もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年12月22日
XML



こんばんは
今日もこのブログをご覧くださりあり、がとうございます。
みなさんにとって、今日も明日も良き一日でありますよう
に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんの先輩にあたる、2014卒生の傾向から、これか
らどのように行動したらいいか考えてみましょう。

そこで、就活ナビを運営するダイヤモンド社がまとめた
ダイヤモンド就活ナビモニターレポート 』からこれから
来春までの流れを見てみましょう。

このデータは国公立・MARCHクラスの大学を対象に、20
13年4月3日(水)~2013年4月10日(水)の7日間25
9名の学生からの返答になります。

まず時期に注目してください。4月3日から7日までの7日
間です。つまり4年次に進級してすぐ、まだ春休み中の
データになります。

興味深い点は、 この時期に役員面接等の最終面接まで進
んでいる学生が33%
、つまり3人に1人いるということで
す。

そして、 内定獲得者も24,8% いらっしゃいます。こちらは、
4人に1人になりますね。

12月1日に就活がスタートし、4ヶ月後の4月上旬には
内定を得ている学生がこれだけいる
わけです。

だから、 かなり早いペースで就職活動 をしていかなければ
出遅れてしまいます。

レポートにもあるように、企業の採用の流れは、1筆記・
適性テスト⇒選考、2一次面接⇒選考、3二次面接⇒選考、
4三次面接⇒選考、5役員面接・最終面接⇒選考となりま
す(三次面接と最終面接を兼ねている企業もあります)。

1月上旬は企業も正月休みですから、成人式が明けた頃か
ら3月上旬までの2ヶ月間が勝負です。

エントリーシートの作成や面接対策など、就職活動に掛か
りきりになってしまいますが、ここで頑張れれば後が楽に
なります。

だから、 健康管理に気を付けつつ、就職活動に集中出来る
環境
を作りましょう。

そこでいくつかアドバイスをさせて下さい。私は自分で控
えめな性格であり、話す内容も温厚だと思っていますが、
今回はちょっと過激な助言もいたします。それだけ、この
時期が大切だということです。

イメージとして、大学入試の『センター試験2ヶ月前』だ
と思ってください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



助言その1
アルバイトを辞める、又は休む
アルバイトをされている方は、いっその事、この機会に辞め
てください。そして、アルバイトに当てていた時間と体力を就
職活動に注ぐこと。内定を得てから、今度は就職に直結した
アルバイトを始めましょう。

また、色々な事業があってアルバイトを辞めることが出来な
ければ(辞めさせてもらえなければ)、休みを取りましょう。
「ぎっくり腰になった」とか「むち打ちで首が回らない」といっ
て2ヶ月間休む。

まずは、 自由になる時間を確保 することです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

助言その2
友達と遊ぶ時間を減らす
年末年始、また春休みは同級会など、かっての友人と会う機
会も増えてきます。しかし、同級会は来年でも参加出来ます
が、就職活動は今年しか出来ません。

また短大生の場合、この時期に成人式に参加される方もいる
でしょう。そして、2次会、3次会も企画されているかもしれませ
ん。

このときは1次会の参加だけでとどめておきましょう。

この2ヶ月で自分の生涯の仕事が決まる 、と考えればお酒を
飲んで騒いでいる場合ではありません。しかし、『絶対に内
定を取れる自信がある方』は、どうぞご自由に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

助言その3
体調管理に気をつける
ささいなことですが、外出時のマスク着用や、帰宅時には手
洗いとうがいをするなど、日常的に出来る健康管理に気をつ
けましょう。

この時期は、 ノロウイルスやインフルエンザ、3月になると花粉
など、病気になりやすい時期です。

面接試験に万全の体制で臨めるように、早寝早起きなどの生
活習慣も改めておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

助言その4
キャリアセンターを活用する
エントリーシートは自分1人で考えていても、なかなかうまく書
けません。また、誤字脱字は自分では気付きにくいものです。
だから、送付する前に、誰かに添削してもらいましょう。

帰省してキャリアセンターを利用出来ない場合は、自宅近く
の新卒応援ハローワークや、ジョブカフェを利用しましょう。


   【 新卒応援ハローワーク
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/dl/5a.pdf


   【 ジョブカフェ
http://www.meti.go.jp/policy/jobcafe/jobcafe_all.html


また、面接練習は1人では出来ません。必ず、模擬面接をし
てから本番に臨みましょう。

私はこれまで何人か「私は面接には自信があります」と話す
学生と出会ったことがありますが、そのように話す方で実際
に1発で内定ゲットした学生を見たことがありません。

「面接に自信がある」というのは錯覚です。話すのはうまくて
もおじぎなど挨拶が出来ていなかったり、態度は堂々として
いるが敬語が全くデタラメなど、企業の採用面接の基本が出
来ていません。

一度、第3者に見てもらうことが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

助言その5
充分な活動費を確保する

就職活動はお金が掛かります。特に、地方から首都圏の大学
に進学し、地元にUターン就職する場合、交通費や場合によっ
ては宿泊費も掛かります。

あなたは就職活動に、どの位のお金が掛かるかご存知ですか。


   【 日経就職ナビ
https://job.nikkei.co.jp/parents/monthly/

就職活動に掛かるお金は、 1人平均14万円から15万円 とい
われています。これにはスーツや鞄代も含まれていますが、
スーツや鞄合わせても5万円位でしょう。
後は、交通費や宿泊費です。

文中には、『地元に戻っての就職活動など、大学の所在地と
異なる場所で就職活動をする場合には、交通費・宿泊代など
が大きな負担になります。交通費と宿泊費と合わせて30万-
50万円かかったという学生もいます。』とありますように、
Uターン就職の場合30万円位 みておいたほうがいいで
しょう。

この事は、ご両親にも伝えておいて下さい。ここまで費用が掛
かることをあまりご存知ない方も多いので。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このような体制で、年明けから3月下旬に充分な就職活動が
出来るよう準備を整えておきましょう。


次回も、今日の続き『ダイヤモンド就活ナビモニターレポー
ト』から。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月24日 21時16分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: