もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2014年01月13日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださり、あ
りがとうございます。
みなさんにとって今日一日が、素晴らしい日になりますよ
う心よりお祈り申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日本経済団体連合会が毎年行なっている 「新卒採用に関
するアンケート」の調査では、企業が採用選考にあたって
最も重視している能力は、9年連続で『コミュニケーション
能力』がトップ
となっています。


前回は、そもそも『コミュニケーションとはなにか』について
ご紹介しました。

今日は、 企業はなぜコミュニケーションを重視しているのか
をご紹介します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

就職するとは、会社に勤めること、すなわち、 これまでとは
違う集団に属すること
になります(これは民間企業だけで
はなく、公務員も同じですね)。

したがって、学校と異なり 背景、知識が異なる人たち同士の
集まり
となります。

これまでは、同じ学部学科、同じゼミなど、思考や志向が比
較的共通している人との交流だけで済みました。

しかし、企業(公務員の場合は行政機関)に所属するとな
れば・・・

まず、 年齢が異なる人との交流が主 になります。自分と同
じ年の人の方が少ないわけですね。

また 経歴(学歴、職歴)が異なってきます。学校が違う、学
部が違う、大学・短大・専修学校のように学歴が違うなど、
これまで学んできた背景
が違います。

出身地(出身国)が異なります。地元志向の場合だと、該
当しないかもしれませんが、首都圏であれば、他県どころ
か他国の人と一緒に仕事
をするようになることもあります。

これ以外にも、業種(職種)が異なるとか、本社と支店、総
合職と一般職など、色々立場の違う人と仕事をしていくよう
になります。

さらにいえば、入社後にお客様、公務員であれば来所者と
の応対も必要になります。

その時、相手にとって未知だったり、良くわからないものを
説明して理解してもらわない場合もあります。

だから、 販売や接客、営業職だけではなく全ての業界、職
種でコミュニケーション能力が重視される
わけです。



s-受けとめ.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先ほど「入社後にお客様、公務員であれば来所者との応
対も必要になります。その時、相手にとって未知だったり、
良くわからないものを説明して理解してもらわない場合も
あります。」と記しました。

この時も、 相手が『どこまで理解しているか、どこがわから
ないのか』を理解していなくては、きちんとした説明が出来
ません。そのためには、相手の話を聞いて相手の理解度
や状況などを把握することが先にあり、次に適切な説明

しなければなりません。

つまり、 まず相手からの情報を正しく理解し、次に適切な行
動をおこなうこと
になります。



水.jpg


しっかり受け止めないと、こぼれてしまいますね。



2回に渡り、コミュニケーション能力についてお伝えして
きました。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月13日 10時18分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[新卒採用の就職活動について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: