もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年01月24日
XML
s-矢島さん.jpg





1月17日(木)長野市で、有限会社堀内精工の採用担当者
である矢嶋慶一工場長を講師に「採用担当者はドコを見てい
る」という就職活動中の方を対象に開かれた就職支援の講座
がありました。

この日、時間をとって矢嶋工場長のお話をうかがうことが出
来ました。

矢嶋工場長は自己紹介で「採用活動に携わって30年以上に
なるが採用に「絶対」は無い」とおっしゃっていました。

面接試験で「この人なら大丈夫」と思って採用しても実際に
現場に配属するとあまり有能ではなかったり、反対に「あま
り期待して採用した訳ではなかったが、数年経った今では基
幹社員になっている」ということもあるそうです。

30分の面接だけで人と評価するということは、それだけ難
しいのでしょう。

今日は矢嶋工場長からうかがったことをいくつかご紹介した
いと思います。

【自己PR(自己アピール】)
矢嶋工場長は面接で自己PRをしてもらうそうですが、その
ときありきたりの話しではなく、その人らしさが感じられる
ものが印象が良いと話しておりました。
以前応募された方のなかに「声が良く通る」ことを自己PR
された方がいるそうです。
そのため、選挙になるとウグイス嬢(選挙時に広報車に乗っ
て立候補者の名前等を連呼する人)の依頼を受けているとエ
ピソードも交えて話されたそうですが、製造業なので声が良
いことが直接仕事にはつながらないが選挙のときになると何
度も依頼されるということはそれだけ頼りにされていること、
つまり人から信頼されている証拠。だから採用したとおっ
しゃっていました。

【面接時の姿勢】
面接時に面接官が質問して返答を考えているときに多少視線
が下を向く位ならば問題ないが、なかには下を向いてしまう
人がいる。
面接もコミュニケーションが大切だから、完全に下を向いて
しまうようだと印象は悪いとのこと。

【質問に対する沈黙】
上記の「下を向く」と似ているのですが、質問して返答を考
えるときに急に黙り込んでしまう人がいる。
やはり面接はコミュニケーションが大切だから、もしそのよ
うな場合「少し考える時間を頂けませんか」とか「緊張して
すぐ返答できないので少し考えさせてください」と返答する
ことをアドバイスされていました。
確かに急に黙り込まれると、質問した側(面接官)からすれ
ば、考えているのか、それとも聞こえなかったのか判断がつ
かないでしょう。

【「なんでもやります」は逆効果】
やる気をアピールする積もりで「なんでもやります」という
発言をされる人がいます。
このような人はあまり採用したくないと、矢嶋工場長はおっ
しゃっています。
なんでもやりますという人ほど、実際に仕事をさせると「こ
れは○○○だから無理」とか「あれは○○○だから難しい」
といって結局何もしないことが多いそうです。
どうしてもこの仕事がしたいとか、ぜひこれをやらせて欲し
いという思いがやる気や熱意であって、仕事ならなんでもい
いということは当社の仕事でなくてもいいのではないかとも
受けとめられるようです。

      ~~~~ つづく ~~~~





人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月25日 08時04分42秒
コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: