子ダヌキ観察日記

子ダヌキ観察日記

2007年05月01日
XML

 さて。今日は2種類の日記なので、分けます。

幼稚園もなかなか人間関係が難しいらしいポン太くん。

みんな大好きお友達~ハート  のポン太にとって、
嫌がらせされるなんて考えられないらしくて。

帽子を届かない所に置かれたり、
ウルトラマンゴッコと称して
制服が真っ白になるまで引きずられたりしても、

楽しかったんだということにしてしまう

それでも、突き飛ばされたりすると、

『ボクとお友達になったの、忘れちゃったのかな~~。』

なんだか聞いてるほうが辛くなっちゃって・・・

体中、小さな痣をいくつも作って帰ってきます。

ウルトラマンゴッコでやられたらしいのですが、
聞くまで絶対言わないし、
聞いても、ココから先は内緒だと言う。

どうやら、春から新しく入ったお友達が、
加減が判らず戦いを挑んでくるらしいのですが、
じぃじや父タヌキは

『やり返せ

と言うのですが、

バンビさん時代に、
先生からそばにピッタリ着いてもらって、
力加減や、やってはいけない事を叩き込まれているポン太は、

仕返しはいけない。
キックや突き飛ばしは禁止。
当てるふりだけ。

のお約束を決して破りません。

ところが。
朝も『今日はお休み~~』と言いながら
起きてくるようになってきていました。

それでも、幼稚園は好きと聞くと、
大好きと言うのです。

目を逸らしながら・・・。

1週間ほど前、布団に入って、話をしました。

嫌な事は、嫌と言っていいんだよ。
暴力は駄目だけど、怒ってもいいんだよ。
嫌だと思ったことも、楽しくなかったことも、
それで、幼稚園で泣いちゃったとしても、
ママ怒ったりしないから。
ポン太の本当の気持ちが知りたいだけだから。

ママはポン太の応援団だから。

と言うと、ポロポロと泣き始めました号泣

それでも、


ボクは、ママの言ったことが、
嬉しくて泣いただけだよ。



こういうタイプは、自分をごまかして、
楽しいんだ楽しいんだと思い込むので、
体調に出るのです。

マズイな~~~と思っていると、
やっぱり咳が


そろそろ先生に相談してみようかな~~~と思っている母ですが。

そんな時に連休突入です。

GWに入ってポン太くん。

風邪と喘息をこじらせて、熱と咳で
夜寝られません。

今日は久し振りの幼稚園ですが、お休み

疲れがどっと出た様子です。

最初は全身にかるく発疹が出たので、
はしか なんかも考えましたが、
疲れると出るいつもの湿疹みたいだったので、
お熱出るかも・・・と思っていたら、
ビンゴ

菜種梅雨のお蔭で、すっかり喘息も悪化

夕べ、幼稚園行くと聞くと、
『お熱だから・・・。』

このまま、嫌いにならないよう、
どうやってもって行ったらいいのかな。

母タヌキも同じような事を言っていたそうで、
ばあばタヌキは当時相当歯がゆい思いをしたと聞きました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月01日 11時09分05秒
コメント(8) | コメントを書く
[子ダヌキの幼稚園生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポン太の話。(05/01)  
辛い思いをしていると、早めに先生に相談するといいですよね・・・
お友達も悪気があってしているのではないでしょうが、その子のためにも、早く指導してもらうほうがいいと思います。
仕返し禁止令・・・私もそれで育ち、子供もそれで育てましたが、この歳になって、考えが変わりました。^^;
孫には、そういう目にあわないように、空手などを習わせたらと日頃話をしています。
いじめっ子は、相手が強いと分かると手は出さないものです・・・
我慢を弱いと勘違いするのですから・・・
それだけの考え方の出来るポンタ君は、大変賢い子供だと思います。
それだけに、ストレスのない状況を作ってあげて、ポンタ君のよさを伸ばしていって欲しいと思います。 (2007年05月01日 12時27分45秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
う~ん・・・。色々大変だったのですね~(T_T)
まぁ、あまり長く続くようだったら、先生に言ったほうがいいでしょうね~。
でも、今はそういう時期なんですよね~。
入園したばっかりの頃はですね~。みな情緒不安定です。。。

ポン太くんがドキドキして幼稚園に行ってるのと同じように、そのお友達も初めての幼稚園生活。
自分の気持ちを上手に表現できない子は、叩いてみたり、意地悪したりするんですよね~。
実は、うちの子も手を出していたタイプなので、何もいえないんですが^^;長男です^^;
次男は、これまた正反対の内気な子でしてね~^^;
みんな色々な事を経験してそれぞれに成長していくんじゃないんでしょうか???嫌なことも、楽しいことも経験してですね~。
親御さんにしてみれば、本当に歯がゆいことも、これからいっぱいありますよ~。
長男は、手を出すタイプで入園当初は、お母さん方によく謝っていたものです。
次男に関しては、ホント歯がゆい思いしましたけど、今は自分の気持ちがきちんと言えるようになってきたので、嫌な思いをすることなく、お友達とも上手に遊べるようになりましたよぉ!!
ポン太くんやさしい子ですよね~♪
だから人一倍傷つきやすいのでしょうね~。。。
ママがしっかり受け止めてあげているから大丈夫!
きっと、あと数ヶ月したら、ポン太くんもお友達も落ち着いて仲良く遊べる日がくるのではないでしょうか???
それか・・・ポン太くんが自分にあったお友達を自分で選べるようになりますよ!!
がんばれ~~~ポン太く~~ん!!!



(2007年05月01日 17時24分36秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
tocco34  さん
こんばんわ

辛いですよね、、、 ポンちゃんの事を
考えると、涙が出てきちゃうヨ、、、、
私は早めに、相談した方が良いと思います。
先生も注意して見てくれると思うし、相手の子も
『こういう事は駄目なんだ』って事が理解できて
くると思います。心が優しいぶん、切なさが
つのりますよね、、、 ママさんがポンちゃんの
心の叫びをキャッチしているから、ポンちゃんも
何とか頑張っているのだと思います。しばらく
落ち着くまで心配ですね。ママさんも心が痛むと
思いますが、ポンちゃんの1番の応援団になって
良い方向へ導いてください。 (2007年05月01日 20時30分45秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
choromei  さん
ポン太君は、かなり我慢しているようですね。
そのお友達もワザとやっているんじゃないでしょうが、力加減が分からないんでしょうね。
ポン太君のためだけじゃなく、そのお友達のためにも、出来るだけ早く先生に相談をしたほうがいいかもしれませんね。

(2007年05月01日 22時16分16秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
orange-tree。  さん
こんにちは。

ポン太君、辛いですね。
せっかっく楽しいと思っていた場所が楽しくなくなったら・・・。

うちの子も親の私が見ていて歯がゆいくらいやり返せない子でした。
私は先生と早めに相談して、さらにいじめっ子にも釘を刺すようにしていましたが、
そのうちうちの子自身がうまく対処できるようになりました。

で、思ったのは何でもしちゃダメって言い過ぎてたのかな~と。
多少乱暴なくらいでないと子供社会を乗り切る力はつかないのかなと。
大人は頭でわかっているし加減もできますが、子供は遊びに夢中になると加減なんて出来なくなりますよね。
そういうのを相手に遊ばなくてはいけないんだから、
こっちばっかりルールに縛られてたらそりゃ負けるわという結論に達しました。
今更遅いんですけどね(^^;)

その子その子にあった指導?が出来ればいいんですよねぇ。
(2007年05月03日 15時21分46秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
ぱるるま  さん
読んでいて涙が出てきました。
ポン太君、頑張れ!と言うことしかできない自分が歯がゆいのですが、我が家の長男も年中組の頃から一人のお友達に叩かれたり蹴られたり、酷いことを言われたりしていて、年長になったらクラスが別になるといいなーと思っていたのですが、また同じクラスになっちゃいました。
ポン太君と我が家の息子が違うのは、やられたらすぐに言いつけに来るところですね。
最初は「嘘じゃないの?」とか「お兄ちゃんは大げさだから」とあまり真剣に話を聞いてあげなかったのですが、相手の子の言動を見て「あり得るかも」と思い直し、真剣に話を聞くことにしました。
それからは相変わらずやられっぱなしの様ですが、息子なりにやり返している様子。
優しすぎて口に出せないポン太君、我が家の息子の図々しさを少し分けてあげたいです。 (2007年05月04日 14時57分29秒)

Re:ポン太の話。(05/01)  
バンビさんでは優しい考え方を教わったんですね。
個人的にはその考え方が通用するのはもっと大人になってから…だと思います。
経験もない子どもにいきなり実践させるのはどうでしょうか。
男の子ならやり返せ!を適用させなくちゃいけない状況がどうしてもあると思います。
怒る手本を見せてあげなくちゃいけない時があるんじゃないでしょうか?
母として怒ってもいいんじゃないでしょうか?
ご自分をまず解放して差し上げることかナと私は思いますです。 (2007年05月04日 21時23分08秒)

みなさまへ  
暖かいコメント、本当にありがとうございました。
ポン太が休んだ1日の夕方、幼稚園に行って、
担任の先生と少し話をしてきました。
実際ポン太に手を出しているのは隣のクラスの子なので、
先生はご存知ではなく、行って良かったと思います。

コメントを頂いて、いろいろ考えましたが、
やはりやられたら、やり返すことも、
大事なのかもと思い始めました。
勝てる勝てないじゃなくて、
やられてばかりじゃないんだと
相手にちゃんとわからせる事も必要なのですね。

今までずっと仲良くしていたお友達とその子の新しいお友達が、二人でポン太にちょっかいを出した後、
『ゴメンゴメン~~(^^)』というそうなので、
ポン太は遊びの延長だと思いたいようなのですが、
これは確信犯かもと思いました。
先方は二人とも5月生まれで、ポン太と体格も全く違い、学年が一緒なのが不思議なくらいの相手です。

ちゃんと言える様になったら、初めて対等な
関係になれて、もっと仲良しになれるということもありますしね。

母も、ポン太も、一歩踏み出してみようと思います。
(2007年05月05日 06時57分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kentaman

kentaman

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kentaman @ hug*hugさん こちらこそ、ご訪問&お気に入り登録頂き…
hug*hug @ Re:季節の変わり目はミシンの出番(12/21) 先程は、ご訪問&お気に入り登録頂きあり…
kentaman @ ぱるるまさん 第一王子くんもがんばってますね~~(^…
ぱるるま @ Re:合気道始めました(11/30) おお!ポン太君は合気道ですか!我が家の…
kentaman @ choromeiさん ポン太も気に入って、やる気になっている…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: