はっしーの、たまに中華圏へ

はっしーの、たまに中華圏へ

PR

Profile

hasshi49

hasshi49

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

24/7「いつも、いつ… せうさん
香港で韓流 conaclubさん
香港→日本田舎暮らし… まみ99さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ありがとうございます!(10/03) cialis 10mg onlinecialis generika zollp…
http://cialisyoues.com/@ Re:ありがとうございます!(10/03) comparaison entre viagra cialisgeneric …
satoko1230 @ Re:池袋で台日文化交流(04/07) はっしーさん。 ごぶさたいたしております…
はっしー@ Re[1]:【2014年冬】台湾森永ミルクキャラメル(01/04) ひろりん。のブログさん、こんばんは! …
ひろりん。のブログ@ Re:【2014年冬】台湾森永ミルクキャラメル(01/04) いつもお世話になっております。 リンクを…
2015.03.03
XML

rblog-20150303234608-00.jpg

昨年日比谷公園の講座で日比谷図書文化館に入った際、特別研究室には台湾に関係のある内田嘉吉氏の蔵書16000冊があり、手にとって読めると知りました。なんだか興味深い講座も平日によく開催されてます。

で、なんと1月から台湾関連の本500冊を現在並べてくださってます。なのに、なかなか行けず、3月になって、やっと行けました。

http://hibiyal.jp/data/card.html?s=1&cno=2330


大正ぐらいの本多数なので、20年前ならまだしも、今の私の脳には厳しい……。昭和の本や、写真集に手がのびましたね。

でも、原住民や台湾の植物に関する報告書の多さに驚いたり、台湾での迷信に関する本や今のガイドブックのような台湾紹介本などの私の国語力でも楽しめる本多数。

昭和天皇が皇太子時代に台湾を訪問したのは有名ですが、超過密スケジュールなのが、写真集でわかりました!
http://www.koryu.or.jp/center/ez3_contents.nsf/06/1D22676173547A6949256EBA003BCBD8?OpenDocument


また、昭和10年の台湾博覧会誌なんかも楽しいです。女給、浴衣サービス!といった当時の様子が記されていたり、写真もたくさんだったりで。
http://opac.lib.takushoku-u.ac.jp/kyugaichi/htmls/pages/twn_00476867.html









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.03 23:46:08 コメントを書く
[日本で台湾イベント2015] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: