Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2017.12.24
XML
​​​***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!

↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!

​↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。

***************************************************

今日もブログをみてくださってありがとうございます手書きハート



今日は
クリスマスイブですね!



わが家は昨年からクリスマスはしていません。



ケーキ屋さんでアルバイトをしているからです。


繁忙期のクリスマスは家でクリスマスをする余裕がないので
クリスマスパーティーは昨年からなしです。


今日は午前3時からのアルバイト。
午前2時半に起きて出勤していきました。

夜中です(”ロ”;)

昨日は午前4時出勤。
夜7時まで立ちっぱなしで働いて来ました。

ブラック(^▽^;)

ケーキ屋さんのアルバイトの他に
お友達のお家から クリスマスケーキを作ってほしいと



昨年からクリスマスはこんな感じなので
わが家は甥っ子が東京から帰省しくてる
大晦日に年越しパーティーをします。

甥っ子の帰省も家族みんな楽しみにしているので
ゎ‹ゎ‹(•ㅂ•)ゎ‹ゎ‹ゎ‹ です♪






お昼過ぎから作業を始められました。


赤い ​←​ で囲ったとこは壁紙を貼ったところ。
さらに緑のところに壁紙の上から漆喰を塗ります。






まず大事な養生からです。
天井、建具まわりなどしっかりやりました。



漆喰を塗るのは初めてなので養生はいつもよりシッカリと。
養生をしっかりやっていると
はみ出しなどを気にせずに作業に集中できます。
面倒だけど結果、作業効率がUPします(o´・∀・`o)









漆喰はベジタウォールを使います。




色はラディッシュ。





初めて漆喰を塗るので
施工道具がセットになった 「はじめてのベジタウォールセット」 にしました。



このセットは塗ってみてわかりましたが
まぁ~、使いやすい!
コテもコテ板も 初心者が扱いやすいサイズ感と軽さ!



箱を開けると
漆喰はこんな感じでビニール袋に入っています。
実際の色はもう少しピンクが濃いかな?




実際はこの見本の色が近かったように感じました。


初めて手にした漆喰は
固めのホイップクリームみたいでした。



思ったより軽い感触で
これまた思ったよりとっても塗りやすい!

壁紙屋本舗さんは、初心者でも扱いやすい商品を厳選しているんですね。
さすがです。




スタートが玄関のドアまわりからで
細い狭いところを塗るのが大変でした。




狭いところの漆喰塗りに役立ったのは
Seriaのミニコテです。




サイズがピッタリでなんとか塗れました。








とにかく初めての漆喰塗りなので
壁紙屋本舗さんの漆喰の塗り方 ​を読み

それから
YouTubeで左官職人さんのコテさばきをじっくり見てから
塗りましたよ~!

左官職人さんのコテの使い方がとても参考になりました。
塗りながら自分もその気になったりして(笑)
仕上がりはぜんぜんなんですが(笑)

ということで、初めてなのできれいに塗ろうとは思わず
多少の凸凹も味になるように塗りました(*'-'*)


狭いドアまわりが終わりやっと広い面に。
漆喰は、広い面を塗る方が楽でしたよ。






漆喰塗りに夢中になりすぎて
この時点ですでに夕方です。



気付くと母が夕食を作っていてくれました。
「ご飯のことは気にしないで
     キリがいいところまで急がず丁寧にやって」と。
あ~本当に助かった。




この日は黄色のところを塗りました。
腕がパンパンで、ここまでが限界。






この日の成果です。

​Before​


​After​


白も明るくて良かったんですが
ピンクはほんわかあたたかみがあります。

乾くと凸凹も目立たなくなり
色ももっと薄くなるそうです。




塗りたては↓この色が一番近いです。



このままのピンク色も好きです。
薄くなっちゃうのはちょっと残念な感じもします。



そして今朝の様子です。
ところどころ乾いて色が薄くなってきました。





明るくなってから見るとかなり塗りムラも発見。
これは全部塗り終わってから修正しようかなと思います。


翌日つづきの作業があっても
中断するときは道具はきれいに洗っておいたほうがいいみたいです。



漆喰が固まっちゃうし、コテが鉄製の場合はサビたりします。
作業後は ちゃんと洗って乾かしておきました。



さ~
今日はこのつづきを頑張ります!!


今週は28日から年末のお休みに入るので、ちょっと気持ちに余裕があります。

今日はあまり無理せずに進めて
もし全部塗れなくても焦らずやろうと思っています。




壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ ​ に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥



今日も最後までありがとうございました。



​​​​​​励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。

​​

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
にほんブログ村



人気ブログランキングp

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.24 14:06:56
コメント(2) | コメントを書く
[第12回お部屋まるごとリフォーム選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: