PR
カレンダー
コメント新着

*会場の川崎球場。
アメリカンフットボールワールドカップでも使用したロッカールームを使わせてもらいました
今日は、先週に引き続き
足立有三先生
率いる
三島高校アメリカンフットボール部
の
全 国
高 校
ア メ
リ カ
ン フ
ッ ト
ボ ー
ル
選
手 権
大 会
強豪、 早稲田学院
戦の、応援に行ってきました

結果は、、、
残念ながら、負けてしまいました
第1クオーターに、2タッチダウンを決められ
スピードと、強さを見せ付けられる展開となりましたが
最後まで諦めない心
は
最後の最後まで、 勝利に向かって
1点でも取ってやろうと
向かって行きました

*試合前のストレッチ
でも、選手にしてみれば 勝つぞ!
という
強い思いで臨んだ試合
それは、悔しいです

悔しい結果
と、 最後まで諦めなかった誇り
を胸に
三島高校アメリカンフットボール部の今 シーズンは終了
です
先生、コーチのみなさん、選手みんな、ご父兄のみなさま
お楽しみ様でした

応援ありがとうございます
←
ポチっとワンクリック
アスリートの言葉は、成功法則
スポーツ観戦のパワーは、感動だけじゃありません
応援よろしくお願いします
感謝の土台
試合が終わり、バスに乗って学校に帰りました
そこで、 シーズン終了の儀式
父母会長さんのお話の後、3年生のひとり一人が、
ご父兄のみなさん、監督、コーチのみなさんそして、一緒に戦ってきた仲間達に 挨拶
をします

アメリカンフットボールをやりたい子が、
本氣でがんばれるようにと
誠心誠意尽くされる父母会のみなさんの
大きな愛情
は
苦しい練習の心の支え
だけでなく、
苦しい練習に清々と向かえる 環境作り
ご父兄は、当たり前にやってくださいますが
それって、当たり前ではないですよね
引退する選手にとって、この恩に報いる結果を残せなかったことが
一番悔しかったのでしょう
全ての三年生が、泣きながら感謝の言葉を述べる姿に
感動して、もらい泣きでした

でも、この 感謝の気持ち
が
今日の 諦めない、誇りとなる試合
に
繋がったのだと思います
どうやったら強い相手に向かっていけるかを
先輩達が示してくれました

クリスマスボウルで優勝してほしい
試合直後 、「これからも三島高校を宜しくお願いします」
と
後輩たちの活躍を思い、真っ赤な顔をして
私に声を掛けてくれた笑顔を、私は忘れません
三年生は今までスポーツで培った心、大きな感謝を、
自分の行動にアレンジして
ここから残りの学校生活、
そしてその先の将来の夢に向かって行くでしょう
*3年生のみんな
そして、その意思をひきつぎ
後輩たちみんなが、ここから先の歴史を作っていきますね
ここから、みんなの夢である
クリスマスボウル制覇
に向けて
先輩の作ってくれた 「感謝」を土台
に
先輩達を上回るための熱いハドル(作戦会議)を
ワクワクドキドキすでに始めているのでしょうね

スポーツでこんなに強い人間になれた
と、
たくさんの人たちの 「目標」
となる人間になって
スポーツの素晴らしさを伝える人
になっていってほしいです
スポーツは文化です
三島高校アメフト部、全国制覇への一歩 2007年11月04日
キーワードサーチ
フリーページ