全354件 (354件中 1-50件目)
わ~!!すっかりご無沙汰してしまいました。皆さんお元気ですか?里帰り中の実家でPCが使えなかったりして、気がついたらあっという間に四月がスタート。前回の日記から一体何日が過ぎていたのかしら・・・? 「日記更新されていないけど、元気にしてる~?」というメールも何通も頂きましたが、私は元気です!ありがとうございます♪ そして、実はこの春から生活のスタイルがガラリと変わりそうなので、この日記をひとまずお休みする事にしました。 日記を書いた事もHPを作った事もなかったのですが、気がついたらこのHPを作ってからちょうど2年が経過していました!!こんなに続ける事が出来たのは遊びに来て下さった皆さん、そしていつもメッセージを書き込んで下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!!! サンフランシスコでの思い出がぎゅっと詰まったHPなので、このままの形で保存していこうかなと思っています。 個人的な感想を思いつくままに書いてきただけなので、これから旅行をされる方の参考にはならないかなぁと思いますが、例えばSFに行かれた事のある方がたまたまこのページにたどり着いて「わぁ懐かしいな~!」なんて感じて下さる事があれば嬉しいです。 それではまたどこかでお会いしましょう!2年間ありがとうございました☆
2006年04月07日
今日は久しぶりにTOEICを受けてきました。疲れた~。 これまでに何度か受けた事はあるのですが、なかなか最初から最後まで集中出来ませ~ん。リスニング・セクションが調子良く解けたと思うとグラマー・セクションでペースが落ちてしまったり、逆に前半ふと何問か聞き漏らしてしまったり。う~、2時間で疲れてしまうなんて、やっぱりもう受験生には戻れませんね!いや戻らないけど。 それにしても今日はポカポカ陽気でしたね。頭を使ったら妙にお腹がすいてしまって、帰りは苺ポッキー片手に散歩をしながら帰ってきました♪ そういえば今年の5月からTOEICテストの内容が少し変わるそうです。リスニングではイギリスアクセントやオーストラリアアクセントも採用されるらしい。国際色豊かな職場でのトークという感じになるのかしら?オーストラリアアクセントは難しそう!********** ところで。最近私、TVタイムが長いです!というのも新作映画「THE有頂天ホテル」の宣伝で三谷幸喜さんがTVに出まくっているから。ファンなんですよね~夫も私も、私の母も妹も!一番ファン歴が長いのは夫かな?何と「王様のレストラン」の台詞をかなり暗記しているという、怪しい熱の入れようです。 という事でここ数日、“いま三谷さん出てるよ!”という携帯メールが我が家と実家を行き来しています。そして立ち読み大好きな私は書店で雑誌をチェックしては妹に電話して笑える所だけダイジェストで紹介~! 私は彼のドラマや映画やエッセイも好きだけど、数年前に妹と観た「オケピ!」(天海祐希さん主演ヴァージョン)が大好き!舞台っぽい作りらしい新作映画もかなり期待しています!初日から都内の映画館では満員御礼が続いているようなので、ひとまず前売り券だけ購入しました!近いうちに観てきま~す。 そうそう、昨日この映画の紹介に併せて“帝国ホテル”の特集をしている番組がありました。 カフェでパンケーキを食べる!というのが私が帝国ホテルでした事のある唯一の贅沢ですが(有名なパンケーキ、すっごく美味です♪)、それだけでも確かに感じられる丁寧なサービスの裏にはこんな工夫や苦労があるんだ~とスタッフの皆さんの仕事っぷりに感動しました☆
2006年01月15日
わ~!今年ももう10日経っていたのですね!! ご挨拶が遅くなりましたが・・・みなさま、今年もどうぞヨロシクお願い致します!! お正月、そして三連休、良く言えばのんびり、悪く言えばかなりダラダラと過ごしてしまいました~。その“結果”は昨日久しぶりに行ったヨガ教室でもクッキリ!やっぱり体は正直ですね!開脚とか痛かったです~!これからまた頑張ろう! それにしても年末年始って美味しいものの誘惑が多いですよね!忘年会続きでの食べ過ぎを反省したはずなのに・・・ 年明けは義父さんが出張で東京に来られたので、うちで鍋パーティーをして満腹!!になったり、一緒に築地に行って美味しい海鮮丼&お団子を食べたり。サンフランシスコのラジオ局で一緒に仕事をしていた女性が一時帰国していたので一緒に美味しいケーキを食べに行ったりと、あ~嬉しい悲鳴の連続でした♪ ところで。 私は今年の初詣は近所の神社に行ったのですが、それとは別にこんな写真を撮ってみました。 “銀座出世地蔵尊”。銀座三越の屋上にこんなお地蔵さまがいらっしゃるとは知りませんでした!!なんだかとっても可愛らしい表情だと思いませんか?御参りした後、思わず写真を撮らせて頂きました。 銀座にはこのお地蔵さまを含めた“銀座八丁神社めぐり”なるコースがあるそう。これからはデパ地下だけじゃなくて、たまには屋上にも行ってみよう~と思いました。 ではでは、今年もマイペースな更新になると思いますが、どうぞよろしくお願いします☆
2006年01月10日
あっという間に年の瀬を迎えましたね~!! 昨日はダッシュで大掃除。今日31日は東京に遊びに来た弟達とランチをして、その後野菜など大量の食材の買出し。電話で母にレシピの確認をしながら、さきほど筑前煮を作り終えました。今は部屋中に干ししいたけのお出汁の香りが満ちています♪ 食材の買出しではあまりの人出にビックリしました!!年越し蕎麦を買うのにも長い列、伊達巻を買うのにも長い列、そして何と鶏肉を買うのにも列に並ばなくてもいけない~!!私と同じくかなりギリギリから年越し&おせち料理の準備をスタートする人が多いみたいでした! 今夜は年越し蕎麦を食べて・・・讃岐オトコの夫はその後なんと続けて年越しうどんを茹でて食べていました!!!香川の人はみんなそうなの?いやいやそんな事はないですよね~。 そんなこんなでバタバタとあっという間に終わっていく2005年。今年もどうもお世話になりました。日本、海外いろいろな所で暮らしていらっしゃる楽天仲間の皆さんとの日記やメッセージのやり取り、今年1年本当に楽しませて頂きました。来年もどうぞヨロシクお願い致します!! 2006年も皆さんにとって素敵な年になりますように☆
2005年12月31日

クリスマスはいかがでしたか?私は急に従姉妹ファミリーが東京に遊びに来て、すごく楽しい連休になりました。 23日はみんなでお台場へ。6月に一緒にSFを旅行した従姉妹の子供、ミクちゃんは2歳半に。もうお喋りモード全開でますます可愛くなっていました。 オトナ同士が話していると輪に入りたいみたいで「ねぇねぇ、あのね~!」とキュートに会話に滑り込み♪手をつないで歩いている間はずっと「いち、にぃの、じゃーんぷ!」と言いながら小さな歩幅でスキップスキップ。お喋りしては写真を撮って、あっという間の半日でした。***** 24日は従姉妹ファミリーはディズニー・ランドへ。きっと1年で最も混む日のひとつですよね!タフだわ~。 私は午後英会話へ、夫は会社へ・・・で、夕方から銀座→丸の内→東京駅周辺とイルミネーションの中を歩いてきました。 驚いたのは街の人出。やっぱり景気は回復傾向?デパ地下でケーキを買おうと思ったらホールは完売、カット売りも数十分待ち。行列がお菓子売り場を横断して地下2階に向かう階段にまで続いているのですよ~。ティファニーなどの“クリスマスには欠かせないショップ”はもうもっちろんの大混雑。 そして今年で最後の“ミレナリオ”。「行ってみる?」と軽い気持ちで近くを歩いたらまたまたその列にビックリ!何とくぐり抜けまで2時間半は待つらしい。夜空の下、ずっと並ぶの~!?いやいや~東京のイブは気合が要りますね。 人ごみもキライじゃないけど、今回はケーキとミレナリオは諦めて、部屋でのんびり食事をしました。我が家の今年のディナーのメインは、夫の実家からお歳暮のお礼にと届いた 一鶴 のひなどり&鳥飯。これ、夫も私も大好物!超美味なんですよ~!!「おいしゅうございました」で有名な美食家の女性が“大好きなお取り寄せ”としてTVで紹介した事もある、香川が誇る味なのです。 *スパイシーでジューシー♪食べだすと止まりません!* イブに観たDVDは往年の名作「アパートの鍵貸します」。実は私は先日初めてこの作品を観たのですが、クリスマスがターニング・ポイントとなってぐぐっとロマンティックになるストーリーとジャック・レモン×シャーリー・マクレーンの清々しさがすごく気に入って、これはイブの夜にもう1回観よう~!と思ったのでした。***** 25日はミクちゃん達と日本橋・銀座界隈でランチ&お買い物。ミクちゃんは頭に小さなミニーちゃんの耳のヘアピンをつけてご機嫌!!「ミクちゃんは~、ミッキーと~ミニーちゃんと~いっぱい写真を撮ったんだよ~!!」と興奮気味でした。たぶん昨日の夢の世界がまだ続いているんでしょうね~!! 夜は従姉妹達を見送った後、元SFメンバーと忘年会。六本木ヒルズのイルミネーションを見た後、西麻布にある「権八」に行きました。数年前にブッシュ大統領も訪れたオシャレ系居酒屋。「キル・ビル」のセットのモチーフにもなったらしい店内は広くて粋で活気がありました。焼き鳥も手打ち蕎麦も美味で大満足!外国人のお客さんも大勢いました。***** ちなみに私が今年夫にリクエストしたクリスマス・プレゼントは“ヨガ・クラスの回数券”。毎日これだけ食べ歩きしてたら動かないとだしねっ。このチケットとヨガマットを持って、来年もしっかり教室に通いたいと思いま~す☆
2005年12月26日
先週末から東京もぐぐぐっ~っと冷え込んできましたね!週末は外出や~めたと、家でDVDやTVを見てぬくぬくとすごしました。それにしてもフィギュアスケートの真央ちゃん凄い!そしてキュート!!中継にニュースに密着VTRにと真央ちゃん関連の番組をはしごしてしまいました。 ところでこの週末、嬉しい通知が続けて届きました。 まず土曜日に届いたのは「こども英会話講師養成講座」修了テストの合格通知。 最近週末に受けていた養成講座です。春に別の所でトレーニングを受けて個人レッスンを始めたのですが、今回の講座はもっと大規模なクラスを受け持てるようにと考慮されたもの。テストは簡単なものでしたが、これでさらに来月2日間の講習が終わると“小学校英語指導者資格認定”というものがもらえるそう。 小学校で英語が必須になる日も近そうだし自分の勉強にもなるかな・・・と取ってみた講座ですが、内容が濃く、講師陣も素晴らしくてためになりました。こども心理学は面白~い!! そして日曜日。思わず声が出るほど嬉しい知らせがやって来ました! 日本語教育能力検定試験合格。 合格率が18%と低めな事と試験範囲が膨大な事でかなり諦めモードの受験でしたが、1年分の通信講座を意地で3ヶ月で仕上げて何とか合格する事が出来ました。 喋る仕事を始めて以来、日本語には興味があったので、こうして知識が形になって嬉しいです!しかも、勉強嫌いで、これまでの人生、資格には縁がなかったので、これが初の資格かも! こども英語に日本語に、私は一体これからどんな仕事をしていきたいんだ~と、自分の行き当たりバッタリの行動に疑問を投げかけたくもなりますが・・・まぁそのうち道は開けてくるのかな? どちらの資格もすぐに仕事に結びつく、というモノではないけれど、ひとまず今年の収穫として将来につながるといいなと思っています。 わ~い!今週は合格祝いという良い言い訳が出来たので、またまた忘年会、そしてクリスマスと美味しい物をいっぱい食べてきま~す。理由がなくてもいつも食べ歩いている気もしますが。クリスマスには従姉妹夫婦とミクちゃんが上京してくるので、それも楽しみ!今夜は子連れOKレストランをいろいろと探そうと思ってま~す☆
2005年12月20日
今日は区が主催しているクッキング教室に。 簡単でヘルシーなレシピをいろいろと教えてもらいました。そして、例えば、手頃に魚の栄養素が取れるからと私も常備している缶詰も、マグロよりカツオを選んだ方がより多くのビタミンが取れるなど、勉強にもなりました。 夕方は元職場の上司とお茶☆ 東京出張中で少し時間に空きが出来たそうで、久しぶりの再会!何年振りかな~?お互い「全然変わってない~!」と盛り上がりました。職場の元同僚達は相変わらず忙しい毎日のようだし、その上司もいくつもの番組やプロジェクトを平行して担当されているそうで大変そうでしたが、仕事を楽しんでいらっしゃるな~という感じがしました!! 連日睡眠時間が4~6時間だった激務の数年間(今は出来ないかも!)、ずっと「頑張れ!」と励まし続けてくれた上司との再会、嬉しかったです!********** そして夜は・・・生ジョージ・マイケルを見て来ました!!!!! 昨日から“恋人”同伴で来日している事はニュースにもなっていますが、来日は10年振りなのだそう!今回の目的は、本人の半生を綴ったドキュメンタリー映画の宣伝。今夜はその試写会に行ってきました。 私は去年3月にNYで買ったアルバム「PATIENCE」で大ファンになり(この時アメリカでは街中に彼の巨大ポスターが貼ってありました!)、そこから前のアルバムにさかのぼって聞いているという超にわかファンですが、夫はワム!時代からのファンとあって「この日は絶対残業しない!何としてでも職場を抜け出すぞ~!!」と数日前からかなり気合を入れていました。 本人が舞台挨拶をするとあって、試写会場は大混雑。会場はもちろん満席。そして隣の部屋からロビーを通って試写室入りするジョージを少しでも近くから見ようとする人達でロビーは大騒ぎ!私達も荷物で席を確保して、即座にその人ごみの中でスタンバイ。すると・・・すぐ目の前をジョージがにこやかに手を振って歩いてきました~!! カッコ良かった!!!!トレードマークの大きめサングラスに黒シャツ(もちろん胸元ははだけ気味)、濃紺のジーンズ。体は程よく筋肉質で顔が小さ~い!!ゲイの人がオシャレだというのはSF時代によ~く分かったつもりでしたが(笑)、間近でみる彼はやっぱりとってもオシャレでした!! 舞台挨拶はほんの一言でしたが、とても気さくでジェントルマンな印象でした。 そして映画も見ごたえありました!去年はケンカしていたけど今は仲良し(?)らしいエルトン・ジョンをはじめ、マライア・キャリー、元ワム!のアンドリュー・リッジリー、ボーイ・ジョージなど豪華メンバーと本人のインタビューにより構成された彼の半生。 ドキュメンタリーで自分の人生を振り返るには彼はまだ少し若すぎる気もしますが、どのエピソードも「ジョージ・マイケルって本当にピュアな人なんだろうなぁ」と感じさせるものでした。家族や恋人をまっすぐに愛し、愛に生きる人。 突然の政治的発言・・・のくだりは、私はちょっと共感出来ませんでしたが、でも自分の幸も不幸も全て音楽に昇華させていくあたりはさすがだと思いました!!そして私生活でいろいろあっても音楽に対して常に誠実だから、周囲の人達は彼のことをずっと変わらず支持しているのだと感じました。 そして何より、声も音楽も容姿も考え方も、若い頃より断然今のほうがカッコ良い!! イギリスでの法律改正で今月21日からはゲイの結婚が認められるようですが、彼も来年には結婚をするつもりだそう。幸せな彼の次回作が早く聴きたい!!そして世界ツアーを是非ぜひ!! 気の早い夫は「これ、DVDが出たら絶対買うぞ~!」と言っていました♪「ジョージ・マイケル ~素顔の告白~」☆☆☆☆☆(☆5つが最高!) 12月23日~ロードショー *昨夜のジョージはまさにこんな感じでした!今日から我が家のPCの壁紙はコレ♪*
2005年12月15日

朝は築地へ・・・その前に父は旅行先でのお楽しみ、ジョギングタイム!「谷川真理さんとか走ってないかなぁ~。」なんて淡い期待を抱きながら、皇居の周りをグルリ2周、10キロほど走ってみたそうです。 土曜の築地はさすがの人出。先週よりもさらに多い気が。このまま年の瀬までどんどん人出は増えるのかもしれませんね!特にお寿司屋さんはどこ大行列。以前に築地のお寿司は食べた事のある両親に、今回は何が食べたいのかを聞いてみると「平野文さんが新聞コラムで絶賛していたカレー!」と即答。むふふっ、さすが私の親。結構B級グルメ好きです。*お皿の右斜め上に少し見えるインド人(?)の可愛いイラストがお店の目印* で、写真の“印度カレー 中栄”の“合いがけ”をペロリと食べてきました!奥深い辛さのインドカレーとトマトの酸味の効いたハヤシライスが半分ずつかけられて、その上にキャベツの千切りが山盛り。このキャベツをカレーとご飯と一緒に食べると、そのシャキシャキ感がたまらない!私、最近かなりカレー好きなのですが、ここのカレーはベストワンかも♪お店の人もすごく感じが良かったです! その前後にはもちろんちょこちょこお買い物。今回ヒットだったのは鰹ぶしならぬ“鰯ぶし”。専門店でたっぷり買ってみました。もちろんいい出汁が取れるものですが、お店で試食するとそのまま食べても美味しい!明日からご飯にたっぷりかけて頂きます!風味豊かでカルシウムもばっちり。その他またまた両手にいろいろ!*高砂屋という小さな和菓子屋で買ったこのお茶菓子。可愛い~!* 一度荷物を置いて部屋でお茶をして次は汐留へ。父のリクエストで“鉄道歴史展示室”へ。ここ、私は2度目ですが、期間ごとに展示物がまったく違っていてとても楽しめます!しかも無料なんですよ。 今回は「銀座 駅前商店街第1号」という企画で、“明治5年の新橋・横浜間の鉄道開通以来、新橋駅の駅前商店街として発展した街、銀座をみる”というコンセプトで展示が行われていました。この視点、面白い!だから当時は“新橋駅により近い場所”という事で今の銀座でいうと7丁目、8丁目あたりが一等地だったそう。今とは少し違う感覚ですよね~。レトロなポスターやイラストも多数あって見ごたえがありました。*外にあるゼロ地点の標識 後ろにはクリスマスイルミネーションがキラリ* その後はTOKIA~丸ビル~オアゾと丸の内のイルミネーションを楽しんで中華を食べて帰ってきました。今日は気温も高めで風がなくて、散策にピッタリの1日でした☆
2005年12月10日
今週末、両親が東京に遊びに来ました! 金曜日は午後合流してまず人形町の“今半”へ。先日夫と味わった幸せランチを再び♪やっぱり美味~! その後は少しブラリとして、外苑前に移動。時期的に、紅葉の見頃に何とか間に合ったみたいです!日が落ちる直前、黄金色にキラキラ輝く葉のもとを、おしゃべりしながらゆっくり散策、満喫しました。 そして、父がチェックしていたイベント、“ワダエミの衣装世界”に。 映画「HERO-英雄」「LOVERS」「夢」、オペラ「マクベス」、演劇「浪人街」などで実際使用された衣装がずらり~!!!圧巻でした!!!鮮やかで個性的な色使い。「あ~、チャン・ツィーが袖でドンドコ太鼓叩いていたしあのシーンの衣装だ!」などと覚えているものも多くありました。 彼女の仕事風景を捉えたショート・フィルムも上映されていましたが、おそらく70歳くらいの方とは思えないバイタリティーにまずビックリ。そして例えば“自分が思い描いたピンク色”を作り出すために、何度も何度も染色をやり直している様子を見て、そのこわだりにビックリしました。まさに日本が誇る職人ですね! 実際触れる事の出来る衣装もあって、その肌触りや作りの丁寧さもじっくり堪能する事が出来ました。 夫も合流して夕食はラーメンに。明日は土曜恒例、築地の朝市です♪
2005年12月09日
今日は昨日友達から聞いたマッサージに行ってみました。 本当はヨガとかストレッチで自力で治すのが一番なんだけど、最近肩凝りがひどくて頭痛が治まらない!プロの力を借りる事にしました。 ふっ~!!極楽。「良くここまで我慢しましたね~。」と驚かれました。確かに肩はもちろん、気が付かなかったけど背中もガチガチ!でもコリコリが随分取れた気がします。施術後暖かいマットを掛けて横になるように言われたのですが、その間ストンと熟睡していました!!数回続けて通ったら、その後は随分ラクになりますよと言われたので、来週も行ってみま~す! そして今夜の晩ごはんは・・・ さんちゃんさん直伝の白菜とツナの煮浸し☆ 絹の生揚げが冷蔵庫にあったのでそれも一緒にポン。ツナと揚げからほんのりダシが出て美味でした。そして何より超簡単!さんちゃんさん、ありがとうございました!皆さん、簡単レシピ、これからもいろいろ教えて下さいね~!
2005年12月06日
今朝、携帯に妹からこんな写真が届きました。広島で早くも雪!日本各地で積雪の朝となったようですね!都内は雪は降っていませんが、それでもかなりの冷え込みでしたね!!風邪には気をつけなくちゃ。 それにしてもいきなりのこの写真で、今朝は目覚めがパッチリでした☆ 今日は週末の食べ過ぎを解消すべくヨガクラスへ。最近ヨガマットも買って家でも時々やるようにしているのですが、やっぱりクラスに出ると大違い!先生がヒタヒタ~と自分に近寄ってくると、「あっまずい!絶対どこかが伸びていないか歪んでいるんだ~。」と覚悟を決めて身をゆだねるのですが、その瞬間にぐいと矯正が入り・・・やっぱり効きます!でもこたえます! で、身も心もすっきりクラスを終えたのですが。 これまでは挨拶程度だったクラスの人達と「お茶行きましょ~!」という事になりました。クラスの室温がかなり高くしてあった事もあってかみんなでパフェをパクパク。私、今日はカロリー消費に来たはずなのにぃ・・・まっいいか!久しぶりのパフェ、美味でした。そしてすっかり話が盛り上がって、気が付いたらファミレスで5時間も大爆笑していました!1人の方とは実は家がすごく近い事が分かったり、別の方とは四谷三丁目にあるかなり地味だけどめっちゃ上手い中国式マッサージのお店にお互い数ヶ月前まで通っていた事が判明したり! それにしても、こんな寒い日にパフェで盛り上がる私達。血気盛んな女子高校生じゃないんですから!!って感じですね☆
2005年12月05日
この週末、土曜日の朝は築地に行って来ました! テリー伊藤さんのご実家“丸武”のたまご焼き、“茂助だんご”のおだんご、“佃権”のおでんダネセット・・・と気になるものを行列店でどんどん購入! マーケットとか夜店の屋台とか、美味しい物に囲まれると無意識にフットワークが軽くなりません?私達夫婦も場内、場外をずっと小走り状態!いつの間にか両手に戦利品をいっぱいゲット! 朝昼ご飯は“鰻 福せん”でうなとり丼。皮がパリッそして中はジューシーな鰻と焼き鳥が一緒に乗った、漁師のおじちゃん達がモリモリかき込むのにピッタリという感じの丼。小さい店内はすごくアットホームな感じだし、味もシンプルで美味でした! そして帰りがけに寄ってみたのは場外の端のほうにしっとり佇む生麩のお店 角山本店 。 香りの良い笹の葉に包まれたプニプニの生麩万重を買ってみました!「お店のHPも見てみて下さいね~。」とお店の方が丁寧に教えて下さったのでリンクを貼ってみますね♪ 昼は家でのんびりした後、夜は築地で買ったお土産いろいろを持って友達のお宅へ。彼女が実家でよく食べていたという“ピエンロー”というお鍋を頂きました。 私は始めて食べたのですが、このお鍋、ベースは豚肉と白菜とその他野菜がたっぷりの水炊き。ポイントは仕上げにたっぷり垂らすごま油と、小分けした自分の小鉢にかける1つまみの岩塩。シンプルだけどすごく美味しい!!最後のおじやまで4人で夢中で頂きました!!ホームパーティーって、自分が知らないレシピを伝授してもらえるから大好き!! そして今夜は・・・寒~い体を暖めようと、昨日買った練り物でおでんをお鍋いっぱい作りました。 あ~、食道楽の週末でした!明日はヨガクラスでしっかり体を動かしてきます。 それにしても今日はすごい冷え込みですね。皆さん風邪には気をつけて下さいね!!
2005年12月04日
今日は英会話の後、友達と京橋のカフェに。 イデミ スギノ というお店。私はケーキ大好きな割にはお店情報とか疎いのですが、ここはもともと神戸で有名だったお店で、数年前に東京に移転してきたのだそう。 外観も内装もかなりシック。ちょっと隠れ家っぽいかも。お店でしか食べられない(繊細な作りだから持ち帰りは出来ないらしい・・・)一番人気のチョコケーキ“アンプロワジー”は売り切れだったのですが、これもまたイートインのみ可能なコーヒー&チョコ風味のケーキ“アラビック”を頂いてみました。 とろぉり繊細な口どけでチョコはかなりビターなテイスト。小ぶりだけど大満足~な美味しさでした♪******* ところで、彼女はNY旅行帰り。“サンクス・ギビングのメイシーズのパレードを見る!!”というのがNYリピーターの彼女の今回の目的。パレードはやっぱり圧巻だったみたいですよ~!それにちょうど紅葉のキレイなシーズンだったみたい! そして何よりおぉ~楽しそう、と思ったのは、感謝祭のディナー。 今回彼女は前に英会話を習っていた先生(ニュージャージー出身)のご実家にお世話になったのですが、サンクス・ビギングの夜は一家の主のお父様のお手製ディナーがずらりと並んだのだそう!ターキーを始めとした豪華メニュー、そしてパンプキンパイにピーカンパイ。旅行というよりホームステイみたい♪ アメリカに住んでいてもなかなかアメリカ人のお宅に感謝祭当日に招待されて伝統的なお祝いを体験出来るとは限らないよ~、良い経験だったね~、と盛り上がりました。私もSFで、1年目は雑誌見ながら自分でターキーを焼いて夫婦2人でお祝いしてみた、2年目は夫が忙しくて休日返上で勉強や仕事をしていて、気が付いたら感謝祭の連休が終わっていた、という感じだったしな~。 それにしても彼女のすごい所は、英会話の先生達が日本を去る時に「いつか遊びに来てね!」と言ったらホントに行く所!「ふふっ。私に“社交辞令”は通用しないよ~!」というのが彼女の口癖♪確かに数ヶ月前に休みが取れた時はイギリスに帰った先生のアパートにも遊びに行っていたし。 で、今回も旅の終わりに先生が「またいつか逢おう!NYにもまたおいでね!」と言ったらしいのですが、その後で“あっ口が滑った・・・!!”という感じにニヤーっと笑っていたそう。さすが長い付き合い。“こう言ったらコイツ絶対また来るな!!”と確信したに違いない☆ いや~、社交辞令で終わらせず有言実行していけば、一期一会の出会いが思わぬ縁になりますね!!!
2005年11月30日
昨日に続いて今月観た映画の感想日記。「ニューヨーク東8番街の奇跡」☆☆☆☆(☆5つが最高です!) スピルバーグ製作総指揮のSFファンタジー。87年製作。 ニューヨークの下町に建つ、ある小さなアパートの住民たち。彼らは都市整備の為に立ち退きを要求され、地上げ屋の執拗な嫌がらせに困っていたのですが、ある日突然、そんな彼らの前に、小型円盤型の宇宙人が現れた・・・!! アパートの1階で、もう絵に描いたような古き良きアメリカを感じさせるダイナーを経営している老夫婦が良い味だしています!この夫婦、ホントにご夫婦なのだとか。そして、可愛いロボット達!円盤の形をしているのに、なぜか表情豊かに見えてくるから不思議。途中で何とベイビーまで誕生するんですよ~。 地上げ屋の説明が難しいかな?でも子供にも見て欲しいな~なんて思う、心温まる作品でした!**********「若草物語」☆☆☆☆ またまた観ちゃいました!今度は94年度版。やっぱり良い話だわ~。1つだけ残念だったのは、べスに関するエピソードが少なかった事。内気なべスが勇気を振り絞ってお隣のローレンス家のピアノを弾きに行くエピソード等がなかったのです。「若草物語」はそもそもジョーが愛しいべスの事を書いた物語なのだから、べスの話はカットしちゃいか~ん!!というのが私の感想です! でもテンポも良いし、キャスティングも良い感じ。スーザン・サランドンの母親役は毅然としていて格好良かったし、ウィノナ・ライダーもちょっとジョー役には線が細すぎるけどおてんばな感じがキュートでした! そしてビックリしたのが末っ子エイミー。演じているのは公開当時12歳のキルスティン・ダンスト!子役時代は演技派だわ♪顔は相変わらずちょいおばちゃんっぽかったけど。**********「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」☆☆ 実在したチェリストの激しい人生を描く人間ドラマ。音楽モノ、大好きなジャンルなのですが・・・これはちょっと苦手でした。 「アマデウス」「シャイン」「カストラート」「さらば、わが愛 覇王別姫」(どれも大好きな映画です!!)・・・芸術に身を捧げた人の生涯は得てして悲しい結末を迎える気がしますが、それでもその生き方に感動し共感するのは、彼らの不幸は芸術に人生を委ねた事に由来しているのかもしれないけど、その人生は最終的に芸術の中で昇華されているから。 でも、ジャクリーヌの不幸は本人と家族からきているし、彼女は決して演奏する事によっては満たされていない。だから何だか報われない・・・。そもそもこんなスキャンダラスな内容の原作の著書が実姉と実弟というのも悲しすぎです。 1つ驚いたのは夫があのダニエル・バレンボイムだったという事。知らなかった!**********「キリング・ミー・ソフトリー」☆☆ タイトルからしてちょっと怖いサスペンス。主演は「ブギー・ナイツ」で可愛かったへザー・グラハムと、ジョセフ・ファインズ。監督はこれが初の英語作品になるチェン・カイコー。 最初は映像キレイだし、話はちょっとスリリングだし、ワクワクしていたのですが、結末が意外と・・・。でも雨と霧に包まれたロンドンの街並みはサスペンスにはピッタリだなぁと思いました。**********「カリフォルニア・スウィート」☆ 78年製作。ニール・サイモン脚本で、ビバリーヒルズ・ホテルを舞台にしたオムニバス映画。 う~。こういうのって粋なオトナの会話なのかなぁ。私には“嫌味の応酬”にしか聞こえなくて面白さが分かりませんでした。超高級ホテルに泊まる優雅な人達の人生は実は切ないものなのかも。 ・・・感想日記、まだ続く、です☆
2005年11月29日
先月末から始めたDVD借り放題のサービス。かなり活用してます!! 夕食の後、夫が帰ってくるまでに1本、もしくは2本の映画鑑賞。夫が帰ってくると、私は日によって感動で鼻をすすっていたり、笑い転げていたりする訳です♪ でも数多く観ると、どんどん印象が薄れていく~!忘れないうちに感想を書いていきます!**********************「クジラの島の少女」☆☆☆☆☆(☆5つが最高!) 主役のケイシャ・キャッスル=ヒューズがアカデミー主演女優賞に最年少でノミネートされて話題になった映画。オスカーのTV中継でも彼女のピュアな笑顔は可愛かった! “先祖はこの島に鯨に乗ってやってきた”という伝説を信じるマオリ族の一家に生まれた少女、パイケア。でも祖父は伝説を継ぐ“男の子”が欲しかった。必死に祖父から島を守る術を学ぼうとする彼女だが、祖父はそれを許してくれなかった。そんなある日、島に大量のクジラが漂流する・・・。 ストーリーをこう書くと、んんんっ?何だかとっつきにくい、伝説?寓話?と感じてしまうけど、いつの間にかグイグイ引きこまれていきます!! 真っ青な海と空に囲まれた小さな島。そこで彼女や祖父、祖母、父達が遭遇する出来事は、私達からは遠く離れた世界での出来事だけど、そこにはみんなが共感出来る“真実”があると感じました。 監督、主要キャスト、みんなマオリ族出身というこの映画。“世界に向けて発信する”ためにヘンに世界基準に迎合するのではなく、あくまで自分達の世界の事を力強く描き、それが結果として世界中に感動を与えている感じ!! それから、彼女が伝統の歌や技を体得していくシーンがとてもキュートでした! 祖父に愛されたい、自分を認めて欲しい、そして何より“この島を守りたい!”という彼女の気持ちに感動しました。こんな映画にはなかなか出逢えないかも!!**********「あなたにも書ける恋愛小説」☆☆☆☆ 借金取りに追われ、期限内に絶対に新作を仕上げなくてはならない恋愛小説家(ルーク・ウィルソン)と、彼が急遽雇った速記者(ケイト・ハドソン)の物語。 はは~ん、読めたぞ、という展開で物語は進むのですが、面白いのはこの2人の共同作業の様子と、彼が作り出す小説の中身が、交互に映像化される事。ケイト・ハドソンの可愛いコメディエンヌぶりが楽しめました! ところで、今回は饒舌なルーク・ウィルソン、私の中で印象深いのは「ザ・ロイヤル・テネンバウムス」。グウィネス・パルトロウとの、台詞は少ないけれど様々な想いが交錯するシーンの情熱は、かつて2人は恋人だったと聞いて納得。見つめ合う目線、熱かったもの~!**********「80デイズ」☆☆ 偶然、このルーク・ウィルソンが出演する映画を続けて観ました。原作は名作「80日間世界一周」。主演はジャッキー・チェン。 ルーク・ウィルソンはオーソン・ウィルソンと兄弟で何と“ライト兄弟”役で出演。そしてサプライズといえば、シュワちゃんがロン毛で何とも情けな~い役で登場している事。 と、面白そうな企画だし、何より「世界中でロケをしたのかな?」と楽しみにしていたのですが、“世界中の風景を作ってみました”的なセットの中で撮影された様な映像の連続でちょっと残念でした。 それに各地ですぐケンカが始まるから、全然旅行が進まない・・・。まっこれはジャッキー・チェンだからしょうがないか♪ ・・・と他にもいろいろ観たので、また明日以降の日記に続きます☆
2005年11月28日
最近は夫は土曜も仕事。でも今日は午後出社でいいみたいなので、その前に美味しいブランチを食べよう~!という事になりました。で、まだ寝起きでぼ~っとしている私の横でさささっ~と支度をして夫は築地へ。 何を買ってきたかというと、前に雑誌で見つけて気になっていた「センリ軒」のカツサンド。築地ってたまに行くとやっぱりお寿司屋や厚焼き玉子屋など和風のお店に目が行ってしまうけど、実は洋食屋さんや喫茶店も頑張っていますよね! このカツのボリューム!パンのほうがおまけみたいに薄く見える!実際食べてみると・・・柔らか~いヒレ肉と、ソースがじゅわっと染み込んだ薄い衣のコンビが絶妙!バナナスムージーをガーッと作って、ハム・エッグとサラダを添えて、ちょっと豪華な“おうちでブランチ”となりました。 夫が買ってきた雑誌「築地まるかじり2006」を眺めていると、う~ん、気になるお店がいっぱいだ!!!毎週土曜は早起きするぞ、そんな気持ちになりました。でも・・・朝弱いから実行出来るか分かりませんが♪******* ところで、最近食べたランチの中で、わぉ~!!幸せ!!と感じた一番は人形町の「今半」でのランチ。 一度は行ってみたくて、でも敷居が高いな・・・と思っていたのですが、ちょっと機会があって行ってきました。 「すき焼き御前」を頼んだのですが、仲居さんが席に来て、丁寧にお肉を1枚ずつ鍋でヒラヒラとしてくれるのです。すごいサービス!これで“チップ”が要らないなんて、欧米人はビックリするかも! 甘めの割り下も私好みだし、お肉はもう贅沢すぎるほど美味だし、一緒に出てきた生麩も最高だし、とにかく美味しいランチでした!! 最初お肉が並べられたお皿を見た時は実は「少な・・・。これで2人分?足りん!!」とか心の中で叫んでしまったのですが、食べ終わる頃にはお腹いっぱい! 旨味で満腹大満足~という感じ。帰りにオリジナルの割り下を買ってみました。今度はこれで贅沢牛丼を作ってみよう!
2005年11月26日
今夜は友達と4人でお鍋。 丸の内に出来たビルTOKIAの中にある「ろくまる五元豚」の“コラーゲン豆乳豚しゃぶ”を食べてきました。その名の通り、鍋の中にはコラーゲンたっぷりの出し汁&豆乳がぐつぐつ。そこで豚をしゃぶしゃぶするのです。 最後には冷ご飯を加えておじや。お鍋いっぱいのコラーゲンをペロリといただきました!明朝は起きたら顔プリプリかな~?女性陣はもちろん、男性陣も明朝はちょっと頬を触るのが楽しみだったりして。 お店の雰囲気も良いし、たっぷりの長ネギと一緒に食べる豚しゃぶ、美味でした!!そろそろ忘年会シーズン、美味しいものを食べる機会が増えそうで嬉しいです♪ ところで、このTOKIA、近くにある丸ビルと比べると、オトナな雰囲気というか、“夜遊び”の雰囲気がプンプン!立ち飲み居酒屋やバーも盛況みたいですね!写真はオープン当日に見かけた“初日限定!!氷で出来たバー・カウンター”。ちょっと触ってみましたが、気持ち良かったです☆
2005年11月23日
素晴らしい復活劇でしたね~!!!!東京国際女子マラソン。もう画面に釘付けで、最後の優勝スピーチではうるる~ときてしまいました。 98年のバンコク・アジア大会での優勝の瞬間を衛星放送で早朝に見た時もワー!!力強い走り、と感動しましたが(この時は確か珍しいワンウェイのコースでした。そこを全く後ろを振り向かず一人爆走する姿は今でも鮮明に覚えています!)、今日の高橋尚子さんにはまた違った力強さが感じられました。 「小学生、中学生の子供達はもちろん、30(歳)代、40代、50代の人達も、常に夢を持って人生を頑張って欲しいです!私にも2年間の暗闇がありましたが、今日という目標があったからこそ頑張ってこれました!」・・・みたいな主旨のスピーチには胸を打たれました。頑張って、そして結果を出した人の言葉には重みがありますよね!! そして彼女の優勝インタビューを聞きながら、思わず何度もガッツポーズをしていた小出監督の姿、イイ感じでした。怪我をおしての出場を決めた彼女に対して小出監督は「Qちゃん、大丈夫だよ。骨が折れてないなら。」と励ましたそうです。なんだかすごい2人です! あ~!興奮しました!そしてその後はしばらく放心状態、でした☆
2005年11月20日
昨夜は高校時代の同級生が、青山でピアノリサイタルを開いたので行って来ました。 私は県立普通科高校の中の音楽コースという、ちょっと珍しいクラスに在籍していて、クラスメートも33人しかいなかったのですが、彼は当時からその中で断トツの上手さでした。日本で大学院まで出てその後ドイツに留学。現在もドイツ在住。今秋“シューベルト国際ピアノコンクール”で見事優勝!!昨夜はまさにのりにのっている演奏でした。 いや~。やっぱり久しぶりに聴く音は芯があってダイナミックで最高でした!!特に圧巻だったのはシューベルトのピアノ・ソナタ第19番。コンクールでも弾いた曲だけあって、まさしく音楽を自分のものにしている感じがしました。 ところで。音楽って留学先によって随分音色が変わってくる気がします。 私が最近CDを聞き比べておぉ~と違いに感動したのは、ギターの村治姉弟。スペインに留学したギタリストの人の演奏はどこか土の香りがする気がするのですが、フランスに留学したお姉さん・佳織さんの音色はアンニュイで思慮深い感じ、アメリカに留学した弟・奏一さんの音色はストレートで人生の楽しさを表現している感じがします。 昨日の彼の演奏はまさしく“ドイツ”という感じがしました。そしてそれは彼が本来持っていた個性とピッタリだな~と強く感じました。 そういえば、私は大学時代は日本人の先生の他に、ロシア人、イタリア人の先生の個人レッスンを受けていたのですが、「卒業後、留学したいなら僕が前に教えていた大学の知人宛てに推薦状を書くよ!あの音大の雰囲気は君に合っていると思うしね~。」と身に余る言葉をかけて下さったのは・・・イタリア人の先生でした。 声楽家では多いけど、ピアノでイタリア留学って珍しいかも~。でも確かに私の音楽は情熱的でちょい大ざっぱ・・・かなり“イタリア的”だったのかもしれません。 昨夜は演奏後、楽屋の外に並ぶファンの列に友達と並んで「演奏、素敵でした!ペコリ。」とファンを装って握手をしてもらってみたのですが、さすがにすぐバレて「っていうか、何年振り~?」が彼の第一声でした。そうだ、確かに10年振りくらいの再会かも! フランス帰りの同級生や、ボストン帰りの後輩君にも会えてプチ同窓会状態で楽しい夜になりました! 彼は数日後には地元・岡山での演奏会も控えています。そして来年にはドイツでCDも録音するそう。すごい!!同級生が世界に羽ばたいていくのは本当に嬉しいです!!!
2005年11月17日

東京はひっさしぶりの晴天の週末でしたね。 私は調布市の「城山亭」という所に行って来ました! メンバーはヨーコさん&ヒロさん&私達夫婦という久々のSFメンバー。この「城山亭」はヨーコさんがもう何度も行っているという都内の素敵な穴場スポットなのです!!さすがヨーコさん、SF時代も“穴場情報の女王”と呼ばれていましたが(・・・我が家では)、都内も詳しい!! 東京駅から電車でたったの35分。それなのにそこはすっぽり山の中。ここで半日お部屋を貸切って、露天風呂で暖まり~炭火焼料理に舌鼓を打てる場所なのです。わ~い!ちょっとした旅行気分♪ まずは温泉タイム! 高見檜風呂、五衛門風呂、アロマ風呂、備長風呂・・・とすっごく種類が豊富で、露天風呂だけでも巡っているとあっという間に1時間。 ちなみにお湯はこげ茶色でした!昔韓国で買って美味しいな~と思った“ナツメ茶”と似ている感じでした。(もちろん温泉を飲んだ訳ではありませんよ~!でも顔を洗った時にちょっと渋い味がしたんですよね~。) そして作務衣のような部屋着に着替えて、囲炉裏を囲んで炭火焼。 川魚の塩焼きをメインに、帆立、エビ、鳥、うずら、オクラや茄子といった季節の野菜・・・がずらずらずら~!美味でした!!何といっても雰囲気が最高だしね~!食べて喋ってあっという間の2時間でした。 ヨーコさん、幹事役ありがとうございます!そしてヒロさん、ハワイ&沖縄土産をいっぱいありがとうございます!! いや~都内にこんなスポットがあるなんて。 サンフランシスコ6人組のサトちゃん&ミーコさんが今度日本に一時帰国したらここで再会もいいかも~!それと、次回海外からのお客様が東京に遊びに来て1日フリータイムがあったら、絶対ここに案内したいな☆ さすがの温泉&囲炉裏効果で、今日は夜まで体が芯からポカポカでした。*やっぱり最高!元サンフランシスコのメンバーです*
2005年11月13日
観たかったキャメロン・ディアスの新作!! 公開を楽しみにしていたのですが、何と友達が急遽試写会のチケットを2人分ゲットして誘ってくれました!ありがとう!嬉しい~!!! 弁護士でしっかり者の姉(トニ・コレット)の部屋に、ルックスは良いけど学歴も定職もない妹(キャメロン・ディアス)が転げ込んでくる所から物語が始まる 「In Her Shoes」 詳しいストーリーは書きませんが・・・すっごく良かったです!!!大作じゃないけど何度も観たい素敵な作品!! 前半はキャメロンのダメっぷりがあまりに情けなくて哀しくなりますが、後半、姉、妹、それぞれが周囲と衝突しながらも“自分の中に足りなかったもの”を素直に認め、受け入れていく辺りから話はどんどん魅力的になっていきます。そして何と言っても最高なのはシャーリー・マクレーンの存在感!! 実はキャメロン・ディアスのファンとしては、予告編やポスターを見て「最近ちょっとふけた・・・?」と心配していたのですが、(彼女ってあっけらかんとして女優っぽくないというか、肌の調子とか保湿とか気にしてなさそうですよね・・・)、物語が進むにつれて、そういう事は全く気にならなくなるから不思議!やっぱり笑顔は最高にキュートでした♪ 人生、ちょっと前に進みたい時にピッタリの作品。親子三代(娘&母&祖母)で一緒に観たい作品。 あぁホントにキラキラ輝く新作でした!“In Her Shoes”11月12日ロードショー ☆☆☆☆☆(☆5つが最高!)
2005年11月01日
今日は10月31日、ハロウィンですね!皆さんはパーティーとかしましたか?私は今年は特に何もしなかったので・・・これからカボチャサラダでも作ろうかな♪ 写真はちょうど2年前、SFに着いて1週間後に地下鉄の構内で撮影したものです。 SFでハロウィンの日に盛り上がる場所と言えばカストロ!!パレードに参加する人達は自宅や職場でしっかり仮装してその格好で電車やバスに乗り込んでくるので、それがすっごく面白かった! 写真手前には真剣な面持ちの男性シスター、少し奥にはオレンジ爆発頭のおじさん・・・。その他カツラで身長2mくらいになっていたゲイシャ・ガールズ(の男性)、裸寸前のドラッグ・クイーン、いろいろな人に遭遇して大笑いしました! 友達は全裸で歩く男性、女性も見たそうです。さすがゲイの街カストロ、そしていまだに“Love & Peace”のサンフランシスコ。「何だかエラい所に引っ越してきたな~!」とビックリしたのを覚えています。 ちなみに、仮装には時間がかかる、でも絶対パレード開始には遅れられないと、仕事そっちのけで早々に着替えてしまう人もいるみたい。夫は昼間に職場のエレベーターでいきなり“ダースベーダー”と一緒になり、「おいおい、まだランチタイム終わったばっかりじゃん!」と突っ込みそうになったけど、何だか怖くて何も言えなかったそう♪******** ところで、昨夜DVDで観た映画に印象的なハロウィンの日が登場しました。「イン・アメリカ 三つの小さな願いごと」 イギリス・アイルランド合作の映画で、アイルランドからNYに移り住んで来た家族の物語。監督の自伝的物語なのだそうです。アメリカで公開された時はミニシアター系ながらロングヒットを記録していました。 移民としての苦労を少しずつ乗り越えていく家族の姿、特にお姉ちゃんと妹の姿にすごく感情移入して見入ってしまいました。感情移入しすぎて、途中、この家族が抱える“移民としての問題”よりももっと深刻な問題が、あまりに切なくて、観るのを止めてしまいそうになりましたが、最後には何とも言えない感動がありました。 お金がないと本当に辛い大都会NYでの生活、でもそこには出会いもあるし再生へのチャンスもある。 決して長いシーンではないけれど、そんな事を感じさせるハロウィンの一日が描かれていました。 それでは皆さん、素敵な夜を☆ Happy Halloween!!
2005年10月31日
有楽町の無印良品のカフェで今日明日とバイキングをやっていると聞いて、今夜行ってみました。 ランチもディナーも60分制限で大人1人1400円。ディナーにしてはなかなかお徳ですよね!ちょっと並びましたが、すぐ席に着くことが出来ました。 焼きたてベーカリーにサラダにカレーにおかずいろいろ。デザートにドリンク。私は小食でもないけど“バイキング泣かせ”ってほどの大食いでもないので、結構慎重にお皿に盛ってみたのですが・・・思ったほど食べられずすぐ満腹になってしまいました。悔しい~!!!お皿6枚くらい重ねて涼しい顔している人もいっぱいいたのに! まっでもどれも美味だったし、最後はフルーツ山盛り食べられたので満足です!! で、食後、お店の中をプラプラしていると夫の同僚にバッタリ。 夫は会うなり「あ~!いるんじゃないかと思ってました~!」と言われていました。無印マニアだと思われているのか?いやいや、きっと期間限定バイキング開催中→“どんなお店行っても「大盛りで!」と注文する彼、来てそうだな~”という事だったに違いない!************ ところで、最近家にいる時間が結構あるので、“ぽすれん”を試してみる事にしました。DVD借り放題、ネットで注文すると配達されるというサービスです。 アメリカにいた頃にもNetflixという同じようなサービスに入っていたのですが、その時はちょっと失敗。サービスは良かったんですが、映画館の料金が安いのと、映画館でアメリカ人と一緒に大笑いしたりキス・シーンでヒューヒュー言ったりするのが面白いのとで、友達と“金曜映画の会”を結成して毎週2~3本新作映画を観ていたので、あんまり家でDVDを観なかったのです。でも今回はガンガン借りてみるぞ~!古い名作とか邦画とか、観ていない作品もいっぱいあります! ちなみにぽすれんは今夜初めての便が届いたばかりなのですが、「何だか古い映画が見たいな~!」とおととい図書館で借りてきて観たのは「若草物語」(ウィノナ・ライダー等が出演しているリメイク版じゃなくて、エリザベス・テイラーがエイミーを演じている旧作のほう)。 もう、英語が美しくてびっくり。やっぱり昔の映画の台詞は美しい~☆ちょっと真似して“にわかお嬢”気分を満喫しちゃいました。
2005年10月29日
先週末に資格試験が終了しました~! 準備不足で何とも自信ナシですが、まぁもうジタバタしてもしょうがない!あとは数ヵ月後に届く結果を待つのみです。 ところで、試験は朝10時頃スタートで休憩をはさみつつ夕方5時前まで続いたのですが、終わり頃に地震が。会場内にどよめきが起こって試験は5分ほど中断されました。この時、とっさに机の下にしゃがみ込む人達を横目に私の脳裏に浮かんだ言葉は「あ~、これで今日の試験、やり直しにならないかな~。」なる訳ないんですけどね。出来に自信がなかったもので・・・。まぁとにかく無事終了して何よりです! という事で、いよいよ今週から私にとっての秋到来!美味しい物食べるぞ!本読むぞ!映画観るぞ~!!手帳を見たら最後に映画館に行ったのは8月19日(試写会にて「シンデレラ・マン」。良い映画でした!)。2ヶ月も行っていないなんて、それはもう私的には禁断症状でそうな事態ですぅ~!! 早速新作映画のチェックをしたり、友達との食事会の予定を立てつつ、今週はDVD三昧!!***** 昨日観たのは「くたばれハリウッド」。 1970年代にパラマウントに君臨したプロデューサー、ロバート・エヴァンスの半生を描くドキュメンタリー。 監督は別の人なんだけど、エヴァンス本人の原作によるもので、ナレーションも本人が担当しているので、何だか伝記を朗読してもらっているような気分になりました。 “愛とは決して後悔しない事”の「ラヴ・ストーリー」や「ゴッド・ファーザー」、「チャイナタウン」、最近では「10日間で男を上手にフル方法」などの作品を生み出した彼の人生はとにかくドラマティック!! プロデューサーというと、製作費を管理したり、キャスティングをしたりと、どちらかというとビジネスマン、というイメージが強かったのですが、彼の「良い映画を生み出すためにプロデューサーがするべき事は、とにかく良い脚本を探す事!!」という熱い信念には共感しました! コッポラとの大喧嘩とか、ダスティン・ホフマンとの仲良さそうなシーンとか、とにかく見所満載でした。特に私が好きだったのはジャック・ニコルソンとのエピソード。う~ん、ジャック、人間的に素晴らしいぞ!!!ますますファンになりました♪ 今夜は秋刀魚の塩焼きと里芋の煮物、デザートに葛餅を用意して、これから「オータム・イン・ニューヨーク」。これはストーリーは期待していませ~~~ん。でもセントラル・パークの紅葉シーンが見たくて。 日米の秋を満喫しま~す!
2005年10月18日
お世話になった英会話の先生が帰国する事になりました。 日本滞在は1年と決めていた彼女、私は半年間しか習う事が出来なかったけど、彼女から学んだ事は計りきれない気がします。マンツーマンでの徹底的な発音矯正、映画の話で盛り上がったフリートーク、将来の話をして盛り上がったお茶タイム、とにかく前向きでパワフルな彼女との時間は最高でした!! “スーツケース2個の荷物だけで颯爽と来日したカッコいい先生”と以前もこの日記に書いた事があったのですが、彼女のこの生き方はこれからもずっと続いていくようです。アメリカに戻って一段落ついたら、レッドクロスの一員としてニューオリンズにボランティアに行くそう。「これからの季節、特にサンクス・ギビングやクリスマス・ホリデーには誰もが暖かいスープを飲む権利があるわ!」 そしてその後は、“両親がいない子供達に里親を探すプロジェクト”の専属カメラマンとしてケニアに赴く事が決まっているらしい。来日前はワシントンDCでフリーランスの新聞カメラマンだっただけあって、カメラ片手に、という生活に戻る事にワクワクしているよう。「子供達の最高の笑顔を撮影してくるわ!」彼女の台詞はどれもイイ!! ドイツ語、英語、ロシア語、日本語を操るマルチリンガルなのに、このうえさらに「ケニアに行く前に少しはフランス語覚えてみようかな~」なんて言っていました。まさに体1つで世界中を渡り歩いている感じ!私の妹くらいの歳だなんて信じられない~。 今日が最後のレッスンだったなんて、やっぱり寂しい気がします。絶対どこかで再会しましょう!ほんと出会えて最高でした!!!
2005年10月12日
今日はさっきまで見ていたTVの話。 今夜からレギュラースタートした(前から特番として時々放送されていたみたいですね)、「タモリのジャポニカロゴス」。面白い~!!! 「喫煙はご遠慮下さい」この文章を正しく言うと→「喫煙はお控え下さい」 “遠慮”とは“自分がするモノ”、つまり謙譲語であって、相手に“遠慮を求める”のは変などなど。確かに!!聞いた瞬間、ご遠慮下さいって何か変・・・とは感じるのだけど、なぜNGかは分からなかった! 普段コンビニやレストランなどで耳にする“何か微妙にねじれている敬語”をすっきり直してくれるこの番組!勉強にもなりました~。 その他、結婚の申し込みをするシーンで有効だと紹介されていた“回避ストラテジー”。私は最近“正しい日本語”といった主旨の本をよく読んでいるのですが、そういった本に必ず紹介されている、“円滑なコミュニケーションをはかる為に欠かせないストラテジーの1つ”なのです。なるほど~、こういうシーンでも使えるのね! 最近興味ありの日本語ワールド!タモさんと一緒に私も頑張ります~☆それにしてもタモリって深夜番組に出ている時のほうが絶対楽しそうっ!
2005年10月11日
先日出張で小田原に行った夫のお土産、正栄堂の出来立て最中。 出来たて・・・そう!最中の皮と大納言小豆が別々に入っていて、食べる時にそれを一緒にするのです。だから皮はパリパリ、小豆はたっぷり入れ放題♪ むふふっ。秋の夜長のお茶タイムにぴったりの美味しさでした! ちなみに、この出張の前夜、夫が「お土産、何かいる?」と言うので、「小田原って私、行った事ないしな~。何が有名なんだろ?」とネットで調べてみたら、この最中の名前がヒットしたので、夫の仕事の書類の表紙にちょろっとリクエストを書いておいたのですが・・・。 夫が小田原駅でこのメモを片手に真剣な顔で売り場を探していたら、同僚がそれに付き合ってくれて、無事売り場を見つけて2人でそれを買ったらしい。そしてさらにかまぼこも大量に買い込む夫につられて、同僚も何だかいろいろ買ったそう。 わざわざネットで調べてお土産リクエストメモ渡す妻ってどうよ・・・。ちょい悪妻?その同僚とは夫婦ぐるみのお付き合いで何度も会った事があるので“旅行大好き、食べ歩き大好き”という事はバレていたみたいなんだけど、今回の事でそのキャラ確立!? まっ彼も、この最中、奥様にきっと好評だと思うので、いいか♪
2005年10月03日
気が付いたら随分更新していませんでした!!お久しぶりです!皆さんお元気ですか? さてさて、楽天仲間のちーなちなさんから「秘密バトン」なるものが送られてきました。質問を受け取って、その“答えだけ”を公開するというものみたい。秘密の質問。ふふふっっ。答えだけ読んでも訳分からん~とおっしゃる方も多いと思いますが、ひとまず質問を想像しながら軽~くスルーしてみて下さい♪1) オンナです。 2) ミニサイズ。 3) 猿顔。エラが張ってる人。表情豊かな人。 チャレンジャーで陽気でバカ出来て優しい人!!4) やる気のない人。視野の狭い人。華奢で小尻すぎる人。5) するのもされるのも好きじゃない~。 6) 気が移った瞬間から。 7) ハイ。小学校の頃かな~。 でも私当時はケンカめちゃめちゃ強かったので“怖そう・・・”と思われたらしく玉砕! 8) 1~2回。でも楽しい食事ならいつでも何回でも!! 9) 器用に何かを作っている時の真剣な横顔。笑顔。 10) 久しぶりに相撲熱が再燃していますぅ~。琴欧州ステキ~♪ヒューヒュー!!ブルガリアヨーグルトの化粧回しが何ともダサ可愛いし。根が優しすぎて張り手が出来ないらしいので・・・「来場所は横綱にパーンと張り手一発くらい頑張って~!!!」 11) ・・・もう皆さん結構回っている気もしますが・・・。祝日記再開のあずあずオレゴンさん、一時帰国中かしら?のひまわり娘さん、ウェディングショップジュノの宮崎さん、転勤久子さん、私書箱にクエスチョンを送ります~。お時間があったらぜひお願いします☆
2005年09月29日

お久しぶりです~!ちょっとバタバタしていました!何だかまだまだ残暑は続く・・・という感じの毎日ですね。 ところで。 今日ポストを開けてにっこり♪素敵なプレゼントが届きました! ウェディングショップ ジュノ 宮崎さん が“ホワイトバンド”を送って下さったのです!!!アメリカ・ヴァージョンという事でバンドには“ONE”の文字がくっきり。 わ~!さっそく英会話のレッスンに付けて行きました。最近電車の中でもこのホワイトバンドをつけている人を良く見かけます。私もこれから愛用させて頂きます!!宮崎さん、ありがとうございました!!!お逢いした事もないのにプレゼントを頂くというのは不思議な気分です・・・。とっても恐縮しつつ、楽天のこんな繋がりに感激です。 帰ってきて今度はクマちゃんの腕にしてパチリ☆私より良く似合ってるかもぉ~!
2005年09月14日

昨日、ベトナムから帰ってきました。 体中が筋肉痛です・・・。別に体当たりリポートをしてきた訳じゃないんだけどな~。でも昨日今日と、夕方の英会話講師の仕事以外はひたすら爆睡~~!!だいぶ復活してきました。 初めてのベトナム。想像した通り、いや想像以上にパワフルでした!! 今回の取材は観光スポットを紹介するのではなく、ベトナムのこれまでの歴史をじっくり振り返り、そして今を、特に経済的な視点から紹介する、というものだったのですが、ハノイ、ダナン、ホーチミンを10日で回り、各地で「伸び盛りの国だな~!」という印象を持ちました。 ベトナムに来ている日系企業も数社取材しました。 まず驚いたのは現地従業員さん達の日本語の上手さ。日本に行った事のある人はほとんどいないそうです。皆さん仕事の後、夜に日本語学校に通っているそう。「宿題が多くて大変です~!」と言っていましたが、いやいや、その頑張りは完璧な敬語や丁寧な言葉使いにしっかりと表れていました。そしてびっくりその2は日本人スタッフが元気な事。「この国で働いているとおちおちしていられないんですよね~。」とおっしゃる50~60歳代の社長さんは皆さんめっちゃお元気でした! そして街で驚いたのはオートバイの数! これ、シャッターチャンスを逃してしまって見づらい写真なのですが、よーく見てみて下さい。向こうで信号待ちをするオートバイの数。3車線に100台近くがひしめき合っています!!! ここはまだ信号があるからいいのですが、まだ信号のない交差点も多く、そこを横断するには、まさに決死の覚悟が必要! 私がちょっとぼーっとした隙に残りのスタッフ5人がシャーっと渡りきってしまって、ひとり道のこちら側・・・なんて事もありました。泳げない子が川岸にぽつんと取り残されたような、かなり悲しい気持ちになりました~!!! 「今のベトナムでは、オートバイを1台買うと一家の生活がガラリと変わるんですよ。」とおっしゃったのはオートバイのパーツを作っている日系企業の方。確かに、街には“家族みんなで4人乗り”というバイクがいっぱい!!パパが運転、2歳&4歳くらいの子供2人を抱いたママが後ろの荷台に・・・なんて非常に危険な乗り方をしているのです。もっちろん交通違反。でもそんな生活が今のベトナムの活力を生み出しているのです。 何だか街中ごたごたで、でも前向きな力が渦巻いている。そんな国でした。 最終日まではロケと打ち合わせがびっちりで「やっぱり仕事で来る海外は大変だ!!」と、猛烈な暑さの中で体力を保つのに必死でしたが、最後の日は夜中のフライトまでフリータイムだったので、観光やショッピングと数時間だけ旅行気分を味わう事が出来ました。 去年SFに夫と同じ研修プログラムで来ていたベトナム人のフォンにも再会する事が出来ました!! 久しぶりに会う彼はとっても元気で、そして地元の人しかしらないようなスポットをいろいろ案内してくれました!やっと食べれた本格的&庶民的な“ホントのベトナム料理”の味、33階のカフェでベトナム珈琲を飲みながら見た夜景の落ち着いた美しさ、忘れません!! 「次はベトナムか日本かアメリカでまた再会しようね~!!」彼はそう言って夫と私にと、たくさんのお土産をくれました。本当にいろいろありがとう!! ホーチミンではかなりの日本人観光客を見かけました。ここ数年のベトナムブームは続いているのですね。でもベトナムの風情を感じるならやはり首都のハノイかもしれません。 車、オートバイ、自転車、三角麦藁帽子を被って天秤棒を担ぐおばちゃん。この4世代が交差する交差点はまさに“今のベトナム”という感じがしました。
2005年09月06日
明朝からベトナムです。台風が気になりますが、関東に近づくのは午後らしいので、その前に何とか出発出来るかな? 今日は朝さっそく父から“気をつけて”とメールが届き、その後順番に家族みんなから電話が鳴りました。珍しく弟からも!!弟は学生時代にタイの小さな島に1ヶ月くらい住んでいたりしたので、アジアと聞いて気になったのかも。 「どんな仕事するん?」と聞かれたので「ベトナムの経済についてリポートするみたいよ。」と言ったら 「・・・・・・。それで、何でネーさんなん?人選ミスや。」と言われましたが。 わははっ!!確かに~。私がリポートするというと、グルメか温泉か、もしくは体験リポート(バンジージャンプ!!とかすっぽんの生き血をゴクリ!!とか真っ黄色の大蛇を首に巻く!!とか・・・)だったもんな~。 まっ今回も、チケット&台本は明日空港で受け取るという“サプライズツアー”みたいなものなので、実はどんなロケになるのか良く分かっていないのですが。ひとまず行ってきます!楽しい写真が撮れたらまた帰国後に紹介しますね!!
2005年08月24日
昨日は麻布十番祭りに行ってきました~。 各国の大使館が屋台を出すと聞いて一度行ってみたかったのです。夫の同僚&彼女やその友達達・・・と楽しんできました!それにしてもすっごい人!!久しぶりに“ニッポンの祭り”を満喫した感じです。 祖母がくれた思い出の浴衣も久しぶりに着れたし大満足☆写真、ちょっと暗いですが、雰囲気はいいでしょ~? ところで、夫の同僚はイギリス人なのですが、日本語検定1級保持者でかなりのニッポン通!!祭りを練り歩く姿もうちわで扇ぐ姿も牛串にかぶりつく姿も様になっていました♪ 最後はカフェを探して歩いたのですが、どこも満席!!で、ブラブラ歩いていたら六本木ヒルズの近くのハイアットまで行ってしまいました。ホテル・・・こういう時、使えますね~!!竹やぶ風にアレンジされたゴージャスホテルのロビーにペットボトル片手に7人でおすまし顔してスルスル~。フカフカソファーですっかり長居してしまいました。お邪魔しました、でも最後まで楽しかったです!********* そして今日は会社時代の先輩夫婦とランチに行ってきました。 先輩は語学留学の為、近々北京に出発なのです!準備で忙しい時期だと思うのですが、こうして会えて良かった~!! 向こうでの生活はどんな感じになるんだろうといろいろ話を聞いてみると・・・大変だけど楽しそう~。何だか自分の事のように嬉しくなってきました!! 私達夫婦がSFで仲良しだった“北京在住の頼れる姉さん・エルシー”を紹介しますね、と言ってお別れしました。旦那さまも仕事の都合がつけば月に1度は様子を見に行かれるつもりなのだそう。苦労も多いと思いますが、それ以上に得るものは大きいはず!頑張って下さいね~!!! 夕方勉強をした後、夜はお気に入りの中国式マッサージに久しぶりに行ってきました~。さぁこれで明日からまた頑張るぞ~。
2005年08月21日
お久しぶりです!みなさんお盆はいかがでしたか? 私は・・・今年は夫がお盆休みナシだったので普通に東京にいました。さすがに都内は人が少なくてビックリ!昨日は月曜だというのに夕方乗った地下鉄がガラガラで変な感じでした。 で、ここ数日どうしていたかというと・・・先日急遽オーディションがあり、今月末から海外取材に行く事になりました!行き先は一度行ってみたかった!!ベトナム☆ どんな取材をするのかまだ詳しく知らないのですが、ディープで楽しいロケになりそうなので楽しみ!また詳細は後日お知らせしますね。それにしてもず~いぶん久しぶりのリポートの仕事。ちゃんと出来るかいな~。「ベトナム訛りの英語、頑張って聞き取ってね!」と言われちゃったけど、大丈夫かな~。 ところで、このロケが決まって嬉しい反面、あせっています!!! 試験勉強、今でもマズい状態なのに、10日も家を離れていたらさらに危うい状態になってしまうに違いなぁい!! という訳で、お盆の間はひたすらラインマーカー片手にテキストを読んでいました。7月8月で何とか1年分の教材・24冊全部を読破しました!!でも覚えるのはこれからだからな~。まさしく泥縄勉強です、ほんと。 写真は、先日友達と深川八幡祭りに行った夫が買ってきてくれたお守り(私は勉強が終わらず居残りでした~涙)&この夏すくすく成長している、部屋のグリーン♪これ見て元気出すぞ~。******** あ、話は変わりますが。 昨日、SF時代からの友達・ヨーコさんのお友達に占いをして頂きました。すると私は今は“うお座”ではないらしい!!人は生きていくうちに性格も星座も変わっていくのだそう。ふむふむ~。なかなか面白いディナータイムとなりました!!!
2005年08月16日
今日はお昼頃、新富町へ。 お目当ては久しぶりの「煉瓦亭」だったのですが、“今月は土曜日、お休みさせて頂きます”の張り紙が。ショック・・・。気分はすっかりカツだったのに・・・。 でもすぐ近くに何だか人気のお店があったので入ってみました。 路地裏にある「R アール」という小さなイタリアンレストラン。 パスタランチをオーダーしたのですが、これがびっくりの美味しさでした!!! 夫が頼んだ“合鴨と何とかのフェットチーネ”、私が頼んだ“季節のキノコと生ハムのスパゲッティ”、どちらも驚きの味でした。パスタは素材の良さが際立っているし、ソースは家では絶対作れない~“プロが仕込んだ旨み”がギュッと凝縮された感じ。一口食べるたびにワォの連続でした♪ 白×こげ茶を基調にシックに改装された内装も落ち着けました。 大満足のランチだったので、夜、お店のHPを探そうとしていたら オーナーのブログ を発見しました。へ~。さらっとした文章でいい感じ。はぁとにかく美味でした。リピーターになる事、間違いなしです!********* ランチの後はカフェでねばって・・・通信教育の教材、何とか折り返し地点までたどり着きました。5月6月とさぼりすぎてとってもまず~い状態でしたが、7月のダッシュで何とか挽回できた・・・かな?秋のゴールに向けて、頑張るぞぉ。
2005年08月06日
先週から始めたジム通い。今夜は“エキサイティング・マーシャル”というクラスに参加してみました。 やってみたかったんです!格闘技系エクササイズ!!気分はもう、キャメロン・ディアス、もしくはアンジェリーナ・ジョリー、もしくはヒラリー・スワンク・・・と、まぁ誰でも良いのですが♪ 結構難しい~。でもすっごく気分爽快!!動きはまだまだ鈍い私ですが、とりあえず足を蹴り上げる時やパンチを繰り出す時にはインストラクターの女性と一緒に「や~~っ!!」としっかり声を張り上げてきました!! それにしても、鏡に映る私の姿・・・めっちゃ弱そう。 これまで「マトリックス」観ては(パート1は大好きで何度も観ているんですが)、「キアヌ、弱そ~。」とか言っていてスイマセンでした。私、キアヌの弟子にもなれんだろうな~。 ところで、最近観た映画の中で抜群にアクションが格好良かったのは“Mr.& Mrs. Smith”のアンジェリーナ・ジョリー!!もう、ふいに床に落ちそうなワインボトルをシャッて掴むだけで絵になります!シルクのパジャマの上だけ着て長靴履いて・・・という意味不明な格好で走るだけで色気あります! まさにオンナが惚れるオンナという感じ!ブラピとの恋愛騒動も別にどっちでもイイワ~という潔さが感じられます。日本公開は12月。絶対また観ます!! という事で入門しました、エキサイティング・マーシャル。来週も頑張りまする~。
2005年08月04日
子供達は夏休みの真っ盛りですね! 英会話の生徒達が逢うごとに日に焼けて、たくましさを増してきています。最近の子供はテレビゲームばかりしているのかなぁと思っていたのですが、プール通いに虫取りに夏祭り。意外と私が子供の頃と変わらない事に夢中になっているみたい!レッスンの合間もちょっと私が気を抜くと「せんせい、聞いて!昨日ねぇ・・・」と楽しかった事の話に逸れそうになります♪ ところで、夏休みで驚いた事の1つと言えば、小学生の宿題がめっちゃ少ない事!! 地域や学校にもよるのかもしれませんが、“ゆとり教育”の精神で昔と比べるとかなりラクな様子。「漢字ドリルや計算ドリルとかがないんですよ~!」とお母様達はこぼしています。確かに子供心にあれは大変だったけど、あの努力ってやっぱり身についていたような気もします。 「だから先生、宿題出して下さいね~♪」とおっしゃるお母様が多いので「は~い♪」と私は結構宿題を出すようにしているのですが、子供はなかなか頑張ってくれます! 先週、1年生の男の子にアルファベッドドリルの宿題を5ページ出したのですが、何と今週1冊まるまる(50ページはあったと思う)やっていたのです! レッスンが始まった途端ににやにや~として、「これ!」とそのドリルを手渡してくれました。すごい!!頑張ったね~!と褒めると照れ隠しでまたにやにや~。1週間で大文字小文字が完璧に覚えられたようです。宿題を出した私も何だか嬉しいぞ! そうそう、嬉しいと言えば今日はとっても嬉しい事がありました。 男の子顔負けの元気な4歳の女の子がいるのですが、レッスンを終えてお母様とお喋りをしていたら、奥で色鉛筆を手にゴソゴソ・・・。そして、しばらくして小さく折りたたんだ紙を持ってきました。「ハイ!これお手紙!!」 開けてみると・・・私の絵が!そしてひらがなで一生懸命書いた手紙も添えてありました。 “せんせい、わたしえいごいっぱいおぼえるよ。がんばるよ。ほんとに ” 最後の倒置法(!?)にかなりのやる気が見えますね~!いや~それにしても嬉しい!!レッスンを楽しんでくれている事もやる気も、そして私の印象がこんなキュートなにっこり笑顔だった事も♪ポニーテールの髪はちょっとハジケてるけど・・・。 ありがとう!!お礼に・・・彼女にもしっかり宿題を出しておきました!
2005年08月02日
珍しく朝に日記を書いてます。これは日記と呼ばないのかな~? 昨日、ひさ~~しぶりに運動をしてみました。軟弱モノの私的にはかなりのビッグニュース♪ 近所のジムに入会。ヨガクラスを受けてプールで泳いできました。ヨガ。さすが大ブームだけあって、教室に備えてあるマットが足りないほどの大盛況でした! 私は高校生の頃、公民館のヨガ教室に通っていました。もともと、運動不足のおじさま達の健康増進に・・・という主旨の“男性のためのヨガ教室”に父が参加し始めたのがきっかけなのですが、面白そうなので私と妹も毎週一緒に通っていました。夫婦で来る人はいても、娘(しかもそっくりなのが2人)がくっついて来る人は珍しかったみたいです。珍しいといえば、ヨガ教室に通っている事自体、その頃は結構マニアックだったかも。 ところで、その時の先生、すっごく素敵でした!スポーティーでエレガント!東京の大学に入り、クラスに通えなくなってからも先生の事は鮮明に覚えていて、就職後、「自宅で出来るストレッチ」みたいなコーナーを考えているんだよな~とあるディレクターが言っていた時もすぐに先生の事を思い出し、何ヶ月間もVTR出演して頂いたりしました。とにかく楽しかった思い出いろいろのヨガ。再開したいな~と思いつつもずるずる何年も経っていました。 そして昨日。 いやいや、想像していた以上に体は正直でした。「ええっ?そんな事できないっしょ~!?」のオンパレード。前はあんなポーズ出来てたんだっけ、私?あっ前も出来ていなかったのかも~。 しかも体が固くなっているのは想像していたけど、それ以上に驚いたのは“呼吸が出来なくなっていた事”。深く吸う、深く吐く。シンプルだけどヨガの基本。これが何だかスムーズにいかないのです・・・。体とココロがバラバラな感じ。 でもさすがにクラスの後は気分爽快。昨夜は家でもストレッチしちゃったもんね~。よっ、お調子者!そして今朝は・・・情けないほどの全身筋肉痛。むむっ。3回坊主にならないように頑張りますぅ。********* ところで今日は1日。またまた映画の日です!1ヶ月早いな~!今夜はスターウォーズに行ってきます。SFで1度観てストーリーは満喫出来たので、今夜はしっかりヨーダ君などお気に入りキャラの活躍に注目しようと思っています! スターウォーズといえばこの人、の ちなさんの日記 ももう1度読んで見所を参考にさせて頂きま~す♪
2005年08月01日
台風7号・・・予想通り、かなりの雨量となりましたね。 昨日の日記に書いた San Francisco Boys Chorus の渋谷での演奏会はどうなったのかなぁと気になっています。この天気は本当に残念。でも移動中に台風に見舞われるのも危険だからそうじゃなかった事を思えば・・・。とにかく大変な夜でしたね。 私はというと、今日は午後~20時という台風が関東に一番接近しそうな時間にレッスンが入っていたのですが、幸いにも昼頃に保護者の方達から「天気が不安なので、今週のレッスンは順延にしませんか?」と連絡があったので、おとなしく部屋にいました。結局は電車もほぼ平常ダイヤで動いていたみたいですが、動き回らないほうが安心!ニュースによると、今日は会社員の方達も定時か少し早めに切り上げて帰宅した人が多かったようですね。 急に時間が出来たので、遅れ気味な勉強をダーっと進めて、借りていたDVDを観て、ちょっと手の込んだ夕食を作って・・・窓に打ち付ける雨の音を聞いていました。***** ところで! さっきディスカバリー号の打ち上げの様子を生中継で見ました。今のところ成功のようですね!!! 去年ESLの授業で、宇宙開発をめぐる専門家の熱い思いが書かれた新聞記事を読んでみんなで議論をしたりした記憶があるので、今日の成功は“遠い遠い宇宙”がまた少し身近になった気がして嬉しかったです!クラスの先生が宇宙大好き(特に火星大好き!!!)なおじさまだったから、その熱意に少し影響されたのかも~。 それにしても打ち上げの瞬間の映像を見るというのは・・・何だかとても緊張しました。今回の打ち上げを敢行した背景に見え隠れする政治的な意図や、疑問視する声も大きい安全面に関する話題などを聞けば聞くほど心配が大きくなっていました。でもひとまず大成功!野口さんは船外遊泳や日本製のデジタルカメラを使っての撮影など、いろいろな任務を遂行する予定だそうですね! 無事軌道に乗るまで、そしてその後のディスカバリー号の様子が気になります!!
2005年07月26日
今日は都庁に行ってきました。 というのも、先月SFを旅行した時に知り合った青年が、 San Francisco Boys Chorus の一員として来日していて、その演奏会が都庁の展望室で行われたからです。 曲目はバッハのカンタータやモーツアルトの歌劇からの抜粋曲etc. 私は中学高校と合唱部に在籍していて、高校時代は教会音楽が大好き!!だったので、久しぶりに聴くハーモニーがすごく心地良かったです!!少年の声特有の“ビブラート無しのすっきりした美しさ”が際立つ素敵な演奏でした。 さすがサンフランシスコの合唱団だけあってメンバーは多国籍。そして家族や親戚が大勢聴きに来ているようで、お客さんもとっても多国籍でした。 一行は明日は渋谷で演奏、そしてその後は愛知万博のステージに立つ予定だそうです。 「この暑さ、湿度も高いし、大丈夫?」と聞いてみたのですが、何と来日直前に上海と香港でも演奏をしてきたそうで、そこに比べると日本はかなり過ごしやすいよ!と言っていました。そっか、この程度の暑さでバテていちゃぁ、いかんのですね・・・反省!! 「浅草のホテルにメンバーみんなで泊まってるんだ。部屋にある浴衣も着たよ~!」とわずか数日の滞在ですが、かなり日本を満喫しているみたいでした。 明日は台風上陸という予報もありますが・・・ボーイズ・コーラスの演奏会が大盛況となりますように☆
2005年07月25日
日中は暑かったけど、夜風は気持ち良かった♪ 今夜は国際フォーラムで開催されている ネオ屋台村スーパーナイト に行ってきました。ケータリングカーが約20台大集合!メキシカンタコス、インドカレー、パエリア、揚げたこ焼き、そして“SFを思い出す~”ロテサリーチキン…と国際色豊かなメニューがずらりと並んでいました。 友達と夫と3人で両手にいっぱい買って夜風に吹かれながら乾杯!時間があれば生演奏もあるそうですよ~!どの料理もすごく美味でした!!明日も行われているそうですよ!夏の間ずっと開催だったらいいのにぃ~!!楽しい夜でした。 それにしてもケータリングの世界もどんどん進化しているのですね!パエリアのケータリングなんて!!********** ところで、今日、SFに住むアルゼンチン人の友達からメールが届きました。時差の関係で1日ずれましたが、7月20日はアルゼンチンでは Día del Amigo (友達の日…友達同士でプレゼントを交換したり、カードを送ったりする日)なのだそうです。 短いメールだったけど、嬉しかったです♪ ちなみに調べてみたら、アルゼンチンの記念日はなかなか面白いものがありました。 9月4日は Día de la Secretaria (秘書の日…上司が秘書に花束・ボンボン・香水などをプレゼントしたり、食事に招待する日) 9月11日は Día del Maestro (先生の日…小学校で生徒達が先生に贈り物をする日) ボンボンってなんだ?それにしても祝日、記念日にもやっぱりお国柄って出るものですね!
2005年07月21日
ここ数日涼しくて過ごしやすかったのに、また猛暑復活ですねぇ。暑い~!!こんな日はさらに燃えようと、ラーメンを食べてきました。 日本橋にある「京都銀閣寺ますたにラーメン」というお店。行列が気になっていたのです~。 背油たっぷりの一見超こってりスープ、でもこれが美味でした!こんなにガツンとくる和風ダシって食べた事ないかも!そして後味は意外や意外、かなりさっぱり。麺も私好みでした!女性客が多かったのも納得です♪ 京都に本店があるのかな?京都のラーメンって初めて食べました。これは絶対通いそうです~!!********* ところで。 先週から金曜の朝に知人に日本語を教える事になりました。彼女はマルチリンガルで日本語も結構話せるんだけど、文法を1から確認したい!!あと漢字を覚えたい!!という事でお手伝いする事に。 今ちょうど日本語指導の勉強をしている所なので、これがかなり面白い!! 彼「が」来るでしょう。 VS 彼「は」来るでしょう。 彼女はホノルル「で」マラソン大会に参加します。 VS 彼女はホノルル「に」住んでいます。 お~!!これまでの人生ではまず考えもしなかった事。これを文法解説書で確認してまず「なるほどね~!!」。そして彼女にうまく伝わると彼女も「なるほどね~!!」。2人で朝からテンション高いです、私達。 さすが数ヶ国語を操る彼女。教えたはしからその場でセンテンスごとモゴモゴ~と何度も何度もリピートして記憶。1時間のレッスンでガシガシ日本語を吸収していきます。すごい~!!!いやいや…私も頑張ります☆
2005年07月15日
東京は残念ながら小雨のぱらつくお天気で天の川は見えないけれど…今日は七夕ですね。今朝私がポンっと思いついたのは…“笹だんご”。願い事を書く短冊でもなく、浴衣でもなく、団子って! で、仕事帰りにデパ地下に行ってみたら21時の閉店間際だという事で、2個もおまけをしてくれました!わーい!ありがとうございます。夫が帰ってきたらお茶タイムです~☆日付変わる前に帰ってくるかな?************* 最近は、午前中は通信教育の教材と格闘…、午後は講師の仕事…とやっとリズムが出来てきました。そして、夜は…時間のある限りDVD観賞!! そこで、今日は最近観た映画の感想メモです☆・「最後の恋の始め方」☆☆☆☆☆(☆5つが最高!) SFに行く機内で観て、かぁなり気に入ってDVDを買って来ました!予告編を観た時から楽しみにしていたラブ・コメディー。タイトルは原題「Hitch」のほうが良い気もするけど…。 これ、面白かった!途中からどんどん“ウィル・スミスの依頼人”に感情移入~!!太っていて何だか頼りない彼が、途中からどんどん素敵に見えてくる!「頑張れ~!この恋を成功させるんだ~!!」とすっかり応援モードになりました!あとエリス島のシーンが素敵でした!マンハッタンからフェリーに乗るたびに気になっていた島でした。・「スイング・ガールズ」☆☆☆☆☆ あははっ!ヒロイン、最高に可愛いし、最後にはやっぱり“音楽ってイイですね~”という気分になれるし、最高でした♪ 前半は小ネタの連続で「もう~いつになったら楽器をホンキで練習し出すんだ~!!」と思っちゃいましたが、結局ホンキで練習するシーンはナシでした♪まっ音楽はココロで勝負ですね!作品HPを見てみたら、スイング・ガールズ達は去年はNYやLAでも路上ライブなどをしていたらしい…。その日、まさしく私はLAにいました!知っていたらな~!!!・「69」☆☆☆☆☆ 時代の寵児・クドカンの脚本、妻夫木くん×安藤政信くんの共演で、もう最初から最後まで笑いっぱなしでした!!村上龍の原作も好きだったけど、これは映画のほうが好きかも。 それにしても、情けない役の時の妻夫木君って最高!「ウォーター・ボーイズ」や、「ジャム・フィルムズ」での女子高生のブルマー姿見てにんまりピース、そしてこの映画♪・「スター・ウォーズ 3」☆☆☆☆ いよいよ今週末から日本公開ですね!SFで観たのですが、きっともう1度映画館に行くと思います♪これで壮大な物語のあらゆるエピソードがクルリと繋がるというのはやはり圧巻でした。 私はヨーダの大ファンですが、劇場でもやっぱりヨーダは大人気!彼が“気”でフッーっと相手を倒すたびに拍手喝采口笛ヒューヒューでした! 核になる物語がとても“人間っぽい”感じでふむふむ~。だからこの宇宙物語はきっと世界中の人達に愛されているんだろうな~!!う~ん、もう一度エピソード4~全部観たくなりました!!・「Mr.&Ms. Smith」☆☆☆☆ ブラピとアンジェリーナ・ジョリーがスパイ夫婦を演じる最新作。ストーリーはまぁ単純ですが…。大好きなアンジェリーナ・ジョリーが格好良過ぎて、スクリーンに釘付けでした!!そして全編にはさみ込まれるインタビュー・シーンでの2人はまさに息がピッタリ!劇場内はクスクスあははの連発でした。日本公開は来年のお正月予定だそう。 ・・・そうそう「キル・ビル 2」も観ましたがコレは私的にはダメでした…。残酷すぎて。 あと!現在公開中のアダム・サンドラー×ドリュー・バリモアの「50回目のファースト・キス」は、アメリカ公開は1年も前でしたが、すっごくキュートで素敵な映画でした!!音楽も映像も夏にピッタリ♪ ドリュー・バリモアと言えばこれまた私が大好きなベン・スティラーとのコメディーも今公開中。これも観たいと思っています~!!
2005年07月07日
1日は映画の日♪六本木VIRGIN TOHO CINEMASで「宇宙戦争」を観てきました。 実は初めてのこの映画館体験!完成してまもなく引越しで東京を離れてしまっていたので…。で、今頃感激するのも遅すぎですが…キレイだしゴージャスだしキャラメルポップコーンは美味しいしイイですね! そして作品は…1953年にも映画化され“宇宙モノの古典”とも言われるH・G・ウェルズの原作を、スティーブン・スピルバーグ×トム・クルーズのコンビで再び映画化。原題“WAR OF THE WORLDS”。 賛否両論ある事に納得!でも私は興奮しました! 詳しい内容は書きませんが(スピルバーグの意向でもあるらしので)、観終わった後、ひどい脱力感がありますが、でも観る価値あり!この卓越したカメラワークと迫力の映像世界はスクリーンで観てこそ体感出来るものだと思います! 高校時代以来の大のトムファンからアンチ派に傾きかけていた私。だって最近の行動、変でしょ~、あまりにも!!作品選びもむむむっだったし。スピルバーグとのコンビ作「マイノリティ・リポート」は感情移入出来なかったし。でも今回は世界観がキッパリしていて見ごたえありました。 「なんでじゃ~(岡山弁)!」と言いたくなるツッコミポイントが実は全編にかなりあって(どうして誰かスタッフが「監督、コレあり得ませんって!」と言ってあげないのだ~!)、これをクスリと笑って見逃すか、これでテンション下がってしまうかがこの映画を好きかどうかのポイントの様な気がします。あとエンディング。まぁ古典ってこんなものかなという気もしますが。 日本では評価が割れていますが、アメリカではなかなかのよう。 去年、アメリカ人の友達の家に遊びに行っていて、この映画の事が話題にのぼった時、彼はすかさずこの原作本を取り出してきました。かなり読み込まれた感のある本。子供の頃からもう何度も読んでいるのだそう。「この本を読んで大きくなったというアメリカ人男性は少なくないと思うよ!」原作に対する思い入れが、評価の分かれ目なのかもしれません。 それにしてもダコタちゃん。やっぱり天才かも。彼女の“悲鳴”が伝える恐怖、そして逆に彼女が“悲鳴を上げられない事”が伝える恐怖。怖かったです…。「宇宙戦争」☆☆☆☆(☆5つが最高) ちょっとツッコミ所満載過ぎなので☆1つマイナスしてみました♪
2005年07月01日
こんな事が流行っているみたいです♪ NY在住のひまわり娘さんから"Musical Baton"なるものをパスされました!頂いた質問に答えて、次の方にパスするというもののようです。面白い企画ですね!私は音楽はあまりというか全然詳しくないので、気の利いた答えは出来ませんが、では思いつくままに…。質問はひまわりさんからのものをそのまま使わせて頂きます!*****1.Total Volume of Music Files on My Computer(コンピュータに入っている音楽ファイルの容量) 音楽ダウンロード、していません~。いまだにCDウォークマンやMDウォークマンで音楽を持ち歩いています。2.The Last CD I bought (一番最近買ったCD) “Lost in Translation”のサウンドトラック 私が初めてSFの映画館で観た作品で、DVDではもう数え切れないくらい何度も観ています。先日SFのアメーバ・ミュージック(中古レコード&CD&DVD屋さん)でサントラを見つけて購入しました。アルバム全体からアルファー波が出ている気がします。暑い日の夜に部屋を暗くしてエアコンをガンガンにかけて聴くと溶ろけます。特に“Alone in Kyoto”AIR が好き。3.Song Playing Right Now (聞いている曲) 曲ではなくアルバムですが… “A Love Affair”The music of Ivan Lins 思い出がいっぱい詰まった、私が一番好きなアルバム!明るくて情熱的で人生万歳なトロピカルな一枚。特にこれからの季節にピッタリ♪4.Five Songs I Listen A Lot, or That Mean A Lot to Me (よく聞く、または自分にとって大きな意味のある5曲) 1:一青窈「月天心」 彼女の真っ直ぐな姿勢(芸術、生き方、全てにおいて)が好き!同世代として憧れています。そう言えば窈さんは映画「最後の恋の始め方」を観て以来、ムクムクと結婚願望が湧いているらしいとどこかで読みました…。ホント!?意外とかわいい感性の持ち主なのかも!?私もあの映画大好きですけどね~☆特に助演の太った男性が後半どんどん好きになりましたけどね~☆ 2:Aiko「カブトムシ」 音楽番組のお仕事でご一緒させて頂いた方の中で一番印象に残っているのがAikoちゃんです。ライブで聴いたこの曲にはキュンときました!(あと横顔の鼻の可愛さは忘れられない!!)これからはオトナの恋の曲も聴いてみたい~! 3:Steveie Wonder「Isn't She Lovely」 途中の子供のはしゃぎ声がキュートですよね!!そういえば次のアルバム、いつ出るんでしょうか~?今年5月だと思っていたのに…。先日HPを見たら「2010年リリース予定」に変わっていました。5年後!?大物ならではのジョークなのでしょうがあり得る気もします~。 4:Alicia Keys「the diary of alicia keys」(アルバム) 好きです!ピアノが効いているR&B!そういえばグラミー・アワードでジェイミー・フォックスとピアノデュオをしていたノラ・ジョーンズもやっぱり素敵だったな~! 5:ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」 ラベック姉妹が演奏するこの曲を聴いて、ロス五輪の開会式でブルーのドレスをまとった100人のピアニストが演奏するこの曲を聴いて、私はピアニストになる!と決心したのでした…懐かしい幼少時代の思い出です☆5.バトンする方々(5名) え~では!ちーなちなさん(もしかしてもうこの企画、バトンタッチされています?)、転勤久子さん、ひぃちゃん、ウエディングショップの宮崎さん、みーこNYさん、お時間があったらお願いします!!
2005年06月29日

お久しぶりです!先週木曜日の夜に帰国しました! そして驚いたのはこの暑さ!梅雨を飛び越してこのまま猛暑に突入なのでしょうか?私も仕事は楽しいけどレッスン毎の移動で早くも夏バテしそうです…気合を入れなくては!外でお仕事の方や外回りをされる方は本当に大変ですよね。お疲れ様です!!********* ところで。 SF旅行。やっぱり嬉しい再会や懐かしい風景がいっぱいでとにかく楽しい数日間でした!街中歩き回り(SFは暑さとは無縁なのです…。あぁもう1度飛んでいきたい…。)、400枚分のデジカメのメモリーをすっかり使い果たして戻ってきました。 旅の思い出を順に書いていきたいけど、いろいろありすぎて全部書くのはとっても無理~なので、今回は絵日記風にしてみました♪写真いっぱいなので、重たくてごめんなさい。 まず、最初の1枚は市庁舎にて。ゴージャスで静寂なこの空間。私のお気に入りスポットの1つです。この日は外でデモが行われていましたが、中ではいつものように結婚アルバム用の撮影をしているカップルが何組も。何だか市役所らしくないですよね。 続いて…*サトウ家の車でサンノゼへ ショッピング・モール“サンタナ ロウ”にあるこのカフェに吹く風は最高でした!ず~~っとソファーに沈んでいたかった!!**こちらはヨーコさんのお宅の近くのお店にて 見よ!この美しすぎる野菜達! アルバイトの青年が毎日丁寧に並べているそう**新居に引越したカーヴィーさんと一緒に お部屋のインテリアも屋上からのこの眺めも最高でした!**今回初めて見学したヴィクトリアン・ハウス 美しく保たれた外観&内観は一見の価値ありです! “Haas-Lilienthal House”**母に続きなんと途中から従姉妹ファミリーも合流! 従姉妹達が泊まったノブヒル・ホテルで、SFの風景が可愛く刺繍されたウェルカム・ベアと一緒にご機嫌のミクちゃん&私♪**サトウ家のベランダにて やっぱりこのメンバーでの飲み会は不滅ですね…* ラジオ局にも挨拶に行けて、夫の同僚達とも夕食を一緒にする事が出来て、学校の友達にも会えて。とにかくみんなの元気な顔が見れて本当に良かったです!最後の最後に空港にまで会いに来てくれた葉子ちゃんもありがとう! そして何よりも泊めて下さったサトウ家&ヨーコさん、本当にありがとうございました!!!すっかりお世話になりました。***** 今回はゆっくりした旅にするつもりが、やっぱりパタパタと毎日走りまわってしまいましたが…そうそう、夜は映画館にも行きました。 いよいよ日本公開の「スターウォーズ エピソード3」と、日本では来年正月公開予定の「Mr. & Mrs. スミス」(ブラピ&アンジェリーナ・ジョリー共演)、どちらも館内大盛り上がりでした。脚をばたつかせて大笑いするお客さん達、そうそう、この感じが大好きなのです。 通い慣れたメトレオン(SFにある映画館)、やっぱり懐かしくて嬉しくなりました!私にとっては“映画館のある風景”が一番好きなアメリカなのかも♪
2005年06月27日
いくつか嬉しい偶然が重なって、急遽明日からサンフランシスコに行く事になりました! 「いつかきっと戻ってくるね~!」なんて涙なみだのお別れをした場所に、こんなにすぐに遊びに行けるなんて!早すぎる、という声もありそうですが…。快く休みをくれた職場や、「我が家の親善大使として行って来て!」と背中を押してくれた夫に感謝です!(でも、親善大使って言われても…。まぁみんなと仲良くはしてくるけどさっ、もちろん。) 先週、何とか帰りのチケットも確保でき、昨日今日はちょこちょことお土産を探して走り回って来ました。そうそう、「MUJI」(無印良品)大好きの英会話の先生、ポールへのお土産を買いに行ったら、“お楽しみ袋”が並んでいました。珍しいですよね!?おぉ~!バラバラと単品を選んで手にしていたのですが、予定変更。“文房具セット”を購入しました。大きな紙袋にいっぱい!彼にピッタリです♪ その他友達やラジオ局用、さらに夫がお世話になった職場の人達に。(ウィニー、ロバート、プリティーさん、夫の代理で職場にお邪魔しますよん!…ってここでメッセージを伝えようとしてもダメなんだけど♪)。デパ地下やお茶屋さん、紅茶屋さん、本屋さんなどを巡って…スーツケース半分はお土産~。帰りはこのスペースがまたお土産でぎっしりになるんだろうな。むふふっ。 という事で、明日から行ってきます!懐かしい人と風景に会えるのが本当に楽しみです!!ではまた!!
2005年06月10日
局アナ時代の先輩、同期と久しぶりの再会をしてきました。 上京してからも自分らしいスタイルで仕事を続けていた先輩は、最近それらをスパッとお休みして、新たな夢の実現に向けて準備中。そして局にいた頃は厳しい現場でバリバリの記者兼アナウンサーとして活躍していて一番“カッコいい”キャラだった同期が今では優しい二児のママに! そうそう、同期の彼女は妊婦さん時代に“読者モデル”としていろいろな雑誌に登場したそうで、その切り抜きも見せてもらいました。メイクもヘアもプロの手でナチュラルに仕上げてもらっていてとってもキュート!洋服もシンプルカジュアルなものが多くてお腹は全然目立たない! 「妊婦の時って日常生活でわざわざ写真撮ったりしないから、スナップ写真が全然なくて。だからこれ、良い記念になるの。」と彼女。確かにそうですね!逢っていない2年の間にみんないろいろ良い経験をしているみたい♪****** 夕方、英会話を終えて友達とお茶をして、探し物があって本屋さんへ…。すると偶然通りかかった経済系の書籍コーナーで見覚えのある顔が! 何と同じアナウンススクールに通っていた知人が、ファイナンシャルプランナーとして本を出版していました!マスコミ採用試験には合格しなかったけど、その後働きながら勉強を続け、数年前にこの資格を取ったという所まで聞いていました。でもいつの間にか、著書が平積みされる人気FPになっていたとは! プロフィールによると今ではラジオにもゲスト出演しているみたい。すごい!!最近は“経済系番組”が人気のためか、仕事の幅を広げるためにとFPの資格の勉強を始めるアナウンサーも多い時代。彼女は流れを先取りしていたのかも。 夢は思わぬ形で叶うものだな~!新書の帯に印刷された、学生時代とちっとも変わらない友達のニッコリ写真を見ながら、1人でちょっとジーンときました。 でも、感動したけど…本の売り上げには貢献出来ず。だってちょい難しそうな内容だったんですものぉぉ。経済の話になると頭の中がぐるぐる回る、こんな私でごめんなさいです☆
2005年06月08日
今日はちょっと地元ネタ♪ これは何の写真でしょう?小魚たちが涼しそうに泳ぐ姿…。 実はこれ、お煎餅。まるでちぎり絵のような芸術的な香りがしませんか?四国・高松に住む友達から頂きました。見た目は風流、そして素材の良さがしっかり生きてとっても美味! 何と彼女の弟さんが、今春お煎餅屋さんを始め、今週木曜日放送の地元の情報番組でも紹介される事になったのです!岡山・香川の方、良かったら番組をご覧になってみて下さいね~。(と、自分が以前働いていた局ではない局の宣伝をするのも何ですが…♪)***** ところで。 彼女自身はパン屋さんを営んでいます。ジャンル違いの職人姉弟! 今日、久しぶりに電話があり、彼女の口から“アイスパン”という言葉が飛び出てきました。何でも漫画(パン屋さんが舞台なのかな?)から話題になり、近々商品化される、冷やして食べる、夏にピッタリのパンらしい。 知らないぞ~!「東京はこういうの早いと思うから、見つけたら是非食べてみてね!」と言われ、早速近所のコンビニに行き店員さんに聞いてみましたが、「うちにはそういった商品は…。」という返事が。ないと余計気になる気になるぅぅ! アイスパン、ご存知ですか?目撃情報、ウワサなど、是非こちらまでお寄せ下さい~☆
2005年06月07日
6時半起床でお弁当作り…と言うと何だかピクニックみたいですが、今日は夫の試験の日。お昼休憩をはさんで8時間の長丁場らしいのです。 昨日は「明日頑張って!」とケーキを買ってきた私。んんっ。食べ物でしか応援していないというか、自分が食べたい物を買って来たり作ったりしているだけというか♪ で、試験終了! 引越しもあったし、帰国後はいきなり仕事も忙しい時期に突入だっただけに、深夜に帰宅して、2~3時まで勉強と、見ているほうが疲れてしまいそうな毎日だったけど、これでひとまず一段落。結果が届くのは忘れた頃らしいけど…まっそれはさておきお疲れ様!! 夜はお祝い!どうするよ? すると夫からのリクエストは… がっつりハンバーグが食べたいな~!自転車で走り回りたいな~!! 何だか小学生の様な答えだわ…。 いやいや、でもしっかり実行して来ましたよ!がっつり食べて夜道を3時間のサイクリング!まだ近所に知らない道がいっぱいあるので、とにかくぐる~っ!Book Offを発見したし、美味しそうなラーメン屋さんもいくつもチェックしたし、なかなか収穫ありでした。とっても変なお祝いの仕方ですが…。 ちょうどサイクリング中に母から「今日どうだったのかしら?お疲れ様!」と携帯メールが届いたのですが、この行動を伝えると、「嬉しくて走り回るなんて…犬コロみたい(笑)」と速攻返事が。あははっ。確かに。 それにしても、この時期、夜風は気持ち良いですね!梅雨入りしちゃう前に、こうしていろいろ夜にご近所探検をするのも悪くないかも!
2005年06月05日
今日は英会話レッスンの後、月島に住む友達のお宅に。 ちょうど今アメリカから一時帰国中の友達夫婦も合わせて、オトナ4人、コドモ2人で久しぶりのお喋りに花を咲かせてきました。 みんなでお菓子を持ち寄ってワイワイぱくぱく。オトナ顔負けのペースでお煎餅を頬張っていたタイチ君(弱冠5歳)…あの後絶対夕食食べれなかったと思うな~。だってもう、元気に走り回る彼、小さい体中から美味しそうなお煎餅の香がしていましたから~!! 写真は、銀座三越で見つけた“和菓子屋さんのモンブラン「小波」”。以前16時頃にすでに“売り切れ”という札が貼ってあったのを見て、んっ、食べてみたいぞ!どこかにお土産に持って行きたいな~と思っていたのです。上には金箔がパラリ。 う~ん!美味でした!パチパチ!上品な蜂蜜のような控え目な甘さにうっとり。 って自分の手土産を褒めていては“慎ましやかな”大和撫子にはなれないか!?「これ、すっごく気に入ると思うよ!」と胸を張るアメリカ人モードになってしまった私でした♪ ご馳走になった麩餅もお煎餅もチョコも美味美味美味でした!! それにしても。 大学も違うし、就職先も違うし、今の状況も全く違うのに、とっても気が合う私達3人組。たった数ヶ月間、同じアナウンススクールで席を並べただけなのにその後こんなに長い付き合いになるなんて。これぞ一期一会の縁☆次回の再会までお互い頑張ろうね!
2005年06月03日
全354件 (354件中 1-50件目)