全22件 (22件中 1-22件目)
1
おはようございます昨日は慣らし保育のため、朝から夕方まで子供達を保育園に預けました子供を保育園に預けた後、歯医者さんと美容室に行きましたその後帰宅し、午後は子供のおもちゃの整理をした後、買い物に行きました自転車で買い物に行ったのですが、3人乗り自転車に私1人で乗ると、ものすごーく、軽いですすいすい進めてしまうんですねー買い物も私一人で行くと、ゆっくり選べるので、ストレス無く買い物ができましたでも、いつもは子供がいてうるさいくらいなのですが、昨日は少し家の中が静かで物足りない感じもしました
2013.01.31
コメント(6)
おはようございます私は毎晩子供と一緒に寝るのですが、毎晩寝苦しいです息子と娘に挟まれて寝ているのですが、何故か二人とも私にくっついてくるので、私は窮屈だし、暑いし、ゆっくりと寝れて無いように思いますしかも、息子は私の背中を触ったり、私の体に自分の足を乗せてきたりするので重いこともあります子供と寝ると温かいからいいのですが、たまには一人でゆっくり寝たいと思うこともあります因みに昨夜は、ビールを飲んだせいか、暑くて暑くて汗だくになりました
2013.01.30
コメント(6)
おはようございます昨年九州に引っ越してきて、ふと思ったことがあります。「九州の人は、豚足が好きなのかな」って。スーパーの前に焼き鳥屋さんが来ていることがあります。焼き鳥屋さんでも豚足がありましたし、スーパーにも豚足がありました関東にいたころは、スーパーでお肉コーナーをあまり見れていなかったかもしれないのですが、豚足は見たことがありません。学生の頃、友人と夜遊びをして、朝方ラーメン屋さんに行き、とんこつラーメンを注文したつもりが、豚足が出てきてビックリした記憶があります仕方ないので食べたのですが、硬くて美味しくなかった記憶があります焼き鳥屋さんで豚足をサービスでもらったとこがあるのですが、やわらかくて美味しかったですたまに豚足をスーパーで買おうと思うのですが、ついつい買いそびれてしまうんですよねー
2013.01.29
コメント(4)
![]()
こんにちわ昨日ブログ更新したかったのですが、子供達に邪魔されてできませんでした昨日は久しぶりに読書しました「斉藤一人 神的な生き方」という本を読みましたたまたま図書館で借りたのですが、読みやすかったです【送料無料】斎藤一人神的な生き方 [ みっちゃん先生 ]特に印象に残ったところは、食事をしたレストランや、高速道路で料金を支払う時、「いつも有り難う、ご苦労様というと、相手の方に覚えてもらうことができるそうです確かに、私達の日常生活の中で、買い物をしたらレジの人がお釣りを渡してくれたり、外食すればお皿を下げてくれたりしてくれます。知らない人と心を通わせることができた時、心がワクワクして、幸せな気分になりませんか斉藤一人さんは知らない人に対しても笑顔で接したり、やさしい言葉をかけていらっしゃるようです。やさしい言葉をかけてもらうと、とっても嬉しいですよね恥ずかしくて行動にできないこともありますが、勇気を出して一歩前に踏み出して行きたいです
2013.01.28
コメント(2)
おはようございます昨年から仕事を探していまして、数日前にようやく内定をもらうことができました息子を妊娠する前もパートで働いていたのですが、その時も扶養控除内でした。今回は、認可保育園の入園の基準を満たし、かつ扶養控除内で働くということになります。扶養から外れてもいいのですが、会社の社会保険に入り、手元に残るお金のことを考えると、今は扶養内で働くことが妥当だと考えました保育園に子供を預けるためには、1日5時間以上、月に16日以上勤務する必要があります。週3日ぐらいだったらいいかなーって思っていたのですが、社会保険に加入せずに仕事をしようとすると、週5日出勤、実働5時間です子育てしながら働くのも大変ですねー今回は色々と考える事がありました。働き始めたら、また色んなことがあるんでしょうねー。頑張りまーす
2013.01.25
コメント(6)
こんにちわ仕事が決まり、気分的にも少し楽になりました今、認可保育園の選考結果待ちです認可保育園に入れるかどうかは、来月下旬に分ります。それまでは、認可外保育園に子供2人を預けます。昨日は保育園に提出するために、健康診断をしてきました保険適用外なので、子供2人で4200円かかりました今は、インフルエンザの予防接種を検討していますでも、インフルエンザは任意のものなので、これも保険適用外・・・。子供が小さいと2回接種しなければなりませんものすごーく悩むところです
2013.01.24
コメント(2)
おはようございます自分の好きな時間にブログ更新をするようになってから、更新ができたりできなかったりするようになりました毎日コンスタントに更新するためには、早朝の時間しかないのかなって最近改めて思います昨年から仕事を探していたのですが、先日ようやく仕事が決まりましたハローワークの求人や、タウンワークなどの求人誌を定期的にシェックしていました。希望に合う求人が無いかのように思えたのですが、子育てしていても働けそうな職場を探すことができ、内定ももらえました来月から働きます生活リズムも変わってくるので、ブログ更新ができるかわかりませんが、無理の無いようにやっていこうと思います仕事が決まって一安心ですこれから保育園の準備を始めて行きます
2013.01.24
コメント(2)
こんにちわ先日のブログで、2歳の娘がオシッコやウンチが出た時に「しーしー、ばい」と言って教えてくれるようになった事を書きましたオシッコやウンチを教えてくれるのは、紙おむつのときだけかと思っていたのですが、布おむつの時も教えてくれることが分かりました娘は、ウンチもオシッコも表現の仕方が同じで、「しーしー、ばい」です息子のときはオムツ替えの時にあまり声かけをしなかったのですが、娘のときは、「ウンチがでて良かったねー」「お尻キレイキレイしようね」と声をかけるようにしてきました。子供がしゃべれないうちは、何もわかっていないかと考えていたのですが、あかちゃんもキチンと感じていることを本で知りました以来、娘のオムツ替えのときは話しかけたり、太もものところをさすってあげたりしてオムツ替えを娘が楽しく感じてもらえるように工夫しました思うようにオムツ替えができないときは、いっぽんばしこちょこちょやいないいないばぁをして、少し遊んであげるとスムーズにオムツ替えができましたでも、遊びに夢中になっていると、オシッコをしても教えてくれませんけどこれからも娘の成長が楽しみです
2013.01.21
コメント(2)
こんにちわ今月息子は4歳になりました最近、息子の食欲にビックリです朝ごはん、10時のおやつ、お昼ご飯、3時のおやつ、晩御飯・・・しっかり食べてます4歳の子供って、こんなに食べるのかなーって思うぐらいです最近はまた体力がついてきたみたいで、パワーが有り余っているらしく、家の中でもヒマみたいです昨夜は、「保育園に泊まりたい」と言ってました。沢山食べるので、ウンチも沢山出ます若いって素晴しいですねー
2013.01.21
コメント(2)
こんにちわみなさん、ファミリーサポートは利用してますか私は今まで利用したことはありませんでした。息子が生まれる前に、登録しようかと考えたのですが、結局しませんでした。今後は仕事を始めると、もし何かあった場合の保険として、病時保育とファミリーサポートの登録が必要かと考えました詳しい話を初めて聞いたのですが、是非利用してみたいと思いました子供にとって、他の家族との関わりは貴重な経験になるそうですそして、子育ては地域の人と一緒にすると良いそうです。利用料金は地域によって異なるようですね子供を預かってくれる方もご近所の方みたいだし、機会があればお願いしたいです
2013.01.19
コメント(4)
こんにちわ先日、保育園の入園の面接に行きました第1希望の保育園の先生と、役所の方と私と子供達で面接をしました。質問された内容は、今の家庭の状況と仕事の状況です。あとは、保育園に対して質問があればどうぞ・・・というような感じでした多分時間にして、10分ぐらいだったと思います。第1希望は、四月に開園予定の私立保育園なのですが、4歳児から制服があるそうです。保育園の入園の決定は、2月20日までに出るそうです保育園に入れるといいのですが・・・ドキドキしますねー。
2013.01.18
コメント(5)
こんにちわ今日は冷えますねー娘がオシッコをしたときに、「シーシーしたの」と言って、股のところを軽く叩くようにして娘に聞くようにしていました。最近はオシッコやウンチが出ると、「シーシー、ばい」と言います。多分、「オシッコがいっぱい出たよ」という意味ではないかと思います布おむつの時はオシッコやウンチをしても、あまり反応が無いのですが、紙おむつでオシッコやウンチをすると、「シーシー、ばい」と言いますどうしてなんでしょうねー娘が排泄したことを教えてくれるようになったので、それだけで十分なんですけどね今年の夏はトイレトレーニングができるといいなぁ
2013.01.17
コメント(2)
こんばんわ関東地方は雪が降ったようですね通勤も大変だと思います去年埼玉にいたときも、積雪しました。息子は喜んでいましたが、私はちょっと憂鬱でしたお陰さまで、娘の下痢も治りました1週間近く下痢をしていたので、すっかり紙おむつのお世話になりました私は基本的に外出の時と、就寝時しか紙おむつを使いません。でも、下痢になると処理も大変なので、紙おむつが重宝します普段布おむつを使うのですが、紙おむつが便利だということは否定できません。1週間も紙おむつを使っていると、布おむつに戻すのが面倒になります「紙おむつがいいなー」って思うのですが、いつもの節約根性を思い出し、布おむつに戻しました紙おむつ、有難いですね
2013.01.16
コメント(4)
こんにちわ最近、早起きできなくなってきました面接も終わったので、気が抜けてしまったのかもしれません・・・。お陰さまで、娘の下痢も治りましたお気遣いのコメント有り難うございますそれにしても、面接の後って、結果がどうであれ、ものすごーく気になりますよね・・・。私だけでしょうか面接の時に、私自身のことでいくつか質問されました。その中で、「今まで頑張ったことは何ですか」という質問をされました。私は、息子を妊娠する前までお惣菜やさんでパートをしていました。その時に、年上の女性の先輩がいました。仕事に厳しい人で、いつもイライラしている感じがありました。とっつきにくい感じだったのですが、私のほうから積極的に話しかけていくうちに先輩が可愛らしくて、チャーミングな方ということが分かりました私には悪いクセがあり、人を外見で判断してしまうことがあるので、自分から一歩踏み込んでいくことはありませんでした。でも、この先輩との関係は、自分自身いい勉強になりましたこの経験のことについて面接官に話したのですが、緊張のあまり、もう少しで泣くところでした危なかったです今回の面接の結果も、なんだか微妙ですが、面接も人生経験の一つとして大事にしていこうと思います働きながら子育てしていくのは本当に大変だと思いますいつか私の経験を、誰かの役に立てるように活かしていきたいですネイルのこともまだ諦めていません。今は子育てを一番にして、少し落ち着いたら、ネイルの勉強をして、自分なりの道を切り開いていきます
2013.01.14
コメント(6)
こんにちわ今日は面接に行ってきました一昨日は履歴書と職務経歴書を書きました。昨日は応募先の会社のHPを見て企業研究をしていましたとりあえず終わったので一安心です今日ふと気づいたのですが、私って、外見と内面のギャップがあるみたいです悪く表現すると、ツンとしているように見えるそうです自分ではそんなつもりは無かったのですが、他人からそんな風に思われているとは思いませんでした。面接をすると色んな発見があるんですねとりあえず今日は頑張ったので、採用かどうかはべつにして、ゆっくりビールでも飲みます
2013.01.11
コメント(8)
こんばんわ娘の下痢は相変わらず続いています汚い話で恐縮ですが、娘の下痢の量は凄いんです紙おむつが吸収できないほどですしかも薬も嫌っていますプリンに薬を混ぜてみたのですが、私がプリンに薬を混ぜているところを娘はしっかりと見ていました最初は食べたのですが、全然食べませんでした・・・。整腸剤を飲まないと下痢も落ち着かないので何とか飲んで欲しいのですが・・・。お昼にスポイトで無理やり飲ませたら、食べたものも戻してしまいましたお散歩に行けば、下痢をするし・・・。今日は娘の世話でてんやわんやでしたそれで、経口補水液を作りました去年も子供達が嘔吐と下痢をしたので、去年も作ったのですが、とっても簡単でした用意するもの・湯冷まし 1リットル・上白糖 大さじ4と2分の1・塩 小さじ2分の1この材料を混ぜるだけですレモン果汁を入れるとさっぱりとして美味しいです。娘のために作ったのに、息子が沢山飲んでいましたこの経口補水液は夏場の水分補給にも適しているみたいですね娘は本当に好き嫌いがハッキリしていて、私が作った経口補水液も、あまり飲みませんでしたほんと、娘にはへこまされてます明日も下痢と仲良くします
2013.01.08
コメント(6)
こんばんわ初詣に行きましたか私は近所の神社に行きましたもう何年も初詣にも行ってなかったし、おみくじも久しぶりでしたおみくじをひいてみると、大吉でした今年は願い事が叶うそうですでも、悪いことをするとなくなってしまうそうです何だかとっても嬉しかったので、手帳に張っておくことにしましたくじけそうになったら、今年のおみくじを読んで元気になろうと思います
2013.01.07
コメント(6)
こんにちわ昨日、小児科で息子と娘を診察してもらいました息子は回復してきていたのですが、食欲も無かったので、念のため診察してもらいました。娘は手足も冷たく、ぐったりしていたので、どうしても気になっていました今回も息子の風邪が娘にうつったのですが、娘のほうが重症です薬の効果があってか、嘔吐はなくなりましたが、下痢は続いています便から菌が出ているせいか、臭いも強烈です下痢のときは、紙おむつが便利です2歳になっても、娘はテープタイプの紙おむつを使っています娘の下痢が治るまでは、近所のお散歩程度の外出ですね風邪の予防には、加湿・うがい・手洗いが大事ですね
2013.01.07
コメント(2)
こんばんわ皆さんは困難に直面した時、どのように考え、行動しますかプライベートで色々ありまして、ついつい離婚を考えてしまいました。でも、子供達も小さいし、普段の生活でも子供2人を連れて外出するのは本当に大変ですそれが日常茶飯事のことになると、もっと大変になると思います。夫婦って、なんだろうなーって考えました。私はクリスチャンではないのですが、カトリック系の学校に通っていました。よく結婚式のときに、「病める時も健やかなる時も・・・」という言葉を聞きます。その言葉をふと思い出しました。人生って色んなことがあって、夫婦も乗り越えなければならないものがあって・・・いいときも悪い時も、お互いに協力して補い合っていかなければいけないのかもしれないと思いました。そして、私は主人にお願いしました「辛いことあっても、きっと上手く行くと信じて頑張ろうね」と言って欲しいと・・・。その言葉を主人に言ってもらうことで、私も元気になりました言葉って本当にパワーがあると思います自分の思い描くような人生を送るために、辛いことがあっても嬉しいことがあっても、笑顔でいられるように感謝ができるように努力のできる人間でありたいです
2013.01.06
コメント(2)
こんにちわ一昨日くらいから、息子が体調を崩していまして、発熱しましたが、熱も下がりました。その後、下痢ですそして、昨夜娘が2回も嘔吐・・・夜10時からシーツと娘のパジャマを洗濯しましたそして、今日も娘は嘔吐・・・。午前中に小児科に連れて行こうかと思ったのですが、娘もグッタリしていたので、寝かせてしまいました。息子も連日下痢をしています。忘れもしない、去年の今頃はウイルス性胃腸炎でした今年は大丈夫かなって思っていたら、またしても下痢と嘔吐です月曜日は病院ですかねーでも、いつも通っている小児科の先生は何回も診察に来るように言うので、私も、だんだん小児科に連れて行く事が面倒になって来ました埼玉にいたときは、1回の診察だけで薬も効果があったのに・・・。すみません、グチってしまいました打倒下痢と嘔吐すみません、汚くて
2013.01.05
コメント(6)
こんにちわ皆さんは初売りに行きましたか私も、子供二人を連れて行ってきました今年から仕事を始める予定なので、仕事に着ていく洋服の準備をしています息子を妊娠してから、まともに洋服を買っていませんでした。今回ユニクロで、リブニットタートルを買いました。この種類のタートルは数年前にも買っていました。今回買ってみて思ったのですが、数年前のものと比べると、生地が薄くなっているような気がしますみなさんはどうですかちょっと残念です以前は値段のわりに、しっかりと作られているように感じたので購入していたのですが、今後は商品をきちんと見極めて購入しようと思います
2013.01.02
コメント(8)
こんにちわ新年明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致します12月31日に、松嶋奈々子の「家政婦のミタ」の再放送をやっていたので、録画していました昨夜、たまたま子供達が早く寝たので、一人でドラマを見ていたのですが、残念なことに、肝心の最終回の録画ミスをしていました松嶋奈々子が、最終回に笑えたのかどうか、ものすごーく気になっていますどうなったんでしょうねー録画できなくて残念です
2013.01.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
