春のおさんぽ道 in Korea & Japan

春のおさんぽ道 in Korea & Japan

PR

Profile

NAMIMI

NAMIMI

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:新たな世界を見る!(06/01) how much does cialis 20 mg costcost via…
NAMIMI @ Re:試練の1年を超え・・日本の皆もがんばれ!(03/31) にしまきさん、戻ってくるんですね。何も…
にしまき@ Re:試練の1年を超え・・日本の皆もがんばれ!(03/31) つらい一年を無事に超えられたようで、本…
NAMIMI @ ここあさんへ 本当におひさしぶりです。ここあさんが大…

Favorite Blog

韓国の写真館 New! はんらさん

走れ!ボンヤン一家… ヤンミさん
PARAN IN OSAKA paran822さん
韓国deサバイバル気… カルボナーラゆうさん
くるみのブログ くるみ1101さん

Calendar

May 3, 2007
XML
先週末の週末はとっても天気がよかったので、お外でブランチ&昼寝をしてきました手書きハート

ここのところ1か月、体調があまり良くないNAMIMI。1か月前の食中毒で一晩中もどしたのを始まりに、胃の調子がよくないのです。治りきらずに仕事をこなさないといけないと、ズルズルと長引く結果に・・・。

ワンちゃんも忙しいのもあって、夫婦そろって毎晩グッタリ疲れてベットに入る感じになっています。「いっぱい、いっぱいの生活だね~しょんぼり」と二人で背中をさすりあいながらつぶやく私たち。

でもそんな平日中でも、家族にあったり、変わらずマートデートをしたり、お腹にやさしい外食をしたりして、仕事と休暇のON/OFFはできていて一応充実した日々ですウィンク

でも、週末は家で寝ているか韓方医院に通うかで終わってしまい、楽しんでいませんでした。二人で寝ころびながら「週末なんだかベットの上の天井ばかり見ている気がする。これじゃ人生いっぱいいっぱい。外は春日和の毎日なのに・・・楽しんでない~~~」と考え直したのです。

で、緑がきれいなところでお空を見ながら『寝る(結局同じ大笑い

川沿いに緑が溢れる景色を楽しんで、ゆっくり座れる場所を探しました。木々に新芽が溢れて春盛り。山は微妙に違う色々な緑が重なり、日差しを受けて奥行きを出しながら艶々と輝いていました。

「水質保護区域」で農薬を使わないここのエリア。川もとってもきれいで、水辺で採れる安全な無農薬のミナリ(セリ)が特産物になっていました。

マットを広げて、おいしい空気とともに・・・いただきますハート

pic

青空をみながらお昼寝~手書きハート目をあけるとこんな風景が・・・

pic1

特産の「セリのチヂミ」と「セリのカルグクス(韓国版海鮮スープのきし麺って感じ)」を川のせせらぎを聞きながら、大きな木の下の床どこでいただきました。

セリがとってもおいしいし、場所も良くてとってもリラックス♪大きな大きな木・・生命力を感じます。

pic2

お腹もふくれたところで、ゆっくりゆっくり二人で村を散歩。道端にも小川にも昔子供のころに摘んでいた野草が沢山生えていました。おばあちゃんが木陰で休んでいたり、登山をしたおじさんやおばさんが農道で軽食をとっていたり、子供が子犬と戯れていたり、本当にのどかな気分になりました。

そして、ここの田舎のいいところは、寂れた雰囲気がないこと。テグ市内に近いので車通勤圏内。田舎暮らしをしたい裕福な人が日本の庭付き一軒家の様な家を村落に建てているのです。庭もおしゃれにしてとってもきれい♪

そして何より気に入ったのは、こんな田舎の風景の中に芸術家達が集まってつくった個展兼カフェがあるのです。

きれいな川に溢れる緑においしい空気。小鳥のさえずりが響き、空を見上げると大きな鳥が羽ばたいています。そして、犬が畑を駆け巡っていて、すっかり二人ともこの場所が好きになってしまいました。

スマイル

実は、このドライブの前日にあるマンションのモデルハウスを見に行ったのですが、最近のマンションには最上階に2階建のお部屋があるのです。最上階なので、2階がテラスもあり2LDKでもう一世帯住めるようになっています。

2世帯住宅なら同居がしたかったNAMIMI。二人で「2階建てか。いいね~♪」とみていたのでした。

モデルハウス2階建て

2階建てモデルハウス

1階のメインリビングは2階建てなので天井も高く、窓枠もとっても大きい!

2階建てハウス

最近のマンションは収納もバッチリ

モデルハウス収納



NAMIMIもワンちゃんも小さい時から少し外に出ると緑がある庭付きの1戸建てに住んでいたので、マンションがどんなに便利でもあまり好きになれません。

NAMIMIの父は、田んぼに水を引く水路ででかい鯉を追い込んだり(これ無農薬の時代だからあった光景だそう)、ざりがに釣りをしたり、たんぼの泥の中を駆け巡ったり、牛を使って田畑の農作業をする光景を見てきたりした人でした。そして、母も山で山菜をとったり、川で魚とりをしたり(鮎釣りができるきれいな川)、自然の中で本を読んだり、音楽を聴いたり、絵を描いたりして育った人。だから、NAMIMIは小さな時から自然と触れ合う遊びをさせてもらっていました。

山の斜面を段ボール箱で滑り降りる土すべりをしながら、その横に生えてる木苺やイタドリやアケビをつまんだり、刈り取った稲の山にダイビングジャンプしたり、泥まみれになりながら田植をしたり、キャンプをしたり、いとこと川で魚をおいこんだり、野草を摘んでおままごとしたり、ツルを使ってリースを作ったり、花の汁で絵を書いたり・・。

奈良に育ったので、情緒ある風景をみながら古人の歌を習ったり、遺跡の傍でハイキングしたり、絵を描いたり、歌に詠まれる大和三山を自転車でいっきに駆け下りたり(これ今考えるとかなり無謀で危険・・)、古跡の公園で自然科学教室に参加したりしたものです。

動物も沢山飼いました。犬・鶏・かめ・魚・小鳥・カブトムシ・鈴虫・・・たくさんたくさん。けがした鳩やモグラなども兄と拾ってきて父に教えてもらいながら世話をしました。

町の郊外に住んでいたのだけれど、アウトドア+動物+芸術好きな両親のおかげで、こんな田舎に住んでるような経験を沢山させてもらったのでした。

残る思い出は暖かい土の匂いや野草の匂いや真っ赤な夕日や色とりどりの木の実。たくさんの経験がありますが、記憶に強烈に残るのは自然と関わった時なんですね・・。そんな経験もあって、アウトドアやアウトドアスポーツや手作りが盛んで、自然を大切にしているニュージーランドを留学先に選んだのでした。

だから、私達が子供を育てる時にもこんな理想郷が頭に浮かんでしまうのです。『耳を澄ませば』『魔女の宅急便』・・大好きな映画です。中でも『となりのトトロ』がとっても好き手書きハートそんな風景がこの村にはありました。

休息場

農作業や漢方薬に詳しくおおらかな義父。やさしいながらもしかる時はしかり(長男の長男である孫、私達の甥っ子に対しても)、色んな生活の知恵のあるかしこい義母。そんな二人にも育まれて自然あふれる環境にも育まれて、町中にも出れるところで育つ子供・・・

そんな『未来予想図』がワンちゃんとNAMIMIの脳裏を横切ったのでした。いいかもしれない・・・ハート

二人でお金を貯めて、韓国外で子育てをする経験もしたいとも思っているのですが、これもまた一つの選択肢です。

色んな『未来予想図』・・・夢が膨らむように今できることをゆっくり確実にしていきます。そして、いつか現実になればいいな。




田舎暮らし・・料理の楽しみ・・自然と生きる・・春・・

 たらの芽を揚ぐる厨に朝の風

 春寒しふつふつ豆の煮ゆる音

 子の帰省一菜くはふ木の芽和え

 こぼれ日につぼみふくらむ野水仙

 桃活けて過ぎし月日を顧みず

 小春日を余さず使い夕つかれ


               ~ 椙村芙蓉 『風まとふ』より ~     NAMIMI 祖母ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2007 12:44:22 PM コメント(8) | コメントを書く
[心の動き (My Mind)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: