はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | スペース 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2007年05月31日
XML
カテゴリ: 市の財政は?




買出しに行き、帰りに市役所1階の情報コーナーに寄りました。



16年度の 『財政白書』 は 無料でもらえました。

18年度の 『東村山市の統計』 も100円で買ってきました。


午後には 小物作りのグループの方々が来られ
ぽっ私も仲間に入れていただいたりして
両方とも まだ 見ていないのですが…

『東村山市の統計』 には 年令別人口も載ってるようなので
多少の変動はあっても、5年後、10年後の年代構成も
推測できるわけで、市の借金が 若い世代に どれほどの
負担になっていくのか?などを考えるクール
参考にもなるのかな~と思います。



27日のブログ にも書きましたが、

昭和60年(1985年)度 と 平成17年(2005年)度 を比べてみると

市の人口は  約1.16倍

65歳以上の人口は  約2.73倍

歳入総額は  約1.87倍

人口が増えているにも関わらず、

市民税(個人)は 約1.18倍

市民税(法人)は 約1.09倍

固定資産税だけは 約2.34倍


星もう少し市の財政を学んだら、税収を伸ばすため
市にどのような施策があるのか聞きに行くつもりですが

市民税を増やすためには 単純に 人口を増やすしかない
という方針だとしたら、そのためには 戸建て住宅を作り
マンションを作り…より高層で より大規模のマンションをしょんぼり

必然的に、農地だった時より固定資産税は上がり…となります。


星それを反映して、市内のあちらこちらで宅地化が進み
マンションが増えているのが うなづけますね。


【工事が進行している東村山駅西口の100メートルビルも
182戸がマンションになりますが、前市長さんは これによって
1億円の増収が期待できると仰っておられたとか~

でも、何年か後には、市の返済額は 2億6千?万円とかで
増収につながるのか?どうしても計算があわないのですが。

西口のことは ひとまず脇に置いたとしても】



星財政のほんの入り口に立っても、自然を残すため
景観を考える上でも、まち作り…を どうしていくのか?
という市の姿勢が ものすごく大切だということを思います。



東村山に暮らして60年…緑がどんどん減っていき
今さら~ という気になったこともありましたがウィンク
まだまだ残っている貴重な空間を どうしたら残せるのか?

市の財政と あわせて考えていけたらいいな~と思います♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月31日 21時48分10秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: