・(壁全面をベニヤ板で覆うとなるとけっこう大変な作業になりますね。。。)板の浮いているところを補修してから貼るのがきれいに仕上げるコツだと思います。(私はやっていませんが・・・)今朝、起きたら身体があちこち痛くてガタガタですが今日はこのつづきを壁紙貼ります。頑張りまーーーーーす✧ ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.16
コメント(4)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。 「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます土曜日「明日は絶対に壁紙貼ろうと思ってます」と宣言していました。けど一夜明けて日曜の朝気になって気になって前夜、気にしながら寝落ちしていたんですが・・・ちょっと思い切ってアレンジしてみようかと(*´д`*)人朝からまた大工仕事をしてしまいました。まず何が変なのか、何が違和感があるのか考えて「廊下と玄関ホールが狭く感じる」というのが一番でこっち側の柱がいらないな。とか妹にも見てもらって意見を聞きながら試行錯誤で、思い切ってアーチをカットしてみたりいろいろやってみました。よし、こういう方向で行こうと決めて突っ張ってただけの柱をビス留めしようとしたらえ・・・💦今度はなんと、ビスがまったく入って行かない・・・なんで?木材まで浮いてくるほど。板張りのところはもちろんすんなり入るんですがそこから奥にいかない。そういえば父が言っていた気がするんです・・・「うちは軽量鉄骨入っているから、下地気を付けろ」って。それかも。ホームセンターに行ってこれでいいのかよくわからなかったけど先がドリルになっている鉄板にも打てるらしいネジを買ってきました。よかった、結果このネジでなんとかいけました ε=( ̄o ̄;A)フゥここからは作業工程が前回と同じなので書きませんが2回目なので丸もきれいに書けていたしでじゃん!曲げべニアがきれいに貼れました!(o◔艸◔o)うししっやっぱり、アーチの書き方が重要でした。ということで撤去予定だったアーチをアレンジして残してみた結果。BeforeAfterBefore赤い部分をカットしました。こうして写真だけを見るとアーチがあってもどこも変じゃないよ?なんで?って思うかもしれませんが廊下と玄関ホールの閉塞感が半端なかったんです。Afterこの広がりを損なわないようにゆるい仕切りは欲しい。これが私なりの工夫です。こちらのアーチからはスクエアに見えます。玄関側からのお気に入りの眺め。BeforeAfter漆喰を塗るとまた雰囲気が違ってくるんじゃないかなと思っています。これでよし!ってことにしました。もう少しどうにかなりそうな気がするんですが・・・とりあえず今はもう考えないようにしよう。とにかく最後には結果オーライに持っていきたいです。急ピッチで作業を進めたので思ったより早めに終わってこの時点で少し壁紙貼りができるかもやろうかな・・・って気持ちだけはあったんですがあーーもうムリ―――もう疲れたーーーーーー握力なくなってキャベツを半分に切るだけなのに苦労したし後片付けしなきゃ次の作業にいけないしあーーーあこれ見ただけでどっと疲れが。私、いつもリビングで木を切ってるのでリビングがこんな状態。掃除するのがやっとでした。いつも父に借りているインパクトドライバー。この中ぐっちゃぐちゃだったので、ここもきれいにしておきました。(グチャグチャにしているのはもちろん父)また月曜日から仕事だし。壁紙はまた来週の土日です。ごめんなさい。でもね「壁紙は平日の夜でも貼れるかも~」なんて思ったりもしていていつでも貼れるように片づけてスペースあけておきました。週休3日欲しいです。←贅沢早く壁紙を貼りたい!!!やっと壁紙? (←今日のタイトル)いや、ぜんぜんでした(´・_・`)壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.11
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますサポートスタッフさんからのコメントに「お父様の背中 シブイ!! カッコイイ」 と書いてくださっていました。応援コメントにも「シブい」と。ジーサンの後ろ姿にカッコイイだなんて言ってくださってみなさんありがとうございます(笑)父に話したら無言でニヤニヤしていました(笑)とにかく私はホメまくって気持ちよく手伝ってもらおうと思っています(ᅙωᅙ)ふっふっふ私はこのコメントを読んで↓追伸: 私の身長は149cmとスタッフの久保より低いのですけど体重は私の方が 重い! です....。゚(゚´Д`゚)゚。(。´・ω・)ん?ちょっと頭を整理。久保さん軽い?ん?じゃなくて?・・・わかった、久保さんはきっと壁紙で出来ているんだな。うん。そうだな、うん。一人で納得。という流れがありました。はい、今週土日のリフォーム作業です。今日(土曜日)は壁紙を貼る予定になっていました。ところがまったく壁紙には手をつけず何をしていたかというとここ。図面でいうと×をしている最初にアーチを作ろうとしていたところ。あれ?もうお気づきですか?そうなんです。どうしても気になってここにアーチ作ったらどうなるんだろう~と思って作るなら壁紙を貼る前にやらなきゃなぁ。考えていても気になるだけだしよし!作っちゃえ!材料を買いに行って丸をきれいに書いてアーチを引き回し鋸で切ってあ、今日は時間計って本気出して切りました。休まず切り続けました。そしたら1枚のアーチにキッチリ30分もかかっていました。前のブログに休憩入れて余裕で20分で切ったとか書いていましたがウソでした。すみません( ̄∇ ̄*)ゞなので2枚で1時間かかっています。骨組みを天井にビス留めして柱を嵌め込み両側キッチリ柱が入り(今回は両側に柱入りで作ります。)アーチに切った合板を嵌めました。ん~~~!変っ!!ここにはやっぱりアーチはいらない。途中で嫌な予感がしていたので柱はビスで留めずはめ込んでいるだけだしアーチの合板もビスで仮留のみ。明日撤去します。あーーーーヘロヘロになって作ったんですよ。疲れた。材料ももったいないしアーチも切った。一式アーチが作れるキットありますよ!だれか作りませんか~。なんて。今日一日こんなことして終わった日でした。何にも進んでいなくてすみません。明日は絶対に壁紙貼ろうと思っています。壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.09
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます念願のアーチの壁ができて「ただいまー」と玄関を開けた時のこの眺めが嬉しくて仕方がないです。アーチができて目線が変わりました。カスタム壁紙を貼る壁へ自然と目が向くようになった気がしています。こうなるのかな~ 楽しみです♪前回のブログへのサポートスタッフさんからのコメントに「アーチはやってみたいですけど、身長がそこそこあるので(180cm)うちでやるとたぶん頭ぶつけちゃうんだろうなぁ」おおーーー!なるほど~って思いました。そういう心配もあるんですね~応援コメントの中にもやってみたいけど天井が低いから・・・という声も。ということでちなみにわが家の天井も低いんです。天井高 2m38㎝。今回作ったわが家のアーチサイズはこうなっています。アーチの高さが208㎝あるので180㎝のイケメンも頭をぶつけることなく通れますよ~!作ってみたい方は、「天井から30㎝下げるとこんな感じなのね」とか「じゃ、うちは25㎝にしよう」などそれぞれのお家で変えてみてください。そうそう、それからアーチの丸は開口の幅、写真の場合は"直径77.4㎝"の円を書くとこういう脇の壁に沿ったアーチになります。「2枚をまったく同じ曲線で切るのはやっぱり難しそうですね。」2枚の半円がゆがんだのは実は・・・そもそも私が円を書く時点でずれていたのです(´-ω-`;)ゞポリポリ 作業を振り返ると中心ちょっとずらしてしまっていたので・・・画鋲取れちゃったり 笑2枚を重ねてカットできれば一番いいですね!できないかな~? さて、次の土日にいよいよ壁紙貼りに入っていきます。先日、どどーんと壁紙が届きました。まずはなんと!白い壁紙が60m!!!白い壁紙は、漆喰の下地にも使うのでカスタム壁紙以外は、全部の壁に白い壁紙を貼ることになりました。なのでどーんと60m!壁紙屋本舗さんでは壁紙30mパックというとてもお得なパックがあります。その30mパックを2つ使います。生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/8時点)生のりつきの壁紙が30mで6,980円!!!わが家と同じような「古い板張りの壁を変えたい」と思っている方!壁紙の種類は限られますが、ペンキを買うよりお安いと思いますよ!板壁の上からそのまま貼れる(はず)なので今回この壁紙を、下地処理なしでそのまま板壁に貼ろうと思っています。そして白い壁紙と一緒に届いたのは今回リフォームのメインとなるカスタム壁紙✨✨アート 絵画 自然の壁紙葛飾北斎 菊に虻輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Hokusai, Katsushika - Chrysanthemums (e10382)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2017/12/8時点)自然 パターン 模様の壁紙輸入 カスタム壁紙 PHOTOWALL / Bamboo Texture (e25470)貼ってはがせるフリース壁紙(不織布)【海外取り寄せのため1カ月程度でお届け】【代引き不可】価格:108円(税込、送料別) (2017/12/8時点)カスタム壁紙の貼り方 をみると※壁に凹凸がある場合は下地処理をしてください。と書いてあります。カスタム壁紙を貼る壁は同じく板張り。細い凹があります。白い壁紙はそのまま貼ってしまうのですが・・・(以前、国産のりつき壁紙をそのまま貼って大丈夫だったので。)カスタム壁紙は国産壁紙と材質もまったく違うし、お値段も高価な壁紙です。失敗のないように、下地処理はしっかりやります。その下地処理はべニア板を張ります。先日、私が必死にノコギリでアーチのカットをしている時ありがたいことに、父が下地のべニアを張ってくれていました。見ると、もうこんなに張ってくれていて小さくてわかりにくかもしれませんが、電気のスイッチ部分もきれいにカットしてくれていました。助かる~!!で、とりあえずこの日はここまで。でもね。。。父はタッカーでべニアを張っていたんです。届いたカスタム壁紙の厚さや素材をみたらタッカー大丈夫かな・・・凹凸にならないかな・・・とちょっと心配(>ω<、)せっかく父がやってくれたのに「やり直し」とも言えず。。。こういう浮いてるのはやり直してもらいますけど。サポートスタッフさんに助けを求めたら「下地の作成し直しとなるとなかなか大変ですので、一度カスタム壁紙(PHOTOWALL)の白い帯の部分でテスト貼りはいかがでしょうか。少しだけ切って貼るだけでも浮きの状態など判別出来ると思います!」とアドバイスと一緒に画像まで送ってくれました。頼りになります。みなさんとても優しいし、対応もさすがなんですよね~ということで明日 明後日の土日は、60mの白い壁紙と格闘しつつカスタム壁紙のテストをしたいと思います。白い壁紙を貼ったらグッと変わるんだろうな~(((o(*゚∀゚*)o)))ワク あ、そうだ!もうそろそろホームセンターやらなにやら年末年始のお休みをチェックしておかないと・・・壁紙屋本舗さんは2017年12月27日(水)午後~2018年1月4日(木)はお休みです。休み中の施工予定を考えて不足分や必要な物は早めに発注しておきたいと思います♪壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ に コメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。 忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて とても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.08
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますダメですね~次々と書いていかないと「えっと、何から書くんだっけ~」ってなっちゃいますね。土日の2日間でアーチの壁を完成させる!という目標で頑張っていて土曜日木材を買いに行く→ホームセンターで木材カット→アーチをジグソーなしで切ってみた→アーチの骨組みを作る→そうそう、ここで補足です。写真には写っていませんが、斜めビスというのを打っておきました。赤い点線のところです。ビスを斜めに打ちました。一応、骨組みになるので落ちないように頑丈にしました。作った骨組みを天井や壁に付ける→と、ここまで進んでいました。日曜日このつづきからです。アーチにカットした合板を嵌めて骨組みにビス留めします。あーーー!!片方の壁の一部が引っかかって入りません~どんなにハンマーでたたいても無理~~ちなみにこれ100均のゴムのハンマー。出ている壁を削るしかない。ホームセンターで切ってもらった合板の方がまっすぐだから壁を削ることにしました。とりあえずカッターで削ってみました。それでもダメだったから持っててよかったミニカンナ~!はいお陰でぴったり嵌まりました!嵌まったところで一回取り外して骨組みに木工用ボンドを塗ってまた嵌めます。さらにビスで留めました。裏側はこうなっています。同じように裏側も合板を嵌めます。こっちも木工用ボンドとビスを忘れずに~!次はホームセンターで柱と同じ幅で切ってもらった合板を木工用ボンド+釘(またはビス)で留めます。ホームセンターで切ってもらうと寸法がピッタリ合っているから作業が楽です。右側は合板をくっつけた後です。両方くっつけました。合板で柱をサンドですね。柱や骨組みの木材(48mm)+ 合板(11mm)×2=70mmこれで作りたかった厚さになりました。次はアーチ部分を埋めます。2.5mm厚のベニア板を使います。この木目だとこうして曲がります。合板の厚みの部分に木工用ボンドを塗って隠し釘で固定しておきます。ヤヨイ カクシ釘100本入り(品番Y:369-441)価格:432円(税込、送料別) (2017/12/5時点)ピンクの頭が隠し釘です。本当はここで一気にきれいに1枚で貼れるはずなんですが・・・残念ながらご覧のようにアーチがやっぱりどこか歪んでいたみたいで・・・💦曲げべニアが途中でずれてきちゃったのでずれたところからノコギリで切ってまたそこから貼りました。そこに隙間があいてしまいました・・・💦隙間はベニヤを細く切って木工用ボンドをつけて埋めておきました。隠し釘のピンクの頭はボンドが乾いたらカナヅチで叩いて飛ばします。そうすると釘は見えなくなります。これでほぼ出来上がりなんですが最終的に漆喰を塗るので角を削っておいたほうが見た目がよさそうです。ヤスリで削りました。壁に付けた方もヤスリで削って壁に馴染ませました。私は壁に漆喰を塗るので傷は気にしませんが壁に傷をつけないように気を付けてくださいね。ということで出来上がりです!!BeforeAfter朝の眺めです。アーチの壁があるだけでこんなに変わるんですね!奥行きが出て雰囲気があります。アーチ越しに見える景色がこんなに変わるなんて想像以上でした。うれしくて(嬉〃∀〃)ゞ 意味もなく何度もここを通り抜けては見上げています。初めて作ったアーチの壁。目標だった土日の2日間で作れました!そして私にもできました!材料を変えれば、賃貸に住んでいる方でも応用できそうです。賃貸応用編をそのうち書こうかな。リフォーム選手権中は余裕がないかもしれないけどそのうちに(ノ∀`笑)) 私の中で1つの大きな壁だったアーチの壁が無事完成したので(壁だけに・・・)次の土日は壁紙を貼る予定になっています。そして・・・壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ にコメントやいいね、本当にありがとうございます。Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないのでわざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて本当に心強いし、ありがたいです。忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれてとても感謝しています。ありがとうございます(*_ _)♥今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.06
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます! ↑この画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますその日の作業はその日のうちに!と、夜ブログを書こうと思ったのに睡魔には勝てずでした・・・昨日はまず買い物からスタート!アーチの垂れ壁を作るための材料を近くのホームセンターへ買いに行きました。大きな物を買うので父同伴です。荷物運びです(*`▽´*)前日、夜遅くまで設計図を書いてミリ単位で必要な材料出しをしていましたが・・・ホームセンターで(父が口出ししてきたので)ちょっとしたサイズ変更がありその場でまた計算やり直しというアクシデントがありました。ま、この助言のおかげで結果オーライでしたけどね(人ω・*)今回は、少しでも楽をしようと木材カットはホームセンターへお願いしました。ちなみにアーチ壁の要ともいえるアーチのカット。これもホームセンターで切ってもらえるならありがたいなーと思って聞いてみたら「1カット2,000円」「え・・・」それも既定のサイズならきれいに機械で切れるけど規定外サイズはホームセンターの人がジグソーでフリーハンドで切るそうで「ガタガタになりますよ」それこそ「え・・・」その場合10㎝で70円?って言ってたかな?この時点ですでに頼む気がなかったから金額は忘れましたが規定外サイズの円のカットは10㎝単位らしいです。お金を出して納得いかない仕上がりは嫌なのでアーチは自分でカットすることにしました。試したい切り方もあるので!! ( ̄▽+ ̄*)それは後ほど出てきます。カットが終わりました。きれいにカットされた木材。これですぐに作れます!車に積み込み完了!帰宅後早速作業開始です!大事なアーチのカットからです。私は11mm厚の下地用合板を使います。きっちり線を引いて中心を出してアーチの書き方。(ネットで調べました。)厚手の紙(私はAmazonの段ボール)を3センチほどの幅に切った物をコンパス代わりに使います。長さは書きたい円の半径。中心を画鋲で留めます。あとは厚紙をガイドにしてぐるーーーっと書くだけ。手袋の柄・・・こんなにきれいな円が書けました!次はアーチ壁を作る重要な場面。アーチのカットです。ここをきれいに切れるかどうかが出来上がりに影響してきます。父が「ジグソーで切れ」と用意してくれていましたが今回ジグソー(カーブも切れる電動のこぎり)は使いません。私のようなDIY初心者がジグソーを使ってアーチを切るとガタガタな不格好なアーチになっちゃう可能性が高いのでジグソーを使わないで切りたいと思います。「作ってみたいけどジグソー持ってなーーい」という方もきれいなカットができる方法でやります。どういうやり方がいいかネットで調べた結果これ!というやり方を見つけました。本当にきれいに切れるか実験スタートです!まず書いた円に沿ってカッターで切り込みを入れます。このカッターの切り込みがとても大切なんですよ!どのくらいの深さで切り込みを入れたらいいのかわからずとりあえず2,3回円をカッターでなぞりました。(表面が切れていれば大丈夫でしたよ。)「引き回し鋸」で切ります。いまやこれも100均で買える時代です。(これは100均のじゃないけど)切ります。これだけで本当にきれいに切れるか半信半疑。信じるしかない。さ、いきます。ぎこちなくスタート。ウソでしょーーーーー!!!簡単にきれいに切れるーーーーー!!!カッターで傷をつけたところがノコギリのガイドになってくれるのでノコギリをぎこぎこやってるだけで勝手にきれいなカーブで切り進んでいってくれます!問題は1つだけ。手で切るから疲れる。疲れたらノコギリを突き刺したままで休憩したり、トイレ行ったり、お茶を飲んだり。どんどん切ります。本当にきれいに切れますよ!厚さ1センチ以上の合板が表面にカッターで傷をつけただけでこんなにきれいに切れます!すごい!!上手く行きました!!1枚切るのがだいたい20分ほどかかったかな?(休憩込み)休み休み切っても30分もかかっていません。けっこうダラダタしながら切っていました。一気に行けば5分から10分で行けるかも?私はきれいに作るのが目的なので、急がずゆっくり切りました。じゃん!大成功!!こうして2枚のカットが終わりました。ホッとしています。これでほぼ出来上がったんじゃない?と思えるほどの達成感です。次はアーチの骨組みになるものを作ります。こんな感じ。これを天井に取り付けます。予め天井の下地を調べておいて印をつけておきます。サイズピッタリすぎて入らないのでハンマーで叩いて入れます。ピッタリハマりました。天井の下地があるところにビス留めします。右側の柱もはめ込みます。ビス留めして骨組みは完了!ここまできたら早く出来上がった状態を見て見たい。アーチに切った合板を嵌めてみました。思った通りの雰囲気になってると思います!!!一人でここまで出来ました。挑戦あるのみですね。つづきをやりたいところでしたがそろそろ夕食の準備の時間。ここでタイムリミットです。休日の夕食メニューは姪っ子のオーダーで決まります。この日はバイトに行く前「お好み焼きがいい!」と言っていたので助かった~ちょっぴり手抜きができる(*´罒`*)ということで次はアーチ壁を仕上げます。このまま順調に進めば、予定通り土日で完成できそうです。頑張ります( '∀' )今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.03
コメント(2)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます! ↑この画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございますリフォーム選手権2ndステージでは壁紙屋本舗さんのサイトにこのブログを転記してくださっていていつも最後にサポートスタッフさんがコメントを入れてくれます。感想を書いてくれたり、励ましの言葉があったりとそれがとても楽しみです。前回のブログへのコメント「まるで洞窟探検のようなヘッドライトにスタッフもびっくり!」に吹いちゃいました(笑)頭に付けていたのは、このヘッドライトです↓これ、ホームセンターで売っている作業用です。父の物を借りました。父もDIYが趣味で、その父がよく頭に付けて作業しています。私も「探検に行くの?」って思って見ていました。暗くて作業がしにくかったので借りてみたら、手元を照らしてくれてなんと便利!確かに探検隊のようなヘッドライト(笑)ということで、これからもちょくちょく探検スタイルで登場すると思います。ちなみに腰に下げていた袋。この「腰下げ袋」はホームセンターで半額になっていたものです。ずっと欲しかったので「半額ラッキー☆」って即買いしました。これのお陰で「カッター」「あれ?カッターは?!」ってことが無くなりました。無意識にその辺に置いたまま忘れちゃうんです。印をつけようと持ってた鉛筆やスケールも。わが家はすでに築36年。どんどん古くなっていく一方の家はこれからまだまだセルフリフォームが続いていきます。今のところ、リフォーム選手権が終われば 次は姪っ子部屋。その次は少し暖かくなってから両親の寝室にするために和室をリフォームします。母はすでに気持ちがそっちに行っていて「壁紙はこんなのがいい」と言い出しています。「ちょっとまだ待ってくれ~」という感じです(o-∀-o)ということで、まだまだ活躍の場があるのでこういうものは安くなっている時にちょっとずつ買っておきます。父もDIYが趣味ということもあり、わが家にはいろんな工具もそろっているので作業効率UPになっています。ありがたい。ツナギを着て 腰に道具を入れた袋を下げて格好だけでもちょっぴり職人さんぽくなった感じがして気分も上がりますしね(*´∀`*)↑↑さてさて、本題です。先週のお休みに天井の塗装が終わりました。次は今日と明日でアーチの壁を作ろうと思っています。出来るんだろうか?いや、なんとなくできそうな気がする・・・少々不安もありつつですがやってみないと何事も進んでいかないので挑戦してみます!どこにアーチの壁を作るかというと右側の丸のところです。リフォームを計画した時は、2か所に作る予定でしたが4.廊下の入り口に作るのはやめることにしました。写真で見るとこの場所になります。最初の図面を180度回転させて見やすくしました。上から見た図↓赤く塗りつぶしたところ↑部屋①と部屋②の間取りがちょうど7㎝(70mm)ずれているのでこの7㎝のずれを利用して7㎝厚のアーチ壁にします。こんな風に作ろうと思います。ここは80㎝の開口で普通の廊下の入り口よりやや狭いのです。できるだけ狭くならないようにしたいので右側だけに柱を立ててアーチにすることにしました。左側は壁に直接くっつけてしまいます。アーチの壁を作っても、入り口を75㎝以上は確保できるので多分、生活に支障がないはずです。平面で上から見ると↓こんな風に考えています。部屋①側も壁付けにしちゃうのが開口が狭くならない方法ですがアーチ壁を境に「2.ホール側」の壁は漆喰塗り。「3.ホール側」は壁紙を貼り色を塗る。という予定になっていて壁の色や雰囲気をガラッと変えようと考えています。なのでわざわざ壁を(ほんの数センチですが)出して区切りとしたいのです。多分、こんな感じになる予定です。下地骨組み用の木材と11mmの合板など材料はこんな感じかな?これをもとに材料の買い出しに行ってきます。材料を決めるまでは会社帰りに毎日のようにホームセンターへ寄り道をして売っている木材を見ては、使えそうなものは写真にパシャパシャ撮りました。家に帰って写真を見ながら木材のサイズはどれが使えそうか?いろいろなパターンを考て、やっとここまで辿り着きました。そしてこのブログを書くだけで何時間費やしているんだろ・・・(ー▽ー)ァハ今日の材料買い出しもなにげに時間が取られますから午前中は買い物で終わりそうです。ついでにカスタム壁紙を貼る壁に下地として使う1,820mm×910mmサイズのべニア板も6枚買ってこようと思います。あーして、こーしてと、アーチ壁の作り方をずっーーーと頭の中でシミュレーションしているので頭の中では何度も出来上がっていて、すでに疲労感があります (ー▽ー)ァハまずは材料の買い物から行って来ます!他の4組のみなさんも今日はリフォーム作業でしょうか?今日は更新しているかな?とブログを楽しみにしています♪最後まで頑張りましょうね!!!今日も最後までありがとうございました。励みにしています。ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.12.02
コメント(0)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です! ↑この画像をクリックしていただくと私のブログを転記したページに行けます。みなさんからの「いいね」「応援メッセージ」の数も、リフォーム選手権の審査基準になるそうです。 応援が励みになります。 よろしくお願いします。 ***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます楽しみにしていたリフォーム最初の作業。玄関と廊下の天井を塗ります♪塗る面は、約17㎡あります。養生は前日にしっかり終わっていました。床を養生しているのは近所のホームセンターで購入した「すべらーず歩けるシート」というもので 税込 1,274円。シート幅1m×30m巻です。 廊下全面に敷いても余りました。歩いても滑りにくく、シートは厚手で丈夫です。壁紙屋本舗さんで のり付き壁紙を10m以上購入でプレゼントされる「幅広マスカー」と素材はほぼ同じですね。リフォームはこれから天井塗装 → 漆喰 → 壁紙の上からペイント とつづきます。リフォーム選手権が終わるまで 床はこの養生シートを敷いたままになります。滑らずしっかりしたものを選びました。建具に貼っておいた養生シート(マスカーシート)も伸ばします。これは本当に便利です。ペンキ塗りの必需品です。私はいつもこうして建具や壁を覆って使います。静電気でピッタリくっ付いてくれてペンキがつきません。面倒な養生も少し楽になります!布コロナマスカーシート幅1100mm×長さ25m(56403)価格:401円(税込、送料別) (2017/11/27時点)さぁ!2度塗りが1日で終われますようにとの思いで作業はスムーズにスタート!塗るのはこちらの色。ロンドンスカイです。壁紙の上に塗れる水性ペンキイマジングレートーンペイント4L水性塗料(約24〜28平米使用可能)※メーカー直送商品価格:9180円(税込、送料無料) (2017/11/27時点)塗る面の17㎡に対して、ペンキは4Lで24~28㎡用です。今回塗る天井は、細かな凹凸のある素材です。凹凸がある面に塗るときは、塗料が多めに必要になります。天井の仕上がりイメージです。こんな風に白っぽいグレーでうっすらと霞がかかった空のようになればいいな。まずは刷毛で天井の隅をぐるーーっと塗りました。天気が悪かったので写真が暗い(>_<)腰につけているのは「腰下げ袋」です。これあると便利。ペンキを塗るときはマスキングテープとカッターなどを入れて作業をしています。「ちゃんと養生した」と思っていてもペンキを塗りながら養生忘れに気づくことが多々あります。(ウッカリが多いのは私だけかな?)そういう時はその場でサッとマスキングテープを取り出して貼れます。あと、廊下が暗いので頭には照明( ´艸`)ペンキが付くので上半身はゴミ袋( ´艸`)壁際を刷毛で塗り終わりました。築36年ですから・・・汚い天井ですね💦後はローラーでコロコロ塗っていきます。天井を塗るときは、ローラーにジョイント(継ぎ柄)をつけて柄を長くして塗っています。私が使っているのは収縮タイプの継ぎ柄で軽くて使いやすく、お値段も1000円以内で買えます。これは私が天井を塗るときの必需品です!【高い場所への塗装に】塗装用 継ぎ柄 つぎ柄 伸縮式 アサヒペン P-1200(-217929)最大120cmまでのびます価格:972円(税込、送料別) (2017/11/28時点)スムーズに進んでいった天井のペンキ塗り。途中まで塗ったところでなんだか雲行きが怪しい。このままじゃペンキ足りなくなりそう・・・ヤバい。やっぱり凹凸があると思ったより塗料がかかりますね。倍はあった方が安心だったのかも。仕方がないので・・・塗料を水で少々薄めながら塗りました・・・(いや・・・少々ではなかったかも。 大量の水で薄めたかも...ア、ソノ、ゴメンナサイ...)←ヾ(・ε・。)ォィォィそして、こりゃキッチリと2度塗りは無理だと判断して1度塗りを丁寧に塗りました。2度塗り目は、ムラがあるところだけ塗りました。イマジンのウォールペイントは乾きも早く作業が捗り助かります。ニオイもさほど気にならず、すぐに乾くので乾けばニオイは無くなります。夕方、バイトから帰った姪っ子もニオイに全く無反応でした。「くさっ!」って言われちゃいますからね。作業が思ったより捗ったのでなんとか夕方までに1人で塗り終わりました。BeforeAfter残念ながら夕方で更に辺りが暗くなり、きれいに塗れているのかさっぱりわかりません。写真も暗くてボケてるし・・・暗くてイマイチわかりませんがまずまずきれいに塗れた気がします。レトロなタイルのようになって好きな感じです♡照明の明りでシルバーのようにも見えて、これも私好みです♡暗すぎたので翌朝、天気が良かったから仕事に行く前にまた撮影しました。薄汚かった天井がきれいになっていました。天気が良い明るい時に見ると少しだけ なんとなーく 塗った本人しかわからないような ムラがあります。修正用にペンキは残してあるので天気のいい明るいときに気になるところは直そうと思っています。(多分)白っぽいグレーなので、BeforeとAfterでは劇的な変化は感じませんが壁を変えればこの天井の色も引き立ってくるはずです。こうなる予定なのです。天井はそこそこきれいに塗れましたが床に垂れた塗料がヒドイ。水で薄めたから垂れやすくて・・・ ←ヾ(・ε・。)ォィォィ塗装作業中、垂れたペンキを足で踏むから床に広がっています。なので、リフォームが終わるまで家族全員廊下を歩くときは使い捨てスリッパになりました。最後に。私がペンキを塗っている間に妹がやってくれていたこと。この両面テープをはがした跡をスクレイパーでこすって地道に全部取ってくれていました。BeforeAfterこういうのやってくれてると本当に助かる。あー助かった!!!ありがとう。ツッコミどころが 所どころありましたが天井のペイントは、計画した日に無事終われました。さて、今週末はいよいよアーチ壁を作る予定になっています。土日の2日間で仕上げられるか!?頑張ります!!今日も最後までありがとうございました。励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.27
コメント(4)

***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!↑この画像をクリックしていただくと私のブログを転記したページに行けます。みなさんからの「いいね」「応援メッセージ」の数も、リフォーム選手権の審査基準になるそうです。 応援が励みになります。 よろしくお願いします。***************************************************今日もブログをみてくださってありがとうございます寒い寒い。今朝の気温は氷点下でした。わが家の庭は雪景色です。今年は寒くなるのも早くて、11月にこんなに雪がつもるなんてビックリです。寒いとなかなか”やる気エンジン”がかからず、体が動きませんがそんなことも言っていられないので、気合で頑張ります!昨日の夕方、360°撮影用のカメラTHETA(シータ)と材料の一部が届きました。サポートスタッフさんの計らいで、乾いてしまう恐れがある のり付き壁紙 や漆喰 は施工予定に合わせ その都度送ってもらえることになったので今回は、カスタム壁紙を貼るときに使う「強力タイプ壁紙用のり」とドアに貼る「ふすま紙」が届きました。【日本テレビ系「スッキリ!!」2/6放送分で紹介!】強力タイプカベ紙用のり1600g No.775 アサヒペン価格:1491円(税込、送料別) (2017/11/26時点)このふすま紙は発売当初からずっと使ってみたかったもので実物は写真で見るより何倍も素敵でした✨私は、唐子(からし)と錆浅葱(さびあさぎ)を使います。これは 唐子(からし)です。ふすま紙(襖紙)夏水組 洋室にも使える襖紙 獅子地紋 / 紺 藍鼠 唐子 錆浅葱 1枚売り 価格:2700円(税込、送料別) (2017/11/26時点)そして一番の楽しみだったサポートスタッフさんからのメッセージも入っていました!壁紙で作ったガーランドにお一人ずつから手書きでメッセージが書かれていました。もう感動!!!本当にありがとうございました。使われていた壁紙もとっても可愛い。ここは家族が集まるダイニングの壁です。家族みんなが見えるように飾っておきます。JK姪っ子がガーランドを見ながら「この壁紙可愛い。」「これも好き♡」「全部可愛い♡♡」 って喜んでいました。ほんとに全部の壁紙が可愛くてサーモンピンクも可愛いし、この黄色もいいなぁ。真ん中のグレーの花柄壁紙は私のお気に入り✨次にリフォームしようと思っている姪っ子部屋にいいなと思いました。もちろん姪っ子も気に入っていました。なんていう壁紙かな?姪っ子部屋をリフォームするときの候補に入れておきたいな。ちなみにガーランドのバックの壁はお気に入りで何度もリピートしているコンクリート柄の壁紙です。生のりつき壁紙/コンクリートセレクション SFE-1244価格:594円(税込、送料別) (2017/11/26時点)さて、今日の作業は360°カメラTHETA(シータ)の撮影からスタートです。それが・・・何度も失敗して何度も撮り直してしまいました。そもそも説明書を読むのが苦手で・・・それが失敗の原因。ちゃんと読み直してから撮り直すこと数回でやっと撮影完了。(ちゃんと読みましょう)なんとかTHETAの撮影が終わり次の作業は明日から天井ペイントに入りたいので天井の拭き掃除をしました。そしてその後は廊下全面と建具に養生。(壁は全部壁紙を貼るので養生はしません。)養生は面倒でハッキリ言って好きではなかったのですがなぜか今日初めて「養生楽しい♪」って思いました。「明日からペンキが塗れる♪」って想像しながらやってたからでしょうか?ウキウキしながら養生ができました。明日は朝から天井のペイントです!頑張ります!!今日も最後までありがとうございました。 励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.25
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます***************************************************壁紙屋本舗さんのリフォーム選手権2ndステージに進出中です!みなさんからの応援が励みになります。応援よろしくお願いします。***************************************************昨日(11月23日勤労感謝の日)から始まった「リフォーム選手権2ndステージ」ですが昨日はジミ―――にリフォーム前の下準備をしていました。リフォーム材料は、ペンキのみが届いていました。最初に天井のペイントから始めちゃおうかなと思っていたので先に送って頂いた天井を塗る塗料 【ロンドンスカイ】です。壁紙の上に塗れる水性ペンキイマジングレートーンペイント4L水性塗料(約24〜28平米使用可能)※メーカー直送商品価格:9180円(税込、送料無料) (2017/11/24時点)ですがその前に、Beforeを360°からTHETA(シータ)で撮影しなきゃいけない。THETAがまだ届いていないので、撮影前にペンキを塗るわけにもいかず・・・(寒くてイマイチ テンション上がらず←ほんとはこっち)ジミ――な作業をいろいろやっていました。Wi-Fiにしてあるのに、外されないままのLANケーブルが1階から2階まで家中の壁に配線されていたので、今回やっとこれを取り外しました。見て見ぬふりをして数年。今回のリフォームでやっと1つ片付いた!片付いたはいいけど配線カバーが強力両面テープで接着されていて力ずくで剥がしたらこれね。家中こうなっちゃった(;∀;)アハハッ仕事増やしちゃった。外したLANケーブルの長さ半端ないです。このかたまりがもう1つあります。あとはジミ―――に家中の壁の角という角にこういうモールディング(コーナーモール)がくっ付いていて施工の邪魔になりそうなので、小さなバールでグイっとやってみたらヨッシャ!外れた。外せたから気持ちもスッキリ!こんな小さなことなんだけど、やる前はここ外れなかったらどうしよう・・・とかいちいち小さな不安が付きまとうんです。巾木を外したら2層になっていて上だけパチンと嵌めるような巾木で下が ご丁寧に釘で打ち付けてあってこれまた外すのにミニバール使ってようやく釘を抜きました。外した巾木は要らないところだけ切り落として残りはまた再利用しようと思っています。あと、玄関の正面に掛けてあった絵を取ったらなんと後ろからレトロなピンポ~ン♪(チャイム)が出てきて「ナショナル」って書いてありました。絵を掛けて隠してあったんだ!忘れてた・・・(;・∀・)これのことも後々考えていかないと。あとはアーチの壁を作ろうと思っているところにマスキングテープで印をつけて寸法を出したり下地センサーで下地探したりそれと最後に大事なこと私と同じDIYが趣味の父にも今回のプランの詳細を説明し「今回もお手伝いをお願いすることあるよ」と言っておきました。壁がピンクになるってことに「ピンクかぁ?」みたいな反応 ←(''◇'')ヤバッ「とってもいい色なんだって~」と自信満々に言っておきました。(私だって ピンクの漆喰どんな風になるか 実際やってみるまで少々不安だわ笑)イメージ画像を見せて納得してもらいました。「寒いからあまり気は進まない」って言ってましたが内心は張り切っている様子でした。←私にはわかる 笑こんなことを1日していたらジミ――に時間がかかってあら、もう夕方。夕飯の支度しなきゃ。となって、昨日は作業これで終わりでした。貴重な施工期間の1日。これでいいのかと少し焦る。そして昨日のことを書いている今日は平日ですが姪っ子の学校行事に出席するために、仕事を休んでいて4連休になっています。せっかくの平日休みなので今日THETA撮影したいな~現場を掃除しながらブログを書きながらTHETAの到着待ちです。撮影は明日になっちゃうかなぁ・・・BeforeのTHETA撮影が終わらないとなんだか落ち着きませんね。ま、年末年始のお休みをガッチリ ・`д・)q 確保してあるので作業の遅れはそこで取り返そうと思っています。とにかく期間内に終われるように頑張りたいと思います。今日も最後までありがとうございました。励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.24
コメント(0)

今日もブログを見てくださってありがとうございます土日は朝からバイトに行っている姪っ子。毎回、バイトのお昼休みにLINEがきます。「今日は餃子が食べたい」「あ、豚の角煮もいいな~」「豚の角煮で!」今日も夕食のオーダーが入りました~( * ゚▽゚ * )何が食べたいか言ってもらえると正直助かる。考えなくていいから。ということでブログを書きながら今晩食べる豚の角煮を煮込んでいます。大根も美味しそうだったから一緒に煮ちゃった。煮卵も一緒に煮込んでいます。もう少しこってりと煮詰めます。さてさて、リフォーム選手権が来週から始まりますが私、漆喰を今回初めて使います。どうやって塗るんだろ?今、本当に便利ですよね。YouTubeで「漆喰の塗り方」って検索すると、プロの技が見れるもんね~!!ほほーーう流石!左官屋さんカッコイイ✨食い入るように見てます。ずっと見ていても飽きない。あんな手さばきは無理かもしれないけど・・・上手く塗れるといいな。漆喰、うま~くヌレールじゃないんだけど。今回、選手権で使う漆喰はベジタウォールってやつです。漆喰 しっくい 練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 【送料無料】1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)価格:8640円(税込、送料無料) (2017/11/19時点)これを使って施工した方にRoomClipで質問させてもらったら「とっても塗りやすかった」「塗ってて楽しかった♪」って言っていました~(^◇^)漆喰楽しみです。それから今日は、リフォーム選手権に向けてホームセンターに木材など見に行ってきました。アーチの壁を作ろうと思っているので作り方をどうしたらいいかな~と考えながら材料の値段を見て回りました。これとこれを使って、こうしてあーして~とアーチの壁も出来そうな気がしてきました~!ワクワクする♪ホームセンターはそこそこ家の近くにあって車を運転してすっぴんに眼鏡で作業服という恰好で行きます。さらに今日は、帽子を目深に被り、大きなマスク。コンビニ強盗みたいな恰好でした・・・すごくジロジロ見られた(;・∀・)あはは。リフォームが始まると、いつもこんな格好になっちゃうな。冬の寒さが苦手な私は、冬はなるべく冬眠状態でいたいんですが23日からリフォームが始まるのでそうも言ってられないので頑張ろう~!にしても寒いですね。さっき雪がチラついていました。とうとう来たなという感じです。明日はもっと寒くなりそうです。私の部屋はあったかい雰囲気にしています。なかなか自分の部屋でのんびり過ごすってこともできず寝るだけの部屋ですけど。あーもう夕食の時間になっちゃった。お休みの日ってほんとあっという間だ。今日も最後までありがとうございました。励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.19
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます2週間前になりますが11月3日からの3連休、東京へ遊びに行ってきました。(って話題を書こう書こうと思いながら もう今月も半分過ぎちゃってる。早い~)妹と姪っ子と3人で東京の大学に通っている甥っ子のところへ行ってきました。甥っ子の大学の学園祭があって地方在住の家族のために、大学から交通費の補助が出るんです。いい大学だ(笑)(もちろん昨年も行きました。)で、3人で甥っ子の狭いワンルームに2泊してきましたよ。あちこち行って過密スケジュールで、東京満喫してきました♪まず着いてすぐにコストコに連れていかれました。初コストコ! 買いっぷりがコワイ コワイ ((((;´・ω・`)))この時とばかりに爆買いされ甥っ子の狭いワンルームが数か月・・いや下手すると1年先までの生活用品で山積になり「これでしばらく自分で買わなくていい(o´罒`o)」って喜んでいました。すっげー金額になったのよぉ・・・コストコで・・・今、大学2年生。こうして何かとやってあげられるのもあと2年だしってことで。まぁ・・・💦その爆買い君は相変わらず一人暮らしを満喫していました。朝は美味しいコーヒーをいれてくれてレコードをかけてくれ狭いワンルームがおしゃれなカフェかと錯覚しそうになりました(笑)お部屋もこんな一輪挿しを飾っていたり。壁には夏休みに行ったニューヨークの美術館の館内図がさり気なく貼ってあったり。こんなかわいいアンティークのラグを敷いていたりちゃんと勉強もしているみたいだったし私がリメイクした折りたたみ机を使ってくれていたし(笑)インテリアやおしゃれも楽しみながら生活していました。なーんにも心配いらない様子。彼女もいるしね~(o´罒`o)東京に行った日、コストコの後は下北沢へ。夜遅くまでふらふら古着屋さん巡りをしました。夕食はお酒の呑める定食屋 「山角」というお店に行きました。たまたま通りかかって見つけたお店で、のぞいたら席が空いていてラッキー。すぐにお店が満席になってしまいましたよ。レトロな雰囲気がとっても落ち着くし、壁の色可愛いし!何を食べても美味しいお店でした。チキン南蛮定食、豚生姜焼き定食、カキフライ定食、焼き魚定食を食べました~それからブロッコリーのガーリック炒めだったかな?とっても美味しくて家でも真似して作ろうと思った。←まだ作ってないけど。翌日は、まず大学の学園祭へ行って午後から渋谷、青山、原宿と巡りました。この日のお目当ては、毎週土日に国際連合大学前広場で開催されている「ファーマーズマーケット」通りに面した表では全国各地の野菜・果物・お茶・パン・お菓子・オーガニック食材などが売られていました。マルシェの奥では東京各地のビンテージセレクトショップなどが出店していて甥っ子はビンテージのブランケット姪っ子はアメリカンビンテージのセーターを購入。私はコートを買おうと思ったら、お目当てのコートがちょっと目を離した隙に他の人に買われちゃってた・・・縁がなかったのね(´;ω;`)東京中のオシャレな人が集まっているんじゃないかと思うようなマルシェで見ているだけで刺激を受けたし、楽しかったです~( * ゚▽゚ * )野菜や果物は、田舎に住んでいる私からすると近くの産直に行けばいつでも手に入るので買いませんでした(笑)夜は新宿でご飯。甥っ子が新宿 サナギ というお店に連れて行ってくれました。インテリアが個性的で刺激的✨ここのお店の雰囲気大好き~エスニック料理がとっても美味しかったしこのカクテルめちゃくちゃ美味しかった!名前忘れたけど・・・今回の東京、どこのお店も当たりでした☆どんどん行きます。3日目は 浅草&かっぱ橋!お菓子作りが趣味の姪っ子はかっぱ橋道具街へ~姪っ子はかっぱ橋が大好き。お菓子作りの道具やラッピングのお店に夢中でした。残念ながらこの日は日曜日だったのでお休みしているお店が多かったんですが行きたかったお店は開いていたのでホッとしていました。かっぱ橋商店街からのスカイツリー☆夜のスカイツリー☆そして私の本命。どうしても行きたかったカフェが浅草にあってかっぱ橋を満喫した後、歩いてそのお店へ向かいました。スマホ片手になんとか辿り着けましたよ。とーーーーーーーーーーっても可愛いカフェでとーーーーーーーーーーーっても美味しいコーヒーが飲めてとーーーーーーーーーーーっても美味しい手作りケーキがあるカフェなんですが残念ながら撮影禁止のお店なのでお店の写真はありません。けどお店の可愛い♡カードをいただきました。浅草の古い店舗をオーナーの女性がDIYで改装したお店は本当に憧れでした。自分の”好き”をいっぱい詰め込んで表現された空間。そのセンスや世界観にうっとり。もうね、ずーーーーっとそこに居たかった。思い出してもキュンキュンしちゃう。「チョコレイトジーザス」 浅草にあります。また絶対に行きたい。明日にでも行きたいくらい。2泊3日の過密スケジュールの東京巡りでしたが行きたいところに行けて幸せだったな~♡今日も最後までありがとうございまいました。 励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.17
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます壁紙屋本舗さんの「お部屋まるごとリフォーム選手権」先週末、11月10日が発表でした。なんと!2ndステージ進出の5組に入れていただきました。嬉しいです!急なプラン変更で焦っていたし途中でプランがまとまりつかなくて諦めようかな・・・とかブログUPも〆切当日になってしまって内容これでよかったのかな・・・やりたいことがちゃんと伝わっているんだろうか・・・とか〇〇風インテリアとかじゃないから分かりにくいテーマだったかな・・・とかいろいろ不安だらけでした。発表のページを見るとき久しぶりに緊張したーーーーー(;・∀・)5組に入れていただいて本当に嬉しいです。選んでいただいてありがとうございました。あーーー本当に嬉しい。「 あきらめたら そこで試合終了 」あきらめなくてよかった~!!試合はこれからだけど(笑)11月23日から実際のリフォームが始まります。精一杯頑張ろうと思っています。応援よろしくお願いします(*´・∀・*)2ndステージ進出のご報告でした。励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.11.12
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます今日はつづけて2回のブログ更新です。壁紙屋本舗さんの「お部屋まるごとリフォーム選手権」今日が〆切で焦っています💦なんとかプランはまとめたので次は「グランプリの3万円分のお買い物券の使い道」です。これは絶対にJK姪っ子部屋のリフォーム代にします。(一緒に住んでいる我が子同然の姪っ子。私の娘みたいな子です。)LJK(ラスト 女子高生)で来春 地元に就職することになりました。このまま家から通えることになったので、家族も一安心。就職祝いということで、お部屋をリフォームして心機一転!仕事を頑張ってほしいなと思っています。部屋が洋服で溢れかえっているのでまず服を断捨離させ(断捨離で運気UP!です。)使いにくい押し入れを改造して、ウォークインクローゼットにする計画です。シンプルがいいと言っていたのであまりインテリアには凝らず、物を置かず、がいいかな?と思うので壁を温かみのある色にしてあげたいと思います。イメージ女の子らしくて少しレトロな雰囲気のお部屋にしてあげたいです。壁は漆喰にします。漆喰 しっくい 練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 【送料無料】1箱16kg入り(約8.8〜12平米・畳 約6.6枚分)価格:8640円(税込、送料無料) (2017/10/31時点)色は「パンプキン」かぼちゃが大好きな姪っ子にピッタリ(笑)6畳の壁全面に塗ります。16キログラム入りを2箱必要ですね。押し入れを改造したウォークインクローゼットの中には大胆な花柄の壁紙!花柄の壁紙 輸入壁紙 ドイツ製 ラッシュ Passepartout1ロール(53cm×10m)単位で販売フリース壁紙(不織布) ボタニカル柄の壁紙花柄の壁紙価格:6480円(税込、送料別) (2017/10/31時点)部屋は「シンプルがいい」って言われたけどクローゼットを開けたときに花柄って可愛いからいいよね(笑)天井を塗りたいのでペンキも欲しいです。イマジンウォールペイント 夏水組セレクション 2L価格:5508円(税込、送料無料) (2017/10/31時点)壁と同じ黄色系でそもそも↑こういうイメージの部屋にしたい!JK姪っ子もこの色が気に入っていました。と、ここまででいくらになったかな?ちょっと計算してみますね。29,268円!!!おお!ピッタリじゃん( * ゚▽゚ * )3万円の使い道はこれでOK!!私の夢のプランテーマ「和の風情を感じる明るい玄関から 家中に良い気を取り込む」ぜひとも選んでいただいて夢のリフォームプランを実現させたいです!そして父にも手伝ってもらいながらリフォームを頑張りたいです。父は必要とされることに喜びを感じて張り切ってくれます(笑)これは親孝行にもつながります。いつまでも元気でいてもらわないと!最後までお付き合いありがとうございました。よろしくお願いします(*´・∀・*)励みにしています。 気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。にほんブログ村人気ブログランキング
2017.10.31
コメント(0)
全340件 (340件中 1-50件目)


![]()